【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その2:ペトロ岐部の約束 <九 考察編>
- 2022/05/09
- 16:13
813: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:35:50 ID:X4iyStzM00
1
┏┓ ┏┓
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┛
┏╋────────────────────────────╋┓
┃| |┃
┃| その2:ペトロ岐部の約束 <九 考察編> . |┃
┃| |┃
┗╋────────────────────────────╋┛
┏╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┓
┗┛ ┗┛
___
.....-‐: : : : : : : : : : : : :.≧: .
. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : > 、
,.´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.丶
. : : : : : : : : : : : : : : : ; : ';、 : : : : : : 丶: : : : :ヽ
′: : : : : /.: : : : :.y : : vwVヘ;:::ハ.: : : :.ヽ: : : :∧
/: : : : : : :/ : : : : /!: : : l. ∨.:} : : i.: :.ヘ: : : :∧
. ′: : : : :.;'.: : :..:/ !: : : ! V.:ト、:.:i.: : : : : :. :.∧
. i: : : : : : i.: .: .:/ !:.:;!:.:! ._ -―}.:}._!:.:i..: :.';.: :. :. :.∧
. : : : :. : : !: : :/ .};/l :j´ }:j .!.:l: : : ': : : i.: :.∧
│: :i.: :. :. :. :.′,. - / .l.::! _jノ_}.:jV: :}: : : :i : : ∧\
. !.: :.i: : : : :イ|/ .j/ zニ-‐‐‐j/ V: : : : :i: : : ::ヘ \
!:.:.:';.: :. :.川. / / リ: : : : :i:i.: : : :.ヘ
. マ:.::';:..:.: :.从 ,.ィ=≠ , _ノ;.: : :. :.i::i.: : : : :.ゝ、
. マ ハミゞ 八 f´ 丶 _ .八: : : :.i: :i: : : : : : : :
ⅦYヾヘ:.:丶 _ } ./ : : : : : i.: :.i: : : : : : :
. ,'!.: :. :. .:.i:\ ヽ _ ノ .,イ: : : : : : :i: : : ; : : : : : :
. ,'::!.: :. :. .:.|.:..:.`:..、 / j: : : : : : : !.:. :.:.; : : : : :
/:.::!.: :. :. .:.|.: :. :. .:.≧=ー。_、_イ !: : : : : : : !..: :..; : : : :
/.: :.!: : : : : :|.: : :. :. :. :.「Y^{ 「.! .!.: : : : : :. :.!: : : : ; : : :
. /: : : !.: : : :. :.|.: : : : : :. :.!゚{ ! ! ! !: : : : :. : : :.!._: :.,: : : :
/.: .: :.;!: : : : : :.!: : : : : : : :! | .! !.V _.!: : : : : : : : :!  ̄ `
./.: : : :.j : : : :. : :!: : _ > ´ lトr'.! ! l V´ |: : : : : : : : :|
' : : : : ,': : : : : : :! ´ .,'| .! | ! .! ∨ .!: : : : : : : : :|
: : : : :.′: : : : : j /..j .|. V、ヽ ∨l : : : : : : : : |
: : : :/.: : : : : : :/ Y / λ. マ.ヽヽ Y.: : : :. :. :. :.|
: : :/.: : : : : : :/ j/ /:∧ ,:, :, !: : : : : : : : |
Ignacio Lopez de Loyola
814: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:36:44 ID:X4iyStzM00
2
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| >1は、17世紀の日本人神父をこう定義する。「近世欧州の普遍文明を、日本に根付かせしめる人材源」と…… |
乂_______________________________________________ノ
――――――――――========二二二二二二二二二二三三三三三三三三三三三三三三三三三三
――――――――――======二二二二二二二二三三三三三三三三三三三三三三
/´`i
l、 l
/ 、 __
irヽ,、 ゝ, , '¨:.:.:.:.:`ー-、
ll. l ヽ/\ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
r' ヽ∝ヽ.,ゝ、 /:.:.:.:.:.l:.:/ヘ:.:.l:.:.i:.:.:.:.ヘ
ヽ、__. Y'、ヽ _ヽ__∧`-、-Tー┬-、-=:.:.:.:.:.:.:l、l _」-ハ:.l:.:.:.ノ:.l
`┘l、, >\. ヘ ヘ ヘ l ト、i´:.:.l:.:l:.ヽl,、l 'l,イ`ヽ:.:./:./
, l´ \. ヘ 丶 、 lヘl:.:.l:.:\/lヽ `¨l/:.イl
,/ \ ヘ. ヘ ヽ\ヘ ヘl、ヾ、ヽ-_=ミ゛' - '7:.:.:ド<ヽ、__.. --- ,
/ ` 、 ` 〉 ヽ i ヘヘ >´,,、、`ニ-l:.:./ /, ' ¨ヾv'/
. | ̄¨`┐`i l / / / / 〉 〉/:./〈y .Yー、ヽl ト/イ/ Y
〉ー-、ヽ. l ' ' ./ / l/ '´ ヘ. l _ムゝトl/ー三ミヽイ
. '┬=、l ヽ./ / / /¨ヽ\/ ╋三<ヾ i l
´ l ./ 、 '--rヽ 丶< / /」'ヾ、
ヽ / / , / li iヽ Ll´〉、 ヽ / ,、 ヘ
| / 〈, ゝノ _ ノソ l l/ lヽ./_ , / キ'
l l i l 〉 lフ , ' : : ´': : 〃 l. ノ7¨i¨l i ` ヘ
ヘ ' ‘ , l.l.//' ¨ i : : _,/ __,--ゝ'/`r / l l 、ヘ
lヽ_l .l__ノノ' ´_ ノ l/_ - - ¨ `Y ¨'' , ' l .l l i
;ミ_`__, -、'T l l Y ___ `><、 / l l l
, -l i╋ヽミf└-┴> 、 ` = '´ ヽ / l ゝ
/\l , ヽ-、 .l/¨`'''¨> ` -/ __ ,,>-、__」┘
, '`丶、\/ , /'ソ¨lヽ7 r ´ __.. <_ l~ト┌ 、
./: : : : :├-、 `丶, //イイソll ヽ ヽ、 `ヽ、 ~ゝ.l l
/: : : : : :/Y ' \ 〈lyX_トーl V: :i , ` 、 \ ヾi `i
./: : : : :、/ i'ヽ lヽl| l/ ¨`-= 、 ヽ ∧ ` 、 \ ヽ_.!
.l: : : : : ハ / `i、`ヽ ノ'l: :リl '´`〈ヽソ丶、Y:ヘ ` 、\
ヘ: : : : : :ヘヽ .l ヽ l、/l: : l' ヽ/|/lメヽ ヽ: : 〉/l 丶.)ヽ_
ヽ: : : : : `ヽl リ \: : lゞ lメi :l ノ, ヽ: : /' / ーv_ ノヽ
丶: : : : : : :l l lヽ、: : `i: :!: ヾ`: : : : : / ヾY iノ
\: : : : :l l`ーヽ_ヽ_..... -‐-- 、 ' H l
丶: : :l  ̄ , - ==--くッ`' l ' ノ
` 、L... - ' ´: : : : :) ̄ ¨
` ー .. : : : .. - '
 ̄
三三三三三三三三二二二二二二=======──────
三三三三三三三三三三三三二二二二二二二二二二二==========──────────
.
815: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:37:14 ID:X4iyStzM00
3
((______)) ,、
{\ .ト, _.. ── .._ /└ ヵ
{ Ν゙v'´ ` <、 /
_\ / `x ハ /、 ヾ__\ ( ゚Д゚)ハァ? 神父は大学教授でも技術教官でも、ないよっ
∠_. / i. `メ、ヽ/ ∨/レ |!
. (`ヽ、〃 /ゝ {./ -‐''´~`'^"`ヽ、', |!、 _ ミサだの説法だの信徒の冠婚葬祭への関与だの、あくまでも
ヽ/\. ム{ { i , '´`ー─--‐ 、 } |\>´、)
\:::::::ヽ,{ {,'{.∧/\,へ/\} リ! |/:::/ 宗教的な存在じゃないか!
ヽ;:::::::ゝjヘ{__... __ ...._ノ, ' | i丿:/ ))
(( ____ゞ" `>‐-───‐ <, レ' `´ ____
( ̄|:::::::::::::::::三 /::::`[二><二]´:::\ 三:::::::::::::::| ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ /:::::/ゝ::∧∧:::::}\::::\  ̄ ̄ ̄  ̄
ミ /:::::/ 〉::|. : .|::::{. \::::\ 彡
' / /::: ,.イ ::: / |:: /´ | :::|! ::::: |\:::
.| ' / .'.::... / !: / |:::! !::::ハ ::::::|:::::\:::: だがその儀式を執り行う資格を得るために、当時の
.| | ::!:::::| ::::j -‐|‐|─ ト::| l::::| -‐─ヽ--ヾ:::: ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
i⌒v::::|! ::|::::::ィ:´::| |: | |:::| ゝv ゝ:::::ヾ::::::ヽ 欧州の名門学校で、最先端の知識を履修していた
| v ::| i: l ::∧:::::| V -- ゝ \ __ \::::\
| |:::|:: !:::l:::| ヽ_:l _ __ __`_ー
| | ::ハ::ij:::ハ::!イ`弋ゝ-'フ`` ´ !ノ__フハ たとえば新井白石が密入国した宣教師シドッティを
| | :::|:V:::::::ヽヽ  ̄ ` ´
, -v ,イ V::| ::::::ハ::\ ::::::::::: ,. :::::::::::::: 尊敬するに至ったのも、宣教師の科学知識ゆえやで
, -<. `| ` ヽ| :::/ゝ∧`´ <:i
, '⌒ヽ ヽ ヽ ヽ/ヘ/::l!
! | | -.ハ V|!:::∧
l ー| | r トi_ノ ゝ |:|:::|:::,.\ ´ ` . イ
| 人 i´ト l_ノl ノ/:::j:/::|::::ゝ.、 イ:::: |:::::
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;☆;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
\\∧∧
|\)Д゚ )
_| |_⊂ ヽ
| | )~
|______.|し'U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
教会は、(祝祭日スケジュール管理の都合もあって)暦法の元締めでもある。理系分野(天文学・数学)にも普通に強い
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
816: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:37:31 ID:X4iyStzM00
4
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
そもそもシドッティと白石の邂逅(1709年)に1世紀半も先んずる、1560年の時点で―――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
+ ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
. . ゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. .
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ .
. . . , 。 . . , .
。 ゚ . 。
, . . \ 意気投合 / . .
。 . . ,
。 ∧∧ ∧∧ 。
( :;日::) ( 欧 )
. . /:;;;;;: | | :;;;:ヽ
~(::;;;;;;:/. |:;;;;;;: )
‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
イエズス会の宣教師ガスパル・ヴィエラは、京都において陰陽道の公卿・賀茂在昌(アキマサ)と出会っている
宣教師はこの名門の陰陽師に天文学(日食・月食・天体運行)の知識を授けることで、京で初の改宗者としたのだ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
817: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:37:47 ID:X4iyStzM00
5
| /:::/:::/::jゞ' , ---- 、 >'"´ ヽ、
| l:::/::://l/ \
| ::l:::/:イレ" / \ ヽ
| ::l::// Y / l | ヽ i,ヽ
. | ::l::l:l:ヽl / イ ./| l ::|: l: 、 iヽ、 伴天連殿の天文の知識に、感服すること限りなし
| ::|::||k::l :/ ://:://: / |/| :|::lヽ: l 、lヽ,
| ::l::l:lヽj :::l: :-┼メ、j;;;/_/ |: ::/|:L.j┼-l |::l
. | :::|:ヾソ::トl: :: ::rュテラぅx,7ー'.|: ::/ニFn|::|::::l::l: |l:l 平安の御代より陰陽寮のかしらを家職としてきた
| | : l:::Y l:| l::l:::::|ゞ辷ソ |:::/ 弋ソ,l:|l::::l::l:: l l:l
| | : |: l、 l .l::l:::|| l" |/  ̄ |jl:::l:::l:::l l/ 我が家ではあるが―――切支丹に入信いたす!
| l| :: | l::l:l:、__j:l:::|l ヽ /ll::/::l::/ l'
. |/.| ; l ll;|:l::::l:::、l:l ´ / l' l//
. / | l l::l:l::::|:::::|ヽ、  ̄ ̄ / //
| l:::l:l::::l:::;;j ヽ、. / '
| |:::jl-'Y ヽ ーイ、、
|/ァ-' \\ |} )\
/ iヽ \ \\ / / ヽ弋ヽ、
.,, - "´ | ヽ ヽ、 \\/ / | l ヽ、
/ k ヽ\ \' / | | "ヽ、
/ ヽk、-ヽー─────ー─────'' | ヽ
. / ラテ、___ -── ╋ ─────/ 、
賀茂マノエル在昌(1520?-1599)
(演者:安倍昌浩 @少年陰陽師)
代々、暦道を司ってきた陰陽師の公卿。改宗後は妻子を連れて京を出奔、天文学を習得すべく豊後府内に留学する
ただし後に呼び戻され、家督を継ぐ。かれの死後、嫡子・在信が消息不明となり家名断絶。史料が少なく謎が多い人物
 ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
_
'´ `ヽ
j /rノハヽハ 西洋で勃興していた自然科学も、当時は切支丹こそが主体的に習得する動機を
イi(^ヮ゚|ノルリ
⊂i条iノ)八 持てた―――禁教がなければ、いずれその発展に寄与する人材も登場しただろう
<LLL>
しじ
818: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:38:08 ID:X4iyStzM00
6
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1604~11年、京都で布教し多くの貴人を含む二千人以上を受洗したイタリア人カルロ・スピノラ
神父も、その書簡で数学や天文学の知識と機械が、いかに布教に役立つかを力説している
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ヘェー ホウホウ フム!
∧∧ ∧___∧ ∧_∧ 「これが天体観測儀というものか……」
(,,゚Д゚) ( ´∀` ) (・∀・ ,,)
(i.╋.i) ( ╋ ) ( .╋. ) 「さらに地図や羅針盤を用いた航海術、揚水機……」
~| |. i i | | |
し`J (,__,ハ,__,) (_(__) 「何より数学の妙! 坊主が語る世迷言とは大違いぞ」
rヘ
》ム>=ニ二 ̄二==- ._
x< ヾ __z≦z2三_ ゚ 。
'" ィく爪 )\ミ>=rz \
/ /~ミ{ |А⌒ミイヘ\三ヾ)〕ト、 ニ=_
' ィしxく弌|y∧彡'′ ヽ.\V〔 \ 二=_
/ , 'v/ ¨ ̄〕「V∧ ハ ⊿ \=z._\ 二二=_
′ // { | V∧=-ニ=ノ ∧‐- _ヽ__ )ニニ二ニ_。
イ( _. -‐ニf冫≠´ ヽY:::::V::::.......j〕ト/ミヽニ
.: ん=ニ:::::::::x<くV7,' ゚。::::::}ハ::::::::i/::_,イ }「 ;
: {「:::::::::::∠_::::」{//, } ̄| Lニャ<二^ I! i
i 「ヽ _∠イ_ ヘ V//, __z≦≠^^ ̄ニ二二 j! !
゚ i!  ̄ ̄¨¨ ニ二ニ  ̄ 二 二ニ _/i; ;
キ_ 三= 二_ _二=-ヲ/ ,′ '
=_>=ニ __ _二ニ___二ニ=-<〔「¨ // / ′
ニ _ `ヘ{ ¨¨¨ ミく「>'V∧ )}__// , ′ /
、 二\ \z=-‐… ¨\夊 V∧∠ク⌒フ/ 。゚
\ 二ニ=.. _ヾミニz.__ X≠V∧〃彡’ /
`<二二>=- _ ̄二ニニ≠-< _, '´
 ̄ニ二Y7, ⌒゚ ∨ニニニ=__ _,,xく(
`¨{//, にニ=‐ ̄マ∧ ゞ
>‐-‐< ̄ マ ム
(//,' ) `⌒
)/, (
,... -‐<7ニ=ニ >‐-
/>=- ._ _ _. -=<\
///7,'., \\
〈// ,'////, , 丶 〉
¨二ニ=- ____/ -=ニ二~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃『この貴人たちも我等の事柄を好奇心から見聞するために何度もやってきました。彼らに天文学に関するいくつか
┃
┃の機械を見せ、その話から入りました。それらの物に対してどれ程興味を示し、我等の聖なる教えが真実である
┃
┃ことを理解させるためにどれ程役に立ったかは簡単に述べることはできません。天体の動きや気象学のことなど
┃
┃すべて道理に適ったように説明しましたので、それは彼らの司祭たるボンゾ(坊主)たちが教える荒唐無稽なこと
┃
┃とは大いに異なっていました』
┃
┃(宮崎健太郎著『カルロ・スピノラの都・長崎よりの三書簡』 純心女子短期大学紀要第21集、1984年)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
819: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:38:27 ID:X4iyStzM00
7
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
スピノラは科学を信仰の餌に使っていたが、結果として数学や天文学の生徒を得て、「副業」の教育に専念していく…
そして文明開化において日本が唯一、西欧に気後れなき独自の発達を示しえた学業分野が、数学(和算)であった
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/rゝ_‐-.、 イ .ィ
乂r::::__ゝ\ |レ' /
_ .. -─'── - 、 rー..、|' /ーr-ォ
' ´ \::!::V:::/ |:_j___
/ ::::::ヾ:::l ///ヽ::ヽ
' / ヾ::::::V/∠ __ |::/
/ イ ィ' ト., V !::::::ト///´`ヽi'
/! _/_|__./ トi j __ゝ \ |/l ハ/⌒i
. / ' / /j_.| l` |ハ.ヽ. `., V /::|
/ l l / イ::レ、 \ヽ_ゝ_ ヽ,. \|_ 和算は、吉田光由の「塵劫記」(初版は1627年)が江戸時代屈指
i l |: ! r::::::j イ:::::ヽトi|\ ハヽ
| ノイ | ゝフ r::::__ハ├、\ /:: i|ヾ! のロングセラーとなったことが、発展の基盤となっているが―――
(_/ | ハ :::::: ー' | |ヌ,レ/l:::: イ.ノ
/ ハ-ゝ ′ ::::::: | レ'l::/!:::/::j
、 _,j/ ' ゝ. ` ´ . イ< ヒ-―_フ 「塵劫記」の底本を明末の数学書「算法統宗」とする通説に疑問がry
,` r ´ - 、| | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
_/ ;; i /" i |
_,.--イ ; レ;´ _,.|ノ 、 __,., 実は「スピノラこそが和算の開祖」とする仮説がある。その提唱者は、
,イ l ;,'' / ヽ. i
./.:i / | ,,;'' / ', 'i 商魂たくましい文系の逆張り売文業者ではない。れっきとした数学者だ
/ ;: i,/ | ;;' / /´ i !
/丶;: i ,i;;' , ' ,/ | 'i
i ;!i r‐''´ ミ‐ ._ ,:'/ ! !
ri ', Y~`~ミ_‐- `'- ., ;レ′ |: /
f´i , L-‐ ''´ `'‐- .,‐- `! / i /
| ヽ , | ^ヽ/ , ´ / | /
/ ヽ ! i━⊇j━━━━/ ,. ' , ´ 「´
./ ヽ i | .:| ,,' / ,i
.i ヽ v'`ー‐ ‐‐ ‐- --.,」,.. ‐ '´ /:/
! ヽ ヽ、__ _,. ‐''´ , ' /
i! 丶. i / _,. , ´ /|
i', Y, /_,. ‐ ´ / i
| , _」-‐'´ レ' / 》|
l ,.ノi "" ノ i
|> /´ ヘ / i!
★・■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆・★■━▲╋◆
参考文献:平山諦著「和算の誕生」 星社厚生閣1993.
★・■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆・★■━▲╋◆
820: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:38:45 ID:X4iyStzM00
8
,., ' ´  ̄ ̄ ‐-
,r' \
/ ,r'",r'゙ .} ト,ヾヽ .ヽ.ヘ
l / /.‐ートハ.',-、゙i .ヘ .l
│ / //}// .ンテ、| .} }
l イ/ハヾ __ .r'ハ. l l乂
八 ( ',',゙⌒'' 弋ソ {,八. (⌒⌒) というわけで、以下は蛇足。「和算の誕生」の、肝となる箇所を
/ , ' `} } ゛゛ n `ソ{ ト!、~ひ'´ヽ〃
/ / .,.<!∧_>‐i-<, ,r-z, \ 端折っておく。詳細を検証したい向きは、セルフサービスでどうぞ
/ ,r'" .〉フ>ロ<},r' ゙iハ'、つ ゛‐-、
/ ., ' /〈__><j }∨\,___ノ '., \ ヘヘ
{ { ,r'"{ >、 大ヘ }゙i } ハ.ヾ 八} 数学が天敵だった>1はこれ以上深入りしないので、悪しからず
ヽトレ゙ (,{∨ .\/ jヘ,r'‐< }人/ )/ ゙i(
゛ ) )) \_}_j__゙i>-弋,_ヘ/
l | ヽ ヽ
l |. .ヽ ヽ
'、 l V"´゙i
ヾ-┤ `ー'´
 ̄
★・■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆・★■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆
本書 第二章「吉田光由」によれば慶長9~16(1604~1611)年、スピノラが京都の天主堂で数学の講義をしていた時期、
京都出身の和算家 吉田光由は幼少期(5~14歳)であった。平山氏は彼がスピノラの講義を受けたものと推測している
寛永8年版 塵劫記の跋文に「我稀に或師につきて、汝思の書を受けて、是を服飾とし領袖として、其々一二を得たり。
其師に聴ける所のものを書き集めて十八巻と成して、其一二三を上中下として、我に疎かなる人の初門として伝へり」
とあることから、捕縛され殉教に赴くスピノラが教え子の少年・光由に、漢籍の数学書「算法統宗」を贈与したのであろう
ところが平山氏によれば、光由自身が塵劫記は算法統宗が元ネタだと述べているにもかかわらず、「この両書を読み
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
較べてみても、そうは感じない」というのだ。むしろ塵劫記にせよ毛利重能の割算書にせよ「切支丹の痕跡がある」という
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「塵劫記の何処が算法統宗から取ったか、指摘することが出来ないくらいである。似ても似つかないものである」そうな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たとえば「算法統宗には、そろばんの開平、開立の計算はない。しかるに、塵劫記はそろばんで開平、開立の計算が
出来ることを誇りとしている」由。塵劫記が算法統宗から影響を受けたと認められるのは、円陣の問題唯一つだという
従来の通説では、光由は毛利重能や吉田素庵に師事したとされる。だが両者は光由と親しい関係だったことから
跋文の「我稀に或師につきて」という表現にそぐわず、この場合の「或師」はスピノラを指すと考える方が辻褄が合う
なお光由にせよ師匠の毛利重能にせよ、その名声にも関わらず不思議と墓は残っていない。切支丹ゆえであろうか
★・■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆・★■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆
821: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:39:02 ID:X4iyStzM00
9
_
'´ `ヽ
.j /rノハヽハ むろん、以上に紹介したのは学習意欲が旺盛な、知識人の改宗ケースであり―――
イi(|^ヮ゚ノル
ノj〈_j条iつ、. ,.==、 権力者の改宗に引きずられた政治的改宗や南蛮との交易がらみ等、動機自体は多種多様
-===(((.Uj_ヽ,>===|(゚,)+@
し'U `==´
━━━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_______ _______ _______
|| ____ | | || ____ | | || ____ | |
|| |利権|| .|| || |好学|| .|| || |社交|| .||
||.  ̄ ̄ || ||.  ̄ ̄ || ||.  ̄ ̄ ||
||. || ||. || ||. ||
||. || ||. || ||. ||
||. |三三| ...|| ||. |三三| ...|| ||. |三三| ...||
||______| | ||______| | ||______| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ
( l
,,... -‐‐‐- 、 _ .) .ノ
シ´ `ヽノ
../ `ヽ、
/ ./ / ヾ、
./ ///、,ィ' /! .ヽ 利権、好奇心、人間関係―――確かに“入口”は人それぞれ
l :::,..、 .7l/_L/,_ト/ ! ,イ ,`、
| :::l l.〉| 〈. '`7-ヽ.`iX | ./ , ;i. i:.. l
| : ::l ( .l 、i `ヾ;シ^' |__,ノ_ノ/::! , l::::| でも、どのドアをくぐろうが改宗すれば個人差はあれ、キリスト
l :.:::し, | ヘゝ ´ィ=z、_7///:::/!
