やる夫は三好之長のようです。外伝 第5回
- 2014/03/27
- 23:03
673 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 20:52:05 ID:HxdR76Ok0
┌─── ───┐
第5回 長禄合戦と朝倉孝景 前編
└─── ───┘
|\ /|
\\___//_
// \\
今回説明役の任を任された浦上則m… //__ __\\
ミスター・ブシドーだ。 // \(ー)\ /(●)/ \\
| | / ̄(__人__) ̄\ | |
浦上則宗とは、赤松家の筆頭政務官で \ V ` ⌒´ .\//
軍事のみならず、外交・内政・調略の全てをこなしている。 ゝ __ "` ___ ィ∠》
ノ _|--|__ |
私とは何の関係もない (⌒二 l「|::::| ̄ll | |
::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .
: : . -―‐‐-ヽ ヽ _ : : .
: : ト 、__,. '´ '´ ___ヽ : : .
: : ゝ _ 【赤松政則】 `ヽ` : : .
|\ /| : : / = ,. - __.. i : : .
\\____//_ : : ./ ,ィ /r ''´ , , ハ 、 ヾ ヘ : : .
// \\ : : /// l /イ/! /| ∧ l ニ= : : .
//___ __\\ 彼は幼少の当主に代わって : : | { イ | トミ、 /ム-ェニ | ‐く: : .
// \(ー)\ /(ー)/ \\ 文書発給の代行をしたり : : l { 〉∧ {:::‐ト- '"´「:::゙:1 /! ,x _/ : : .
| | / ̄(__人__) ̄\ || : : l || ゙ー'゙ ゙ー'゙ /.ノ .リト´ : : .
\ \/ ` ⌒´ .\// 養育係も務めている。 : : ゝ 、,、__, タ‐ァ'゙ : : .
《ゝ ___ "` ___ ィ∠》. : : > 、 ......... -‐く : : .
∧ __|――|__ /\ : : <"’ __,.ニ ニ=- ''_トNィ : : .
/ y l「 ̄|::::::| ̄ll r、 ヽ : : ノ `''''´ ̄>. ゝ..ノ : : .
……彼の紹介はもういいだろう : : `ヽ、 ..__T ` : : .
永享元年(1429年)生まれ : : 享徳4年(1455年)生まれ : : .
: ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :
674 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 20:52:29 ID:HxdR76Ok0
|\ /|
\\____//_
// \\ 今回説明するのは彼の一騎打ちの相手 「朝倉孝景」
//___ __\\
// \(●)\ /(●)/ \\ 時期によっては教景・敏景とも言われるが
| | / ̄(__人__) ̄\ || ここでは孝景で統一させてもらう。
\ \/ ` ⌒´ .\//
《ゝ ___ "` ___ ィ∠》 そして、朝倉家を飛躍させるきっかけとなった「長禄合戦」についてだ。
∧ __|――|__ /\
/ y l「 ̄|::::::| ̄ll r、 ヽ
. ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:: .
. : : _ - '´rニ- 、_ ノ} : : .
. : : /{/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄._ニア : : .
. : : {:.:.| .:.:.:.朝倉孝景 :.ノl:.:.ヽ : : .
. : : __,>:.:.: .: :.:.l:.l:.:.l:.:.:.:.:. .: .ヽ、.:.:.\ : : . 朝倉氏は、日下部氏という但馬の豪族出身で
. : :∠_:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノノ_:.`ニ=‐.:.:.:.:ハ:.ヽ:.:.:.:.ニ=-: : .
. : : . |.:.:.:.:.|:.:.|:.:.|:.ゝゞ`、:.:|:.|_}.:.|:.:.:.:..} : : . 平安末期に朝倉姓を名乗ったとされている。
. : : . |:|.:.:.:.{:.:.{∨仁¨-、ヽ/≦ソリ:.:i|ノ : : .
. : : リ:.:(\ヽ〈~ :::..}` r':.:} {:./´ : : .
. : : `ヽヽゝヽ ヒ斗 └亠l:.ヽ、 : : . 彼らは南北朝時代、斯波氏に従って北陸戦線で活躍。
. : : ∠_:..:.¨ヽ _..,' ,ノ  ̄ : : .
. : : 弋A-ニ‐ェzェ‐_'_ : : . その後、越前に入部して斯波家の重臣となる。
. : : / r‐'´∨^ヽヘ/ : : .
. : : / ̄/|/ ̄| ̄.|:', : : .
. : : 〈:::`/ヽK- | <|::ヘ : : .
. : : ヽ/ } 〉 ',--ァ : : . 孝景は越前朝倉家の7代目当主だ。
. : :  ̄/⌒/,-‐| | } : : .
. : : / //| | |_ノ : : .
. : : / // | l | : : .
. : : / // l | | : : .
. : : / /./ l l | : : .
. : : /__/_/ | 山 : : .
. : : {:::::::::l l__{:::::::_) : : .
. : : `ー´  ̄ : : .
: ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:: :
応永35年(1428年)生まれ】
675 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 20:52:52 ID:HxdR76Ok0
|\ /|
\\____//_
// \\ 応仁の乱によって、下克上の風潮が生まれ
//___ __\\
// \(ー)\ /(ー)/ \\ 明応の政変によって、それは完成した。
| | / ̄(__人__) ̄\ ||
\ \/ ` ⌒´ .\//
《ゝ ___ "` ___ ィ∠》. 確かにそうだ───が
∧ __|――|__ /\
/ y l「 ̄|::::::| ̄ll r、 ヽ
\ ,r'
┌──────────┐ , ;=7l
│主家に反発する家臣団 │ (`、 ,,. ,rヽ/ヽ、
└──────────┘ へ ,-‐‐''''ヽ彡 ,, ,r' ヽ \
/ / \ / \\ /_ \ / ゝ / ヽ彡 r' ,-''''''-、\ ヽ
/ フ ゝ フ ゝくn`、 7 、、ノ ヽ / / / ヽ,r' l ,、,,...>、 ソ'’ヽ
/ \ ヽ,,‐'゙"⌒)ヽ,r'"⌒` 、' 丿 /ヽ' ヽノ-‐i'`、,,...-. / /
/ mm /⌒ヽ ヽ, ,,‐' (7 ヽヽ' ヾ/c). ‘っ`,'二二/ /
cゝ ゙、 / 、'⌒`、,-、 `''゜ ノヽ(ヽ ヽ| r'/ |,,-‐'' )つ'//ヽ /
/xヽ `ヽ ヽ ,' ヽ、/ミ/ | `7``ヽ彡彡彡ゝ ( ソ /彡ゝ `ー‐l
/ヽ(.""'''‐-‐‐''''"" /| ゝシ ト---- `'r) /ヽ_,,,―'''`ヽ、 `-ー'''''| |
`ー' ヽ // /ミ /ミミ ,`<_,,,,、`ヽ、_,,,―'''`ヽ、 | |
"'''‐-‐‐''''"" / /ミ ノヽミ/ /彡ヽ//( `ヽ、_,,,―'''ヽ、(\ |
‐- ,,,,,__ ヽ___ / ( く / | ヽ `ヽ、`ヽ、_,,,―'')にllヾ//、二二二}
ミ=ー "''' ‐- ,,,,,__  ̄ ヽ / | `ー‐ `/ / /ヽ'/\\i、i、i、i、
ミ三ミ=ー "''' ‐- ,,,,,__ r,-、 __,,-‐''""ヽ /| ┌───────────┐ ヽ
ミミミ三ミ=ー く``々"''' ‐- ,,,,,__l / | │当主の頸すげ替える行動 │ 二ヽ
ミミミミミ三ミ=ー ヽ'-ー―‐―ー―"''' ‐- ,,,,,_ └───────────┘ 二ヽ
ミミミミミミ三ミ=ー | "ヽ ソ‐- ,,,,,_/ / ヽ
677 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 20:54:43 ID:HxdR76Ok0
ノ | , \ ヽ i ヽ\
ヽ 、<´ / .i .| | .ヽ | i 、、
` ー, / ノ ノ |、 l ! i | .l
/ /, ./`≠─ ´ / , | i 、 .| , | l .|
. /./ / , // / / , / ! i .?! l.:.: .\ヽ ヘ !__ , これらは、応仁の乱以前からあったことで
{/ / `≠ , .l / , ; / / /l ./::::ヽ, ,.:.:.:.: ヽ} 、 ヘ ノ
` .l.:.:// | .|.:.:.!.:.:.:l .| ,´ , ノ/ノ:::::::::ノ ノ ヽ.:.:.:V / ヽー ´ まして室町中期のそれは
{.:, l.:.:.| 、:.?.:,.:.:l /l ./::::::::::::::::::::::≧ハヽ≧; .!、.:.:.:.:.∧>イ`
`、 |:.:.:! ∧! ?.:.:、 ./::::i /:::::::::::≧´¨ 弋夕ノ /∧.:.:.:/ ノ |
. ヽ、ヽ∧:::::ヽ.:.:.:.!:::::`:::::≧´:ヽヽ ___ //, / ´ イ /i l ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
i`:::::::::::\, ≦´:::::::::::::::` ‐──‐‐ ´/ノ / ./ .jノ 将軍と幕府の介入により
. ∨::::::::::::::l i:::::::::::::::::::::::::::::`≦三三/ r‐ ´i /
ヽ::::::::::::| l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ , ノ i 戦国と呼ばれる時代と比して
∨::::, ヽ>ー─- 、::::::::::::::::::// ´ i 、
ヽ::::、 ‐─ 、 \:::::::::::/ / ノハ ヽ より複雑で
∨ヽ, -─- 、 <:::::::, /<ノ /イi l
//:?、 ヽ?::/ <´:::::>´/j ノ より性質の悪いものであった。
, /:::::>i r--- 、/ <´:::::::>イ/.:.:.:.:∧
/.:i .l::ヽ 川` ー‐ ´ >´:::::::>イ::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:∧
, ≦´.:.:.:.l .|:::::>-──── イ:::::::::i::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧
|\ /|
\\__//
-= =-=三=// \
-=三= //___ _\ 今回紹介する【長禄合戦】もその一つ
// .\( ●)\ / ●) ヽ
| | / ̄(__人__) ̄ | 将軍と結びついた” 守護代 ”が
-=三 =-=三 =-=三\\/ ` ⌒´ / ” 守護 ”に反発して合戦に及び
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 守護家の家督を、実力行使によってすげ替えた事件だ。
-= =- =.- | 須 佐 之 男 ..|
.二三 | |
|______________|
◎ ◎
678 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 20:55:56 ID:HxdR76Ok0
::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:: .
: : ,,ィャイ!!.|| || 〃ルッ;;,, : : .
: : yッヾ ii||| |||| | レルケレソゝ : : .
斯波氏という一族がいる。 : : / シ' マモェ : : .
: : i ヨj . i.ヒニi : : .
越前、尾張、遠江の三ヶ国守護であり : : | ヨ} i { モモi : : .
: : ヒ { rー-、,,, | _,,-ーヘ モモi : : .
管領にも選出される足利一門出身の守護大名。 : : ィヤ{ ニエヌ"'' ´`.r'´ヤオニ }ソヘ : : .
: : i ^リ j | ヤ ||^i ! : : .
: : ヾ∥ | i. || / : : .
最盛期には5ヶ国の守護を務めた。 : : .∥ , l , .|| : : .
: : ||ヽ __ ||ゝ : : .
: : ∥ ヽ ´ー─ ` '|| `ヽ : : .
: : ∥ |ヽ ¨¨ イ∥ ヾ : : .
┌ ┐ : : | | ヽ. / |. | ヾ: : .
【越前・尾張・遠江・加賀・信濃守護】 : : jkt ヽ__/ |ti ソ : : .
斯波義重(1371~1418) : : {:;:;:;:;ヽ 、 ,,,, ィ:;:;:;:;:;} ソ : : .
└ ┘ : : _}:;:;ミ ヽ `iTi´ メ 彡:;:;:;{_ ソ : : .
: ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:: :
. ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : .
. : : ≦ ニ ニ _ `ヽ : : .
. : : /r'´ ` ミ、 : : .
. : : / j´ -─-、 ', : : .
. : : / { ____ ´  ̄` l! : : .
. : : ,′ミ辷彡-‐、‐ァ'ノjヒニ_‐ 、 }! : : .
. : : i 〉 `ニ゚彡´ lト、::::::::::ヽ了 : : . 甲斐氏という一族がいる。
. : : 「rニ{/ | ヽ _ ノ V : : .
. : :ヽヽ` く , -┤ lヽj! : : . 彼らは斯波家の執事を務め
. : : \j | /ヾ__,ヘ /ノ : : .
. : : | / _rュ ヽ ,イレ´ : : . 娘を義重に嫁がせることで一門衆入りし
. : : / ,.-‐' __ \ ∨ : : .
. : : / ィく \ i : : . 越前、遠江の二ヶ国守護代の地位を得た。
. : : ´ | ヽ /ヾ : : .
. : : ⊥ __ヽ `ー' // : : .
. : : | ト、`¬,ィ ─┐ : : .
