同姓同名の「周勃」
- 2018/08/17
- 06:37
__
_r-‐┘ ヽ___, - 、
j´__r-‐- 、, ヽ } ̄` ,
ノ/,. '´ / ´ヽ , -‐-`ー 、\
Y/ / ! ヽ一 、 { ,
,イ/ / // ハ ト、ヽ } 7 !
/ Ⅳ { `メ、!/ l|! ヽ ヽ ヽ -‐} |
/!/´|/ / l | /1l l! ヽ≠=- .,_! て l
/ l! Ⅳイ!,:iレ1マミ、 ! ヽ\ ヽヽノ ,ハ ・名前ウンヌンで思い出した話
| ,l/ /ヽ1! l fリ | ィf〒テァ、V1}! / !
! ,イ!/∧jヘl `¨ '、ヒェン メ、戈) {1 ' 、
/ ,|{ }!´j!ヽ、` 、_, //1_ィヘ! !jハ 〉 ・周信という漢の列侯がいる
{ / V1メ、!} />,- -‐ イ!/7zj !ハ! lノ レ'
ヽ ヽ/1三}`ー- <_j ̄ ̄{ j::::::!1ン1 / !
,イ i!} r/:::::::::::::ィzZ/::::::ヽ l/ ・楚漢スレに1コマだけ出ているが
j!1 / ヽj!::::::ヾz // !::::::::::}z ヽ 一 、 覚えている人はおそらくいるまい
!:レ' ノン:::::/ ハ ! { j:::::/! rz =- 、 >>1もたった今まで忘れてた
ノ:::::ヽ/::::::::::{ {:::::l ヾ ノ::/ j ! {::::ヾ, て、
ヽ:::::::::i!::::::::::::l_|:::::| 〉::::! { r-‐'´:::::::::! l ゝ、
ヽ::::::!:::::::::::::::::::: l/:::::::| !^j:::::::::::::::::::ヽ´ て ・この人、呂氏と縁が深い
ヽ:::ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::j |! ゝ::::::::::::::::::ヽ {
!::::} ヽ_____,ノ1 リ ノ::::::::::::::::::::::::>'´
|:::::ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ j1/:::::::::::::::::::::/
j::::::::{_ ̄ ゞ、 /ヘ`ー 、::::::::::::::!
/:::::_ノ  ̄ 一- ヒ,、 ,:::::::::::::l
/:::::/ ゞ、 彡 _,.イ \ l:::::::::::::!
「 7:::::/ヘ ≠== -='´ |,ヾ、.|::::::::::::ト .,_
| /::::/ } 、 ,ノ !ヾ!:::::::::::| /
/1/ ! ,. '´ l .|:::::::::::{ /
∠/ i! / , |:::::::::::;マz 、
_ - ´ / | 、 , 、l:::::::::::::::ヽ >/1
【 周信 】
_______
/::::::::::::::::::::::::::::::::: \
/.:::: -――――- :::::::\
/ .:::/ _______ \::::::::\
. /.::::/ / ::::| :::::::::::|:::::::::::\ 、::::::::.