l: :::: :!il l 、 ゞ-',.゛イ〃:/ の言葉を脳内に取りこむ作業は伴うのです。すなわち……
! :::.:::::!.| .! _ ...._ ´ ノ | ::|
/ l ::.:: !.| | 、. ` ー ' , イ,. | ::|
/ / : | | | \ ,. イメ. | ::|
/ / .::: .| | | _≧-≦:::::::::::| | . ::|
/ .:/ ::: .ノ / ̄~∧ ,ヘ ̄~ヽ | |. ::::|
/ ..:::γ二二_ /;;;;;;;ノ_ ╋ キ;;;;;;;;;ゝ___|__/と
/~弋;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ /####ヽ\;;;;;;;;;;;;;ヽ;;てヽ
/ .て;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ーヘ####ノー 、;;;;;;;;;;;;\そ
て;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l####ノ ヽ###)';;;;;;;;;;;;;;;ヽて
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
すなわち「聖職者やガチの信徒が原則、マウントポジションを取れる社会に甘んじる」義務が伴うのですねわかります
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
822: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:39:21 ID:X4iyStzM00
10
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さらに入信者は西欧キリスト教文明のロジックばかりか文化的要素をも取りこむ方向性を、自覚せずとも決定づけられる
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
____
_____/ゝ___/\_____
γi ̄ ̄ ̄ ̄ \ \ / ./ . ̄ ̄ ̄ ̄λ
( i \ \/ ._ i )
i ノ ヽ ヽ ,ヾ´ .i ノ
Y ー 、 ゝ ゝ / Y
i ヽ i i i
i i i i
i i i i
ゝ______ i i ______ノ
ゝ i √
i i i
i .`ヽ i i
i ゝ i i
i i i
i `ヾ i i
i i i
i i i
i i i
i i i
i i i
i /i i
i / / i
i ヽ丿 i
i .___丿_____i
( ̄ ________)
 ̄ ̄
●
●
●
, -- 、
イ\_/ト、
,.ィ(: :| / \|: :)h、
__,,.、丶´/: : ! 〉-_.〈 !: : \≧s。. __
] ハ: : : :〈: : : : |,'-_-_.',|: : : : 〉: : : :ハ [
|: : !: : :.∧: : : :|-_-_-_!: : : / : : : : : : |
|: : }: : : :.∧ : : ',_-_.-,' : : /.fアフ {: : |
|: : : : : : : :∧: : ∨∨: : /| ̄ ̄ | |: : |
|: :|: : : : : : \: ∨ /: :| : : : : | |: : |
|: :|: : : : : : : : ∨イ.: : :.人_____人: : :|
|: : ||: : : : : : : : : :|.: : : : : : : :. :. :.|| : : !
|: : |.!: : : : : : : : : |0: : : : : : : : : : i.!: : |
|: : | 〉.: : : :. :. :. :.|.: : : : : : : : : :.〈 |: : |
|: : |i!: : : : : : : : : |: : : : : : : : : : :.!i|: : |
|: : ||─‐┐: : : : :|=.: : : : :.┌‐─||: : |
|: : ||: : : |: : : : i|!: : : : : : :|: : : :.||: : |
|: : ||: : : |: : : : !.i: : : : : :.|: : : :|: : |
|: : |!: : : |: : : :.ハ: : : : : : |.: : : :.|: : |
|: : |: : : :/: : : :./. ∧: : : : : :∨: : :|: : |
|/|__/: : : :./ | .∧.: : :. :. :.\__!\!
|: : : : : :/ .| \: : : : : : : :|
└‐=≦ | ≧=‐―┘
| | |
| | |
823: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:39:40 ID:X4iyStzM00
11
_
'´ `ヽ たとえば1637年。岐部の追放先だったマカオに、Peter Mundyなる英国人が東インド会社の船で
j /rノハヽハ
イi(^ヮ゚|ノルリ 渡航。現地の路上で見かけた日本人について、イラストつきで書き残しているのだが―――
⊂i条iノ)八
<LLL>
しじ 「その多くがキリスト教徒である」と断った上で、「キリスト教徒でない日本人」の身なりを特筆している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
___,,..ィ' ⌒ヽ
_jI斗f ( 三三}ミ
_、丶` ` ̄´ `丶、
,ィニ-_ `丶、
. .ィi{三ニ- V〉
,ィi{三辷=-_ V〉
{三二ニ=-_  ̄ ̄ ̄ ̄ }彡
{三二ニ=-_ ___ __ { 彡
廴二ニ=i>' V彡
廴二ニ7 _zzzzzj j } :{___zzz_ {i彡
. ,ィ⌒V / / ´ ̄ ̄ ̄¨¨´_j__,ノ`¨¨¨ ̄` {iΞ
{i ⌒ヽ{ニ{ ,ィf灯ツュ ,ィf灯ツ、 }iF
{i { /: Ξ ⌒ー ノ  ̄ i\ ー‐''^ レ′
. V{:i /〔Ξ ─‐‐ /: :.:.. ─‐:.:′
. \込_)」: / i :}ヽ ヽ:.:.|
. ヽ廴j:.:. └⌒ヽ_ノ^':.、 }:.:i
〕:.:.:. .:.:.:.:.:.:.:_j_j:.:.:.:.:.:. i|
,ィ⌒V:.:.:. /__,,..⌒Y⌒.:.:.:.:} リ
∧i:.:.:.:.V:.:.:.:. ´¨¨¨⌒ ー⌒ ̄ノ /
/i:i:∨ /.:V.:.: \..ノ `¨¨´ ヽ. ′
______/i:i:i:i:i∨ .:. \ : : \ /
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{i:i:i:i:i:i∧.:.:.:.:.:.:\: : : ⌒ニ=- ___,,..イ____
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∨ /i:i:∧ .:.:.:.:.:.: \: : : :rー「: : : }i}i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i⌒ニ=- _
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∨/i:i:i:i:i\ .:.:.:.:.:.: \ / /i //∧i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
∧_∧
( ´_ゝ`)
/ \
┌―――/―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
│
│キリスト教徒でない日本人は前髪を剃り、残りの髪を後ろに短い髷を結う。底の浅い靴は手袋のように親指と
│
│他の指が分かれる形をし、2本の紐のうち、1つは甲の上に、もう1つは足指の分かれ目に通して結ぶ
│
│[Peter Mundy. The Travels by Peter Mundy.ed.sir Rechard Carnac Temple. London: The Hakluyt society.1919.294.]
│
└――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
824: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:39:57 ID:X4iyStzM00
12
【図A】のイメージ。
、--7
/" ̄¨\
/ 从从. \
/_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_\
=-,,,__ ¨¨ ',;;;;;;;;;;;;;;;;;,ィ
 ̄‐==-,,,,,,,,イ{;;;;;‐/{`゙''-..、
r'" ̄/‐‐-====「|冖\
',| ,'__,// | 、/|」ツw'===
ム} /'7イ}===} ヾ爻__ノ
/、 }i ,' ^ ^ } ', ', |
>''''、_} ,' ゞ\. ',. ', ',|
ァ" イ|/ニ===ム ', ',、
/ ,イヘ |{/ゞ‐ム-==ニ', ', ',ヽ、
,ヘヽjミ>´ マ ヾ{|〃 / ', \|
, > ‘_〉 ソハ |i /. ヘ. /
, > ‘ / | ヘ \. }ヽ,
. __ ,. > ‘ /. | ヘ /ヾ_ヽ
`ー '' ‘ /. | マ´ヽヽ
l 〃i| ハ. ,'
{ {_ ム ヽ イ
ト、 イ} ヘ
ヽ- イ { { ヾ /,'
ヽミ. ゙ヽ\ . /イ゙
ノ ァ┘.{¨¨. ,'
∠rニノ. } . {
〈___.〉
{爻}
{`Y゙>
 ̄
∧_∧
( ´_ゝ`)
/ \
┌―――/―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
│
│図Aは日本人である。彼はkimonoeを着ている。つまり、チョッキである。腰に刀(cotan)と脇差をさしている。
│
│切腹刀ともいう。これについて、よく説明できないが(以下略)
│
│[Peter Mundy. The Travels by Peter Mundy.ed.sir Rechard Carnac Temple. London: The Hakluyt society.1919.295.]
│
└――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
825: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:40:17 ID:X4iyStzM00
13
,, - ´ ̄ ̄ ̄` 、
,. ´ ヽ、
/ 、\
ィ´ / ヽ ヽヾ;ト、
/ / l r i 丶 ', l;| \
/ / / ,l l ト、 i ', !l;| ヽ
/ / ,' / / / ! ! l l ', ! l };| ゙ 、 ―――で、この記述がどうしたって言うの?
ノ i j ! l , ィ==、! ;l |l_L==- 、l ! |;| i ',
/ l l | ! 〃 / / _ | ハ l !| ヽ l\| l;;| } l i
l /| | ハ l ;'≠ニヽl l ヽl リr z==x、ハ } !;;| l l', l
レ' ! リ ', '、 lイ /:::::ヽV イ/:::::ヽヽ〃 メ,l;| i ! l !l
l ∧ ハ、l ト;::::::r} ト::::::r} / /`l;|/ |、 l リ
', / l;|`| N ゞ--'′ ゞ='' / i_ノl;| lハ l
', / !;l ! ハ//〃" 丶 ´" // / ,'l l;| / l ,イ
V l;'ハ l ゝ ., 、 ,' / ,l l;;l/ レ'|;l
!;l !l'、 |ヾ≧ュ .,_ , イ-i / / l/l;;l l;l
l;;l リ ', l_∨lr‐/ゝ_;;/ j ん-─‐|;;ト、 l;|
|;;! /〆|  ̄, - 'ィ天ヘ、 l ,' ,´|;;| ヽ__,、|;l
l;;lイ / ! l //¨//,'Y ,ヘヽ| !、 : |;;| \},|;|
z以 i ! Ⅳ// // ,' l ! ヽl ハ ,' 以 / ハ
,., ' ´  ̄ ̄ ‐-
,r' \
/ ,r'",r'゙ .} ト,ヾヽ .ヽ.ヘ 切支丹の姿については、マンディ(Mundy)はわざわざ書いていない……
l / /.‐ートハ.',-、゙i .ヘ .l
│ / //}// .ンテ、| .} } つまり西洋人が書き残すに値する、珍しい風体でない事が逆説的に判明する!
l イ/ハヾ __ .r'ハ. l l乂 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八 ( ',',゙⌒'' 弋ソ {,八. (⌒⌒)
/ , ' `} } ゛゛ n `ソ{ ト!、~ひ'´ヽ〃
/ / .,.<!∧_>‐i-<, ,r-z, \
/ ,r'" .〉フ>ロ<},r' ゙iハ'、つ ゛‐-、
/ ., ' /〈__><j }∨\,___ノ '., \ ヘヘ
{ { ,r'"{ >、 大ヘ }゙i } ハ.ヾ 八}
ヽトレ゙ (,{∨ .\/ jヘ,r'‐< }人/ )/ ゙i(
゛ ) )) \_}_j__゙i>-弋,_ヘ/
l | ヽ ヽ
l |. .ヽ ヽ
'、 l V"´゙i
ヾ-┤ `ー'´
 ̄
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
文明開化に先んずること2世紀。在外切支丹は既に散切り頭。洋風の身なりにも親しんでいたらしい事が、窺えるのだ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
826: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:40:34 ID:X4iyStzM00
14
_ もちろん現代の非西欧人には、西欧の衣食住スタイルを導入したケースが広範囲で見られる
'´ `ヽ
. j /rノハヽハ だがその多くが、帝国主義の文脈で説明される性格のもの。即ち非西欧人が西欧に従属
o、__イi(゚д゚|ノルリ
[二]≠⊂ ) < していた名残り。彼らが西欧覇権のパーツに組みこまれる環境で生じた、受動的な産物…
_/ /// __)从 ≡=- (´´
γ - / しし(_) -ゝo_ __ _ (´⌒(´⌒;;
| () |ヽ--'゙ ./ () | ≡=-(´⌒;;;
ゝ _ ノ ̄ ̄ ̄ ゝ __ ノ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
______
_/ 西欧列強 . ̄ ̄ ̄\
/ ( ( |/ \
/ ( ( ( /\ .\
| ( ( ( ,γヽ \
/ ( ( ( ヽ / |
/ `' ヽ
| / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ヽ ノ ̄ ̄ .| | 困ったことがあったら
|  ̄ i⌒  ̄ \ ヽ | 万事、私のやりかた
| (( γ _ /ヽ| < を学ぶといい
/ /  ̄) \ | | |. | きみたちは大事な
| ( ┏ ┓ |イ .|. | 労働力なんだ
| ┃ ヒニニニニフ\┃ // 」 \________
ヽ ┃ \____ /┃ /| \/|
/| | ┃ 〃___. ┃ ノヽ_/ ヽ /|
/ | /\ヽ ┃ ┃ │ \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/ \ ┃ ┃ ノ / / |
/ \ ┃ ┃ / / ヽ/
| ー\______/―― / /
被支配層の非西欧人たち
↓
_ _ _ _ _ _
/ /|) / /|) / /|) / /|) / /|) / /|) (下手に逆らってコイツの
| ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ イテェヨー →ウエスタンラリアットが
/ / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\\ / / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\\ 炸裂したら終りや…)
| | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄|
\ \ \\ \ \ \\ \ \ \ \
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>1の私見だが政権主導の欧化政策を除けば、非西欧人が西欧の生活文化に染まるパターンは二通りである―――
一つは香港方式(西欧人に統治される現地人の、下請け化)。もう一つが、新大陸方式(奴隷や苦力の、文化的同化)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
827: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:40:55 ID:X4iyStzM00
15
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「信託統治は学校のようなもの」(米国の歴史家D.S.ランデス・『強国論』377p)という評価は、苦くとも真理には違いない
だが、まさに苦い隷従の記憶とワンセットであればこそ。現代の政治家が公言しにくい史観であるとも、言えそうではある
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
// // / / / / イ } ヽ ヽ ゚.
// // /// / ,/ ム,_/ | ,イ / :! '.
. // 〃 〃 ,′,′ ,イ /:| //`ヽ / ! / :∧_____|___人_,ノi
、 // | / i /{ ′ / {/、|ハ{_‐ミ| 斗┼-ミ, / !__| |
`ヾ. ー匕 | | | | jイ | ソ´ん,心 | , イ/ !/ jノ` | | ̄ ̄|`ヽ |
` 、 | | | | ハ八 {:::し仆! / ノ ノ jイ ! |\ l
` < | | l | | } ,乂__,ソ乂/ _ jイ丿 j 人 ゚. :
` <. 乂{人 |ミ=‐ 'x===x、, / /Y | |i
` < ,イ \ト、{{ ′ `ヾ/ /ハ } :! レ{
‐ ..,_ ´ ` <│ 八 __ __ァ===彡' ,ィ ん' イ| | | | (欧風文化スタイルに)
| | >、 ` ァ,┬く ̄ \ ー- 、_, `ヽ___彡'´/ー彳 jノ | | |
| | `>、 |/ | \ \ __∠ZzZ/////)ノ 丿 i| へ~んしん!
゚{ > |/ | \ Y⌒ `ヽ/(__ノ`ヽ i|
\ > j/ | \-=ニ二 ヽ/////ハ 八
`ー- > /// \ V////,ノ ( \
_ -=ニ ´ >、/// \ Y´ ̄ \ \
_ -=ニ ´ ,/ __∠/\,x{ |`ー--‐┐ | \
, ´/ /\/\/\\丿 \ |//////! | \
.:./ , ′ ,. \/\/\/γ{\ ノ \ |//////| | \
:/ / / /\/\/ヽ/ ヽ ` < \ ノ{`¨¨¨¨´ 八 \
 ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, '"  ̄ `ヽ
// ^ヽ ',
.///f / j ヽ ヘ ! だからこそ欧化政策時代(=帝国主義時代)が到来する以前の世界において、
ノイl | レト'Vハ斗ト、_>
lハj |.'て) 'て)|レV 宗教的共鳴から自発的に欧州文化への強い親和性を示した切支丹の特徴は、
ノ火ヽ"V ̄}"/゙) {
// 匸 }>示iくこ八 “非西欧人における特異点”たりうるのでは? と、>1などは思うわけだ―――
.// ! / /《小.》「`ヽ ヽ
V{ !ヽノ {: ト-イi }
レl∧く 人__j /八/
/ `7´/ l |'´
.`‐r</__!」
| / /
828: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:41:28 ID:X4iyStzM00
16
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
なお。蛇足ではあるがMundyは、マカオで見かけた3~4人の日欧ハーフの子供が、とても美しいことに感動している
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
, - ― - 、
, . ´: : : : : : : : : : : ヽ、
. /: : : i: : : i: : : : : : : : : : ヽ
/://:/|::|ヽ: :||:|: : : i: : : : : : ::ヽ
|:/_」/ |:| ヾ: | l‐- 、|i:|: : : : : : ::l
|:|/レ || ヾ,| | ヾ`l:|: : : : i: : :|
|::| 、 , ヾ|: : : : : l: ::|
|::| ,r´` ´ `ヽ |: : : : ::l: ::|
l::|、 l:`l l´::i |: : lヽ: |: :l
|: |l,,, `´, `,,,' |: ::l`ノ:li: :||
|:小 |: /「|: /|: |
. |::|i ヽ 、 、 , ,|:/ |イ:/ .|: |
|:|i |: ::「 フ f--、l:/ヽ|:|´ヽl: :|
. | l::/ ̄ヽ / ̄ | lゝ:l
,-、 f ヽ - ´|:ヾ、
rf´ r< l ゙ i /::|ヽヽ
/ i イ ヽ .i /:/| ヽ
i / /| iヽ .i /イ/l ヽ
ヽ ヽ // / i ヽ / / l l
ヽ ゝ_ {/イ i y 个 l l
ヽ/´ | |、_ | ゝi/ |
/ /| |;;;;;`ゝ、 ̄|、;;} ヽ
| / | | ̄;7;;/ヾイi;;ヽ i ヽ
. | ´ | / ̄7;;;//|イ;;|;;;;;\ i ヽ
| イ|-/;;;;//;;|;|i;;|;;;;;;;;;ゝi
| i /| |/;;;;;//;;;;;|;|;;;|;;;/ i
. | l / | |___;;;;;;;;;;;;」;`.レ-!、 i
_
_||
(⊂|
/ /
/ /
./ / 「イギリス以外で見た最も美しい児童で、彼らの身に纏う
/ /_∧
/ / *´_ゝ`) 『kimonoe』という外套が、その麗姿を一際目立たせる」
| \
Peter Mundy. The Travels by Peter Mundy.ed.sir Rechard Carnac Temple. London: The Hakluyt society.1919.263.
.
829: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:41:55 ID:X4iyStzM00
17
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
それはともかく―――切支丹の身に起きていた、宗教と共に洋式文化が浸透する不可逆現象……
この現象については神国側の知識人も気付いており、証言を残している
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ ヽ:::::::::::
/ :::::'、 :::::ヽ::::::::::
/ \ 、 ::::ヽ ::::::::ヽ:::::::
/ ,イ|\ ::ヾ`.、 :::\ :::::::``‐-.、::
{ {.l:l __,><'、ヽ:::::``.、,,__:::::::::::\
{:|::::',::::::::',l:l ___``‐`i::r'⌒ヽ:::::::: ̄``‐-ゝ 長崎で、フェレイラやオランダ人医師の知識を学んだ向井元升という
l:ト;::::',::::::::',l:lヘ.)::ノ .7 .|::|ヾニ }:::::::::::::::::::
リ.ヘ;::ヘ:::::::ヘ `y'゙ .|::| .l /:::::::::::::::::::: 九州生まれの儒医が、「知恥篇」(1656年刊)と題するエッセイで切支丹
.∨ヘ::::; ' ´ |::|./ ノ::::::::::::::::::::::
ヾ |::|r(´:::::::::::::::::::::::: 時代の社会風俗について以下のように回想し、糾弾したのだ―――
ヽ |::| '、:::::::::::::::::::::::
‐- |::| .ヽ::::::::::::::::::
`ヽ .|::| ヽ、:::::::::
',::ヽ、 |::|'"⌒ヽ、  ̄ ̄
ヘ:::::`ー'".|::|: : : : : ヘ , -'"
ヽ;/ リ``─-- 、 ノ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\─|──|──|──|──|──|──|─―|―─|──|──|──|──|──|──|─―|―/
│
― きりしたんさかむなりし時の世のありさま、国を取謀にて候は、うたがひなき事にて候
│
/─|──|──|──|──|──|──|─―|―─|──|──|──|──|──|──|─―|―\
,. -.:'':":~: ̄:¬ー- ,,_
_,,,....... -┘: : : : :‐:=.ニ二_⌒ ' ーヽ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー-、 `
/,:,:,:,:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : .`ー、
. /.;.;.;.;.;.;.;.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:l,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .ヽ:.ヽ
/.;.;.;.;.;.;.;.;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,ィミ、イ l.:.!l:.:.:.l:.:.:.:.:.:.: : . ヽ:.ヽ
/.;.;.;.;.,/=V.:.:.:.:.:,イ/叉`ヽ/イ !:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :. lヾ:、
/.;.;.;.;.;.ll / /.:.:.:.:./ -_ >へ ノイ:.:.:.;リ.:.:.:.:.:.:.:.:. l ヽ
/.;.;.;.;.;.;.;.l! V{:.:.:.:.:.'ー-z V/イ.:.:.:.:.:.:.: !.:.l !
,:,:,:,:,:,:,:/`7オ-―¬ ̄ __ ,ィ___/.:.:.:.:.:.:. ハ:.:!
.;.;ィ;.;.:/ / |‐_ _ /-‐テ.:.:.:.:.:.:. / !:.:!
/ |:.:/ /ミ ト、- ,,,__`/ /.:.:.:.:.:. / /:/
\!{ l ミ >、 / /.:.:.:.:. ; ' 〃
\ \ l ミ >- ,,,___/ /.:.:.: / /
\ \ ,く\ ノ:.: /
向井元升(1609-1677)
佐賀出身の医師・本草学者。クリストヴァン・フェレイラの訳稿を元に、天文書『乾坤弁説』を著す
(演者:神隼人 @ゲッターロボ)
830: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:42:14 ID:X4iyStzM00
18
\─|──|──|──|──|──|──|─―|―/
│
― 人には南蛮名をつけて呼び―――
│
/─|──|──|──|──|──|──|─―|―\
_,,_
_,. <:::::::;_} __
,,..::":::::::::;>" ` ` 、
、 _ /::::::::;>" ヽ \ おはようカルロッタ。今日のお昼、何食べようか
. > `ー´¬>" } ヽ ,、
. /, ::}:::: / i / j /ヽ ! !ヽ、 _____
. '´ j {{`ヽ!::::: | | | /! / / ⌒jト | }} _/;;;;;;;;;o;;;;;;;;;;;`ヽ
_ノ j: |. \,ij/,}}j l 斗j七// yfトv ' /;;;;;;;o;;;;;;;;;;;;;;;;;;o;;;;;;;ヽ、
/jノ! {:: ::.:.,.〈 ̄(;} j!::. .:':, |' j> 'ヒソ j;ノ 、v- =ニ..._γ;;;;;;>ー=ニo、;;;;;o;;;;∧
' {人 ::/|/ ヽ'jハj(\:. .:\{ィv_;リ 、''i^ヽ, { : : : : : : : :> : : : : : : : : : : <;;;;;;;;;;;;ヽ おはようマルタ
' ヽ{ ' j" ̄  ̄ミ::ヽ廴 _\''' , ノ:::>' { :.:.:.:.:.: : : :./」 : : : /\ : : : : : : : : : > 、
≦こ;;≧、::::{ \::::{、 ` _/:::/ Y´〉 .:.:.:.:.: : :/ /;;ト. : / 、 ∨ : : : : : : : : : : : 〉 特大チーズ饅頭二個で
l´  ̄`ヽ:::ヽ:jヽ ||`ー ̄,,`7/(::::::::<、 ィ .:.: : : : : ,' じ'’∨ /;;;} V. : : : : : : : : :/
`ー- 、.::ヽ´ ||::ヽ、_ ::::||// ヽ;/イ'V{ : : : : : : :{:::: . じ'’ } : : : : : : :/
{ >:;八 jj ``>-i」へ、〈 /ハ∧: : : :.:.:.入 . :::: ,.ィ : : : : : : /
|// vj <_ , イ|ji |\_>y" j: }`ー=ニ´γ≧=ー-o=チ:::ヾ : : : : : /
,ィ .::>‐イ"´ ヽ //|| j 〈 ヽ |::///ゝ:::o::;;;;;:::::::o::::::ィΛ : :/∧
( :::( ヽ,..::::::::>/: 〈/ :╋i ..::::〉::.. ハ彡//;;イ╋。7 ̄`冖ト,、{/7////∧__
ヽミ_, }-ー-{、::::::.........:::ノj、::..:::::::ヽ:::.,>‐i /;;;/ 。/ i;;;;;;;\//////∧///\
{  ̄ ~`ト..ー..-.个|!:>ー:⌒}-┐-r、_ ,.イ_/\ ト、;;;;;;;;;;`<////∧////\
| / ̄  ̄ ̄ ̄/´ イ | { __ r-、 /::::\;;;;;;;;;;;;`<////\///}
}:.. - ― " ´ ............:::::::::{___ム、 ¨ ___`ゝ... ___i /:::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;,</////
\:::::::::::::::::::: ノ  ̄ `'´ ̄ ̄ ̄ ̄ `<;;;;;;;;;;;;;;;;;>'´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`─--─´  ̄ ̄ ̄
831: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:42:38 ID:X4iyStzM00
19
\─|──|──|──|──|──|─/
│
― 歳月時節の風儀も―――
│
/─|──|──|──|──|──|─\
,.-───────────‐-、
γ イースター祭には
_ ゝ やっぱりチョコエッグよね…
γ' `ヽ 。 o`O────────────''´
*(ノ,ノ`ヽ),)
_。_ ξゝ ゚ ヮ゚ノξ
,.-c(_ア-旦-(っ(,,■)O──‐-、
|\ /l
|;;: |\ . /|;;:.|
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\─|──|──|──|──|──|─/
│
― 冠婚葬祭の礼儀も―――
│
/─|──|──|──|──|──|─\
、___.!⌒y⌒Yヽ-‐=  ̄>x、
x≧( ̄`Y´ソノ -‐=- 、__ /
/ (>、y‐レ´ `7
レ (二=〃 / /`ヽ.、
´7 /V / ∠=ァ´ ,イ '.