. : : /¨ヽ、 \V/__厶ィ : : . ┌ ┐
. : :_ -く::::::::::::`..r宀r':::::::::::::::| : : . 【斯波家:執事】
. : : i:::::::::::::::L.::」:::::::::::::::::ト、 : : . 甲斐教光
: ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : └ ┘
679 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 20:56:20 ID:HxdR76Ok0
時は康正二年(1456)、山名宗全を没落させ、実権を得た将軍義政は
【不知行地還付政策】を推し進めていた。
┌───────────────────┐
│ _ ヽ │
│ ‐''´ / ,、 .', │ よく義政は政治に無関心だったと言われるが、そんなことはない。
│ 〃 /| / l |ヽ、 | │
│ .,' ,ィ ムf / l .L 」 ,、 | │ 就任当初はお飾りに近く、実権は管領と有力守護に握られていたが
│ |// _,,、v‐'l/ ij ', ┌-、 _ | │
│ . ,' /| ./__,,r-、 u u ヽ|、-ヽ| ヽ | │ 享徳三年(1454年)幕政を牛耳っていた細川―山名の同盟に
│ |/ |/l(_ ヾ、 〃 `)| |-‐ 、 | │ 楔を打ち込むと
│ . l.(´ O ) ;; 、 O )| |ニヽ ヽ| │
│ l..ヽ、 r-/..:: ι┐ rl'´ |.| -、| ..l l │ 畠山家の家督相続に介入し、畠山義就を当主に付かせるなど
│ .l;;;;..`/..::::::::: u し'/ .l.|__,ノ / l、 │
│ l (__:::::::::::u::`) /_ ||-- '′ ヽ │ 意欲的に行動している。
│ l r‐---‐---~'´__`l | lヽ、 │
│ l.l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( | l ヽ │ |゙i /|
│ ll二二二∠二二二ノ.ノ | │ ゙i\__//
│ _ヽ ,,,,,,,,,,,,,,,u ./ | l │ / \\ 彼は、父である6代将軍、足利義教のような
│ ,、-''´ ,ヽ ij ;;;;;;;;,, /;; | ,'| /_ ___\\ 将軍家専制政治の復活を目標としていた。
│ _,、‐''´ / ヽ u /;;;;;; l / | │ (● ゙i /(● )/. \\
│ / ヽ、 /;;;;; リ / | |  ̄(__人__) ̄\ |│
│ ./ `lヽ'''' l / .| \ \// この不知行地還付政策もその一環だ。
│ / 【8代将軍:足利義政】 | __/ ー γ⌒ 、
└──────────────── _{´ ⌒ヽ ∨
/ `ー‐1 } i ∨
/ ゝ ' |i ∨
/ ∧ ハ ∨
, - く__// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ / _ト ⌒ー、
、___}人________/ (__ .イ_i__i__)
680 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 20:57:17 ID:HxdR76Ok0
これは、守護や国人によって横領された荘園や寺社領を回復させる政策である。
/二二ニノ
//´ ┌───────────┐
// │荘園と寺社領を横領する │
,r/77くニニノ __ │守護とその代官の図 │
/{r==、ノ /_r_,< └───────────┘
く/<} o {> r、__{ `ハ¨ /}
く/ o ゝ_r}ィ=ニ=-く__\
. くレ´ ̄´ ーr ⌒ , ヽヽ/ く
{ {_ ___、 / ヽ廴ノ
ヽ__,,.rュ―ァ-イ⌒ }/ )
{_L/^二二二ニ{
}/ / , _ノ }}
| /j _}_r-=ニ廴___. /厶___ くユユ
ヾ,/, -r ´-=ニニヽ \// ̄ ̄ ̄´
. Y',',',',{ ニ=- ―ヽ―‐/厶____
_rゝ',',',V//´ ー=ゝ∠-――― ´
/´ ミ\',',V/´ -=ニ', ___ /!
r┴- 、_ イ.三>、/´ ー=ニ{ `二二 /|
/´ ̄`ヽ ヽ} }} >´ ヽ , ―-、ヽ ` ̄ ̄ //
〉´ ̄ ゚ }ー厂´ Y /´ ̄>{ ___// /}
〉-―‐゚/¨7 人V_/´_゚ゝ、` ̄ ̄ ̄_//
( _゚イ=/ _/{/ ___ ゝ、__゚ゝ、  ̄ ̄7/
厂 。}}_/ /Zノ /彡彡^ ヽ} Z___゚ゝ、 ∠/ <77/7
{__/7 /Y/, {彡{{ ミ} /\_゚}}、 ∠/
. /ー―'ニ{ ノ} {{ } 弋 、_Lィ /V\ ヽ―-
r― ´ }ミ} (二ニrmt≧-=‐' ` ―-
というのも、守護は横領した土地を国人に分け与え、領国における勢力拡大を行っていた為だ。
681 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 20:57:35 ID:HxdR76Ok0
|\ /|
\\___//_
// \\
//__ __\\ 横領された土地を元の持ち主に還付することで
// \(ー)\ /(ー)/ \\ 守護と国人の結びつきを断ち
| | / ̄(__人__) ̄\ | | 守護の弱体化を図るという政策だったが
\ V ` ⌒´ .\//
ゝ __ "` ___ ィ∠》
ノ _|--|__ | 付け加えることが一つある
(⌒二 l「|::::| ̄ll | |
|\ /|
\\____//_
// \\
//___ __~☆ミ
// \(●)\ /(< )/ \\
| | / ̄(__人__) ̄\ || 還付された土地で徴税をする代官には
\ \/ ` ⌒´ .\//
《ゝ ___ "` ___ ィ∠》. 将軍の息がかかった人物を任命したのだ。
∧ __|――|__ /\
/ y l「 ̄|::::::| ̄ll r、 ヽ
682 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 20:58:20 ID:HxdR76Ok0
つまるところ将軍の直接支配地域を増やそうとしたわけだ。
┃
┏─────────┓ ┃ ┏─────────┓
. 不知行地還付前 ┃ 不知行地還付後
┗─────────┛ ┃ ┗─────────┛
┃
┌────┐ ┃ ┌─────┐
│守護大名│ ┃ │将軍(幕府)│