::::::::|/ ::::::::::| :::::::::::| :::::::::::::::\}:::::: |
|:::::::|::::|:::::::∧ :::::::::ト 、::::::::::::::::::ヽ::|
|:::::::|::::|::::/ \ ::::| \:::::::::|:::::|:: ・周信が劉邦軍団へ加入した地は
|:::::∧::}iイ'⌒ \{ ⌒\:: |:::::|::| 呂公が沛へ来る前に住んでいた単父
|::::'::::∨Tr沁 T_j沁∨:::::|::|
∨:::::|込zリ ヒz り |:::::::|::|
|:::::::| ,,,, ′ ,,,,, |:::::::|::| ・加入後は呂氏の舍人(家来)となり
|:::::::∧ ::::::::|::| さらに「呂后をめぐって功があった」と
|::::: /个:. 、 ^ . イ::::::::|::| 恵景間侯者年表に書かれている
∨::: /l::::: }> ー― <{:::::|:::::::::|::|
. ∨:::::|:::::::「 ̄ ̄|「 ̄ ̄|:::::|::::: /:::|
/::∨/|::/\ || /\|::::/ ::::| ・周信は河南太守なども務め
/r―\「/ ̄ ̄ 「 「 ̄ ̄\}iイー― 、 高后四年、五百戸と「成陶侯」の列侯位をもらう
.:::| ]/ Υ [ |\
. /:::::| ∨/ ∧ .イ ト:::::\
/:::::::::::| |\/_/ イ\_,/| |:::::ヽ:::...、
.:'::::/:::::::::/ 、L _〈_,/_|_| _ ,」 |:::::::::::::::::\
. /:::::/::::::: / \ / ヽ::::::|::::::::::: ヽ
/:::::::::::::::::::::{ ___ }::::::|:::::::::::::::::
. .:::::::::::::|::::::::::::\ ̄ ̄ ̄\| |/ /:::::::|:::::::::::::::::|
/::::::::::::::|:::::::::::::::: \ | | 7 :::::::::::|:::::::::::::::::|
./ :::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::...、 | | /:::::::::::::::|:::::::::::::::::|
【 呂后 】
_ -‐==‐- 、
. , < >、
/ \ \
__厂j「Τ厂ト、 \ \ \
. く >-┴一'‐く \ \ \_
r‐Yフ¨´ ̄ ̄ ̄ `ヽ ヽ \ \ `ヽ
にl´ \ \ \ ' , ヽ ヽ ヽ}
. / \ ヽ \ ハ V }_リ__リ_ ・経歴などからして
{ | | ト、|∨ ト、 } l |__/ \ ) 明らかに呂氏閥の一員なはずだが
|│ ト、 l l l Vト、∨ヽ /__{ ∧ー‐、 呂氏の乱ではなぜか殺されず
l∧ |l ト、\`ト、j! {ヽ.} V 廴| / ∧_ノ
l{ ∨ \!l \`ヽ \j\_/ /___! / / \\
. ヽ. \ |\_{ └‐r 'ー{│} 廴_j/ / ∧ノ{ ・文帝十二年まで生き
N\| ,ノYフ Vハ /´| _j У! 天寿を全うした
\|{ ノ) ヽj_)ーノ\___/ ̄O } ∨/,l
∨ ) (j_レ'7///l∨____ノ___}//|
}K 〈_H {///│∨l ∨/| ・列侯位は息子へ継がれたのだが……
_(_j_)_ 〈ノ ∨///∧ , ∨\
. 〔 ノー| 〕 V 〉'///∧\ ’ i∨/∧
(ヽ(\(\ 「// 厂. ∨∨////\} ‘, l ∨_〉、__
(\ \ ヽ._\//ノ ,ノノ ヽ./////ヽ__‘, ∨_{ ̄\ \
(ヽ \ ヽ { }_ ∨//// ∧ ∨\ 丶、 \
\\ ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`Y/ ,.イ/∧ ∨./\ \ \
\´__ノ_ \/ // i, V///ヽ. \ \
≧=‐-- ___/ | i, V////\ \_ \
〉 廴ハ V///// ヽ  ̄|
/ に{ ∧ ∨/////∧ │
/ jこ{//ハ ヽ./////∧\_|\
/ / 厂__)// } ∨////.∧ \
ノ!
ト、 / ', ∧
| `'' ー 、,.-'‐<., ! ./:;:丶
r,、 _,,.. -! 、.,_ ヽ. ヾ!、/:;:;:;:;:;ヽ、
ノ:::::\, ,. :''"´ ヽ、.,_  ̄':, ',';:;:;:;:;:;;:;:ヽ
∠:::/::::i:::,>'´  ̄/ ,ハ i ̄ヽ:;::;/`´
`⌒´,.:': ヽ/_,. イ ! .! ∨
, ' ,' ./ , ト 、.,_!__ ', | : ',
.,:' , ! ! ハ ハァ=-;-'、 ! ! ':,
/ / .,'!_,.!イ ,' !/ ハ´,ハ! Yi ', 、 ヽ. ・その息子の名が「周勃」なのである
∠._ ,' ,' ./ ァr'、レ' ' '、_ソ ノ i ,ハ, ヽ. ':,
`! ! ハ,!ハハ ´,.,. レi' ', ':, ',.