.=彡イ八i ! r v′∠=-v゙/ ! i
/ ゝ _{. ̄`ヽ..」..∧_乃゜{/ rテ!/ ! .ハ!
/ `/ レー‐.、ヘ从!゙゙゙゙゙ ゞ゙゙/ 〃┐
_,.ィ'´ / / ヽ..Yヽ ー ァ´ ノイ/ ‐'´ ̄{_
.ノ ̄ヽ、__/ ゝ.'二丶. \}¨≧=┬ <〆./ "'ヽ
| / 八 { /´ヽヽ`ゝ_rヘノゝ'ヽ、 ハ ヽ
l / `ーノー、 ヽ | ╋y マ/ヽ \
'´ ゝr-、\./_r‐、,ハノヽrヘ'" ヽ´:. \
. / `/´ .,ィクi=rt=ミ、. Y /
\ <二ゝ_ノ) ∨ 《 ノ/xヘヽ》 /ヘ /
`ー- 、 / /´ ∨ ゞ'//X.ヘ ィ升 ヘ /
\ /ー、 / 〉 //l><l l.ム ーヘ _,、イ ̄
, -―-、_ / /r‐`ー-._ / .// l.><l l ヘ ヽ/
/ / ヽ /ー〈´ ̄_二-\ `/^^\/ ̄ヘ ∨
/ / ヽ'´、___.`>'゜ゝ_ _,`´ ノ_ ,ハ_ __r'_ヘ ∨r‐ '`ー、_,、
. / / l \__ __  ̄/`'´ ゝ‐'´ l `ー' l r‐、_r'´`ィz、ヽハノl
/ / ! /Xxヽ / l l r'Y⌒ヽゝ‐ゞ彳ノィ⌒ヽ
../ / , ィ´Xr-ィXx〉/ ! l `j 〈yヽイ´,、ー、ヽィzy、j l
__/ -‐ '´、_Xx/ /x/ l ! /ゝ、¨∧ヽゞ彳〉 〉`´ノ
、XxXxXxノ ̄ ̄  ̄ ! l ∨´/,zヽ二ー'´_ノヽ ̄ヽ
/ ̄ ̄ ̄ l ヽ ヽ l/ 〈 ゞ彳ノ 〉イ zyヽ ヽ¨´
/ l \ ヽ l l` ┬-イゝ_ゞ彳ノ´
832: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:42:57 ID:X4iyStzM00
20
\─|──|──|──|──|──|──|─―|―─|──|─/
│
― 賓客朋友のまじはりも、道徳節義の心操も―――
│
/─|──|──|──|──|──|──|─―|―─|──|─\
-―― ー-
´ `丶、 ー'
,....- ''''"::::::::::::::::......、 / \ ) 友
,....::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、 / \ ヽ ヽ 達
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、. / /、 ヽ ハ ) 増 が
/:::::::::::::::::::::::::,..ィ///////////ハ:::::、:::::ヽ / / '. ! i| } ) え
::::/:::::::::::/,ィ///////,::-::::::::::、::::::::',:::::ヽ:::::::、 ′| | | . イ / `ト}-- |、._|_ | | | る
::/:::::::::::イ////´:::,::::::::::l::::::l::::ヽ:::::::',::::::::',:::::::.. | | l ムイ /!/ !.| | i| } | | | わ
イ::::::::::::::ト-''´:::::::::イ::::::::::|::::::|:::::::l::::::::';:::::::::::::::l...|! { { |i /_{' jノーィ==ミハ } ! ! ./ !
:|:::::::::::::::|:::::::j:::::::::j!::::::::::|l::::リ:::::::l ,:::::::l::::::::,::::::、. |イ|、 、 Ⅵ==ミ " .:.:.: }/ / '-、ノ `ノ
:|:::::::::::::::|:::::::li::::::::|i:::::::::リ l:::lー、-ト-、-:|:::::::i}:::::::ヽ、 \ヽ `¨:.:.:.:. .:.:.:.:.: ムイ /´ノ> ´´ゝ..ィ'!ヽ
:|:::::::::::::::|:::::::|:::::::l,-!‐'::/ !:リ l/ __l::::!::ヾ:j:::l::::} \ ゝトゝ.:.:.:.:. ′ _ ∠ イ¨´/ / ヘ )/
 ̄\_::::::',::::::l_/| |:::/ l/ ィ<ハ i}リ::::::/::::|レ'.... K ヽ、 マ ノ . イ {_/./ / /彡ノ
こ 弋.:::、/l::::::l __!/ 弋(ソ /イ::::::::::::|:l } ー ≧ _ ¨´_ < }ハ ヽ/ / .イ ー ´
一れ _ノ.::::ヘ::,ィr<ハ` //// }:l:::::::::::|:| 〈ー -=ニ三 / rzzvzzz彡ヘ、{_/ |/`ヽ
人で ヽ.::::::::ヽ 弋z(ソ ` ,イ:,:::::::::::l::: r≧ー―‐≧'_ノ }i{´ Vi7ー<//}
じも ム:::::::::、 //// , ‐v , イ::l::l:::::::::::|::::, ノー r ´ ̄ }iム-‐ ムY、⌒ヽ /i/ `ヽイ
.ゃう __,).:::::::::ヽ 、_ ー '/l、´ /イ::::::::::,、:::::: ー 、./ く::::::::/⌒ヽヽ\::::::ハ 〉ニ二⌒ヽ
な `ヽ.::::::::::::::\ ニ = - ' /イ } !:::::::/ `ヽ: . r≦/ ∨ 〉::/⌒¨¨ ::::::::{ / { Ⅵノ
い ノ.\:::::::::::::::\ `Y´ l l::::::/ 、::\.... / {::::{ >} |::::::ノf 、 ノ´
わ く.. `ヽ、:::::::::::\_ |__ィ/////l::::/-ァ ヽ..... / ヽ`77 |一 } ヽ
! ゝ. _ィ//`丶、::::::ヘl//l|/////l::/// 〈 { //ヽ _ ⊥ /
ノ、///////\::╋/}、////l//,イ、 \ へ // f´ 〉/ 〉
833: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:43:34 ID:X4iyStzM00
21
\─|──|──|──|──|──|──|─―|―─|──|──|─/
│
― 飲食衣服の調いも、南蛮様を用させとふとませ―――
│
/─|──|──|──|──|──|──|─―|―─|──|──|―\
,.. -――‐- ..
. :'´: : : : : : : : : : : : :^,ー .
.:' : : : : : : : .' : : : : : : i: :l: : `ヽ
,:': :,'. : : : : : :,' : : : : : : 八 lヽ: : : :',
/: :./.: : : : : :/: : : : : : ノ' i| ',: : : ',
.': : ,': : :i: : : :,': , : : :/' ! ',: : : !
,:' : :{ : : :!: : :.レ : :/ , i: : : '
i: i : :', : :ヽ: : !:/ .イ⌒l. _ _ .!: ,/
l i: : : :ゝ:_: ',: i イ。ノ ツリ ´⌒`,:'!
iノ, : :(く、`ヽ; ! ` ¨ ¨´ ' l:i
'ヘ: :`: : : : :i """ 、 , ""/:.! 巫女の口噛み酒なんかより……
.. __ !: i: : : l 个 .. /!: l
| :: | _ ノ:/i : : |: :|、! ` ー、- .イ: : :!: l スカートはいた切支丹娘の、足ふみワインはいかが? 殿方―――
|_::_| _,': : !:_:!i`_7 l/{:_:_:_i: : :i: :|
/::: : V´ ||//| |///,','´ ̄`ヽ
./::::: ::::::V.`ヽ ||//|_ _|///|| `l
|::::::: ::::::::|: マ ||______|| ,.:‐‐-`,
|::::re.d::::|ヾ / `ー──―一´ Y .ノ
|:::wine::::| Y `,
r-ュ1602::| .' '.. l
iヘ`'::: :::::: | _{ ╋ } |
|::::::: ::::::::|.八 ,.::::::::., 八. |
マニ三ニ=イ / .iぇ ._ ,..:' :.. _ ..:'.i |
\ / | | |
`⌒´ / マ |
. / ヽ \ |
(*´Д`) < あっハイ、えーと……(どっちも大好物でございます)
.
834: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:44:02 ID:X4iyStzM00
22
\─|──|──|──|──|──|─/
│
― 国家の政道をすすめ―――
│
/─|──|──|──|──|──|─\
.,-、
.,|IIII|,、
./;;;;;;;;;;;;;;\
.._日iiviiviiviivii日_
|:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
|::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
___.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
. |:::,-、::[.___[ ((~)()(~)) ]___]::::,-、:::|
--、.__________|:::IIII :|:::┌┬┬┬┬┬┬┬┬┐:::|:: IIII:::|__________
.___________|:::::::::::|:::││││││││││::.|::::::::::::|__________
.|:|[]|::|[]|::|[]|::|[]|::|[]|::|[]|::|[]|:::「」 :|:::││││││││││::.|:::「」 ::||[]|:::|[]|:::|[]|:::|[]|:::|[]|:::|[]|::
:|:|__|::|r'" . .: ;;;`、:|__|::|__|::|__|:::l:::l:::|:::││││││││││::.|:::l:::l::::||__|:::|__|:::|__|/⌒ヽ-、|__|::
:|:|[]{" .;;;;;;;;;;;;;;ヽ]|::|[]|::|[]|:::「」 :|:::││││││││││::.|:::「」 ::||[]|:::|[]|/....;;;;;;;;.、`ヽ.::|[]|.:
;;;;/∴` . .::: ;;;;ヽ;;;;;;;).|__|;;|__|..__..|___|..││││││││..|___|__..:::||__|:;;|./"⌒';; ∴;;;);;;)._|;;
__i_ || ....,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)¬¬:::|::::::::|./. ┴┴┴┴┴┴┴┴ \:i::::::::|¬¬;;;(,,, ...::;;;;;;;;||,,,;;;;;;;;;;);;;
ニニ[_]. -ニニ三三三三三三三三三三三三三三三ニニ- [__]ニニニ
ニニ[_]. -ニニ三三三三三三三三三三三三三三三ニニ- [__]ニニニ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\─|──|──|──|──|──|─/
│
― 人の成敗をさたし―――
│
/─|──|──|──|──|──|─\
.彡⌒ミ /
( `Д´)∩ < 証人はバイブルに手を置いて、「真実のみ語る」と誓え!
(ヽ^Yソ ノ \
 ̄ ̄ ̄ ̄|∧∧ /
zzz (,,゚Д゚) < 異教徒の経文で誤魔化すんじゃねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
(⌒>> / つつ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ヽ( `Д´)ノ ∧_∧
( ・∀・)ノ ( ) ,o (∀・ ; )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ┌┴┬と |
| | | | ○
| | | ( ) )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
835: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:44:20 ID:X4iyStzM00
23
\─|──|──|──|──|──|──|─―|――|――|――|――|――|―/
│
― 百姓耕作の事まで指図をなす――― <以上、知恥篇・上篇>
│
/─|──|──|──|──|──|──|─―|――|――|――|――|――|―\
__________
////\|//////\
////|___|./////:::::\\
/∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\ , -─-、
 ̄| ┌┬┐┌┬┐ |:::::::::::::::::::::::::::: | ̄.. ,rヽ-─-'、 南蛮の食文化の普及に伴い
''""''"'''"''"''''' | ├┼┤├┼┤ |:::::: :::::::::::: :| ν*(ノノ`ヽ)
| └┴┘└┴┘ | |||||||||||::::::| ξゝ ゚ ヮ゚ノξ 乳製品や肉牛の需要が増えたので、
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| | :::::|oo|⌒|::::::| ノ7\7、
||_||_||_||_||_||_| :::::|oo|・. |::::::| (J_/±|っ 畜産業はじめました―――
|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄|| ||品三三-_ .. 〈_/_」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'""''''"""""'''''''""""''''"""
:;;;;::: :: :::::,,: ;;; ;;:: ::; ;;;;::::::; ;;;:::: ::;;;::;;:;;:;;;;:: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;:;:;;
:;;;;::: :: :::::,,: ;;; ;;:: ::; ;;;;::::::; ;;;:::: ::;;;::;;:;;:;;;;:: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;___;;;:::: ::;;;::;;:;:;;
;;;::: :: :::::,,: ;;; ;;:;;:___ AA::::; ;;;:::: ::;;;: ___ AA;::;;::;:::: .|___| ::; ;;;:::: ::;;;::;;
:;;;;::: :: :::::,,: *~/▼ ■⊂ ・・ P;;;::;;:*~/▼ ■⊂ ・・ P:;;::/\__ \ ::;;;::;;:;:;;
:;;;;::: :: :::::,,: ;;; ; | ● ●.(_∀)::; ;;;::::;| ● ●.(_∀);;;| ̄ ̄|イイ印.|
:;;;;::: :: :::::,,: :;;; ;:: U U ̄ ̄U U ;:::: ::;;;:: U U ̄ ̄U U;;;::;;;::|......... |~~~|
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
__
, ‐ ´ `ヽ
/..:/.:/ .;イ :. :.丶.:.: \
〃:.:./ .:./:.:/小:.: ',:.:.ヽ:.:.:. ',
l:{.:./ .:./-‐:! l ヽ:.‐-:.:.:.\:.:.! このありさまを観れば「知恥篇」を論じる現代の識者においても、
i:}:ハ .:7ィ=ミj:ハ >=ミヽ:.:ヘヾ、
、_メ!.:i.:.ハ r'_;j r'_;j ∧:.:}:.fヾ 「国を乗取ろうとする陰謀がキリシタンの背後にあると思うのは
乂;イ.:.∧ /イ V:.:.| リ
_/ j/_:ノ:.介 .、 ° ,イ:.l:|:..|:.:.:.! 当然であろう」と、向井の主張を支持する声があるのも当然であろう
´/:.:,':.:.:j:|:ノーf夭‐ヘ :j:|:.:l:.:.:.:!
/.:.;ィ7´l:|\/ムヘ/`l:| `ヽ.:.:i
/.:/i // !| に不こ) !|l /!:.:.i ただし。視点を変えれば、以下のようにも言えることになる。即ち……
/.:/| ヽl l !|/〈/ i| ヽ」 !| !./│:.:.i
836: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:44:39 ID:X4iyStzM00
24
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
キリシタンだけが欧州の学術と付随する文化習慣を、信仰生活の副産物という形で、自然体で習得できたという事である
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
活版印刷工、製パン職人、洋服の仕立て、西洋音楽の奏者や西洋画家……あらゆる分野でキリシタンは西欧を学んだ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
| へ、ヽヽ l ! 女. |_ | ┼ヽヽ ┼
|_ノ \ ノ レ (_ _|_ レ 丿 .丿こ
_ _
/┼ノヶ┐干田 ーァヽヽ |∨ | し .ー┼_ | ┼ヽヽ | | | |
. 丁.ノノ亅 ̄土 (_ .|∧ 又 /| し レ c!、 .L | L |
 ̄
◯ ← START ┌──┐
 ̄\ │┌─┘○
\ _ ._ _ ._ . ││ | ̄ ̄ ̄三二ニニ==‐- |
\. | | | | | | | |.| ̄|. | 。|――‐! │ ̄ ̄ ││ │
| |_| |_| |_| |_|.| 。l. │├―ー.! │ ││ │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l. │├┐ ││ ┌─┴┴───┐│
◯! イ. │││ ││ │┌─゜‐───┘│
/ ̄ ̄| └┤│ ││ └┘「| .|
_____ / | || ││ .■■■WWWWWW|
. | ./ | | 。l―‐l .! | | .|
. |. .| | |├ー.! ├───l。! |
. ┌┴─┴──┐ | || │├───|_| .|
. └┬─┬‐゜┐│ │ || ││ |
. | . l\○└┘ | || ││ ● ←Enemy .|
. | . | \ | └┘ ││ へ三 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
-‐‐- 、
. / ├ 、
/ -‐- 、| : : ヽ 異民族の異文化が、技術水準においてどんなに優位性と有用性があっても、
\ / . : : : : . ヽ : : ハ
. 〉' . : i iハ : : \: : ̄ ̄`ヽ それを部分的・個人的にではなく総合的・社会的に導入しようというのなら……
i. : : :_i」| }ハ-‐ハハ‐ァく {⌒)
|: : ´i」」_j j.ィテラi|) ノi|_
. 从: :爪Vツ ~´,,,ル'Y´ /^ヽ . _ それを可能にする最強の効率的手段は“宗教”というパッケージしかない
ヽヽ.! ト .''` v┐.イ|ノ { \
|`ヽ 「 厂ヽ二|、 ヽ /、
|. . : :| { 、 ノoヽ \_、_/ \
|. : : :|∧ V [[準]] ノ \ 〉
|. : : :|| ̄`ヽ._ o>くノノ / /`ヽ
837: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:44:56 ID:X4iyStzM00
25
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
もちろんこれは、理系の知識にとどまらない。むしろメインは法や哲学など文系知識。これらも総合的に、導入される
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧ ∧,,∧
(`・ω・) (`・ω・)
[(っ!_o)_ [(っ!_o)_
|\ \三∧,,∧. |\ \三∧,,∧??
|| || ̄ (`・ω・) || || ̄ (´TωT)?
|| [(っ!_o)_ || .[.(っ!_o)_
|\ \三∧,,∧ |\ \三∧,,∧
|| || ̄ (`・ω・). || || ̄ (`・ω・)
|| [(っ!_o)_ || [(っ!_o)_
|\ \三\ \ |\ \三\ \
|| || ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄||
三三)/)三三)/)三三)/)三三)/)三三)/)三三)/)
三三)/)三三)/)三三)/)三三)/)三三)/)三三)/)
三三)/)三三)/)三三)/ 三三)/三三)/) 三三)/)
三三)/)三三)∧,,∧ ∧,,∧ 三三)/) 三三)/)
三三)/ (´;ω;) (;ω;`) 三三)/ 三三)/
∧∧ と φ) .( つφノ ∧,,∧ __
( ´;ω)/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄(ω;` ) / ../)
/ ̄/),,∧口 ∧,,∧ ⌒ □と_ / ̄/)三)/)
三三)/) ´;)η(;` )/⌒/ /_三三)/)三)/)
三三)/)/ ̄../) / ̄../) / ̄../)三三)/)三)/
三三)/)三三)/) 三三)/) 三三)/)三三)/
三三)/)三三)/) 三三)/) 三三)/)
三三)/)三三)/) 三三)/) 三三)/
三三)/)三三)/ 三三)/)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
例えば近世以前は日欧とも、外交文書や新法文案の作成がシンクタンクたる僧職の職掌だったことは、ご存じの通り
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
838: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:45:12 ID:X4iyStzM00
26
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
したがって。日本が鎖国せずに大航海時代の欧州と、彼等の文明を導入しつつ国の主権を維持せんとした場合……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
,. ‐ ,ニ二>- 、 ,. '´ ̄ ヽ─- 、/  ̄ \
/,. '´,へ: へ: . : .\ // /`: . : . : .ヽ\ . : . : .:ヽ
/:::/: ./: . : . : . ヽヽ: . ヽ∠/,: /: . : . : . : ヘ: . ヽ:ヽ: . : . : '.
/ニテ,=!::/ /7: . : . :Ni: . : .}: .i: . ト!7: /: .i: . : . ハi . : . }: .i: '.: '.: . : . : .!
{ |//´ Liヾ!:|: .i . ∨ !:i: .ハ: .|: . !/: ,|. ハ:ハハ l`´i: . : ! . }: .l: .}: . : . : |
レ'/ Hニi: l: .l: _⊥ レイ二リ: .!| V.:l.:.!`ト、 リ l:ハ: l: . :! . : l: . : . : :!
// r'/7/〉\イィ寸 仏リ: /7〉 VV伝リ ─-、: . :/ . ノ: . : . : ,′
レ' 〈 { .{.(::::::::}l セソ , ムイ:/ノ Vl , 、_/: ./,.イ. : . : . :,′通訳・通商・外交その他、あらゆる分野で―――
\ ヽ:::/:ト、 r'7,.ィ, ´ ̄`ヽ─ 、ト、 厶イ´ |. : . : .,′
/r'ヽ i V ヽ`ー.r/.:.:.:/:/`.:.:.:.:.:.:.:\-‐'´ ,. V- 、| . : . : ,′
. /: i } ! l >、/.:.:.:./.:.:/.:.:.:.:..:.ヘ.:.:.:.:.ヽ_/:/⌒ヽ: . : . i 法・倫理・ロジックを西欧と共有できるキリシタンが…
/: ./ ,′ l レ' ./.,.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.ハ.:.:.: '..:.:.:i.:.} : / / `!: . : .|
/: . :l .,イ l /.:.i.:.:i.:.:l.:.:.:i.l.:.:.:「`!.:.:.: }.:.:.!.:l : | / '.: . : ! そして邦人司祭が、不可欠な人材源になるのです!
/ . : . レ'/ | ,イ.:.:.l.:.:|.:.ハ, - !.:.,′- 、.:.i.:.:.i: | : l | '.: . |
. /: . : . :ヽ! l !i.:.:l.:.:l.:.イrァ、∨ r:ァ、`.:.:.//: : :∨==ニ彡' . l、
/: . : . : . : \ ノ\__ い.:ヽ:ヽ! ヒソ , ヒ ン /.:.:/ヽ. : : `7┬'´ ! . : .'.
,′: . : . : . / `´ ー-= `ト!.:.: ゝ r-、 厶イ=-、二二.ノ |: . : .ヽ
!: . :i: . : . /ヽ ハ.:.:N:`ト、 ` ´ ィ i.:.:レ'二 ___ ノ: . i: .ト!
リ: . !: . : /:::::ト、 ハイ ∨:::::::ヽ `´ /:::レリ::/ }:::l::::::l::: l::::lヽ: ハ/
|: ハ: . /:::::::l::::\ /::「! \::::ヽ--/:::::::,.イ /i:::l::::::l:::::l:::::l::V
l: ! l: /:::::::::!:::::::::!`ー':l:::!:ト、__.,′\-╋-/ l i:::|: l::::::l:::::l::::::l:::!
. V V7:::::::l::::::::::l::::::::::l::|::ヽニ ! `H´ }彳:::!:::!::: l::::::!::::::l:::l
`ーL__」:::::::::::!::\/ ヽ / ヽ _ _/ !::::l:::l:::::l::::::!::::::::l: !
───── ┴─ ┴─ ┴‐ l /7'⌒ヽ L__/⌒ム / ‐' ┴┴ ┴─┴──────
,ィ=ュ { i:::::::::::} {::::::::ノ | _____
/ ̄/ ̄ ヾ三}┬' `ァ {三ソ \____\
/ / / \`ー-‐'´/ \ \
 ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ \ \
(金鍔次兵衛が、ひょんなことから日・西間の紛争解決に駆り出されていたエピソードを想起されたい)
839: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:45:33 ID:X4iyStzM00
27
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
そう……日欧が論理・倫理を共有して意思疎通を図るツールは、17世紀当時は宗教一択だった
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
-‐―― 、
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/:::/:/:::/{::ヘ::ヽ:::`ヽ:::ヽ
. l:::/::/:/::ハ:::ヽ::ヽ:::::ヘ::::l
{:::{レ|┼:{ ヽ┼{ヽ\:::ヾ!