└────┘ ┃ └─────┘
【土地支配権の付与】 ┃ 【土地支配権の付与】
/\ ┃ /\
/| |\ ┃ /| |\
| | ┃ | |
| | ┃ | |
\| |/ ┃ \| |/
\/ ┃ \/
【忠誠、年貢納付・兵役】 ┃ 【忠誠、年貢納付・兵役】
┌───────┐ ┃ ┌───────┐
│国人(守護家臣)│ ┃ │代官(幕府直臣)│
└───────┘ ┃ └───────┘
┃
| :| :| :| :| :| :| :| :| :| :| :l, ‐vヘフ_」_了「,ゝ |二ニ二ニ二|ミ:| :| :| :| :| :|
,,、 l イヘ:| :| :| :|ィ、| :| :| :| :|フィ ─:-\`ヽ'´ ̄,Z..__ ニ二ニ|ミ:| :| :| :| :| :|
、ィハヾミ||彡ノトィィ、;;ミ||〃ァィト;、. :|、 -:─-ゝ < 二ニ二L_.| :| :| :| :| :|
ミd|ミ彡||〃リ|彡〃ヾ||彡ミ||〃ミ||'〃 > ヾ  ̄l──` :| :| :| :| :|
ヾ|.ピミ|レリミ.ル〃ミミ||〃ヾ||彡ミ|レ゙∠ィ ,.ィ.イ/| i、 | :| | :| :| ,ィi、:| :| :|
ミ゚||彡ミ||彡ミ _ ミ||彡ミ||〃ヾ||'〃 |/:ヒニフ ヾニゝ、 | : : :| レ彡;;ヘ彡'ヒシヾィト彡
ミ|レ彡l.ヒ ,fニ)'_r‐'r-v、 ヾ||彡'ミ||彡: : |⊆。ヽ ''。ニ⊃ l.n | :.:.:.:| ,ルヾ||〃ヾ||彡ミ||ラジ
:.:.:. : : : : { }  ̄ `ヾ'、_ : : : : : : : : : l'//_ 、///ノ::|h| | : : : 彡ミ||彡ヾ||〃ト||ゞク
-─ァ 、 `T ‐--r ¬_つ、.ノ : : : : : : : l‘Z__ ´ " :lレ' | : : : : : _,r─;z-_、_ : : : :
__./__ ヽ j、_ ) _ノ´ : : : :.: : : : : : :. : ! )ーー-ヲ ,.イ l `ヽ,∠.._  ̄ `7¬、
〈 : 〉 〈ヾ / 〃.「 : : : : : : ,. -──-ーlに'二ン/: ,' ハ.ヽ、| :「`7''ー─-:く.__」
_」⊥..上ニ⊃ ' |  ̄  ̄>' r゙三三'-、ト、_,..ィ:´ v / / ` ーゝ .._/`' 、 /
; l | | u | / iとニニエヽ\/ /ィ/ \ `>─‐--へ
┌───────────────────────┐ ;;ヽ´─ ─ ─ ‐
. │将軍権力の強化を推し進める義政にとっては │ | : : : : : : : : : :
│一石二鳥の策であるが、守護が反発しないわけがない │ | : : : : : : :
: └───────────────────────┘ _ _ 」 : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
683 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 20:59:08 ID:HxdR76Ok0
斯波家当主の斯波義敏は、この政策に反対の立場を取った。────が
/ . . : : : : : :>---─--- <ミ_ }
/ . : : : : _>''¨´<  ̄ ̄ ̄ ¨¨'''一-≧ ノ
/: : : : >''¨<´: : : : . ヽ } `ヽ
{: : : /彡´: : : : : : : : : : : : : : `>. 、 } ノ .,ヘ
ー/: : : : : : : : : : : : ア´ ̄ /: : :辷_ノイ¨¨ヽ/ .',
/: : : : : : : : : : :./ /: :/ /. ', |
/: : : : : : : : : :./ l :/ _.ノ (_ l |
/: : : : : : : : : イ |:l ´ '⌒ ─ ' ',
/: : : : : :ィ⌒ヽ:.:.7 リ {. ',
/: : : : : : | {ミ:. ';:/ ー─-、 __,;イ从 i
/: : : : : : : { イ リ `ヽ弋テ≧ー-イ rそえ イ |
: : : : : : : : :ヽ. Y / l このようなフザけた案件
: : : : : : : : : :弋__ | / j 認めるわけがないであろう!
: : : : : : : : : : :/ | |. / /
: : : : : : : : : :.八.∧ ' >' / /
: : : : : : : : : 人 ヽ,ィヽ ー──一ァ ∠ / これでは、何のために守護が置かれているのか
: : : : : : : : : : : : /ミヽ\ `ー─一 ./ー彡 / 分かったものではない!!
弋: : : : : : : >'´ ヾヽ\ ¨¨ /辷ー彡 /
`ー一く \. ____人辷ニ-<
ヽ i|i {
\ i|i. ノ
> 、 i|i /
`¨>小<
┌ ┐
【斯波家:当主】
斯波義敏
└ ┘
684 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 20:59:34 ID:HxdR76Ok0
斯波家の執事であり、越前・遠江二ヶ国守護代の甲斐常治は
斯波義敏とは反対に、越前においてこの政策を推し進めていく。
_ _
_r厂 仁二 ̄\
r' rン ,r' ̄ ̄ ¬
〃 // / / ̄ ̄`ヽ
// / / ;:′ / _rニ二二L_
|| | { / / _/ \ 将軍の命とあらば、無下にするわけにもいくまい
| | Ⅳ > ∠ -‐' ̄ ̄_二≧ミrヘ
トrjV 「/ _,.< ` く/厶ノY′ 義敏よ、私は貴様の飼い犬ではないのだ。
〈〈}iV | ,ィif・j}l} ト、ヽ、 \ ,上n
` ∨ ∧ ∠ _ドrニ彡'//\_>‐'´ |
/ / Yr─≧ニ二 ̄___ ___r7「
/ / L._nn__ __ r‐ 工 ┘ {l1ヘ _ _/⌒
/./ /^い !l!l ∠ ┴'´ _,レ〉 \_ ̄ ̄ ̄  ̄{こ}_>
// }〔「込l」l」___ __,. - ' /,ハヽ \  ̄ ̄  ̄ ̄
〃 / ヾ` . `¬-- ...._二イ// } } \
{ハ / ド、ヽ___ _,.-彡' //ぃ `ーァ
l! i /| lミー─-- ̄-一'¨キ // | ヽ /
| l/ / lミ三 _レ' く ̄ | ヽ ∠ -─1
/ /| ドミ_ー─ 二 r‐ " ヽ ! ヽ |
/ / | l\  ̄/ | ヽ| i |
∠ / | l ` く | ! | |
_/廴ノ/ | l \ | | | !