', レ'! ,ハ.` `’ ' ! i i ', !
ヽ、,ハ. !" _ u ,:'i ハ ,ハ i /
/ソ ,ノiヽ、, ,.イ ハノ V ! /レ'
,' ァ'- ''"つ>,、.,,_,,.. '´ ,.レ' >、.,_!/レ'
!,/ -='、´レヘ ,.ィ i__,,.. イ /::::::/ `ヽ、
r,、 __,:' i,)_,.イ! /{}ヽ レ'::::::::::/ ヽ、'
ノ:::::\/ ,.ン','´ ,'::レ'ノ )ヽ_/::::::::::::;' ヽ.,____ /!
/:::/::::i:::r''ー-イ / ,'::::く, /::::::::::::::::::::::i , ; イァー-、`ヽ. く 」
∨/.::.:.:,:'`''ー-‐トノ !::::::::::!::o::::::::::::::::::::! ' ヽソ/:::::::::i::iヽ,ヽ. //
.:./.:.:..!,' ! _!::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::!ヽ!ヽ. Y:::::::/:::::::\\//
./:.:.:..,' ! /:::::::::::;'::o:::::::::::::::::::::::ゝ、_7!ヽ, __ ':,/::::;::::::::::)\\
.:.:.:.:.:.! ノ ,rイ::::::::::;/!::::::::::::::::::::::::::;'::::::_,!> ''"´ 〉;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:\\
.:.:/:.ハ、_,,.. 'イ:::ヽ:::::::;:イニ!::::::::::::::::::::::;'ァ'"´ _,,... イ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:)ノ
【 周勃 】
_ ,,...,, _
,. ゛: : : : : : : " ., __ノ
/ : : : : : : : : : : : : : \\: : : : :\
、: : : : : i: : : : : : :i: : : ヽ: :ヽ:ヽ\: :ヽ\
` : : : : : ;|: : : : : : :|: : : : : : : : : ∨}: : |⌒)
/: : : i: : :./'|: : : : : : :|: : : : |: : :|: : :}..|: : |
: : : :|_:_/__{_: : : :|_ト、_:.|: : :| : : ; |: : |
i|: : : i| / 八: : :i|: :ノ \:ノ:i : | : /: |: : |
八: : 八テ芹芥∨ル'芹芥テ:l : |.:/:.| |: : | ・有名な方の周勃は
ヽ{: :从 Vり Vり ノ{:l/ノ/ : | |: : | 文帝十一年、つまり「周勃」が周信から
\ハ ::::: , ::::::: 八:/: : :.| |: : | 列侯位を継ぐ前年に亡くなっている
}人 _ ι ィ('⌒}i: :|: | |: i |
)>。. __.. <{.ノ 八人ル 人{
__,,..jhハ. /f/へ ・だが「周勃」が列侯位を継げたということは
r-‐ ゛// マh /f/ }"ヽ‐- ,,_ 成人していた可能性が高く
/∧ マム /f/ ∧〃⌒}} |
| //. ∧ マ/f/_ / {{ // |
| V. へ,,__ 、 r┴、 ∨ {{.// .| ・周勃と「周勃」は十数年ぐらいは
j{ /(_):c::::::::::::::{⌒ヽ 〉、 こつ 同じ時代を生きていただろう
∧/::::::::::::::::::::::::::::::} /:::::::::/ハ} } /