_乂lf ● ●7ハ:::\リ\ しかも岐部ら神学生は、神父の教育課程で西欧の最上の諸学問を、
_//!l⊃ 、_,、_, ⊂⊃::ヽ八 )
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) ノノ /⌒i:::ヽ 履修しているのです。万学の祖アリストテレスも、自然法や国際法など
\ / ヾ、个,、 __, イ{:{/ヘ__/|\::ヽ
. / {:|ヽ{>ロ<} 〈{:| ./}::::丶:} 近代思想の源流トマス・アクィナスも、彼らは“本場”で学んだのさ!
ヽ< ヾ/〈∧〉ヽリ ノ:ノヽ::jノ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
///// / ̄__|川l{三ミ}liト、-<ニニ\{ミ川{ jリ八三ミミミ{___,ノ /
{////j /{ i{ ̄ \l{_`ヽl}ト、 \ \三ミ{ミ川{i((_ヾ\\ \__,ノ{
. / ∨///}|l|N{  ̄ jリ 人二≧x、三ミ、≧=一ァjlトミ\\三ニ=ミ、
/|/ }/il{jノ j川ト rf{'⌒ ̄_ ̄\川iト=≦i{ト、\\\三三ミヽ
/| / ,ノリ/j{__,ノ ̄\ iノ fァ'  ̄ ̄ヽ 川il| |N{ |川l} }三三三三ミ∨}
└'’ /// {人 r―=ミ\ ji 辷} ノ 川i | |トi} |川l|三三三三ミミil{
l l | {/{i{ l川ハ{ 辷} ー一 ノ川{ | l i}| |川リ´ ̄ ̄ ̄\}川{ト
. / / |{ |l{ {トトト} ー一' │ , '"´ ̄ jリ八{//ノl}/ __>ー
/l/ ,乂\\}l | / _j //ノ// リ  ̄
/| X7  ̄}川il∨ (__ r‐ /川f// ∥ /
. j .\ リノノ/ __,ノ {川/{li{ l{ /
・ /// { (__r─ヽ |川i |lトト、il/
j/| ・ /////人 (_,ノ⌒ ∨l{ \∨
/ / l l | { i l i {( i\ jr" ̄\ // \ |
/ / / \\\ |{ }lト--く / | |
. / /|/ \\ヽ 川il{ \__/ | ノ
/l Vヽ } 川} \{lト、 jリ川 \ i /{
ノ ∧ レ'ノリ )川} ////\ \_,ノ / │
アリストテレス(前384-前322)
本邦では学説の内容より、東方遠征でヒャッハーしたオッドアイの中二病患者及びその側近・類友たちの、恩師として有名
アレクサンドロス
ただし前327年、中二病 が彼の甥カリステネスを処刑してから関係は緊張化し、大王の急逝当時は彼による毒殺説すら
流れる始末。なお「アレク大王が彼に宛てた書簡」とされるラテン語文書は、8~9世紀ごろの成立(作者不詳)と見られる
(演者:ピクル @バキ)
840: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:45:50 ID:X4iyStzM00
28
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いかなる文明世界の学問も、過去の知見・学説を土台とする系統樹―――
古典古代からルネサンスに至る、西欧学問の保持発展の担い手はカトリック教会だったのだ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
!、.:::::::::....,,........::.......;;;;;;;;.........;;;;........::::::::::::::........;;;;.........;;;;;;;;.......::........,,....:::::::::.ノ
(::::::::....;;;;.....:...... ::";;;;;;;;....::::.....::::!、........::........ノ::::.....::::....;;;;;;;;゛:: ......:.....;;;;....::::::::)
ノ:::::::::......... ,..::::. ..........:::::::::.....:,',;;;;;;;;ヽヽ;;;;;;;;,',:.....:::::::::.......... .::::.., .........:::::::::ノ
ソ''r....:........::::....::....;;;;;;;;.;;;;........;;;;;;;;....::::..::::....;;;;;;;;........;;;;.;;;;;;;;....::....::::........:....r''ソ
jWw.....;;;;...........゙i゙''';:,ノ.y;wリ゙W゛jリ从jwwj从リj"W゙リw;y.ノ,:;'''゙/...........;;;;.....wWj
~''r::::::....;;;;;;;;;;;;;,.,!、i;:''::゙i........ト ;i:iii;::iii::iiiiii::;iii:i;wj从リjイ/::'':;iノ,.,;;;;;;;;;;;;;....::::::r''~
``Wj゙ハ'w,.......,,...゙i:;i::.゙゙ヽ(. | ..;;;ii;:''::;;:;;:;;::'':;ii;;;.. | .)ヾ゙.::i;:/...,,.......,w'バjW´`
ソ:リハw;::;;;j;;;;wi゙i;iiii;:ソ,゙゙゙:;i;:゙゙゙゙::iiii::゙゙゙゙:;i;:゙゙゙,ソ:;iiii;/iw;;;;j;;;::;wハリ:ソ
``Wj゙ハ'w,゙i:i;;i ;;゙゙゙:;;;;::.;;::;;;::;;;::;;.::;;;;:゙゙゙;; i;;i:/,w'バjW´`
゙i;ii:ii:;i::.゙;;゙゙..;i;::::;i;..゙゙;;゙.::i;:ii:ii;/
''r゙゙゙''';:,;;.:;:.:;ii;;ii;:.:;:.;;,:;'''゙゙゙r''
|;;;;..:;;;::゙゙゙... :: ...゙゙゙::;;;:..ヾ|
|. :;ii;::.゙゙,゙゙::;ii;;ii;::゙゙,゙゙.::;ii;:.|
|.ii゙:;''゙;.:ii.;::;i_i;::;.ii:.; ヾii.;;|、
,〉;.li;;;::.;ii;.. ; ;; ; ..;ii;.::;il.;|l
`l゙゙゙゙, ; i;,,;ii;;iiii;,,;i i;::゙゙,; ,゙〈
.ノ;;゙゙゙:;i;;;i::iii;;i;;i;;iii::i;;;i;:゙゙゙;;ヾ.
..,ヽ ;ヘ..::i;i;;;;;;iiノ;;ii;;ノiiii;;;;;;i;i::..ヘ; ヽ,..
●-A-☆-T-●
●-G☆-C.●
☆G-●
--●-
●-T☆-A
●-A☆-T-●
●-G☆-.C-●
●-☆-G-●
☆A-●
-T-●-
-●-
●-☆
●-A☆--
r'ニニニ二二二ニニニヽ
| | @ | |
r ┤| |├、
| | | Π | | .|
l l l lニ コ | | .|
| l l |_| | | .|
l_l_l_______|_|_| だからこそ布教は“異文化社会への文明伝播”における、最も効率的な手段
/ ィ ,イ / } !、 ヽ ヽ
. / ./| / l/x' l.ハ`x ヽ ! } 布教の目的は、改宗者をして“文明に参加させる”こと!
{ /| N レ;行ミ ≠ミト、!、ト、!
V |/ .!イ {r、::} トィ,.:} 〉! l |
. l | .| ゞー' 弋ツ ハ ! | キリシタンは非西欧圏でこのメッセージを正確に受容した、激レアなケース!
| ! ト、''''' { ̄j ''''' ィ'|l .| .l
j l !_|_l ` r - ャ<_j_| ハ.|
r'ニニYヽ ゞ、_,〃 /yニニヽ
}、 ニニ! ヾ ,ニ, //ニニン
841: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:46:06 ID:X4iyStzM00
29
___
-ニ.:.:.:./⌒.:.:.〕iト この視点が、見落とされがち
/.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:\
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.i.:.:.:.:i.:.:.|.:.:.:.:.
/.:.:.:.:.:/ .:.:. |.:.:.:.:. |.:.:.: |.:. |:.:.:.:.:.:. 現代日本人は、ガリレオ裁判の様な
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/|.:.:.:.:. |.:.:.: |.:.ノ⌒ v.:.:.i
/.:.:.:.:.:/.:.:.: /. |.:.:.:.:. |.:.:.: |/,ィzzz|.:.:.:| キリスト教と科学の衝突事例に注目
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.|i.:.:.:.: |.:.:.: |〃vリ 八: |
..:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.:.|i.:.:.:.:|.:.:.: | `/ 乂 し、両者を不倶戴天の敵と認識する
..:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.: /r|i.:.:八 .:. | / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./. 八.|i .:.| \:|. _/
/.:.:/.:.:./.:.:.:.//.:.:./ .:.:/|i.:.|.:.:.:.:|. ´/ が―――
/.:.:/.:.:./.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:∧.:.〈 八.|.:.:.:.:|=- .┬'
...:.:.:.:.:./ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /./.:./⌒ヽ.:V .|.:.:.:.:| |.:.:八
-=ニ⌒.:.://.:.:/ .:.:.:. /.:/.// i. .|.:.: 八|./
-=ニ⌒.:.: -=ニ⌒/:/.:.:.:.:.:.:.:/.:/.//. : : | |/v...|'_
-=ニ⌒.:.: -=ニ⌒ .:/ .:.:.:.:.://.:/:/.j{ : : : |:⌒ニ=- {: : :〉
/.:.:.:/.:/ ...::/.:.:.:.:.:.:/.: /.:/.:.{ j{ : : |: / 〉v〉./
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない。
__ 。 。 ./⌒\
/ `ヽ ノ_ノ (;;;______,,,)
l ,-、 /= ゚ w゚)= VS ノ゚Д゚!
\ヽ ノ / (__,,,,丿
r;ニニニニニニニニヽ
,--―| |::::::::::::::::@:::::::::::::||
|:::::::::::| |::::::::::::::::Π::::::::::::||
. |::::::::::| |::::::::::::!ニ ニ!::::::::||
|;:::::::::|_|::::::::::::::::|_|::::::::::::|| 近世欧州の科学者たちとてキリスト教徒であり、知的活動のモチベも彼ら
|--ー'、-r┬ァ;T'j''┬t┬i
. | l lレ ノ ヽノ `ヽヽ.} の篤い信仰心に根差すことが多かった。つまり教会との対立は内ゲバです
| l l ● ● l l l ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
| l l⊂⊃ 、_,、_, ⊂l l l
| i⌒ヽl (_.ノ ノl l/⌒) 信仰それ自体への、異教徒的立場からの否定ではないのです
| ヽ ヽx>、 __, イ\l lヽ/
. | ∧__,ヘ::::::\_》::::::::lリ| ハ
| 〈 リ :::::::::Π::::::::/ /'´
842: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:46:39 ID:X4iyStzM00
30
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
近世科学技術の勃興を主宰したのは当時の欧州の信徒であり、非西欧社会の異教徒は参加も寄与もしていない
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/rゝ_‐-.、 イ .ィ
乂r::::__ゝ\ |レ' /
_ .. -─'── - 、 rー..、|' /ーr-ォ
' ´ \::!::V:::/ |:_j___
/ ::::::ヾ:::l ///ヽ::ヽ
' / ヾ::::::V/∠ __ |::/
/ イ ィ' ト., V !::::::ト///´`ヽi'
/! _/_|__./ トi j __ゝ \ |/l ハ/⌒i
. / ' / /j_.| l` |ハ.ヽ. `., V /::|
/ l l メi" |/ \ヽ_ゝ_ ヽ,. \|_ だから執拗に強調するのだよ
i l |: .| __ \|\トi|\ ハヽ
| ノイ | ッ==ミ ‐___ |、\ /:: i|ヾ! )
(_/ | ハ :::::: " ̄ヾ | |ヌ,レ/l:::: イ.ノ 欧州で勃興していた自然科学を習得し、自前の
/ ハ-ゝ ′ ::::::: | レ'l::/!:::/::j
、 _,j/ ' ゝ. ` ´ . イ< ヒ-―_フ 武器として標準装備する知的活動を含めて―――
,` r ´ - 、| |
_/ ;; i /" i |
_,.--イ ; レ;´ _,.|ノ 、 __,.,
,イ l ;,'' / ヽ. i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\ヽ l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l //
\ カ レ ラ
二 邦人司祭こそがその核となり土台となっただろう、不可欠の人材源だったと―――
//
// l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l ヽ\
, . γ: : : . .、
,.イ: : : : : : : : : : ヽ
/: :/: : i: :i: : : :i: :}: : .
/: : {: i: :i: :j: : : :i: :i: : : }
{{:i: :.i:.ゞイ.:八ji:jノ}:ノ ヽ:,′
八:{: ハゞツ }ノノノ_,イ/
ヾヾハ. ´_ _ .,イ:/
> _./_.l___
r‐' .} .ハ .{_
ハr'´.ノ { ,イ  ̄ >、
_,.ィ ゞ.{╋.j .ゞ / ',
{、 l::::;′ ./ .ハ
l. Y l::;′ ヽ .{ / ヽ、
} l y ヾ{,′ ',
843: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:46:52 ID:X4iyStzM00
31
// ``ヽ、\
( ( ) ヽ
\ `ー --,. '"´  ̄ ̄``ヽ -- '_ ノ うーん。一般論ではそういう理屈も成り立ちそうだけど…
`ー-/ \
, ⌒/ , / 〃 , 、 ヽ. 、 `V´ ̄\
// .:/ .:.:.::|::|.:.:|::|.:::|.:.:ト、__,:::.ヽ\ ト、 \ でも実用技術の拡散は、わりと布教と無縁なのでは?
/.:.:::|;;|.:.::::::|::|::∧|ヽlヽl´ヽlヽ.::l L.ヽ|\ |
/.:.:.:.::l;;||:.:.:.:|ィレ'⌒l 〒=ミ、 ハ | l |\ | 紙の製法、陶磁器の製法、火縄銃に羅針盤―――
/.:/|:::/l/||::::::l/l/,ィテ ヒzシ 1 | |.:::| N \|
|/ |/\:||\::ヘ. 弋ソ 、 ー / lノ.:.::| |
|.:/l.:::;ヘ.' ' ' r‐┐ ' '〃 〃.::/ リ 交易・戦争に伴う技術者の移動で伝播する実例も、多い
|/ |.:/|:::.>.、 `ー _ .イ 〃 |/
|/ .|/\::|「( ̄-‐ 7 /⌒ヽ
/l  ̄_ >只く / / ',
_/ _// ムム./ _,/ i
_, . '´ / , イ / ∠__ |
/ 、 / / l i | / i |
l `ーくi.:::',.:.:.:.:l i:.:.:.:.:| / |.:| |
_
'´ `ヽ だが技術は進歩するほど、複雑高度化するもの。背景の思想を無視できなくなっていくのです
.j /rノハヽハ
イi(|^ヮ゚ノル 産業革命も背景となる社会システムと、そのシステムを具現化する思想あっての産物なのです
ノj〈_j条iつ、. ,.==、
-===(((.Uj_ヽ,>===|(゚,)+@
し'U `==´
━━━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【1894年7月25日・豊島沖海戦】
,,、 ,,
'lll,,、 ill .,,,, .,il゙,ll‥
ll,゙゙lll,,,,,、 ,,llll,ll゙゙llll゙ll/
,ll .”″ .'゙゚.,,,,_ ゙゙゙゙゙°
lliill,,,,,il` .,il!゙゙゙ ,llliil゙゙゙゙ll丶 .__,,,,,,、 ドオォォォオオン………
゙゙゙゙゙゙!′.,,,.lil! .゙゙: :;;,,,;;:'゙゙llll,,,,,,,,,,、
, l!ll,!li、: : ;;:;;,,ll!!;;:゚゙゙゙゙゙゙゙ ̄
l'ニ,L,|_、.l''l r'"゙!lllliii,,,、lll’: :,,,,〔二]━
: : :: : ___{ニエ__、,|,,,|,,|_,ミ,,,,,)、{ニ/''"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
.,,,iiiiillllllllllii,,,, ‐――ー'''¬―----.----―¬''''''―---、,,u----――――----、,,,,,,,y,,,,------、,,,,,,.
.゙゙゙lil!ll!llllllllll!lliii,, : : : : : : : : : :
: '!!゙゙゙゙゙゙゙!llllllllll!lli,:;lllllii,,..,,,,,,,,_ : :::::: : : : : "゙゙゙゙ ゙゙゙̄'''~ .,,,,,----―ー''''''ー-,,,,,_ _、
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
現物を購入するだけでは、システムは運用できない。「失敗の中国近代史」(別宮暖朗著)は、清朝の洋務運動が武器
の洋式化を主眼とし、その運用思想についての教育訓練を拒否したあげく日清戦争に負けたことを指摘している
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
844: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:47:15 ID:X4iyStzM00
32
__
, ‐ ´ `ヽ
/..:/.:/ .;イ :. :.丶.:.: \
〃:.:./ .:./:.:/小:.: ',:.:.ヽ:.:.:. ',
l:{.:./ .:./':__j:! l ヽ_:.ヽ:.:.\:.:.! というわけで以下は、往年の碩学・トインビー博士の著作からの引用……
i:}:ハ .:7ィ=ミj:ハ >=ミヽ:.:ヘヾ、
、_メ!.:i.:.ハ r'_;j r'_;j ∧:.:}:.fヾ
乂;イ.:.∧.:::: ::::./イ V:.:.| リ なお原文の旧字体・旧仮名遣いは>1の裁量で、現代版に修正済み
_/ j/_:ノ:.介 .、 `´ ,.イ:.l:|:..|:.:.:.!
´/:.:,':.:.:j:|:ノーf夭‐ヘ :j:|:.:l:.:.:.:! またトインビー含め古書に頻出する「支那」も、全て「中国」に変換した
/.:.;ィ7´l:|\/ムヘ/`l:| `ヽ.:.:i
/.:/i // !| に不こ) !|l /!:.:.i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:63p)
|
|
|十六世紀、及び十七世紀には、西欧の船や武器は極東のと比較してそう優れてはいなくて、それだけで勝を制する
|
|訳には行かなかった。それでこの二つの文明が最初に接触した時は、極東側の方が相手を抑えて、彼等が西欧と
|
|関係を断つことに決めた時、西欧側はそれに対して何もすることが出来なかった。
|
└─────────────────────────────────―──────────────
, -──‐‐-、
/ ,-─==-‐‐、\
/ ,,---、 ,,,---、ヽ
i ''"フ-ァ'ハ ,r‐< i
| '`ー゚ 」 L`゚‐'^ |
__| ,,、--└Li┘---、 |___
{ ti/ /\ \iァ }
Y ./´ ̄`\ Y´
ノ ∠__/\_ヾ、 ヽ
/ / / i ヽ ヽ \
i / ,' i ヽ ヽ !
| i i i i } }
,.、-‐‐┤ : ! ! } ! ノ ノ‐--、,_
,、-''" ヽ ヽ ヽ丶 ! ノ ノ / `‐-、,_
,、-'" \ \ ヽヽ ! / // `'‐、,_
/ \ヽ、,,__ ヽ、,, i/ // / \
#################################################
#
# アーノルド・トインビー(1889-1975)
#
# 英国の歴史哲学者。文明に重点を置く史観の主著「歴史の研究」が人気を博し、時の国際政治の発言者となる
# だが史実データより神話・宗教に関心が傾くかれの著作はその晩年までには主流の歴史学者から顧みられなく
# なり、いまではわりと素で忘れられている感じ。批判者からは歴史家というより“キリスト教道徳家”だと見なされた
# <この項、wikiより>
#
# (演者:裁判長 @逆転裁判)
#
#################################################
845: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:47:45 ID:X4iyStzM00
33
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:64p)
|
|
|西欧にはその間に工業革命が起り、西欧人は極東の国々にはない新式の武器を持って戻って来た(中略)。この
|
|新しい技術による西欧の挑戦を無視することにすれば、西欧人に対して閉ざされた戸は砲撃によって開かれるのに
|
|決っていた。(中略)西欧人が征服者として入って来る前に、自発的に西欧の技術に対して門戸を開放しなければ
|
|ならなかった。この、西欧が持っている最新式の武器や製造法を学んで、西欧に対して自分の地位を強化する方の
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|政策を採用し、これを実行に移すことに掛けては、日本人の方が中国よりも早かった。併し中国人もしまいには
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|その決心をして、インドのように西欧に征服される運命を危く免れた。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────―──────────────
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/゙>
/./←訓練された読者には、アンダーライン用のマーカーペンに見える
,〃''"'く,/
,- ,ゝ \
_`>、\,__ ∨
,.':./ /ヽゝ:ヽ/ ̄~`丶、
/:.:/ /:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.ヘ, V .|
/:./ /:/:.:/.}!:.:ヽ:.:.: ヘ V .|
/ /:/:.:./:/ハ:.:.:.ヽ:.:. | Ⅵ 上記の引用文については、傍線の「中国が日本の後追い
/ /:/:.:.;≧x /' リ≦:.:.}:∧ _,.. ヘ
/ /;:イ://《芒ミ ィfう》V:.r'´-‐‐‐∧ で近代化に着手した」という下りに注意。後で考察するので
/ /((´:.:.: ゝ.ハ `´ , `´_,.イ`丶 ハ
. / /. /ヾ:./´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ,>'´
. / /. /:. : / i _, .‐'''"´,.'´ '´ 清朝の洋務運動についていえば、文明開化とほぼ同時か
/ / ./:. : / { _,..-<,
. / /. /:.:. : ∨∧ /<´〈_只_〉 . >., わずかに早い。その辺の認識が曖昧な点に、要注目―――
. / / /:.:.:.:.:.:.:∨∧. ./.. V |」 |」\. / }!
. / ./. /:.:.:.:.:.:.:. : :V...∨ .: ∨ /. ', ∨∨!
// ,イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨ ハ ∨ i. }!
./'. ,イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨ :、. 〇i }|
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨ `、 i }|
846: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:48:24 ID:X4iyStzM00
34
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:65~66p)
|
|
|十九世紀には、西欧文明は極東の人々に、何よりも未知の技術という風に受け取られたのであり、十六世紀には
|
|西欧は未知の技術であるよりも、未知の宗教だったのである。(前略)そういう相違の為に、一回目と二回目で
|
|極東の人々がその西欧文明に対して違った態度を取ったのだった。何故なら、異質的な技術の方が、異質的な
|
|宗教よりも受け入れ易いからである。
|
|技術は生活の表面だけに作用して、それ故に外国の技術を採用しても、自分が今までの自分ではなくなる危険は
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|ないと思われ勝ちである。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番35に続く>
└─────────────────────────────────―──────────────
/≧s。
////////≧s。
/// `~、/////≧s。
. /// `~、////
/// //
, -、/// //
/ }// //`Y
. /. /// // /
. / /// ///
ァ' 〉/// //¨ヽ
ァ゛ .イ/// // /
. / /// //、__/
′ /// //'´ }!
| ///、、. //{ ,'
| ///////≧s。. //__ゝ/
l マ/////////◯//≧s。.//´ )〕l
,′. `~、,////////////乂 ノ
_/ `~、,///// /
. / ,、丶`
/ //、 ,、丶`
∧ / ヽ___.,、丶`
ヘ ∧
\. / }
イメージアイテム・モブ(演者:望月冬夜 @異世界はスマートフォンとともに。)
.
847: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:49:07 ID:X4iyStzM00
35
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番34・>>846)>
|
|
|実際には、一つの文化を構成している各種の要素の間には或る内的な連関があるようであって、もしそれまで
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|用いられた技術の代りに外来の技術を採用するならば、その為に生活の表面に及ぼされる影響は表面だけに
|
|止まらなくて、次第に内部に滲透して行き、やがてそれまでの伝統的な文化全体が浸蝕され、外来の技術がその国
|
|の文化的な防壁の外殻に打ち込んだ楔の隙間から、その外来の文化全体が漸次に侵入することになるのである
|
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────―──────────────
, -―- .、
,ィ´ `ヽ
/ ノ , ',
/ / ,! .ィ ./i /i ト、 ちなみに……
, ./ .ィー- }/ ⌒.| .i!ヽ
∠ ィ(i!|ィ=.、 何ア, i i} ', ごぞんじ司馬遼太郎の「花神」に、こんな挿話がある。1868年―――
/ .!| .__, /,ノ.リツ. ',
,.' ___...!|≧,〃.≦__ ,
,.' { ,リ,.--、ヽ {_ } ヽ 大村益次郎が配下の洋式軍をして、大坂行幸に来駕した明治帝
,.イ / l // ヽ ヾ ヽ
.イ ,' .,' /ト. .} ', に「捧げ銃」を、披露させようとした折の逸話だが……
/ i r/ /// {.ヽ/! '., .,
/ .| / ./ ,{r‐'ヾヽ ヽ <新潮文庫刊 「花神」下巻 [京と江戸](183p)より>
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
|!
. |.|
|! _|_|_
. |!. |.| __| |
|.| _|_|_ ∠__| |_
. l!. _|_l_ | | 《 =' | トl、
. _||_ .| | _/二| |、. {- _.| レ''
,z、||. ,イ| |ー、 r'= | |》 ~}".| |ー
/l.ニ||ニ! .l。| |~゙》 弋___| |、_ ,z‐..t==''フ.|iiiiiiiii}
. Vl,゚ || }' 弋| |-{z'¨l¨《ニノ| |iii〈:::゚゚::{二}~~::| |l::::::::|.