/ / | l \| | | /
┌ ┐
【斯波家:執事】
甲斐常治
└ ┘
685 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 21:00:14 ID:HxdR76Ok0
|\ /|
\\____//_
// \\
//___ __\\ これには甲斐家の特殊性があった。
// \(●)\ /(●)/ \\
| | / ̄(__人__) ̄\ || 実はこの甲斐家、【 斯波家の執事 】で【 守護代 】という立場なのだが
\ \/ ` ⌒´ .\//
《ゝ ___ "` ___ ィ∠》 同時に、毎年6月に将軍の御成を受ける
∧ __|――|__ /\ 【 将軍の直臣 】でもあった。
/ y l「 ̄|::::::| ̄ll r、 ヽ
|\ /|
\\___//_
// \\ さらに事をややこしくするのが
//__ __\\
// \(ー)\ /(ー)/ \\ 斯波家当主:斯波義敏と、執事:甲斐常治の仲の悪さだ…
| | / ̄(__人__) ̄\ | |
\ V ` ⌒´ .\//
ゝ __ "` ___ ィ∠》
ノ _|--|__ |
(⌒二 l「|::::| ̄ll | |
686 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 21:01:14 ID:HxdR76Ok0
┌───────────────────┐
│ { / , --、 |::. .:::::::::::ヽ │
│ / / r屮⌒ヽ::::::::::} │
│ / __.. -‐'´ 〃{{ |::::::::::j │
│ / /^Y | - 、 u ! | u |::::::::/ │ |゙i /|
│ / 〈 Y1 || zu‐ミ、__j _,. -‐/:::::/ │ ゙i\__//
│ / / ヽ )| リ  ̄ {ゞ┴'/:::r'′ │ / \\ 元々この斯波義敏と言う男
│ / 〃 ト| ト-!{ | u /::::| │ /_ ___\\
│ | | {{ | ト1 i ' ‐' /::::::| 。 .│ │ (● ゙i /(● )/. \\ 斯波本家の人間ではなく
│ | | !! Vヽ \ -==' /:::::::{{ \ │ |  ̄(__人__) ̄\ | | 大野家という斯波の庶流出身で
│ ヽ | !! ∧\ ヽ、 ´ 〃:::::::::|| \ .\`_____ \//
│一ゝ┴一1ハ \`Y--`ー----' ト- ::::::| {ヨn ,ト介//ヽ 本家の血筋が途絶えたため
│ 〈 ヽト、 | l二二二フ /〉 `` ` ◇\ / ~ヾ/~ i 斯波家の家督を継承したのだ。
└──────────────── E[]ヨ \ Y | |゜ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \/ | |゜ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __| |゜ | | _
/ /⌒/⌒/ ̄. /|
/旦 ⌒ `´⌒ //|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
┌────────────────┐
│ /ヽ、__ `ヽ、___.| │
│ l、_ ... ̄``─--| │
│ 人  ̄`ヽ-、____,,-{ │
|\ /| │ | ``─-、___,,--.{ │
\\__// │ |\-、___ ,ノ{ │
// \ 一方の甲斐常治 │ |、_____\  ̄ ̄ ̄ _,イ │
. //___ _\ │ |ヽ`ミ彡─、-<>/ | │
// .\( ●)\ / ●) ヽ 義敏の父である大野持種とは │─--、、 .|>、:::::::::\ \:::ノ/| │
| │ / ̄(__人__) ̄│ 斯波家での政敵同志だった。 │ ̄```>\| {} ii``───''ii {}ィ|ヽ │
\\/ ` ⌒´ / │ ,,<>/人\ `.yTTTTア/ 人 ヽ │
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ 政敵相手の息子が │´>'´ / |ゝ、__> ``.<、,,,/ノノ } ヽ │
| |~| ̄ ̄ ̄ ̄| 当主に座ったのだ。 │,,>' / | ``======'''"´ | ヽ │
| ( ,..-|. | | │ / { .= } │
(  ̄ ̄ つ|. と) 心地良い訳がなかったろうな │ / .|、_ | ノ| │
└────────────────┘
687 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 21:01:40 ID:HxdR76Ok0
還付案を実行して次々と土地を接収する甲斐常治だったが。
還付された所領の代官に、一族や同調する者を付けて、領国内での勢力を拡大させていく。
___
/\ \ ヾ、>
/\\ \ \ /
/{ \ \_|\/
/ Vr\ \_ / ,. ' ´
. ィ´>/ト ゞ='ヽト 、__/ ,. ' ´
__,. '"´ / | {//`\\ゞ’フ7 ,. ' ´
. / / /\〈〈>、 `>ーzア__ ,. ' ´
| / | \ヾ-く{<7" \┘ ! ,. ' ´
| / i|\ /ー‐'7´| / | ,. ' ´
| _ >‐ |\` ー ‐< { l / _ | ,. ' ´
| }_ヽ 〈 | V/////∨ | \| | ,. ' ´ -────-- __
//_}/ } ', , V//// | / ∨ ,. ' ´ >彡 ....:: : : : : : : : : : ::.....
. /〈_/\/ | / }'/ / / ∨ ,. ' ´ / >一≦:: : : : : : : : : : : : : : : : : ...
/ ∨\/ ヽ ___ / / ∧ \ ,. ' ´ / イ< ̄ : :_:>ー弋: : : : : : : : : : : : : : ..
. | 〈 /\ i/、__l / / ∧ ,. ' ´ ( 〆´ ._ イ::::: .::ヽ: : : : : : : : : : : : : : ..
. |//ハ_/、 /\_|ヽ /{_ < / \ ,. ' ∨ /.:::::::::::彡⌒`::::::::::ヽ:: : : : : : : : : : : : ::..
. | l l }__/\_//\/ /{ / ,. ' ´ ___彡 辷ミ/ ..:::::/_ イ:::::::::::::::::::j: : :.>-、: : : : : : : :.