/ {::::::::::::::::::::::::::/⌒ニヽ:::::::://::::::} }入
∧:::::::::::::::::::::/: : :ニニ⊃:::::::{_{::::::::}_}. |
{ ⌒\:::::::::::::/: : :ニ⊃ ´,:_:_:::::::::::::ノ _|
j{  ̄ア⌒{ {i{: : :ノ.∧ \}⌒ヽマ フ
〃 / /{ {i{==^j二∧ } ヽ{
{ ,′ / ゝ― '二.{ ∧ / |
{ / /}}二二 { {.∧../ }
{ { /: : }} j{::::::/ /
´ , j{::::::::::::: }} j{. / ∧
【 周勃 】
, - 、 _
イ⌒} Y / Y  ̄ Y⌒ヽ
,rク Y, - == ≠ == - 、/ ̄\
/ ヽ イ \ー―ヾ
r―< ./ / ヽ__人
| ./ / ト、 \ _\
ノゝ/ / | |ハ i! ∨ _{
/ ̄/ /| | i|__ト、 ハ ∨ /ヽ
./ ./ /_/ i| | i| ハヽ } ∨ _} ・周信は単純に大功臣にあやかって
r.イ / ./|i/ |,イ l | i} ./ } i| ∨ ヽ 息子に同じ名をつけたのだろうか
/ イ / { / i|' i| | ハ i| ,.ィ≠=ミ、| リ ∨ノ
.-=≦≠ / / .イ i| / 二二, | / | |" frハ 》 / } \
└/ イ i| 八/./ frハ. ヾ|i/ 乂ツ / ./ i| i| \. \ ・それとも呂氏閥の一員が名をもらったということは
./イ/| | ヾ《 乂ツ ー= './ ./ i| リ ハ≧=- 周勃も実はけっこう呂氏に近かったのだろうか
/ / i| .八 ト、八ヾ _ ノ '''' /イ} リ / \ \
./ 八./ ∧ i! \ \ ,, ′ / ハ/ / |i \ ハ
/ // / ∧ト、 }‐一 u /} // i! ハ | ・もうその辺りは不明だが
/ / { / ヾ|ヽト、:ヽ _ イ| 〉∧ | ハ /} i! 恵帝期~高后期にかけて
__/ イ| | \ リ > ` ./| リ ∨/} /l / } ./ i| / 漢には二人の「周勃」がいたという話
 ̄ .八 /ハ / / 《∧ | }> イ |//.∧〉 ./ j./ .八/ j/
ヽ{ { \{ i{ ハ∧ iト、 | |ム《_/イ__/_ // /
\八〈Y_〉 ヽ.八 〉.j _ __ ノ:::::::f:》:::::::::/
__ r―f /--, / フYヽ 〉:::>=ミ、::::{ _
〃: )_ ≧=- ヽ:::ハミ/_≦ /_水¨} }::/ノ }ヾ:ノ -=≦ ={`ヽ
{{: :{ `ヽ  ̄ //リ ̄ヽ //:::|::ヽ\ /_ノ  ̄ ̄ |: :人
なお「周勃」は列侯位を継いだわずか三年後、
罪有って列侯位剥奪されてグッバイ。
(罪の詳細は不明)
- 関連記事
-
- 変わらぬ笑顔の為に (2018/08/27)
- ガルバルトちゃん (2018/08/22)
- 翠星石はツンデレをこじらせたようですぅ (2018/08/21)
- ソドムとゴモラ (2018/08/21)
- 地獄スイッチ (2018/08/20)
- やる夫が御用盗になるようですⅢ (2018/08/19)
- やる夫はライオンと出会ったようです (2018/08/17)
- 同姓同名の「周勃」 (2018/08/17)
- いい夢 (2018/08/15)
- 変なおばさんにからまれたら (2018/08/14)
- 枯れ尾花の正体見たり (2018/08/14)
- 百物語 (2018/08/13)
- 雨に囁く (2018/08/11)
- クラシアンの罠 (2018/08/11)
- 所詮アンドロイドに人の心はわからない (2018/08/10)
スポンサーサイト