. ___》-||フ ̄{二フ|ii《_=''´_/:::::| |!::: T ─‐t:::: | |l::::::::|.
. /。。{二フ`=T: | |::::::l ̄ |:::: | |l:::: | !:::::V》:::::: !
. `ー‐t'´:||l::: | !:: ! !:::: l |ー-.| |l:::: | 〉ニニ!:::::::|
|::||!::::| |ニ.V::: / | ̄::V:::::::| !:::::::::::|:::::: l
| ̄}ート,!::::::{ーtハ. !::::::::ト、__ハ. |:::::::::: |__|
/_{___}_{:::::::{ }__〉 l___|_ノ_l. |___|___ノt
|::i::::::::|`{~{ ̄:::::| |:::|::::::::::| |::::|:::::::::::::|
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
_/⌒ヽ > 帝に、立ったまま礼をするなど恐れ多い!<
/・///⌒  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
彳 \\∵。
/ 厂\レU゚
U゚
見学者の公卿
848: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:49:35 ID:X4iyStzM00
36
────────────────────────────────────────────────
・・・という公卿の鶴の一声もしくはクレームにより、兵らの礼式が土下座に切り換えられ、大村は憤慨したという……
────────────────────────────────────────────────
γiEェy――v―、
.i |_ i l
. `¨¨´| `i ̄| 〈_
rエ’_ノ \_!_ヽ
r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT丶、
( | | | LL____}
L _,人|─-、 | ノ
`¨¨´ ハ. ト----‐ァ介l /
/ } | / / | | ノ介ー'TY^'ー、
__, ィ'"´>'ー、 | 〈_辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄厂|´\_
r'彡'___{_{ ̄´ ノ \.辷二二二ニ|__∟__,>
r '^'Eユニ=y'广 ´ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ ニ二TT ⌒丶、
| | | | | | /
| | | | LL__}
L _,人 |──-、 | ノ
`¨¨¨¨´ ハ . ト-----‐ァ介l /
/ } | / /| | ノ介ー'TY^'ー、
/ / | / .| | / ヽ
__, ィ'"´>'ー、 | 〈 _ 辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄ ̄厂| ̄ ´\_
r '彡'__{_ { ̄´ ノ \.辷二二二二二ニ|__∟__,>
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
' / /::: ,.イ ::: / |:: /´ | :::|! ::::: |\:::
.| ' / .'.::... / !: / |:::! !::::ハ ::::::|:::::\:::: マニュアル
.| | ::!:::::| ::::j -‐|‐|─ ト::| l::::| -‐─ヽ--ヾ:::: 洋式新型火器の運用には、洋式操典が伴う―――
i⌒v::::|! ::|::::::ィ:´::| |: | |:::| ゝv ゝ:::::ヾ::::::ヽ
| v ::| i: l ::∧:::::| V -- ゝ \ __ \::::\ 操典には「捧げ銃〇・土下座×」が必然的に含まれた
| |:::|:: !:::l:::| ヽ_:l _ __ __`_ー
| | ::ハ::ij:::ハ::!イ`弋ゝ-'フ`` ´ !ノ__フハ
| | :::|:V:::::::ヽヽ  ̄ ` ´ 国軍近代化には君主(神の化身)への拝礼に関する、
, -v ,イ V::| ::::::ハ::\ ::::::::::: ,. ::::::::::::::
, -<. `| ` ヽ| :::/ゝ∧`´ <:i 文化的なパラダイムシフト問題が潜在していたわけだ
, '⌒ヽ ヽ ヽ ヽ/ヘ/::l!
! | | -.ハ V|!:::∧
l ー| | r トi_ノ ゝ |:|:::|:::,.\ ´ ` . イ
| 人 i´ト l_ノl ノ/:::j:/::|::::ゝ.、 イ:::: |:::::
849: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:49:52 ID:X4iyStzM00
37
─────────────────────────────────────────────────
<新潮文庫刊「花神」 下巻 [豆腐](22p)より>
『蔵六も、政治に踏みこむ気はない(中略)。もっとも技術が当然付帯してもちこんでくる思想(たとえば西洋軍事技術に
付着した国民皆兵、すすんでは四民平等)といったようなものは、蔵六の計算式の分母にゆるぎもなく存在している』
─────────────────────────────────────────────────
ヽ i |
、 | | | ____
___ -─ 、 八‐- 、 .| | |:::::::::::::::::`ヽ、
-‐=二 ̄`ヽ `ヽ \ ヽ ヽ.__」_|_!::::::::::::::::::::::::::ヽ ___
-‐=ニ二_ \ ヽ {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::リ
`ヽ \ ゝ:::::::::::::::::____:::::Ω::/
≦ ̄ ` ̄7 ̄/rz、 リ ゙_ヽ  ゙̄i´
 ̄ ̄≧x _ 八 / 弋リ fツ/ \リ はたして大村益次郎のめざした兵制改革は、紆余曲折
, -─ヽ、___....:::r──-、 ´r‐, ハ
,.ィ´:::::::::::{__::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::\ー‐< \ こそあれ彼の後進たちの手によって、具現化して行った
/:/:::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::} rv' `
./:::/::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::: 八:::::::::::::::::::ハー'
/:::/:::::::::::::::::::::∧::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::: /::::ヽ そしてそれはまさに、“西欧思想”の導入でもあった!
i::::::i::::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::::::::::::::::::: く>、:∧::::::::∨
|:::::::i::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::i::::\\ヘ::::::::∨
.!:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::>‐-=ミ__人::::::::\\::_ト:∧
∨:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-─< ̄\::::::::\\ ',
∨::ヘ:::::::::::::::::::::;イ´ ̄ \ > `ヽ::::::::\\ ヽ
∨:::ゝ:::::::: / ヽ `く ´ 〉 ヽ 〉 i
\:::::::/ \ ヽ── '´ ヽ iヽ.
 ̄ 〉 } `イ\\
/ / \\
./ / \\
,.-- 、 -‐  ̄ ̄ `丶、
/ / ̄l / ヽ
,/ / ./ / / /〃/{ { ヽ `ヽ. ∧
| ! / l / /斗/ハ ィー‐ヽ ∨ l
l l / { { レテく ヽ\{ヽ\ ヾ │ この、「技術と思想は根っこで不分離」という命題は、
\|_/ 乂l f r'ハ __ 7ハ\リ l
| | 八,}弋ソ ''⌒ソノ ) | 先ほど挙げた隣国清朝の、洋務運動の顛末と比較
| | ノイ |ゝ" ` "" { {´ |
| | | .| l `>、`_´_ ,イ | | i | すれば、より明らかになると思う―――
| | .| .| |_/:::コソ _/i | | | .|
r┴っ∩ |/, ,へ∠,へ / 7ト、| ! !
Yニっ! l /// ,{ (_r 」' / \ ! .|
}ト7ソ/< / l/ 7 ∧ ヽ、 / / ;| |
850: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:50:15 ID:X4iyStzM00
38
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
というわけで先に挙げた「失敗の中国近代史」120~121pによれば日清戦争前夜。清国は軍艦運用のため
イギリス人の教官を招聘したが、中国人学生は国際法から学ぶのを迂遠と感じて、彼を追放したそうな
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━━━━━━━
┃清国海軍学校・教室内にて
┗━━━━━━━━━────
軍艦を戦力化するには、まず航海と運用法を知らねばなりまセーン
そのためには国際法が重要になりマース。国際法を身に着けるため西欧の言語マスターする、アンダスタン?
\________ ____________________________________/
)ノ
________________
|| 。
|| ∧英∧ / 「朝食」は英語で?
|| ( ゚∀゚)')
|| ( <y>:7___________
 ̄ / l |
(,__,ノ、__,)
\ イライラムカムカ…… /
∧清∧ ∧清∧ ∧清∧ .∧清∧ ∧清∧ ∧清∧
( ..♯)( ..♯)( ..♯)( ..♯)( ..♯)( ..♯)
∧清∧ ∧清∧ ∧清∧ .∧清∧ ∧清∧ ∧清∧
( ..♯)( ..♯)( ..♯)( ..♯)( ..♯)( ..♯)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧∧
/ 清\
ミ ○(#`ハ´)ムカツクアルヨ!! お前らイギリス人はただ軍艦を売って、砲術だけ教えりゃよいのこと!
ヽ ∧_ ○)) ドガッ!
ミヘ丿 ∩Д´;)
(ヽ_ノゝ 英ノ < Why? 軍艦を正しく動かすには、まず航海法を学ぶのがセオリーでーす!
851: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:50:41 ID:X4iyStzM00
39
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
その結果としての、日清戦争(1894-95)における清国の敗北は、周知の史実であるが―――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
,ィ ___,,,..__ ワーワー
ヽr';⌒:;/ ドカーン | 清 国 艦 | ドカーン <総員退艦! 総員退艦!>
(::;;; ノ:リ |~~""~~~~~~~~" ヽr';⌒:;/
. '゙ ̄ /ー''ヽ _rュj f;;;;( (::;;; ):リ
ヽr';⌒:; ワー ェIュ );;ノ ワーワー /ー''ヽ
(;;;( :: :) . (;;;;;( ii| ノ「从ヽ、 );;ノ、; ;;ノ ワーワー
/ー''ヽ ヽ;;ノ ;ノェェi:ウ―从「从/ /从从. 、 ;;( ;;ソ
( ;; ウワー 从从_,,从从ニ:从ュii,o,or从i!!ュ{t=:災从__ _ ;;ノ |
。;,、、,, );; ノλλ ,,r#;;―ュ从`r‐从r'r#;;|:l⌒从イ从!::::_r!!从从::::r!!ュ r__从_/j|从
\^.;`"''―从从――‐`―― ´ ̄ ̄´ ̄ ̄从´ ̄ ̄从 ̄ ̄` ̄ ̄ ̄从 ̄从 ̄ ̄ ̄|
ー''''~~_,,-ー'~,. - ' '′'"" ~" "" "''"'''' '"" ''""" ~" "" "''"'''' '"" ''""" "´,, "´ ;: ー''''
/.././ . /. ./. . ./: :/: ://|: :/ヘ: : : |:. . . . . .| '.
/ /./ . /. ./. ./: :斗孑ナ'" .|: :トミ : : |: :. | . . .| : : : . . ...
|/|/| : :|: : |: /: :::/,.ィ=ミ: : : : |: ハ: : `トミ: ::|:::. . | : : : : : : :'.
. | 乂.:|: : |/: : :-=fん)ハ 乂 \,ィ≠≧ー-: |: : : : : : : :}
ハ: /:{: : / .辷ソ.::ノ::::::..... ハ_,心㍉: : :|: : : : : : : :;
/: :\′ ..::::::::::〈 :::::::::::::::弋f_ソ:リ j=- :|: : : : |: : /
/: : :::::{ ``'ー′: j: ::从: : /: :/ な・・・なんという醜態!
|/: ::::八 /7 ー- 、 . :/: :/: : : /: /
、 |: : /|: ::ヘ .{'::::::::::::::} . . : //: : : ://
、 乂{│: ::ハ ` ー ' . : : : /: : : : ::/
\ .|: :/ ハ `` . .: : : :/: : : : : /
ァ‐--\ j/ /i:ゝ . . : : ,.。o<: : : : : /
{i:i:i:i:i:i:i:ミh。., /i:i:i:i:i:≧==≦i:i:i:i:i:/⌒>''"
∨\i:i:i:i:i:i:i:i:i:≧=--/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/:/
::∨i:i:\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/´
::::∨i:i:i:i:\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{
:::::::∨i:i:i:i:i:><i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:八
厳復(1854-1921)
清末民初に活躍した啓蒙思想家・翻訳家。日清戦争当時、水師武備学堂の総教習(海軍学校長)
(演者:スバル・リョーコ @機動戦艦ナデシコ)
852: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:50:58 ID:X4iyStzM00
40
ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1
)
‐=、´ 洋務運動の、決定的な失敗だわ! イギリス人の教官を煙たがって追放したあげくがこのザマよ!
)
, '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!
.: : :/ . : : / / .: : : / | | \: : :
.: : :メミ .: : :/| / .: : ::/| | | \ \
: :/V \/ | /.: : : / .| | ∧ :. \: : :
:/ / .: / \|/| : : ::/ | |i / ∨ :... ヽ
| : ::メ、 |`トx: :/ ∧ |i { ∨ : : :\
| : ≫笊ミx |: :/ヽ ∧ |i | ∨ : : : ::\
| 小 ⌒'弌ミx ヘ 八 弌__,\-== =\=─-- _
∨: | `ヾ ::.. \ 〈 .: :  ̄ \: : : :\ \
∨:| } \ _辷ZZZZ辷≧zzz_\: : : . . .
=- _Ⅶ / ..: ´¨¨¨¨¨¨¨¨¨二=ZZ=一\: : : :
.:.:.:.:.:.:.:.:. / ..: : : : : : : |\ : :
.:.:.:.:.:.:.小 / ..: : : : . .: : : : | : :
.:.:.:.:.:.:| ∧ ,:゙ ..:: : : : . .: : : : : : |
.:.:.:.:.:.:|/ ゝ く. . : : : : : ..: : : : : : : ::|
.:.:.:.:.:八 : 〕iト  ̄`ヽ _ -─-、 .: : : : : : : : :/
.:.:/\\ 从: :)ix \/⌒ ̄ \ . : : : : : : :://
'"i:i:/.:.:.:.:∨.:.:∨.:.:.:`ヽ、 ヽ } .: : : : : : :/i:i:/
___
.....::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``丶、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.::/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ 人材がまったく育たなかった。「西法」如きは有名無実、中国の
/.:.:./.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
|.:.: |.:.:.:.|.:.:.:./\.:.:.:.:.:.|: :. |: : |.:.:.:.:\.:.:.:.:| 「弊法」があるのみ! 西学の「格致」は事実の検査に基づき
|.:.: |.:.:.:.|: :斗--ミ.:.:.: /.:.:. |/|.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.|
\|.:.:. 乂{¦j゚小/|ハ:x㌻外ミ.:.:.:.:/::八| 法を立てるが、朱子学の「窮理」は観察や経験に基づかず、
|.:.:.:. 乂 乂ソ { j゜ } ノィイル' /
人.:.:.:.:〈 ' ^冖'^|.:.:. | ただ古文を読書するのみ!
_ ´ \:込 / ̄▽ ノ.:.:. |
. / /\ 乂...ノ . :个.:.从
. / /.:.:.:.:.丶、__. イ j/ Y
| \ /: : : : :.:.:.:.:. : : :| / |
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日清戦争敗北後、海軍学校長・厳復は上記のように痛憤している。「海軍を学習するためには、練達の師について、
幾年もの辛い基礎研修や語学研修に耐えるしかない。武器を購入するのとは異なり、学問に早道はない」(別宮暖朗)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
853: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:51:18 ID:X4iyStzM00
41
| | | ,′ , イ′ヘ, ト、 ヘ, ヘ,
| | | /| /| | l | | | |
│ │ l 八 / |/ | ,.イ ト、| | | | │ 厳復カワイソス! 清国水軍の幹部候補生って、
│ │ l ∨ 」>く `'<,_ ハ | j i
│ │ | 厶ィ斗扞Tァ r于テミメ、 l / l| 馬鹿なの死ぬの? 辮髪を切って出直すべき!
| 八 八 ヽf^)-y仆、 刈 ::::::::::: ト、 .刈`《V./ リ
レ、 \ \|/ .人 V//( :::::::::::::::::: |V//( YY^l k ト、
. 〉 〉、 \/〔 { ゞニ ┘ .、 └ -ニ゚_,/ .j l | 》 |V》,
_,《V \j\j| ` ` ,ノ / / |│|V》 | V》,
《V | ∧ \_ (´ `) __/ _/ ,ノ│| V》\j
V{ │ r―宀冖  ̄ ̄ ¬┐ ,/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ミメ.リ V》,
′V .小 | | | / | /V》,
_____
, <" ゙ .ヽ、
, イ , , , , ゙ヽ、
,.イ / ,.イ ,.イ ∧ 、 ヽ、
/ ,イ ,イ / ./i! ', ヽ ヽ ヽ 公平を期して言えば清国水兵は弱卒に非ず、日本も手痛い被害を
// / / ./ ,' i! ', ヽ .ヽ ゙,
.// / / / / i! ', 、 ヽ ヽ ', 蒙っているけれど……ザンギリ海軍が辮髪水軍を破ったのは事実
/ ,' .,' / / ./ i! ', ヽ ヽ, 、 ヽ.i
/ ,' .,' ! / ', .,'イ ! ヽ、_ ヽ ヽ ゙ヽ,ヽ
,' ! ! ! i " ! ! ゙ ヽヽヾ、ヽヽ .ヾ、 ヽ、
,' ! ! ! !、イ示ヽ、 , イ千示ヾ,、ヽヽ i だが。思うに中国人学生の態度にも、必然性はあったのです……
i i .,'i ! ∧. 弋;汐 弋zz汐 .,〈ヽヽヽ i
! i ! i /ヾ, ::::::::: , ::::::::::::::/イiヽ.!i '、i
!.! ! ! / .∧.""" """,イ i ! i !
リ !i i / i .ヽ、 - - ./ .! i ', i !
/ /,イ ,' i i>、 , イ、 ! ! i ', ! i
/ ,イ i ,' ! !"く! .> < , イ .i! i i ', ',',
/イ ! ,' i,,, ノ  ̄!゙! !゙i ヽ_! i ', ',',
/ / .,'.>''".//ヾ,、 ,' ∨ i , イ, イ!`i 、 .', ',',
,イ / ,イ // ヾヽ, イiニ!ヽ",イ .i i ! > 、 ',',
―――――――――――――――――――――――――――――――――
なお北洋艦隊の操艦実務については、御雇外人が取り仕切っていた模様
―――――――――――――――――――――――――――――――――
854: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:51:47 ID:X4iyStzM00
42
_ ちなみに欧州と地理的に近いオスマン帝国においても、トルコ版“洋務運動”があった!
'´:::::::::::ヽ
l i〃∧弋f
| (l|゚ ヮ゚ノl 1683年に第二次ウィーン包囲でしくじり、続く大トルコ戦争の敗北で初めて欧州に
| r |i準i|っ
/:|::l::|:i 領土を削られた時……オスマン帝国は、軍事技術での敗北を認識したのだ
`i7i7´
(出典 : ウィリアム・バーンスタイン著・徳川家広訳 『「豊かさ」の誕生』 第2部 第9章 334~337p)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
<1699年>
,、-――ー-- 、___, (ノ
/ __,ノノノ、 く
/ / 、_, 、_从 | ザクッ ゚_ ,、-
//l/ / ィ;;;;r 、__!| l|ノ l」 ,ィ'´
イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l _,、- '"´| /:::|
!l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´ l /:::::::!
ノVl|ハト、_ ー' ノノノ| |/::::::::::|
ノノ三彡'´⌒ヽ | l:::::::::::::|
/ イ __ | | |:::::::::::::|_,、-''"´
_く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ | _,、-‐''"!:::::::::::/
r'´ / ( rー¬、_,ノ| |_,、- ''"´ 。:::::::::/
⊂| / `'l \| \ + :::::::::/
У / ヽ、 \ \ ●/::::::::/ ,ィ (このままではイスラムは、不信心者の養分・・・)
/ / `'ー--< \ "∧:::::/ 、____,ノ !
〈 / ! \ `ヽ \/ V ヽ、 /
>! | ヽ、! o ゛ / , `'ー‐'´
゙~ヾ、 | // / ハ ,、イ
|`゙ヾ、_,ノ、______ノ/ (__)_,ノ ヽ、_,、ィ'´ | |
| /゙~~~ハ'ーヘ イ´ | |_r、| |
| "" / | | ヽ、_,ノ| |
神聖同盟 オスマン・トルコ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日・中より地理的に欧州と近かったぶん、オスマン帝国は“洋務運動”への取り組みも早かった
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
855: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:52:09 ID:X4iyStzM00
43
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『「豊かさ」の誕生』 第2部 第9章 (日本経済新聞社:335~336p)
|
|
|カルロヴィッツ条約から二世紀にわたって、オーストリア、ドイツ、フランスから次々と軍の教官や火器の専門家が
|
|オスマン帝国の首都イスタンブールを訪れた。巨額の代金を払って最新のヨーロッパ製兵器も購入された。軍服
|
|も、さらには軍楽隊の音楽までが、ヨーロッパ式になった。
|
|<以下、レス番44に続く>
└─────────────────────────────────―──────────────
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \土ノゝ∩ < オスマン版の洋務運動※、いくぞアラァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \________________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \あらーあくばるッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
※時系列的に、オスマン帝国の「洋務運動」のほうが清国より先じゃね? ってツッコミは無しで
856: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:52:42 ID:X4iyStzM00
44
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番43・>>855)>
|
|
|また、オスマン帝国は敵の実力を見きわめるべく、外交官や通商使節団をヨーロッパ各地に派遣していた。彼らが
|
|一様に驚いたのが、ヨーロッパ各国の新工場の、凄まじいまでの生産力である。トルコのある大使は、オスマン・
|
|トルコ政府は「嗅ぎ煙草、紙、クリスタル、布、磁器の工場を一つずつ購入すべきである……そうすれば [西欧人を
|
|凌駕するのに] 五年と待たずにすむだろう。なぜならば、彼らの通商の源にあるものは、こうした工場の製品だから
|
|である、と報告している。
|
|<以下、レス番45に続く>
└─────────────────────────────────―──────────────
_Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ イスラムが旧習墨守 ,,,ィf...,,,__
)~~( している間に ._,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 欧州はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
__
|・∀・|ノ よい
./|__┐
/ 図
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ しょっと
|__| ))
| |
図
"""""""""""""""""""""""""
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
'´ `ヽ
j /rノハヽハ (洋務運動に着手さえすれば)大国オスマンは「五年と待たず西欧を凌駕」とまあ、中々に自信満々…
イi(^ヮ゚|ノルリ
⊂i条iノ)八 ちなみに清国の康有為も「博物地大の我が国が変法すれば、3年で日本に並ぶ」と豪語していたそうな
<LLL>
しじ
857: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:53:20 ID:X4iyStzM00
45
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番44・>>856)>
|
|
|だが、西洋的な制度を発達させることなく工場を建てるという策は無謀である。法律、知識、資本の面で基礎が
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|できていなければ、ヨーロッパ式の工場を建てたところで失敗するに決まっている。実際、オスマン帝国領内には
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|いくつかヨーロッパ式の工場が建てられたが、どれもじきに修理もされなくなり、ついには廃墟と化してしまった。
|
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────―──────────────
| |;;:. ' : .| |
| |;;::... | | ‐'―||ーl
| |___|___________|―――――,
| "゛゛"''''''::::::;;;;;;::;;|_ [] [] [] [] [lコ
| |;;;;;:.\___ |
| ;;:"' black;;゙ / ̄ ̄ ̄ ̄|] .[] [] [lコ
| (::;´‐):/ | |
| (メ::;/ bitch! ;;゙ |] .[] [] [lコ
| ;;: ノ/ ;;:",.っ ーく ・ー ..l_,,_
| ┌─ / ;;;´,,|/l ー・ ̄;:;"´
| ┌┴ / ..;:|;;。)ゝ::
┌┤ ┌┴─| ...::;:;;;:|;;"ー、.,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;:"^ ̄ ̄
;;:゙ ノゞーゝ ";:::,.、 。 "'' ´゙
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ただいま閉鎖中! |
| |
| = 無断立入りを禁ず = 土耳古××工場 . |
| TEL 0120-XXX-XXX |
 ̄|「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|「 ̄
|| ||
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \土ノゝ∩ < 今回はつまずいたが、オスマン版洋務運動はこれからだア…
/三√ ゚Д゚) / \__________________________
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー /
//三/|三|\ タリー
∪ ∪ (\_/)タリー タリー まだ早えよ~
( ´Д) タリー タリー
/ つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
858: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:53:46 ID:X4iyStzM00
46
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『「豊かさ」の誕生』 第2部 第9章 (日本経済新聞社:334~335p)
|
|
|一七九八年にはナポレオンがオスマン帝国の一部だったエジプトを征服して、オスマン・トルコの人々に衝撃を
|
|与えた。実際にはナポレオンのエジプト征服計画はいいかげんなもので、地理も気候もよくわからないままに進撃
|
|しただけに失敗だらけだった。ナポレオンのエジプト遠征軍は、すぐにもネルソン提督の率いるイギリス海軍に駆逐
|
|されてしまう。だが歴史家バーナード・ルイスによれば、この一連の出来事の重要性は「明白である。ヨーロッパの
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|強国が侵入して好き勝手に振る舞えるのみならず、それを追い出せるのも他のヨーロッパの強国だけだという教訓
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|をオスマン・トルコの臣民に植え付けたのだ」。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────―──────────────
/\
/\ /┴┬\
,,....,,,,.../ パ \,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
___ ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
/i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
//Φ Φi_| ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/人 Д /,,_|. :: :; < エロイカ率いるフランク兵たちよ、エジプト四千年の歴史が
て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;| 見守ってやるぞ。お前らの運命を、最後までなッ(意味深)
:::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\________________________
.___ ブハッ!?