,. ' ´ / 从 ..::/ィてノ′::::::::::::::/: : /イ ハ: : : : : : :
,. ' ´ ー─--イ / .::::::: ...::::::::::;イ.: : :| ㍉. 从: : : : : :
,. ' ´ ヽ、 __彡< ,,///⌒≧) ..::::::: ...:::::::::://.: : :│イノ /: : : : : : : :
,. ' ´ ___彡 ,,ィ//// 〉イr/::::::::::::......:::::::::::/:::/ : : : : レ ´.ノ: : : : : : : : :
,. ' ´ ,イ<  ̄ア ,//////{ 弋::、:::::: :::::::::::: 彡イ: : : /r爪: : : : : : : : : :
,. ' ´ / ≧=彡 ,,///////| __ ::::::::::::::/::/イイ: : : : : : : : : : : : :
,. ' ´ ァ彡′ ,,,ィ/////////', トー一 〉 ::::::::::彡イ ソ/: : : : : : : : : : : : : :
,. ' ´ ー-Z ,////////////ハ 弋__>' ::::::::::::::::::イ: : : : : : : : : : : : : : :
/ ,,//////////////∧ ..:.:::::::::::::::::/: : : : : : : : : : : : : : : :
ムイ⌒  ̄ラ ,//////////ヽ ...:<:::::::::::::ノイ: : : : : : : : : : : : : : :
一方、土地を奪われた者達は、斯波義敏と組んで幕府に常治を訟えた。
688 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 21:02:04 ID:HxdR76Ok0
|\ /|
\\__//
// \ はっきり言って甲斐常治はやり過ぎだ。
//___ _\
// .\(●)\ / ー)。ヽ 還付案を利用して、自分が守護と同じことをしていたら世話ない
| │ / ̄(__人__) ̄│
\\/ ` ⌒´ / とは言え、甲斐は将軍の命令を忠実にこなしていただけだし
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
l ||_____|| l 義政もこれを敗訴させるわけにはいかなかった。
| ⌒、l| / / トントントントン
― \ ⌒っ―|l―/ /――
\ ̄ ̄`ー-|\__し "\
\ l| <ヾ,) \_ )=三=
\ \| |l \
_、─-v-─;z_
>:::::`::::::::::::::::: :::::\
/:::::::::.. .:::::::.. ..::::::::::ヽ
イ:::::::::::::::::::::::;、::::::::::::::::::::::l
. l::::::::::::::;:イ::/v:ヘ::lヽ、:::::::::|
. |:::::::/|/ニ|/ュ ┌リ_ニヘl::::::::|
j::r=i|==。=,, _=。==|r=、:| ごめん無理
|::|ヒ'|| ` ー":|.|:`ー ' ||J:|::|
. |:::ヾ;l| u r:|」:、 u :|レ'::::|
. ノ::::::::::\ (二ニニ二) ,イ:::::::::::ヽ、
_,∠:-‐ァi:::::::!\ == ./ |:::::::ハ''ー-ゝ、._
-‐'''": : : : :/,/|::::::| ::::\_/ |::::::ハ ヽ: : : : : :``'''‐
: : : : : : : :/,/,/|::::::| ::::: ,|:::j¨二二二¨l: : : : : : :
: : : ; -:、ム--‐ヘ|:N\.____/j;ル| |:::::::::::::::| |:_;、_: : : :
: /.rh \: : : : : :|},',',',',',',',',',',{|: :| |:::::::::::::::| | +++`l: :
´、-t( )ァ-; > : : : |} ',',',',',',',',',',{l: :| とニ二二, ゙̄ヽ、! :
:\`゙lし´/: : : : : |},',',',',',',',',',', {| :|‘r──- .、` \
: : :.`:‐:'´: : : : : : :.|} ',',',',',',',',',',',{|:.L.`⊂二¨_丶 ヽ
康正二年(1456年)5月28日、将軍義政は斯波義敏の訴えを一蹴。
689 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 21:02:37 ID:HxdR76Ok0
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
レ" ̄ ̄ ̄\ヽ \
/ ,, , ヾ`、 ヽ
. / /「「`ー' ̄ヽ \ |
/ ,イ ! | 儿 \ Y
| ノ_ フ「 _i | ~~っ!!
| l ≧ェr /≦ェr' Vヽ l
| f| ! |lj/ | 何のための守護職だ!
. |! |!'┤ ヽゝ ,ヶ ! ! j!.
l ト ヽ. 「._つ , | / ./ ツ 何のための斯波家の家督だと言うのだ!!
\ヾ ,へ.__/_,.ク〈 ./_/
|ヘ\_/' ├'
_,. -―√イ| V | (_ノ1 ノ)iー--、__,、__
べ’ ー1!r―‐' ̄ 〃ー'\
ヽ\ ||| / ヽ
|\ /|
\\__//
// \ この判決に憤慨した斯波義敏は、康正三年(1457年)正月
//___ _\ 京都の自宅を出奔して、東山に立てこもった。
// .\( ー)\ / ー) ヽ
| │ / ̄(__人__) ̄│. || そして同年11月、斯波義敏は甲斐派の被官人に対して
\\/ ` ⌒´ / || 攻撃を加えるが、あっけなく敗れる。 ┌─────────┐
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ __. || │/.:.:.:〈.:.:、.:.:.:;、⌒.:´、゙ア │
{:::::`ヽ|  ̄ V::::::/.一'||) (⌒ヽ o │:/.:.:...:ト、ヽ.:.:.:}.:.:;...:.:.:ト| │
Y⌒V| _ l|‐r'´ ̄ .|| r‐( ) この甲斐派の中に彼 │:/.:.斗ト、ト、}.:ー-.ム:.:.:l } │
\ } リ ||⌒ ⌒ヽ │Ⅵ.:〈( ・)ノ(・ )}/{ノ │
乙ノ| | ┌「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┐ 朝倉孝景もいた。 . │ 从. 、ー、 ,'r' │
| |. `| |´ │ _> ...` _.イ、_ │
| | | | │ /:.:...‘r=fr’:.:.:ヽ │
|_______|. | | │ |.:.;7「i.:.:O} }:.:7::.| │
| ,′ | ,′ 、_______/ │ ト:.`}:i」:.:.:.:} }:./::イ │
| ′ .│./ / r‐――┐ `ヽ │ |:.:.:|;イ:.:.:.:.:{:.:.|.:.:| │
. し′ . ...し / 」 |____j └─────────┘
【 29歳 】
690 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 21:02:57 ID:HxdR76Ok0
ヽ .-´ ./ ! .ヽ、r^ /
__..lー´ / l |
_J゛ ./ 下野 〈 /
./ ヽ / /
l. 上野 } 〉 ./
`._--、 / ._../ |
.l ヽ ./^゛ 常陸 /
( ..,--、、_、ヽ-_ . ./ |
信濃 / / ヽ─ヽ / `-┐ __ .|
^l. .,,-"´ l、 .| _ヽ( .l
ヽ,,/ ヽ ヽ ヽ-、ヽ {
/ヽ__.._ ヽ ヽ. \ `_r ヽ
ヽ‐ `-;_.._ 武蔵 〉 `─ヽ_ \
ヽ ! 下総 `-'`ヽ_ ,ヽ
.\. ヽ_ _`、
甲斐 | - 、..、 ./ \ ./ヽ /
../ ヽ._ / /___/ ヽ/
.; ./ \ / /`´ /
! ^.ヽ--'゜ ~| 相模 ヽ/ / |
.l / ,,.-─-ーt、} _/ 上総 /
\ /. 駿河 ヽ_ / ;. ヽ ヽ /
,..-‐、.._. _/.\r´ ヽ / /__..-, ._..,;-^
./ __/. ( | 安 ./゛
_..ノ .l .ヽ、 、-. 房 ./
/゜ r 伊豆 / ヽ--´
| / .;..、
./ r^ ||
.\ / ~~
~
|\ /|
\\__//
// \
//___ _\ ところがこの頃、関東で大事件が起きた。
// .\( ●)\ / ●) ヽ
| │ / ̄(__人__) ̄│ 1から説明するとなると、あまりにも複雑すぎてこれ以上は言わぬ。
\\/ ` ⌒´ /
/、 i:::|__∠ヽ_|::! \
ノ ヽ j::0::::::::::::::O::| ハ 将軍は関東問題の解決を優先。