| ゚Д゚|.・;'∴
|ヽ ヽ'
ザッザッザ・・・ ''';;';';;'';;;,.,
ザッザッザ・・・ ''';;';'';';''';;'';;;,.,
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy、
MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ
__ __ __
,〃 、``丶、 ,〃 、``丶、 ,〃 、``丶、 海から来たでゲソ
.// ヽ ヽ// ヽ \ .// ヽ \
/ ./ ヽ / ./ ヽ / ./ ヽ / > エロイカの兵でゲソ
\/ ヽ \/ ヽ \/ ヽ〃/、
i _,,,.-": :i _,,,.-": :i _,,,.-": : :|
`i::-:-:-:'''´:.|: : :| :`i::-:-:-:'''´:.|: : :| ::`i::-:-:-:'''´:.|: : :| : :|
i: : : :|: : : :|: : :|: : :| :..i: : : :|: : : :|: : :|: : :| :..i: : : :|: : : :|: : :|: : :| : :|
|: : : :|: : : :|: : :|: : :| : |: : : :|: : : :|: : :|: : :| : |: : : :|: : : :|: : :|: : :| : :|
|: : : :|: : : :|: : :|: : :| : |: : : :|: : : :|: : :|: : :| : |: : : :|: : : :|: : :|: : :| : :|
859: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:54:02 ID:X4iyStzM00
47
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『「豊かさ」の誕生』 第2部 第9章 (日本経済新聞社:336p)
|
|
|軍事技術と工場生産を別にすれば、オスマン帝国はヨーロッパ事情に対して、徹底して無関心だった。イギリスを
|
|はじめヨーロッパ諸国の大学には次々とアラブ語・アラブ文化研究の学問が設立されていったのに対して、オスマン
|
|帝国の大学ではヨーロッパ研究学科が作られることはなかったのである。
|
|この知的好奇心の欠如は、イスラムの教義がユダヤ教とキリスト教を(中略)不完全な信仰と見なしていることから
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|来ているのかもしれない。(中略)軍事力と経済力においていくら優れていても、ヨーロッパ人はどこまでいっても
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|イスラム教の光の当たらぬ哀れな異教徒なのであった。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────―──────────────
___
-ニ.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.〕iト
/.:.:.:.:.:⌒^⌒.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.i.:.:.:.:.:.\.:.:\.:.:.:.v ウェスタン・インパクト
/.:/.:./.:.:.i :.:.:.: |.:.:.:i.:.:.:.:.:v.:.:.:v.:.:.:. この辺りの指摘は、同じく西力東漸に直面した清朝の「中体西用」
.:.:.{.:. | .:. |.:..:.:.:.|.:.:.:ト.:.:.:.:.:}.:.:.:.}.:.:.:.:}
|:/|.:. | .:八.:.:.:.:.v 斗-‐\!.:.:.:ト.:.:.:.| を指摘しているんじゃないかってくらい、似通った要素がある
ノィ:|.:. |:/⌒\.:.∧ ィ灯ぅ.|.:.:.:|. \|
|:|.:. | ィ灯ぅ ^⌒ヽ vツ !.:.: |r}.:. |
八.:.: |::. ヽツ .:.:.:. |ノ:}.:.|: いずれも西欧を学ぼうとしてはいるのだが、心のどこかに壁が
|\|:∧ ` /イ .: |.:.:|: |:.
| .: |.:.:.:... ./^〉- ' ..:::| i.:.|.:.:|: |.:. あって、そいつが全てをエンドレスで台無しにしてしまう―――
| .: |.:.:.:.: / /... イ.:.:| | :|.:.:|: |.:.:.
| .: |.:.:.ノ ./ノ、`_´、丶` | | :|.:.:|: |.:.:.:.
r<⌒ > ´── 、∧ -=ニ⌒ ⌒\:.
ノ > 二二\)∧/v: : . . \
{ / , ─、\) :. : . . . . . }
// , -=ニ⌒ニニニニ==--r㍉:. :. . . . :.
rく/ /ヘ ̄ j{ j{  ̄ ̄ ̄ ̄v/ 、: : . . . :\
/ \、丶`〉 ..j{ j{ . :}:. :. \: : . . . . :.
860: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:54:49 ID:X4iyStzM00
48
-‐  ̄ ̄ `丶、
/ ヽ ・・・さて、ここでレス番38・>>850で触れた、中国人学生たちの態度の考察だが
/ / /〃/{ { ヽ `ヽ. ∧
l / /斗/ハ ィー‐ 、 ∨ l
{ { レテく ヽi>==、\ ヾ│ そもそも人が何かを、その奥深い真髄まで学び取ろうとするとき。
乂l f r'ハ r'ハ 7ハ\リ l
.八,}弋ソ 弋ソソノ ) 八 必要なものは、何か―――? ここの>1の考えは、こうです
ノイ }ゝ" `_ "" { {´ 丶\
/ ,>‐r<_∧!>、 \丶
, -‐" ! ヽ{>ロ<フ〈. | \
// / / y ゝ { ;ヽ ,i 丶.ヽ
{八 〃 ハ { ,.-'‐!、 }_ = ゝ、__i、 }ヽ } }
)/ ヽ(. ヽ人,i' .,. i' `゙ゝノヽl_ ヽ! ヽjイノ
" ` / / ゝ,.| l __.!,r'/ `‐´ "
/` V l .,′´´
`ー'′ ├-/
 ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| それは、学ぶ対象に対して抱く“敬意”だ……それが無ければ、始まらない―――! |
乂____________________________________ノ
「航海法?」
「国際法?」
「野蛮な夷狄の決めごと如きに、何ゆえ華夏の民たる我らが従わねばならぬ?」
_ , -- . _
_ , :<: : ',: : ; : : `: 、 {:.、
, :´: : : `:´: : `: .、 /: : : : ヽ ', /: : , :´: \ 乂::ー―=ミ::`:....、 ノ
/: : : : : : : : : : : : : \ _ . .イ: : : :`: .、:W :/: : : : : :', 、_ ..。s≦::::::::::::::::::::::::::::::::::Y::{
. : : : : : : /: : : : ヽ: : : : : '. }: : :/il厂 ̄ ̄ 、v ,  ̄ ̄ {ilil| >:::::::::::::::::::::::::::;ヘ ::::::::::::::::::,
/: : :/: : : 人: :}: : :/、: : ', : : , ヽ:人!l〉⌒ ー‐' ー '⌒ Ⅷ、 ⌒ 7:/ 、::::::彡ヘ::} ::::::::::::::::::',
{: : :/ : / )八:/ __\ ', : :} { 、|l ィ丐ミ `´ ィ丐ミ }⌒} 〃=ミ ~´, j:厂}:::::::::::::::}
V: {: :/ィ≠ミ }i ´⌒ Y: : ; _', { | j ノ _{ ィ=x / ィfニヽ 乂::::::::::/
,Ⅵ:イ =・= =・= |: :/_、_ 。s≦ニ乂} r ^ ^ ┐ /_≧s。 //} 叨} ャょ }:/^Y
人ヽ:∧ ⌒ | ´ ̄ j /ニニト ニニニニ| 、 トェェェェァ 厂ニニニニ≧{ {_j 丿 ゞ' / 7 }
イニニ\ヽム __ ′ ┐〃ニニj lニニニニ| ヽ', ゝ二ィ //|ニニニニニ∧ 八 r ( 人__ イニ≧s。
r≦二二ニニニト、 ! ト=イ イ二ニ/ 八ニニニ| 〉、__ / |二二二二/ } v∧ Уニ=ァ ′ - ´ |ニニニニ≧、_
/ \ニニニニニl \ `ニ´/ !ニニ/ 〈\ニニニl /ヾ ∧ ,|二二二/ { V_} 乂_ノ // /!ニニニ/
. ′ 寸ニニニ! >―く/ヽ lニニ/ ノ',\ニニl∨ VニV V |二二/,′ ∧ vゝ __ ィ / :|ニニ/
| 寸二二l / ≧示{ !/ / ', \ニl {llllll} |ニ/ ,' ∧ ∨/ ∨__\ / jニ/ ノ
861: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:55:22 ID:X4iyStzM00
49
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
そして水師武備学堂に居た清国人にとり“敬意”を捧げる対象は厳復が糾弾した朱子学にこそあれ、西学には無かった
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
_ノ;.;.;.;;;;;;;;. ´ ``ヽ;;;;;;;;;;;;.;.;.;.;.(_
r'´.;.;.;.;;;;;;,ィ'´ \;;;;;;;;;.;.;.;.;.)ー-┐
r‐(;.;.;.;;;;;;;;;〃 ヽ;;;;;;;.;.〔二ニ 1
「「(;.;.;.;;;;;;〃 `、;;:;:.;)ト、//
| | );.;.;.;.〃 i | |: i i;;;.;( //}
ヽL_, イ: (.:.:.: | | | |: |. l l |.l;;.;.;)//ノ
///(.:.:{ .i i l | .l:| | |. l l /l:.∧ l l l:.|;.;ノ i:.ト、
///.:ハ.:{i i l | .l:| | ト、 ! ! //l/ l ./:.:/ l:.l;.!. l:.| i.|
/ l, .:.:| i::N i ヽ「 士士Nト、 ', /// イ七/i:./ ///ノi: |:.| |:| 「学びて思はざれば則ちくらし。
l .:.| . .:| l::| N: .:l:lV7´尓ミヽ \V/ィ´o示ミヽィィイノソ i::|. l.:| |」
l/ . . l l::| {{薔トト、ヘ 辷。ソ L辷ソノ l/ iシノ |::|: : | 思ひて学ばざれば則ちあやうし」―――
l . :.:l l::| i ハ /l .:.「. |_| :.|
| . :.:| l:」 i.:/,.ヘ ┌--┐ /´l .:.| i .:|
| . :.:| // .i > `ー ' ..イ. l .:.| l :.| 科挙の狭き門を目指すにあたり必須たるは、
| . :.:| /./ /:|. '´  ̄``ミ= 彡'´  ̄`ヽ l l :.|
| . :.:| /.:/ / l:| ,. 'ニ{{薔}}ニヽ. /∧ l l :.| 四書五経! 儒教の権威は天朝を覆うのだわ!
| . .:i| ノ.:/ > リ , ´ ̄`Y介Y´ ̄` // ヽ\. l :.|
| . .:l|.:∠ / `Y´ /l ト、 // 〉 〉.l :.|
| . .:||  ̄ ̄``ヽ _, ィ .:| | \ // _ _//. l .:|
| . .「 ̄ ̄¨¨¨`丶、 マ / :| | \ ̄ 二ニ === .:l
|/| 「二二ニニ`ヽミヽV :| | ,. '"´_ -===┐.:.l
〈 : :| | `ヽミヽ、:| レ'´,r'"´ l | ̄``ヽ
ト、:/⌒) i 「 ̄ ̄| i 論 語.... | (⌒ヽ /
.ィ―、 山 ィ―、
|i i[王]i |
|i (└) .!
|i i[王]i |
|i i[王]i |
|i | | i|
|i ┌@┐ i|
|i l .ζ | i|
z――|i l[][][]l i|――z
| i|i | ...... | i|i |
.z――――|| [][][]|i l[][][]l i|[][][] |――――z
Z ̄ ̄ ̄||| I I ||| I I || i|i | ...... | i|i | I I ||| I I ||| ̄ ̄ ̄Z
. ||| I I ||| I ||| I I ||| I I || [][][]|^i^ ̄ ̄ ̄^i^|[][][] | I I ||| I I ||| I ||| I I |||
. ||| I I ||| I ||| I I ||| I I || i| || ::´`:: || |i | I I ||| I I ||| I ||| I I |||
\ オーーーーーーーッ? /
∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
( ) ( ) ( ) )
∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
( ) ( ) ( ) ( )
862: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:55:44 ID:X4iyStzM00
50
,. : : ´: : : : : : `: .、
/: : : : : : : : : : : : : : \
_ /: : : : _ノ /: : / : : : : : : ヽ
(⌒7´.:二 ̄-,イ: :ナメ、,イ./! : : : : ハ
/イ.:/-、:/r,≠ミ、/// l_ト、: : : : :'. 学ぶ対象への敬意なくして、学べる筈もない
/ /l イ /l':::::d 》/ リ`リ.i: : : :l
/./i .ゝ !{ ゞニツ ,ィf示/イ : : : l
// ∧/ ヽ|! ' ' ' , 〈::゚ソ// : : ∧j くだんの学生らとて、科挙で学ぶ四書五経なら、
//_/ノ> ⌒ヽ 、__ , ,´,/: : : :/
, ´ ̄ / !_ _ イ : : : / 敬意を払うことができただろう―――
/_ / ,.イ : :  ̄: : : :l: : /
/ ̄`ラ / | : : : : : : : : ! /
/ / , < l : : : : : : : : l/
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
|//|'⌒ヽ|//|___|///|三三二ニ=-‐-=ミ三三|/|__|/,|//,|'⌒ヽ|/,|
|//l |//|///∧/,'|ニア´ : : : : : : : : : :..`'寸/|//゙∨|//,l |/,|
|//|'⌒ヽ|//|/////|//: : : : : : : :|: : : : : : : : :`寸///∨/ |'⌒ヽ|/,|
|//|'⌒ヽ|//|/////ア: : /: : :/: :.:..:|:ト、: :|: : ∨: : : 寸//}//,|'⌒ヽ|/,|
∨ニニニニニニム////: : :/: : :/ : /: :jリ Ⅵ: : ::} : : : : :Y,二二二二二7
∨弋ニニナ‐/`'<{ : : :{\/: :/|:/|/ |i /ハ : : }: :}////弋ニナニ′
∨弋ニナ_/ 小: :,ハ: /`メ廴/ ,ィ竓ミ ハ: :jハノ///弋ニナニ/
 ̄ ̄ 圦 { : {〃⌒fiト {i} `,小ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ヘ{ : :', ーゞ' , ´ ̄ ,: トミ___ 事物の観察や経験を重んじない、中国的思考法
_,.ム=‐ァヘ: :∧ __, -, /: |/:.:`丶、  ̄ヽ
/ ,.ィ{:.:.:.∨ ハ\ (_二二_/ /|::/:.:.:.:.:./i:i:≧s。 `、 そのものがダメ! そこから性根を叩き直せ!
. / /:.:.:.|∨|、:.\〉:.:.≧s。.,__/:.:.:.レ:.:.:.:.:.:/i:/:.:.:.:.:.:.\'、
イ/:.:.:.:.:.:.∨:.|_三≧s。.,:_:_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_:_/i:i/xヘ:.:.:.:.:.:.:\-、
//'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ:.〈/∧^^''ー=ニ二三三三二ニ=〈 \:.:.:.:.:.::\〉
〈////:.:.:.:.:.:./ ̄ヽY:.:.ーミs。:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ィ㌻^:.:.:.:.:.:.Y、 \:.:.:.:.:./\
∨ア:.:.:.:.:./ ,.イ:.:.:.:.:.:.ヾム:.:.:.:.:.:.:.//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}/)is。  ̄\ \
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ゆえに。厳復がいかに悲憤しようと科挙のテキスト(漢籍)が清国人に対して持つ権威を、西学の
実践論が持ちえない限り……中体西用こそが、机上の空論だったのだと判断すべきである―――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
863: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:56:04 ID:X4iyStzM00
51
____
. : ´: : : : : : : : : ..
/: : : : :ー: :ミ、: : : :`ヽ 中華の例だけ引き合いに出すのもアレなんで、ここでまたイスラム社会をば…
/: : : : : : : : : : : : :ヽ.: : : : :.
/: : : : :i: : : : ヽ: : : : :\: : : :',
,: : : i: : {、: :ヽ: : ト、: : \`:: : : :. 中世イスラム科学の伝統も、11世紀には「コーランとギリシャ哲学は相容れ
i: : : |: :: ', \{\{__\: : :\: : :∨
|: : :.j从:ト! "v沁 》.}::「ノ´: : : :∨ ない」とする見解がイスラム学者の主流となり、焚書と統制が進んでいく…
|: : : ト.ィ沁 , |::|: : : ',: : : ∨
|: : : |:.:ヽ _ /|:.|: : : :.',: : : : : 、
jイ: /}/}: :ゝ. ´ __ / |:.!、: : : :',_ --..、
i/ |: i: : : : : :}__ ノ|:.|  ̄ /ニニニ\
}/|: :_> ´}} .}/ /ニニニニニヽ
/ニi r_ーr ャ_ニヲ ィヽニニニニニニ\
{ニノゝア/_ハ_.ヽイニ}/,\ニニニニ/ニ、
∨ニ/./ニニヘ_〉ニi!///}ー<ニ_/ニニ\
{ニ{ハ!ニニニニニリ///!: :',: : `¨¨ヽニニニ=._
i!ニニニニニニ'//// |: : :',: : : : : :\ニニニ=-_
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
<ニーアル・ファーガソン著『文明』 第2章 科学(128~129p)より>
./ ',
| ∧.| l 「外国の科学に首を突っ込むと宗教上の信条を放棄せざる
| / `| |、. | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
| , / .| |.∨.| | を得ず、敬虔さを犠牲にしなければならないことが一般的だ」
| /ニ|/\、 | /| //∨.... | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
| // ̄.廿.|/..|... /_只.| ∨....|
| ∧ ,r‐、 ./ ヽ_-'''" .|/、 ‐´.| ヽ. | (ガザーリ著「哲学者の自己矛盾」より。傍線は引用者)
.|/ ヽ .| /ヽ二|/ >:: |∧/.ヾ
.__.ヽ ゞ_ヾ、 |._,..-'''"/ rー,,,__ /
ヽ.二二_  ̄,..-'''// / フ /`ヽ、..,,___
\.  ̄ 辷-/ゝ `ー''' /  ̄フ
| ヽ {__二./ ` ー― /
ゝー― \ i /
アブ・ハミド・アルガザーリ(1058~1111)
ペルシア出身の聖法学者。wikiによれば「ムハンマド以後に生まれた最大のイスラーム教徒」との由。スンナ派。
(演者:シモン・大人ver. @天元突破グレンラガン)
864: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:56:21 ID:X4iyStzM00
52
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
かくしてイスラム高等教育機関マドラサは神学研究オンリーとなり、印刷技術すら忌避されるようになる
1515年、オスマントルコのセリム1世は印刷への関与を、極刑を以て厳禁した
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「学者のインクは殉教者の血よりも神聖」なのだ! 手書きでない書物を生み出す印刷機を、破壊せよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
γ,、 ._
~` 、フ トh
┌-'::::、 _ノフy、
>::´ ̄` ≧ t 、,_ ./::::::::::::_ゞ゛-ヘ,ツ、
/::::::::: i! `ヽ ノ:::::::::::y':::ヌ~ ̄ ヾ、ヽ、
/::::::::::::..... i! ∨ /'::::::::::::::/::y'.,,.-=:'''':=、 `、ヽ
イfrニニニ}::::::::::,. -、__i!:__ ∨ . __,ィ_,ィ {::::::::::::::ム:メ /ィッ、仁):::ヽ ヾ二ヽ、,,_
}////// ̄ ̄f ,,_ィ}//≧< `> 、 ,ノ// \:::::::::::::::ヽi'/__,,_ ヾ:::::::::} ゝ_,ノ
マ////////∧ゞ マ/' -=、ト ,_>,_ r≦/≫'’ .X:::::::::::::ヽ、 ~メ::::::::ノ
/////////__ム,,,,,' ---- tァ/ニニニニニ〉 {//≫'’ /::\::::::::::::: ̄:::::::;;/
rート<´`>、´::::. :::::::. `∨ニニニノ V∧' 丶y::\:::::::::::::::::フヽ
ノ::::::::::\/ィ ヽ:::::. ::::. :..∨´ V∧ // : : \:::;;;メ: : :;/
七'`ヽ:::::::::::::\/i! }::: ::::. :: / ∨ハ .//:: : : : : ::~: :: ::: /
\:::::::::::::\{::_, -''"_,,,,,,,、 ノ . Vハ i':/ :: : :: : : :: :: : ::/
\:::::::::::::`i!_,,、イ: マ Vハ {: : :: :: : : :: : ::: :r'
、七ヽ ̄ ̄ 、:::::::::::::i(,,_ ,r-ー'′ _Vハ‐ュ.,_
i i! 、::::::::::::)j tイ `ト`\ し[___, }
___________________________________∧____
そうとも! ついでに、天文台とそれを造った男もアラーの意志にそむいた。同罪として処せ!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
また1580年。イスタンブールの新型天文台は、当時の宗教指導者カディザデに「宇宙の秘密をあばくのは神への冒涜」と
訴えられ、制作者タキ・アルディンともども始末(物理)された。タキはスルタンの天文学顧問で、蒸気力の実験もしていた
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
865: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:56:43 ID:X4iyStzM00
53
_ 儒教圏・イスラム圏の歴史と日本史の「差別化」は、ランデス著「強国論」が特筆する所でもある
'´:::::::::::ヽ
l i〃∧弋f
| (l|゚ ヮ゚ノl アメリカの歴史学者デビッド・ランデスは「強国論」13章で、江戸時代に蘭学が興ったことが開国以降、
| r |i準i|っ
/:|::l::|:i 中国と日本の落差の分岐点だったことを(トインビーと異なり)明白に認識し、指摘している―――
`i7i7´ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『「強国」論』 13・日本―――そして「最後にやって来た者」が先頭を走る
|
|
|厳重な規制と支配にもかかわらず、日本にはヨーロッパの知識が入り込んでいく。その大部分は、出島のオランダ
|
|人との個人的な接触によるものだった。(中略)そして、1720年、最初の突破口が開かれる。幕府は、キリスト教と
|
|関係のない書物の輸入を認めたのだ。この規制緩和は、その後締め付け、反動が繰り返されたが、少数の日本人
|
|にとっては、新たな学問を学び、それを出版する道が開けたのだ。(中略)さらに、蘭学の大半は伝統的な知識を
|
|否定していたため、古い考えを信奉する者たちを侮辱する形となった。(中略)中国人にとって不幸だったのは、この
|
|ばかげた振舞いに固執したことである。一方日本人は、「太陽と月はどこでも同じように輝く」という新たな事実を
|
|見つめるようになっていた
|
└─────────────────────────────────―──────────────
_,.- ´ ̄ ` 、
// ヽ,
// 、 ヽ
'^´ 、 \ ヽ,
|、 ヽ、 .r、 ! /
'i.ヽ、ヽ,、 _, -', .i'´〉 / !
',`'tェ、ヽ'tiフ`! !,ン!/ /'i,-,
ヽi | ヽ! i /`/ / ! ヽ、_
i´ヽー _,. |/ノyノ / ', ヽ、
_ -‐|.,' .iヽ ̄ / ,/´ ,' _」  ̄ - 、_
.,- '^ ー/ 'i .ノ_..`ー- '!ヽ `X、 /⌒´ー-; , '`ヽ
( ''´ ',| ';´/ `ゝ ノ v , .V i'ヽ、´` ,' ./ '.,
.i ーxl ヾ '.,|', ,<´ ヽ | l / i ./ i
.!、'.∧. __..,ド-、__,. -‐'i ', \ ヽ. ,! !/ i /. ',_
`ー´ ! i i,!ヽ `V レ'.!'| | ' , .i | `,
',.', ', t Vi' .,.| .| ! | '、 ! ! !ヽ
',', .'ヽ/リ'v'.l | .l !ー 、_ \', / l ヽ
':, 'V |レiヽi,| .! |ー、_! ヽ ヽ
デビッド・S・ランデス(1924-2013)
アメリカの経済学者・歴史学者。ハーバード大学名誉教授
(演者:牙琉 響也 @逆転裁判)
866: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:57:02 ID:X4iyStzM00
54
,. -――‐-- 、
ヽ (´  ̄ ̄``丶`ヽ、
ヾ=-,. ---- 、 `丶ヽ、
_/ `ヽ='-' ∧
/´/ //ハl、 l l l⌒ヾ-'、
/ィ f l ィTト ,lィTTト! l ! \l _ ならば簡単。日本の近代化には蘭学者が居れば良かったんや、
/ /,l Vlr;=、 ,ィ=、l ! ト、ヽ ヽY_,>、
r‐、レ'//lヽト ヒリ, ヒソ} /)'lハノ リ-、 || 切支丹なんて要らんかったんや!
ヽヽ'ヽ リ! |`ト、 ワ _//イイ|‐' ∨ ヽ-ヽjl
/{`ヽ〉 Y´!l l∠ニ了´イ/‐'、'ヽヽ r┴-〃
〃〈ニヾノ ! ハl>イ/ハイ'/´ ト、ヽヽ'j゙T〃
〃 ,lフ´ l,ル'イ〃'´ソ´! 、 !' ヽヽ〃
|| >、 l/ 〃{{、/ /l! ゙|ニフ `〃>
` / ト、 /ハヾ |ヽ〉 { || ! 〃|
l! \ ソ {_} |ト! o `ハ l l |l !
l! / 〉三l `ヽヽ! l !| j
l! / l } l l\ ``ー-!... _!| !
, :': : : : : : : : : : : : : : : : : : : `:..、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ 当スレは、そういう結果オーライを敢えて封じる考察スレです
,:': :/: : :. : : : : : :./: : : l: : : : : : : : : : : :':.
/: :/: : : /: : /: :〃:'|: : : ::!: : l: : : : :l: : : : : '.
. ,': ::,': : : /: : /: //:,' .l:.ト,: ::l: : :l: : : : : l: : : : : :' 西欧文明の導入という命題では蘭学者は、それ自体を阻止
|: : |: : : l: ::/l::/ ,':/ |:.', V:l: : ;l: : : : : V: : : : ::l ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
l: : l: : : :l: :,'-!_'-|,'‐' ヾ -ヾヘ:_: : : : : :V: : ::l:.:| したい側の妥協の産物―――自動車を禁じた国のスクーター、
l: : :V: : :V!オ芍斗 乍芍=マェ-: : :.ヽ: :.|: | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
. V: :.ヽ: :ハ 弋,ノソ 乂じノソ 》ヾ、: : ヘ: :| という趣きを否めない・・・
V: :l: \ヽ , ー‐ ´ !:.ハ: :ト,: ハ;!
V:|: /: l |:.l V!:}:/: l -, , -r 、
,': : ト.、 lフ::.ヽ ,ィ' l-:': : : : : :', , - ´_ノ -―' 〃 }
/: : :.l:l::.丶 ゝ- ' ィ':j ,':: : : : : : : ハ / '´ ‐‐.::/./
/: : : ::l |: :r-| ` - ´ ,'-//: : : : : : : : : :'. l , ´ ̄- ´ /
/: : : : :..l l/ ¨`` - 、 / //V: : : : : : : : : ハ '. ァ- ´
. , -ナ- ‐―.; l / ', / , ' V:_:_:_: : : : : 、:', r二 ̄ ̄ 二7
/ 、 l l 、 / V , / / ヽ:', l  ̄ ̄ |
. / ヽ !l ヽ x≦三三フ/ミzx' j ヽ, | |
/ l |.! Y///////V,'///ハ ./ V l l
867: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:57:35 ID:X4iyStzM00
55
──────────────────────────────────
ここで再びトインビー。かれは日本に限らず、ロシアを含めた非西欧社会の攘夷
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
の本質が、西欧キリスト教への拒絶という宗教的要素だった点を見抜いている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
─────────────────────────────―────
-‐―― 、
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/:::/:/:::/{::ヘ::ヽ:::`ヽ:::ヽ 曰く「十五世紀のロシア、及び十七世紀の極東では、西欧文明は(中略)西欧
. l:::/::/:/::ハ:::ヽ::ヽ:::::ヘ::::l
{:::{レ|┼:{ ヽ┼{ヽ\:::ヾ! のキリスト教に改宗することを要求した為に拒否された」(第四章 71p)……
_乂lf ● ●7ハ:::\リ\
_//!l⊃ 、_,、_, ⊂⊃::ヽ八 ) (引用者註:ロシアもキリスト教国だが、正教国なので北方十字軍と対立した)
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) ノノ /⌒i:::ヽ
\ / ヾ、个,、 __, イ{:{/ヘ__/|\::ヽ
. / {:|ヽ{>ロ<} 〈{:| ./}::::丶:} 続く第五章でその辺りを、抒情的に表現している―――
ヽ< ヾ/〈∧〉ヽリ ノ:ノヽ::jノ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
, -──‐‐-、
/ ,-─==-‐‐、\
/ ,,__丶 ノ _,,、 ヽ
i '-、_)ハ /__丿 l
| ‐-‐」 L ‐-‐ l
__| ,,、--└Li┘---、 |___.
{ ti/ /\ \iァ }
Y ./´ ̄`\ Y´
ノ ∠__/\_ヾ、 ヽ
/ / / i ヽ ヽ \
i / ,' i ヽ ヽ !
| i i i i } }
,.、-‐‐┤ : ! ! } ! ノ ノ‐--、,_
,、-''" ヽ ヽ ヽ丶 ! ノ ノ / `‐-、,_
,、-'" \ \ ヽヽ ! / // `'‐、,_
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第五章・接触の心理 (一時間文庫:95~96p)
|
|
|保守的な考えを持ったものは、自分の国に侵入して来た外国の文明と、その文明の武器で戦うことに多大の疑惑を
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|持つに違いない。ピョオトル大帝やムスタファ(引用者註:ムスタファ・ケマル・アタテュルク)のような人間は、城の
|~~~~~~~~~~~~~~~~~
|防備を固めるという口実の下に、実際はその城を売っているのではないだろうか。外から入って来た異質の文化に
|
|対する正しい措置は、この呪われたものを徹底的に排撃することではないだろうか。
|
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番56に続く>
└─────────────────────────────────―──────────────
868: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:58:09 ID:X4iyStzM00
56
┌───────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番55・>>867)>
|
|
|もし我々が、我々の祖先達の神によって定められた神聖な戒律を厳守するならば、神はその
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|万能の腕を振って、我々に向って来た邪教徒の敵を追い払って下さるのではないだろうか。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
└───────────────────────────────────────
(:::::} ___
)ノ __ -‐  ̄ ̄ )
/::::::::::) / / ̄ ̄ ̄ ̄) / \
/´ ̄ ̄ / / _/ / }\ __
/ (__ -‐ニ-‐ ´ -―――-‐' )/ <⌒
(___ -‐  ̄ / \
/⌒  ̄ ̄ ̄二ニ=-
__/ / \ -=ニ二_:::::\
___ / ____/ ̄ ̄ヾ、 / |ト 、/ \ __ ヽ::::::|
/:::::::) /(___/⌒ }} |/||/ \ \ |::::\|:::::|
:::::/ /ーァ └――‐/ / /′ \ /ヽ /^|/ \ \ \ :| |::::|
::/ {:: :: :{ _/ / / / / /\}/ / / 笊ミ、\\ \ |:| |::::|
:′ \:: \_⌒/ / / | }/ /\ んハ }}/ \\/∨:| |::::|
\:: :: :: / / / } / | | Ν ー- |::し| l/ l\\:::| |::::|
_-ニニ{ .′ // / ̄ ̄/イ / ィ| |ヽ{ -=====彡 , `‐┴ 厶イ /、),ノ::| |::::|
_-ニニニ/_j/ / }/ //| | |{| | "" "" | / | l::| |::::|
. _-ニニニニ/ `|/^′ /:::/ | ヒ| |ゝ (廴___ノ ノ }/lハl l::| ヽノ
. _-ニニニニニ/ ,_ /:::/|从 |/ | |――- 、 /^}/-.. jノ
_-ニニニニニニ/ (;;:;:) /:::/ (__ \/\{|人 \--‐‐个=‐‐--- イ::::/::::::::::`:、
ニニ-ニニニニニニニ/ )′ }/ /\{^| /::\{:::::::::::::\ /^\_|:::;::-―-:::::::::.
ニニニニニニニニニ/ |::::::::::::::::::\}::::\{ 只= /:::::::::::::::::::ー::.
ニ〈ニニニニニニ/ニニ-__ _-ニニニニア __ _-ニ}::::::::::::::::::::\::/∥|´/:::::::::::::::::::{::::::::::::〉
ニニニニニニ-‐ニニニニニニ-ニニニニニ厂 /:::::::_-ニニ{::::::::::::::::::::::::::::\∥ |/::::::::::::::::::::::::::::::::/
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ{‐_ /::::::::_-ニニニニ|::::::::::::::::::::::::::::: : \/::::::::::::::::::::::::::::::::/:|
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ-ニニニニニ|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::/::::|
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
'´:::::::::::ヽ
l i〃∧弋f
| (l|゚ ヮ゚ノl これ、日本にももろに当てはまるだろ…
869: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:58:32 ID:X4iyStzM00
57
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
実はランデスも「蛮社の獄」に触れ、儒者から危険思想と断罪された蘭学の不安定な境遇を、冷徹な筆致で指摘している
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
..:: -‐=ニニニニニ=-- ___
/:i:i:i:i:i:i:i:へ:i:i:i:iヘ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ニ=--- ⌒
rへ /:i:i/:i:i:i:\:i:i:i:\:i:i:i\:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ニ=-- __
/:i:i:i:i:i:i:i:/i{:i:i:i:{:i:i:\:i:i:i:\:i:i:i\:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:<⌒
/:i:i:/:i:i:i:/:i:{:i:i:i:{:i:i:i:i:i{\:i:i:i\:i:i:i\:i:i:i:ニ=-- ⌒\:i:i\ 蘭学者どもは「名ハ攘夷ニ在ルモ実ハ夷ヲ
. /:i:i:/:i:i:i:/:i:i:i{:i:i:i:{:i:i:i:八/\:i:i:\:i:i:i\:i:i:i:i:i:i:i:i:i\ \:i:i}
/:i:i/:i:i:i:/:i:i{:i┼-八:i:i:i:i:i\rセアⅥ:i:\:i:i:\:i:i:i:i:\:i:i\ )/ 学ブ」(1864年の詩)。技術の背後に思想が
|:i{:i{:i:i:i:i{:i:i:i{:i:i{:i:i<rtッ㍉( ̄ ⌒^ Ⅵi:i}:i:}:i:i:i\:i:i:i:i:\:i:i\
|八{:i:i:i:i{:i:i:i{:i:i{:i:乂⌒´ } 八ノ八:i:i:i:i:}:i:i:i:i:i:i:i):i:i:i:} ある以上、技術とともに思想が入ってくる…
八:i:i:{:i:i:i{:i:i{:i八 ` ノ〉 .::}:i:/{\:i:八:i:i:i:/:i:i:八
\{\乂乂:i:i:>、 ー=彡' .::/:i7 .: \ \ニ=--⌒__
__/:i:i/:i:i:i:i{:i:i:i〕iト __/ノ:i:i{ .: .:` \ _ -=ニ心、 蘭学者は「征夷ニ在ラズ属夷ニ在ルヲ」!
⌒):i:i:i:i{:i:i:i:i八rく∧ / ⌒7八 .: .: .: .: `寸闇闇闇心、
__ (:i:i:i:i八:i:i:i:i:i:/^\「::{ / ∧ .: .: :. `寸闇闇闇沁、
ニ=── ┐ ⌒ニ=->-/ / 〉ヘ ∧ 〈 \ . . .: :. v闇闇闇闇沁
/ __// 〈/L_/{ V闇〉 ∨ハ=-.: .: V闇闇闇闇
' r‐‐<ニ=-/ 乍闇八::L __/闇/ 〉 }.: .: .: .: .: |闇闇闇闇
/ / /,乍炒::/{ ニア闇炒⌒ / .: .: .: .: .:/ }闇闇闇闇
' ′ / ,乍Ⅳ::/0} ,乍闇/ / { .: .: .: .:′ {闇闇闇闇
/ { / ,乍闇{::〈/ ,乍闇7/  ̄ 〉 〉.: .: .: / .:::八闇闇闇闇
/ } < ,乍闇心、::`寸闇闇{ /__/ ⌒/.::/ }闇闇闇闇
', / 「::} 「\ ,乍闇闇闇>、::`寸闇>、 /.: .: .: .: ノ'.: . V闇闇闇闇
鳥居耀蔵(1796-1873)
「蛮社の獄」を主導した幕臣・旗本。実父は幕府儒者の林述斎
(演者:Dr.ジェイル・スカリエッティ @魔法少女リリカルなのはシリーズ)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
渡辺崋山 高野長英 小関三英 その他・・・
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
/⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ)
i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪
〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 |
(/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 三三 三三
870: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:58:52 ID:X4iyStzM00
58
__
, ‐ ´ `ヽ
/..:/.:/ .;イ :. :.丶.:.: \ 鳥居も個人的には、蘭学の有用性を認めていた節がある。だが
〃:.:./ .:./:.:/小:.: ',:.:.ヽ:.:.:. ',
l:{.:./ .:./-‐:! l ヽ:.‐-:.:.:.\:.:.! 軍事一つとっても「日本は孫子兵法を守るべきで、夷狄の兵法を
i:}:ハ .:7ィ=ミj:ハ >=ミヽ:.:ヘヾ、
、_メ!.:i.:.ハ r'_;j r'_;j ∧:.:}:.fヾ 学ぶこと自体が服従だ」とみなしていた(下記 引用文献より)……
乂;イ.:.∧ /イ V:.:.| リ
_/ j/_:ノ:.介 .、 ° ,イ:.l:|:..|:.:.:.!
´/:.:,':.:.:j:|:ノーf夭‐ヘ :j:|:.:l:.:.:.:!
/.:.;ィ7´l:|\/ムヘ/`l:| `ヽ.:.:i
/.:/i // !| に不こ) !|l /!:.:.i
/.:/| ヽl l !|/〈/ i| ヽ」 !| !./│:.:.i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【讃岐国 丸亀藩】
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;
;:;:;:;;;::li;:;:;:;:;:;:;:'
;:;::|i! ll|,,|;:;:;:;''
| li!Hi|
|li!i!li |
,.,.;;;ll;;,.,,.ヽ,,,,,......,.,,..
___
. '/^^^゙ヾ、
| { ,ノハ))〉)`
从|.゚ ー゚ノリ 失脚して幽閉されている時期、中庭に捨てていた
/゙〈|V|)ト、
(ノ_ |.|:|_|ノ 食後のビワの種が大木に育っちまった(;^_^A
/___,|T|_〉
.(^_)_^)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃松岡英夫著「鳥居耀蔵」 『序に代えて―――悪党論』より
┃
┃
┃同じことは鳥居甲斐にもいえる。洋学という夷狄の学問の侵入は、同時に夷狄の宗教と思想の日本侵略であると
┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃いう恐怖は、広く存在した意識である。日本の学問は儒学しかなく、日本の思想は儒学によってつくられ、日本の
┃~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃制度や秩序も儒学を基にして構成されているという信念は、甲斐ひとりが持っていたものではない。
┃
┃日本の思想や秩序の危機到来という感覚は、遠くキリシタン禁制の昔から受け継がれ踏み固められたものだから、
┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃洋学に対する嫌悪感はいき渡っていて、鳥居甲斐は率先して夷学退治に当たったに過ぎない。
┃~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃(傍線は引用者)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
871: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:59:14 ID:X4iyStzM00
59
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さらにランデスは、蘭学じたい欧州の水準に届くにはほど遠かったとし、その限界点を指摘することも忘れていない
(その上で『非西洋人の自主性と主導力を認める』アンチ西欧中心主義史観は、日本についてのみ同感とする認識)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
l l、 lヽ ! !/ l /-┼┐
、 l !ヽ ! ! //l/! / ! //
l \ 、!\ | l\ / l/!/- 、l/ ! /l
|l _\!≧‐- 人_ノ 、 ヽ _/_//! r三、ヽ l/::::!
、\ 〃r三、ヽ\::::\_/.::::::/ ヽゞ=’ノ〃::::::::::j/
ヽヽ ヽ ゞ=’ ノ ..::::::::::::::::::::::::::::::<´三彡"
!\ `三三 彡:::::::::! :::::::::: _
ヽ、ヽ  ̄ ̄ ヽ / l ヽ、 /
 ̄ ハ /´/ ̄ jノ ヽ /\
// l /\! ! /.::::::::
. /l ト、 ! / /.:::::::::::
/:::! !:::::ヽ、 ヽ / /.::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~`u. 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / 所詮、儒者の監視下で西欧の周回遅れを細々やっていた、過渡的存在さ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ それでもアヘン戦争以降は幕府が手のひら返して、狂い咲いたけどね!
. / |/ |::::::|、 u. 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-―‐-
´ `
/ \ 蘭学が弾圧を惹起しやすかったのも、邪宗門と切っても切れ
/ \
/ ′ \ /, ない関係があるその本質を、幕閣が認識していた証左―――
/ / イ 丶. \
_/ | / :| ト \
|: :| イ / :! ト | \ V/ 蘭学の原著者たちが欧州キリスト教徒である限り、かれらの
|: :| /_| / |/ \ \
|: |'笊示ぅ ぅ笊灯 :!\/ 宗教的価値観は、おのずとテキスト行間からにじみ出る……
| イ : : 从 乂ソ Vソ | | !
| ハ .: :| |
| / 圦 ` イ: ! !
|イ 个s。 ´ ` イ::::!: | |
| -}_ ≧ <|>_}:| / :i
|._ -ニニニニ=-, ,r''三=| /._ |
_. -ニニ/:i:i:/ニニニニニ{ }ニニ==-|:/:i:Vニ=- _
ハニニニ/:i:i/ニニニニニニh /ニニニニ∧i:i:i:Vニニニハ
,ニVニVi:i:i:7―――,.ニ-'^〉'―――∧i:i:i:v==-/-
872: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:59:42 ID:X4iyStzM00
60
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
つまるところ―――学ぶ対象への、敬意の精神を最大限に引き出しうるのが宗教的な権威、すなわち信仰心なのだ
“文明の真髄”を得るべく欧州に渡るという、驚天動地のモチベーションを発露した岐部ら神学生に較べ……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
____ ヾ \ 、
___二>- ̄ ̄ヽ `ヽ ト. 、
ー、--=―`ー:.:.:.:. ∨ }ノ!
_ ,>-、:::::::::::::::::.:.:. : . ! //
__ -―/>- ._ ______ `¬ニ、:::::::::::::::::::::::::::.:.:.:. : . ニ -.
-― "´ ,′ /`′ `> 、∠ィ:::::::::::::::::::.:.:. : : , , / 、\ヾ、
! .〈 i 〃/イ:/:::::::::::::___.イ,// / , i ヾrヽ
、 ヽ! !.//レi:ハ::::i:,_i:::::::/`メ'、'j/i/}/,'ハi、i ト. \ 学んだものはすべて日本に持ち帰る!
―――==‐- 、 \ 、 / ' j::/ヘリ::/ <"ひミメ/j,ィチ〉トハ!
_r'´ `゜ヽ-<\ / /´ヽゞ!/ ` ̄ /′`´イリ_ 信徒たちの魂の救済のために!
,.<;i;i;i;i} 〃 ̄\ー---∠ イヽ ,′ `ーi , - 、__' } \
/;i;i;i;i;i;i;i;{ ′ > ._ \ ! .ハ. /ー- _/ /. l l }
く;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;iゝ- ._ `ヽ _/ _ィァ― ヽ. ヽ---‐ イゝ/_/ノ
;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i\、>- >ー/ r‐ 、 ヽ > __, ′ ̄
;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;.\____ー-,--┬―‐‐ ' ╋´\/ \{
;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i/></二i´=、_ \
;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i/>';i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;>,、
;i;i;i;i;i;i;i;i;二=-―<´;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i`ヽ
=  ̄  ̄ =‐-、;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i\
/ />--、;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;iヽ
,′〈;i;i;i;i;i;i;i;iヽ;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i}
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
=================================================================
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ /
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、... | 国外留学? 希望を口外しただけで怖い怖い。そもそも相手は、「邪宗の国」でしょ
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l<
.i、 . ヾ=、__./ ト=. | 得られた知識も理解のあるパトロンか、仲間内だけで交換するのみ。まさにオタク道
ヽ 、∪ ― .ノ .,! \
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
公儀の統制下で、その顔色をうかがう蘭学者は“西欧文明の普及者”としては、故意であれ無能たらざるをえなかった
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
873: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:00:03 ID:X4iyStzM00
61
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
どんなに優れた要素があろうと“異質な文明”を異民族に消化させるには、酵素を要する。宗教こそ最強の酵素である
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ / / // ノ _ \ \
/ / / / /ハ ヽミヽ、 ヽ ヽ
/ / / / / } l \\ `、 ハ
/ / / / ;' ヽ ハ !
/ / γ⌒\ / l ヽ Y l i こ、これは頭ナデナデじゃなく按手の儀式
;' ;' /⌒`ヽ ヽ -=彡 { { l } l } ! !
l l //.:.:.:.:.:.ヘ ∧// _,,LL__ i ノ/ j } l j l } i なんだから、変な勘違いしないでよね!
j ! //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ ∧ // ト{ l {` ゙、 /l''7「厂`ト ハl j ! λ
{ i//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ ハ / { _,,,_`ト \ / l/ j/ l/ } /l/ } j ヘ
/∠:.:-‐'''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l ト{ヽlァ'⌒ミx \ / ノr‐_,,,,,__ノ // ノ /jノ ヘ
''" ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/{;:;:;:;:;:;:;:;:; ヽ{ ''"⌒`ヾ/ / ∧ ゙、 `、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./!/人;:;:;:;:;:;:;: ,, ;:;:;:;:;/ / //_ヽ \ \
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./l‐弋(ニl\ ,、__ ミ二 / / /三ミ`ヽ、 \
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l `ト 乂  ̄フ フ // /:.:.:.:.:.:ヽヽハ `ヽ、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./j l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:l_}} `ト 、__ -‐''"_// /:.:.:.:.:/:.l l:.!{ \
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /:.:.l:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:./ -ミ}> ∧ ∧r-へ Y /:.:.:.:./:.:.:.:.l l:.{ ヽ \
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ / 〈/ λ:.:.:.:l:.:.:.:.:/ /^>┐ ╋ У\ \ i /:.:.:.:./:.:.:.:.:.j j:.:) )} ト、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:// / ト<:.:.゙、:.:.:.l:.:.:.:.} / j l/ {i ヽ }:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.{ {:.// } ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-‐―― 、
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/:::/:/:::/{::ヘ::ヽ:::`ヽ:::ヽ 信仰の歓喜の後に文明導入の変革は「副産物」として、自然とついてくる……
. l:::/::/:/::ハ:::ヽ::ヽ:::::ヘ::::l ウィンウィン
{:::{レ|┼:{ ヽ┼{ヽ\:::ヾ! これが実は、いちばん理想形になるのだろう
_乂lf ● ●7ハ:::\リ\
_//!l⊃ 、_,、_, ⊂⊃::ヽ八 )
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) ノノ /⌒i:::ヽ
\ / ヾ、个,、 __, イ{:{/ヘ__/|\::ヽ
. / {:|ヽ{>ロ<} 〈{:| ./}::::丶:}
ヽ< ヾ/〈∧〉ヽリ ノ:ノヽ::jノ
⊂⊃
,.ィ  ̄`ヽ-、
,fレi !ルハトレい ちょっと待った。でもさあ……
...../'ヘ从!.゜‐゜ノリ゙メ、
874: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:00:25 ID:X4iyStzM00
62
// ``ヽ、\
( ( ) ヽ
\ `ー --,. '"´  ̄ ̄``ヽ -- '_ ノ
`ー-/ \
, ⌒/ , / 〃 , 、 ヽ. 、 `V´ ̄\
// .:/ .:.:.::|::|.:.:|::|.:::|.:.:ト、__,:::.ヽ\ ト、 \
/.:.:::|;;|.:.::::::|::|::∧|ヽlヽl´ヽlヽ.::l L.ヽ|\ |
/.:.:.:.::l;;||:.:.:.:|ィレ'⌒l 〒=ミ、 ハ | l |\ |
/.:/|:::/l/||::::::l/l/,ィテ ヒzシ 1 | |.:::| N \| ここの>1、岐部ら邦人司祭をえらく高く買っていると
|/ |/\:||\::ヘ. 弋ソ 、 ー / lノ.:.::| |
|.:/l.:::;ヘ.' ' ' r‐┐ ' '〃 〃.::/ リ いうか、大きく出たという感じだけれど―――
|/ |.:/|:::.>.、 `ー _ .イ 〃 |/
|/ .|/\::|「( ̄-‐ 7 /⌒ヽ
/l  ̄_ >只く / / ', そういう視座で彼等を評価した史家を寡聞にして、僕は
_/ _// ムム./ _,/ i ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
_, . '´ / , イ / ∠__ | 古今東西、 た だ の 一 人 も 知 ら な い ん だ け ど ?