/ 、__イ」::::::::::::::::::::::::::Li/ i ヽ
ソ フ:::::r‐、:::::::::::::::::::::V __ `,
l '´ ̄メ,r=ヽ___ヽヘ_________{'´-、ヽ} そのため、不知行地還付政策を凍結する。
i :{´、ヽィ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|r)ノ`!j
ゝ,__ヘ `ニぅ |=ニソ
|::::::`┤________j::T´
|::::::i:::::::::!ヽ、::::::::::::ノ::/::: |
691 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 21:03:16 ID:HxdR76Ok0
|゙i /|
゙i\__//
/ \\ 長禄2年(1458年)2月、将軍義政は2年前の判決を覆し
/ノ `ー__\\
│ ( ●゙i /( ●)/. \\ ・ ・ ・ ・
モグモグ |  ̄(__人__)。\ | | 甲斐氏に、接収した土地の再還付を命じた。
,、,、 \。`⌒´, { 。 \//
>ゝヽ__ > く このgdgdっぷり、まさに室町時代だ。
f \)ヽl / ヽ
ゝ `Tヽ.> / } というのもだな、.斯波家の守護地を確認してもらいたいのだが
|`¨¨´::l ! }
┌────────────────┐
│ _ | / l │ 尾張、遠江の守護である斯波家の軍事力を
│_ ////\ 、 __ / _ / \ │
│ | 尾張 7 ̄゛´ .` ゙7///` │ 関東問題に投入しようと考えたのだ。
│ .,ゝ//// l゙ ///////! 駿河 │
│ ///L 三河 / 遠江/; ../ │
│ |l . \. ///////< ,/ │ それだけ、関東の問題というのは厄介なものだった。
│ ヽノ _ ノ l....!ゝ/////! ! │
│ く--- ‐' ̄  ̄`''ー─'‐--― │ いつか説明する。私以外の者が
└────────────────┘
692 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 21:03:57 ID:HxdR76Ok0
|\ /|
\\____//_
// \\
//___ __\\ しかし甲斐常治が簡単に所領を返すわけもなく
// \(ー)\ /(ー)/ \\
| | / ̄(__人__) ̄\ || ゲップ 還付は一向に進もうとしない。
\ \/。 `ー ' 。 .\// =3
《ゝ ___ "` ___ ィ∠》. 挙句の果てには、互いに発給文書を出し合い
∧ __|――|__ /\ 越前では両軍による睨み合いが始まった。
/ y l「 ̄|::::::| ̄ll r、 ヽ
_ ヽ
‐''´ / ,、 .',
〃 /| / l |ヽ、 |
,' ,ィ ムf / l .L 」 ,、 |
|// _,,、v‐'l/ ij ', ┌-、 _ |
,' /| ./__,,r-、 u u ヽ|、-ヽ| ヽ |
|/ |/l(_ ヾ、 〃 `)| |-‐ 、 |
お、お前えらいい加減にしろよっ…! l.(´ O ) ;; 、 O )| |ニヽ ヽ|
l..ヽ、 r-/..:: ι┐ rl'´ |.| -、| ..l l
色々と言いたいことあるだろうけど l;;;;..`/..::::::::: u し'/ .l.|__,ノ / l、
一先ず関東に行けって…! l (__:::::::::::u::`) /_ ||-- '′ ヽ、
l r‐---‐---~'´__`l | lヽ、 ヽ、
l.l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( | l ヽ、_ ヽ
お願いですから関東に行って下さいって…! ll二二二∠二二二ノ.ノ | l  ̄
_ヽ ,,,,,,,,,,,,,,,u ./ | l l
,、-''´ ,ヽ ij ;;;;;;;;,, /;; | ,'| .l
_,、‐''´ / ヽ u /;;;;;; l / | l
/ ヽ、 /;;;;; リ / | .l
/ `lヽ'''' l / .| l
同年6月中旬、業を煮やした将軍義政は、再還付すらも凍結し、両者に関東への出陣を命じた。
両者を越前から遠ざけ、尚且つ関東問題の早期解決を願っての事だったが……
693 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 21:04:21 ID:HxdR76Ok0
,.. -──- .、
, ‐'´ __ `ヽ、
/ , ‐'"´ ``''‐、 \
/ / \ ヽ
. y' /` ‐ 、 ,.. -'ヘ ヽ. }
,' / /`,ゝ' ´ ヽ Y.
. i ,' { { ヽ `、
l ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:} !
. | r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、. l
| {ト」l|. : | " ``: |!トリ |
. │ ヽ、| ;.」_ |'ソ !
. │ ヽ r──ッ /ノ | 常治が越前の武装を解除したら出陣する。
| lヽ  ̄ ̄ / イ │
. ! 丶ヾヽ ~ , ' ノ │ ! 奴が先に解除しないことには信用ならん。
ト. ミ.ゝ ヽ.____./ / l /
ヽ ヽ├ ============/イ ,' / , '
\. | ゝ-|||‐ァ' |ノレ'/
` ┤ ヽ.|||ノ ト,
__,. -‐'´ゞ:=====|||=====' ' ` ー-
∠ニ -─-ミ
/ `ヽ、/
/ ̄二ニ ‐=ミー-、 l
厶二 _ `ヽ、ヽ |
l _,二ニミ≧z_ \|
l ィヒ 。ラ| \ Vr-气>、|
l厶=ニ二 ̄ ̄`ヽー乍ミl
ln __ `丶、 |
義敏が先に武装解除すれば直ぐにでも出陣しますとも。 l ||<lT 丁 卞ニ、 n |
l l `ヽ┴ミ⊥>'´>|ト、|
奴は信用ならないのでね。 /二二二二ニ≧z≦二 リ |
厶>‐ 二二二二二 ‐-ミ|
r≦- 7  ̄  ̄≧ミ)
/ ニ7ニ ト、
/ __/ ∨ヽ
/ 7二 / \
, - 7 / / \
/ / _ -‐ _,二二ア `ヽ
_厶 -‐ _,二ニ弌-‐ ア ̄ /
└r七ア ̄ | >'´ / _, -──- 、
/ l / | , ´ / <
694 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 21:04:50 ID:HxdR76Ok0
|\ /|
\\__//
// \ とまぁ、両者は牽制しあって将軍の命に応じようとしない
//___ _\
// .\( ●)\ / ●) ヽ∫ 不知行地還付も、関東政策も、結局どちらも進展しなかった。
| │ / ̄(__人__) ̄∬
\\/ ` ⌒´ | ̄|
___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'-|_|) 将軍も頭抱えるしか無いな…
| | / / __/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_ (ミ;、
iミヽ (ミ;ゝ,--ー‐‐、...,,,___
)ミ:`=ー-―-´~ ̄''ヽ iミヒiニニ~~`ー‐‐‐、.  ̄ヽ
(ミゞ_;'ニニニ~~~~,.~'ヽ、ヽ `ー´ ~~~--..,,=、`; i
~ ~"~ゝ、 ヽ.`ヽ. _,,.-- ,´ /
,., . ヽ ヾ ゝ_,,,..--...‐'~ _,,.‐~ .‐~
//i)i) i _,,..ゞ/ ,‐~___,,‐´
// /~`ー~7''`ー~~~"~十-7
`.ヽ. i十-十,'十-十-十-+/ ,.,
ヽ) ',十-+|十-十-十-/ //i)i)
i7_ i十-+',十-十-十/ //
〇⊂ ,7_ ,'十-十、-十-十;.i `.ヽ
. j ,‐-、ヽ i十-+,1,1ト,、-十-:ヽ. ヽ)
〇/, | ) )、. i十-,1::|::|.i::i:|十-十i i7_
. `U (_ン´ i十-+ゞ::::::::::::::ノ--十ノ〇⊂ ,7_
〇 ,,/',十-+i:::::::::::::::'、-十/十-+j ,‐-、ヽ
/+ヾ+‐',+‐/丑::::::::::iミ、十/+〇/, |"ー、) )、
/-....十-`+',+', ミ .ゞヽ[コ]‐"~'`U (_ン´
,´u ´ ̄~''"~~ヾ j::::::::::::::ヾ_シ__..、_〇___,.‐´
ヽ.,__,..‐‐―‐"''~ゞ:::::::::::::ノ
695 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 21:05:16 ID:HxdR76Ok0
そんな中、長禄二年6月末
___
/\ \ ヾ、>
/\\ \ \ /
/{ \ \_|\/
/ Vr\ \_ /
. ィ´>/ト ゞ='ヽト 、__/
__,. '"´ / | {//`\\ゞ’フ7 ガハッ
. / / /\〈〈>、 `>ーzア__
| / | \ ゛;∴゛` ;`: :゛;:`´..;.
| / i|\ / ; :″:: :゛;. :∵゛ ;.
| _ >‐ |\` ー ‐ ` ;.゛;.: ::゛;.゛;.
| }_ヽ 〈 | V/// ゛;.″:: :゛;∵゛ ;
//_}/ } ', , V//`; :; `, ・ ∨
. /〈_/\/ | / }'/ / / ∨
/ ∨\/ ヽ ___ / / ∧ \
. | 〈 /\ i/、__l / / ∧ \
. |//ハ_/、 /\_|ヽ /{_ < / \ \
. | l l }__/\_//\/ /{ / \ \
甲斐常治が病に伏したという情報が義敏に入る。
-‐\: :}}ノノ=‐- .
: : / 〃〃⌒⌒ \: : .
: : :′ {{ {{ ヽ: : i
: : : :| f⌒i , -─=ミ ミ: : : : |
: : : : ノノ | }/ =‐- \-‐一 ミ: : : : : : | これが運命というやつか…
: : : : 彡 |/ _∠ニニミ夊_)_, |〃: : : : |
: : : :{⌒ヽ/ r' `ヽ '" | |: : : i| この好機を逃してたまるものか…!
: : 入 / / …‐─┐} | |: : : :.リ
: : }Ⅴ } | |_,ノ: : : :,′
.: : : :/  ̄ ゚゚̄`ヽ__j 丿: : : :/
: :/ /勹 } / |): : /
\,′ /──┘ /_ノ|i彡′
/ /\__,/ |i
この機を逃すまいと、義敏は越前内の自派勢力に打電。
696 : ◆zZgYL2Vkac:2014/03/25(火) 21:05:54 ID:HxdR76Ok0
::::::: ┌──────────────────────┐ ヽ/_,ヽ, ヽ、
│ 7月、斯波義敏方は、越前の甲斐方に攻撃を開始。 │ |/ ヽ、 ゝ
└──────────────────────┘ '''ー―' 、 j `l
/,....,,_\ ヽ ,、___, ゝノ ,
- ,,,_ (' .( ;ヽ く、 ,' ( `'ヽ、 ,'
‐-,,,,,_"''' ‐- ,,,,,__ ヽヽ' ,⌒ヽゝ ヽ C ヽ、,ノ、
~""''' ‐-,,,,,_‐-,,,,,_ ヽ||/ | ヽ、 ,、 く ゝ `ー‐ー-
~""''' ‐-,,,,,_ c,,-‐''ヽ、 /ヽ ヽ、. /__\ヽノ /\
くゝ ,,-‐'' ヽ ,.-ヽ、 '、( ヽ く '、(ヽ く ,r゛
,、 `' "'ヽ,.-‐''"彡彡ヽ, ヽ' ,⌒ヽ ヽ' ,ヽ ,r'
/__\'''''''''ー-/彡彡ヽ,.-'7゛c,,-‐''ヽ ノヽ"'''c,,‐'' ノヽ,r゛
'、( ヽ く /,.-‐''/ / くゝ-ー'''' ヽ 7' ,.r'
ヽ' ,⌒ヽヽ、 ヽ/.., /ヽ /彡ヽ彡ヽ ,、‐''゙
''''''''''ー―─ ー―─--,,-c ,,-‐'' ノヽヽ/ ,'...,;`/、 ヽ、 / / ヽ,‐' ゙
くゝ-ー'''''' ヽヽ ,' ,' ノ ヽ、 \ l_,.-‐''"
/\ ヽ,.-‐''"ヽ..ノ、,'/ `_,.-‐''"
┌───────────────────────────┐
│斯くして斯波家の内部抗争、通称【 長禄合戦 】は幕を開けた。 │
‐- ,,,,,_─ー―─ └───────────────────────────┘
""'''――─---------ー'''"゙`
|\ /|
\\__//
// \
. //___ ( ;;;;(
// .\( ●)\ / ー) ;;;;)
| │ / ̄(__人__ /;;/
\\/ ` ⌒´ l;;,´ 以上で前篇を終える。
/ ∩ ノ)━・
( \ / _ノ´.| |
\ " /__| |
\ /___ /
やる夫は三好之長のようです。外伝
【第5回 長禄合戦と朝倉孝景 前編 終】
- 関連記事
-
- やる夫は三好之長のようです。外伝 第7回 (2014/06/03)
- やる夫は三好之長のようです 第11話 (2014/05/16)
- やる夫は三好之長のようです 第10話 (2014/05/07)
- やる夫は三好之長のようです 第9話 (2014/04/19)
- やる夫は三好之長のようです 第8話 (2014/04/07)
- やる夫は三好之長のようです。外伝 キル穂は簗田持助のようです。第1話 (2014/03/30)
- やる夫は三好之長のようです。外伝 第6回 (2014/03/29)
- やる夫は三好之長のようです。外伝 第5回 (2014/03/27)
- やる夫は三好之長のようです 第7話 (2014/03/23)
- やる夫は三好之長のようです 第6話 (2014/03/11)
- やる夫は三好之長のようです。外伝 第4回 (2014/03/03)
- やる夫は三好之長のようです。外伝 第3回 (2014/03/01)
- やる夫は三好之長のようです。外伝 第2回 (2014/02/26)
- やる夫は三好之長のようです。外伝 第1回 (2014/02/23)
- やる夫は三好之長のようです 第5話 (2014/02/22)
スポンサーサイト