/ 、 / / l i | / i | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
l `ーくi.:::',.:.:.:.:l i:.:.:.:.:| / |.:| |
l ハ.::l .:.:.:l i:.:.:.:.:!. /. |::| l
! /.ノノ _ノノ !/ 、 |::| !
! __ノ〈く _,⊥⊥_ノ V´1 !
,. '"´ _厂 `7 `7´ l 〈 / !
/ ,. -─┘ ノ ノ l \ !
/ / ``フ´ _ノ l \__/
く > ´  ̄``ヽ∠ .:.:/ l \
\ \ /⌒ヽ/ l \
,. ‐  ̄ ̄ `ヽ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ ・・・認めます。>1が知る限り、ここの>1だけが建てた仮説です
/.:.:.:.:./.:.:.:./.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/.:.:.:.:./.:.:.:./l:|:.l:、:.:.:.ヽ:.:.:.:.ヽ.:.:';
/.:.:.:l.:.:!.:.:.:./ |:l|:!:、ヽ.:.:ヾ:、:.:.:.\| しかし。往年の碩学であるトインビー博士も、キリスト教文明こそが偉大
/.:.:.:.:|.:.l -‐/'/l:!|! ヽ` ー-ハ\.:.:.:ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.l ィ_¨ヽ! | | ィ_¨ 丶、ヾ:、ヽ:.:ハ な近代文明の系統樹における、根幹であるとする史観は譲っていない
|:./:.:.:.:.|:l r'::::::} r':::::::::}:.:.|'ヽ l\:';
|/l:.:.:.:.:l:.! ゝ- ' , ゝ-- 'l:.:l ノ:.| ヾ その観点から布教の絶対正義を、肯定する立場―――
|'∧:.:.:.:l:.':、 '"'" '"'u"' /!/,:':.:.:.| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/ ヽ:.:|__::丶、 n ,.ィ':.//:.l:.:.:.:.:!
/´ヾ 7'ーr,!` ´ ト/イー-、:.:.:l
;' ヽ, / ./:ノーf夭‐ヘ// / ヽ.:.l
_!_,..∠、 / \/ムヘ// l !:.l
875: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:00:48 ID:X4iyStzM00
63
┌─────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:68~69p)
|
|
|この最初の西欧との接触では、日本の政治家が立ち向わなければならなかった危険は、自分の国が抵抗を許さない
|
|新式の武器を持った西欧の軍隊に征服されるということではなくて、国民が無条件に魅力のある外国の宗教を説く
|
|西欧の宣教師に改宗されることだった。或は彼等、十七世紀の日本の政治家は、西欧のキリスト教そのものには反対
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|でなかったかも知れない。十七世紀の極東人は、(中略)西欧のキリスト教徒と違って、キリスト教のユダヤ的な起源
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|から来る宗教的な狂信というものを知らなかった。当時の中国や日本の政治家は、儒教や仏教のもっと包容力が
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|ある伝統を身に着けていて、西欧人の宣教師達の宗教上の活動が、他に何か政治的な目的を持つものである
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|ことを懸念しなかったならば、この外来の宗教に少しも干渉しなかったかも知れない
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────────────────────
_..x-───‐-- 、
,ィ>'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾ:、
,ィ/ __ノ }
( (_ , -‐  ̄` <≧ィ'′ ふうん。でもね―――
>' / }`丶
,∠.._/ |' / /, ,イ 、 、ヽ
/7⌒)} |/l_//// | } } ハ このくだりを読むとトインビー博士、 日 和 っ て い る よ ね ?
. // 〈( f´{∠ `Vノ ,ノイ ,' l ハ.
′ /:}| l |'斥云ミ 个v′ }}リ 或いは無知? 儒教や仏教がキリシタンの対立軸だった点を、スルーしてる
{ ,' || | | :辷ソ 左ミ、 /,/
. '. | | || | | にノ/ /:〈
V' | ∨| l|ハ_ r- 、′ ,厶イ |ハ
. ∧ | |!〔 ト、卞、 l ノ ,ノ }| }:|ヘ}
/ ハト、{| |>{、ヾ、> , r<:}ル'/イ |弌:、
// ,r<| | \ __,Z]〕ヽ.リ__ レ′ i |
/'´ { L| 《 ̄匸 ̄汀≧=ミ、 | |
ヽ `ヽ`===彳||ヾ㍉__)} l j
. \ \ |!! \ヾ:、\ //
\ ヽ. | || }} }] Ⅳ
_
'´ `ヽ
j /rノハヽハ
イi(^ヮ゚|ノルリ ・・・・・・・・・
⊂i条iノ)八
<LLL>
しじ
876: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:01:12 ID:X4iyStzM00
64
,, - ´ ̄ ̄ ̄` 、
,. ´ ヽ、
/ 、\
ィ´ / ヽ ヽヾ;ト、
/ / l r i 丶 ', l;| \ キリスト教中心史観の白人読者と、非西欧系読者の双方
/ / / ,l l ト、 i ', !l;| ヽ
/ / ,' / / / ! ! l l ', ! l };| ゙ 、 に「気を使って」争点ぼかしてる気がするというか―――
ノ i j ! l , ィ==、! ;l |l_L==- 、l ! |;| i ',
/ l l | ! 〃 / / _ | ハ l !| ヽ l\| l;;| } l i
l /| | ハ l ;'≠ニヽl l ヽl リr z==x、ハ } !;;| l l', l ・・・どした?
レ' ! リ ', '、 lイ /:::::ヽV イ/:::::ヽヽ〃 メ,l;| i ! l !l
l ∧ ハ、l ト;::::::r} ト::::::r} / /`l;|/ |、 l リ
', / l;|`| N ゞ--'′ ゞ='' / i_ノl;| lハ l
', / !;l ! ハ//〃" 丶 ´" // / ,'l l;| / l ,イ
V l;'ハ l ゝ ., 、 ,' / ,l l;;l/ レ'|;l
!;l !l'、 |ヾ≧ュ .,_ , イ-i / / l/l;;l l;l
l;;l リ ', l_∨lr‐/ゝ_;;/ j ん-─‐|;;ト、 l;|
|;;! /〆|  ̄, - 'ィ天ヘ、 l ,' ,´|;;| ヽ__,、|;l
l;;lイ / ! l //¨//,'Y ,ヘヽ| !、 : |;;| \},|;|
z以 i ! Ⅳ// // ,' l ! ヽl ハ ,' 以 / ハ
,く / |/ ヾヽ// , ' l、\ ソ } l / / / \
_/ {/ / `Y / ,' | l\二ノ l / / / └、
ノ 〈 / / // ; | l ヽ、 / / ノ 人
/ \二フ{ // ;' l l ヾ/ / ´ イ 〈
__
-ニ.:.:.:.:/.:.:.:〕iト
/.:.:.:.:.:.:.:.⌒^⌒.:.:.:.:.:\
.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.v
/.:.:/.:.:./.:.:.:.:.i.:.:.i.:.:.:.:.i.:.:.:.:.:.V.:.
.:.:.: {.:.:.:|.:/ .:. |.:. | :.:.:.:|.:.:|.:.:. |.:.:}
|.:.:. |.:.: |//⌒.: |.:.:.:.:⌒.V : |.:.:| ・・・・・・・・・・・
|.:.:. |.:.: ィ灯ぅ 八./ィ灯ぅv.:j /|
|.:/r|.:.:.:.ゝvツ vツ ノィ| {
|/!.:.|.:.:.:| , /.:.| |:
. /.:|.八.:.:.:.. 、 , ..:.:.:.:.| |:.
.:.:.: |.:.:.i\.:.:Y、 イ.:.|.:.: | |:.:.
.:.:.:.八.: |.:.:.〉. ト: :><ト.:.|.:.:|.:.:八!.:.:.
r‐=ニ: :  ̄/. /|. \/ } ̄|:/ ハ.:.:.
.: V/ {.:/ v-=ニ〈◇.!\〈 V: . .v.:.:.
.: .j{r㍉-=ニニニニ〈◇ニニ=- ヽ_
877: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:01:32 ID:X4iyStzM00
65
\ | ̄ ̄ __|__ | /
) |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄` | | \/ 〈
) |__ /\ 匚]__ !__, |_ | __/ 〉
( /
ヽ ( そ の と お り でご ざ い ま す ) (
) )
〃 .: ..: ! lヽ ヽ... ヽ:::.::.
.,'..〃..:::: } .::i .:l }ハ :ヽ::::ヾ:::::ヽ
l .::://.::;:', 〃../〃::/ i:l ',.:i',ヽ::::',:',::ヽ', スタイル
l.:://:///::://::::/ il i_Li_ヽ::::l:::l::::i::! トインビーの八方美人な総花的態度に、>1も彼の限界を感じるのです
.|:::::'ノノナ フサフ` / イ _ぃ::::::::l:::l::::| i
.|:::::ノイメi" ___ チ´:7` ! ::::::i:::l::::| i
. | l:〃(ヤ"i: ==ミ i、::ゎ l::::::::lリiヾ乂 知ってか知らずか、切支丹と神仏儒との深刻な確執をトインビーは語ら
| :|:::::ヾ、i::i ヾ_" ,ハ::::;;;;l li 乂、
| ::レ:::::::::i::i . ' /:::i::::',:l ない。蘭学という、文明開化の布石となった前史には言及さえ無い!
| :::i :::::::i:! 丶 `ー' / :i::::i:::,i
| :::i :::::::::l ‐- r‐' :i::::i:::::| 「ヽ
| ::::i :::::::ノ l/´ヽ :i:::|::::i i l あげく日本と同じ前史を持たない中・韓と日本を、ごちゃ混ぜで同列視
| ::::::::/ /;;;;;;;;;;;;\ュ 、リ l l ,.┐
| ::/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ;ヽ.イ l/ /
/´ l;;;;;;//;;;;;;;;;;;;;;;l/;ヽ ,' l
/ i , イ;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;\ l
,, - ´ ̄ ̄ ̄` 、
,. ´ ヽ、
/ 、\
ィ´ / ヽ ヽヾ;ト、
/ / l r i 丶 ', l;| \
/ / / ,l l ト、 i ', !l;| ヽ
/ / ,' / / / ! ! l l ', ! l };| ゙ 、 あら意外。わりあい突き放しているんだね
ノ i j ! l , ィ==、! ;l |l_L==- 、l ! |;| i ',
/ l l | ! 〃 / / _ | ハ l !| ヽ l\| l;;| } l i
l /| | ハ l ;'≠ニヽl l ヽl リr z==x、ハ } !;;| l l', l
レ' ! リ ', '、 lイ /:::::ヽV イ/:::::ヽヽ〃 メ,l;| i ! l !l
l ∧ ハ、l ト;::::::r} ト::::::r} / /`l;|/ |、 l リ
', / l;|`| N ゞ--'′ ゞ='' / i_ノl;| lハ l
', / !;l ! ハ//〃" 丶 ´" // / ,'l l;| / l ,イ
V l;'ハ l ゝ ., 、 ,' / ,l l;;l/ レ'|;l
!;l !l'、 |ヾ≧ュ .,_ , イ-i / / l/l;;l l;l
l;;l リ ', l_∨lr‐/ゝ_;;/ j ん-─‐|;;ト、 l;|
|;;! /〆|  ̄, - 'ィ天ヘ、 l ,' ,´|;;| ヽ__,、|;l
l;;lイ / ! l //¨//,'Y ,ヘヽ| !、 : |;;| \},|;|
878: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:01:52 ID:X4iyStzM00
66
/ r'´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、`ヽ、
丶.ヽ、 `丶.丶、
`丶`丶、 ____ \ \ ならば。今度は僕がトインビーの論の、敢えて言うが
`>'´  ̄`ヽ、 _} }
,.-‐ァ'′ `く ‐ 「粗雑すぎる」箇所を取り上げてみよう―――
/ / / ,イ| | ヽ /:厂`ヾ、
. / / / / /| l | ト、 | l | | |:{ ヽ
/ / /| l lレ廾| N l弋_工lメ ||:| 、 ヽ 準も認める通り彼の極東近代論は、日本と中国&朝鮮の
{.イ /| | | 伐ニミ ヽヽr〒テミl| l_ |:ト、 l | |
|/ /!ハ、ヽ._トh::::} h::::lリ ! }|:| ヽ、l| | ト 近代史を「執筆時点での状況」に基づき? 安直に均一化…
/l / |l | ヽ {_l `ー' , `ー'/, レ' |:| l | l| /|
、ヽ「∨ || | ヽ、 マ ̄} // /,イ トヽノ l∧ ! {
、/,l| ト、∧ >、ニィ彡/ /|/_|/Vl:| ヽ| オスマントルコ(イスラム)が比較対象という、前提にせよだ
. }/ | l |レイレ' f`rー‐ '"少/`ヽ !:l
l ヽ`ー '´/ _ ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:66~68p)
|
|
|今日、中国、朝鮮、及び日本では、近代の西欧の技術がこの国々に入り始めてから百年たって、そういう根本的な
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|変化がこの三国の文化全体に起こりつつあるのが見られる。(中略)百年前に極東の政治家が止むを得ず、西欧の
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|技術を採用する決定をした時には、彼等もトルコ人と異ることはなくて、国を防衛するのに必要なだけの、最低限の
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|西欧の技術を取り入れて、それ以上のことはしない積りだった。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|併し既に彼等の場合、この機械で動く鉄製のトロヤの馬の中に、どんなものが隠されて(中略)あったとしても、(中略)
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|決心を変えなかったに違いない。(中略)どこか西欧の国家に征服されるという外的な危険(中略)と比較すれば、
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|西欧の技術を採用した結果として、やがては西洋の生活様式に心身ともに引き渡されるという内面の危険の方は
|
|これはもっと遠い将来のことで、その時は又その時のことだった。そんな先のことまで考える訳には行かなかった。
|
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────―────────────―─
879: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:02:29 ID:X4iyStzM00
67
──────────────────────────────────────────────────
これはトインビーが例のニーアル・ファーガソンと同じ系譜の、「キリスト教=文明」という史観ゆえの“単純化”であろう
近代化という課題において、日本だけが異教徒の「特異点」となっている事実を解析しきれず、無視して一元化するのだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
──────────────────────────────────────────────────
__
___,. < > 、
/_, / / ィ ハ ヽ 、fj=ミ
. ≠フ. /ィ / ./// j/ ', ト, ', ゚ , ヽ\ ぷぷぷ。それ言っちゃっていいの? >1自身が破綻してない?
-=彡' 〃 l , /レ'r匕 ト-V∨ ∨ .∧ヾ、
_/=‐ィ>' ∨}' ◯ ◯ }l ト,',、 ', まあ“一種の伏線”のつもりなら、勝手だけどさ……
/>' ! , /| ,,,, ,,,, リ|/ |Ⅵヘ|
. /, ' |ハ i {.ト、 ▽.. ,. ィi| ,' ',ハ j
∨ //.Ⅵ ,r≠≧===≦レレ' j/|:i ',ハ 以下の引用を見ると、明治維新と1920年代の中国政局のカオスすら
. // ヾ,'::{:::::::}==大==}___,.r-、 Ll |::|
|:| {:: i::::::::∨/|l>i´ Y{ } |:」 トインビーの中では同質の扱いだ。俯瞰的分析にしても乱暴すぎる
ヽ_,. ィ:::::::i::::::::::: ̄:i:::::| ./∧イ
,. <:::::::::::::::::∨:::::::::::::::::::}':____j'
. /:::::::::::::::::::::::/-≧====y'
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ ̄ ̄\
l ,.ニ.~,ニ、 l
_! `ヲハゞ´ |_
(i/ ̄~ ̄\)
ノ △ ヽ
// /.∧.\ ヽ \
| l フ i ゞ ! l |
,. -‐| i ( i ) i ノー-、
/ \ヽ ヽi ノ // ヽ
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:73p~76p)
|
|
|十九世紀には、日本人や中国人が宗教的な形で持ち込まれた西欧文明を前には拒否したのに反して、宗教の
|
|代りに技術を中心とする、もっと人間的な西欧文明を受け入れるのを見て、我々西欧人は非常に満足した。
|
|一八六〇年代の日本の明治革命も、一九二〇年代の中国の国民党による革命も、何れも近代後期の、人間的な
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|西欧文明にとっての勝利のように思われた。併しこの西欧化は、何れの場合も我々を失望させることになったので
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|ある。日本ではそれは致命的な軍国主義を生じ、中国では致命的な政治の腐敗を招いた。
|
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番68に続く>
└────────────────────────────────────────────────
880: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:03:10 ID:X4iyStzM00
68
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番67・>>879)>
|
|
|そして何れの国でも、そういう失敗の為に政体が転覆し、中国ではこの、人間的な形を取った西欧文明を取り入れ
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|ようとする試みの次には、共産主義が来た(中略)。それは、共産主義に対する積極的な熱意よりも、(中略)人間
|~~~~~~~~~~~~~~
|的な西欧文明の線に沿った体制を整えさせようとした国民党のやり方に対する、完全な幻滅から来ている(後略)
|
|(傍線は引用者)
|
|<10レス後のレス番78に続く>
└────────────────────────────────────────────────
⊂⊃
,.ィ  ̄`ヽ-、 あと何気にトインビー博士、対日戦時における“米・英の中国幻想”に、ご自身が染まってるね―――
,fレi !ルハトレい
/'ヘ从!^ヮ^ノリ゙メ、 「人間的な文明に熱心な国民党」って何? 嫁の影響で洗礼を受けた蒋介石の政権を、美化しすぎ
∥ (m9ヨ:l) ∥
_
'´ `ヽ
j /rノハヽハ ここで話題が「日中戦争時における、米・英国民の対中国観」に及んだので、説明しよう!
イi(^ヮ゚|ノルリ
⊂i条iノ)八 当時のアメリカでは蒋介石とその妻・宋美齢が、のちの時代のパンダみたいな人気者だったのだ
<LLL>
しじ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
______________________
| .,, .,, ゙̄ヽ、iヽ| あ 米 あ
| ,,. ゝ::::゙''::::::::::::| . っ 英 . っ
| __,,,..,,__,,.. ≦_;;;::::::::::::::::::::::| た の た
| ..,,. -=二三_::::::;;';: Z:::;;:::::::::::: | け 支 け
| i|^゙゙'' -::;;_::::::::::~7 ::;;::: "Z. ::;;;;|. ぇ 援 . ぇ
| __,,,,i|=-,,_ .ヾ ., / :::;;;::.. __ ....::::;;;;;;;| : : :
| i「:::::::::: )~^''ヾヽ、 ~ /:: \ ''':::| : : :
|.. i|:::::::::::i| ゙゙゙゙̄''' =-! \;::::::\ | : : :
| ilヾ=r==ー=ッ ; ' ' ' " " ≡ ヽ;:::::::ヽ,.''.| : : :
|. ≫,i!、;;_' '' ' '' " " .,,;;::::.. ヾ、、 \::::::ヽ | : : :
|=、_ ぐヽ、 ''''::::: ).ヾ\.. . ヽ;;:::'| : : :
| ヾ,,へ;:::ヽツ:ヽ、::;;.:.. -、 ...(.,,_ ヽ \,、 ヽ;| : : :
|;;:;; \〉:::,;::::<" > ノ"ヾッ . :::;;;::: ~゙⌒''-ゞ _,,.| : : :
|:: ゙'く,,>:;く、 (_,.ノ~ _,,.) / ::::: ..:::.. /:::::| : : :
|/ ::;;;;;... ..;;:: ヽノ\゙く、 ゙>、 ( .::..:;;;::: /::/~| : : :
| ..::::: X、> ;::゙ "::::::> 、 \ /:/- , | :
| / ..;;:: \,〉-;:::::::゙ヽノ゙ >、 ) /:/'i ノ | : .
| ..;;:::: / ヽ"\::::::::\ ) /::(.,,..ノ- '' _,.| :
| '':: / ::;;;:: ヾ-≧-― ',,. - '7(..,,__,,,.. - " .| :
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
蒋介石(1887-1975)
(演者:黒沢 @黒沢最強伝説)
881: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:03:43 ID:X4iyStzM00
69
────────────────────────────────────────────―――
以下、やや脱線気味になるが……蒋介石の妻・宋美齢は日中戦争において、米中の橋渡し役として活躍―――
米・英において絶大なる人気を博し、「親欧米的で自由な中国」という虚飾イメージを演出していた……
────────────────────────────────────────────―――
_
,r=‐v´ ≡ ̄ミ.、
lfr´ミ\ ミ 三 ミヽ
. |llf .l"l ミ. ≡ ミ |
| l1 | ヾミ-=ミ、 ミ |
. |.ll| |ナ‐-、 ,r‐'''ヾ lリ 中国が日本に勝つも負けるも、アメリカの誠意次第・・・言ってみ・・・
| l |゙=a= =a=| lh
|lll | ` ̄〈|  ̄´ |,タノ
| lll l --"--- lbイ
|l| llヽ ≡ /ⅱ|
|ll |l |\_./|ll l| |
__r''T´「`|ll| |l|l「`T'''ァ、___
:::| | | lゞ======|lリl | | |:::
宋美齢(1898-2003)
1943年2月18日。アメリカ連邦議会においてチャイナドレス姿で抗日戦の演説を行い、全米から称賛された(出典:wiki)
(演者:しづか @黒沢最強伝説)
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ / /┘ / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
<1936年>
__ , -‐-、
/ : : ` : : : : : \
/: : : : ハ: : : : : : : :ヽ
. ,'.: : :,:イ| l :ト: :、: : : : :l
. !: : /L_l ヽ!ヽ!>、 : :| なに手間どってんだっ…!
|: :、!_`ヽ /_,,j :」
. |: :l.¨二6` '6二¨ |ln} みっともねぇぞっ…!
l: :l. 〈| リイ
!N r‐-`-‐ 、 /: | 日本を打倒するためだ。さっさと抗日統一戦線、
| ハ ヽ-─‐-' ./: l:| 決めちまいなっ…………!
l : : :ヽ.  ̄ ,イ: :l :|
_./-人: |::\./ :|: :ハへ._ 第二次国共合作で…!
__, -‐'7 / ヽ:|、 |/ l / 〉-,、.._
ハ ヽ l l l::ヾ三三7l ノ / / /: ;;ハ
,/テ=、
| ///,.-ー`,〃´レ,
. | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z 〃
| / ミ \ ′
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ _
/、 > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,< ´
` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ っ お、おう……(西安事変では、命の恩人だからな。頭があがらん)
/ イ /| ,=:=:=,=,=「
/ 7 ./|. .| .ー'ーヽ'ノ. ̄|
/ 三/ |i. ヽ .l l i ; ; |
./´ ̄ .| |:| `ー---,―--'
──────────────────────────────────────────────────
ファースト・レディ
ちなみに出典は忘れたが、FDRの妻エレノアがあるとき宋美齢に「ご夫妻も政敵には苦労されているようだが、どう対処
しているのか」と尋ねた。美齢は黙って、指で首を切る仕草をした。エレノアは(こいつらヤベエ…)と内心、見限ったという
──────────────────────────────────────────────────
882: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:04:09 ID:X4iyStzM00
70
───────────────────────────────────
「人間的な西欧文明の線に沿った体制」なるトインビー博士の奇妙な中華民国評は、
宋美齢の影響を受けた米・英政治サロンの“空気の残滓”であろうと、>1は観る
────────────────────────────────――─
_
'´:::::::::::ヽ しかも……国民党と明治日本を乱暴にも一緒くたにするわりに博士、「日清戦争~辛亥革命期の
l i〃∧弋f
| (l|゚.Д゚ノl 中国近代化には、日本が果たした役割もかなり大きかった」史実を、華麗にスルーなんですよね
| r |i準i|っ
/:|::l::|:i
`i7i7´ まあその辺は、西欧人が普通に知らない“盲点”だろうにせよ……
※<参考動画> NHK 辛亥革命100年 第1回 孫文 革命を支えた日本人
ttps://www.youtube.com/watch?v=lOnNqMzCWkY
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-=ミヽl∨レl イイイイィ
Z ,vvwvwvwvv、"ミ
Z /:|:|:|u|:|j:|:u:|:|u:|:ヽ ミ
Z. \;:|u|:|:|:|j~|:|:|/ _ ミ
1 l::\ \l:l:l:l:l:/ /::l ト' そもそもワシにしてからが、日本陸軍の士官候補生として学び感化された経歴の
|〈:|u:|::\`!ll !´/:|:U:ノ.|
r‐'‐〉 ==。=-ソ /=。== 〈.‐、 ほうが結婚改宗などより、人間形成の要素として重要な筈なんだけど―――
| f.ヲ u三三〈 〈 三三|j )〕|
l ゞゝ 〃〃/ /〃〃〃/ソ.l
ム`''〈 /´ r_(_/_ 、 `ヽ 〉‐ヘ 米英首脳と渡りがついた件は米国留学組の、嫁(宋美齢)の手柄が大きいわけで…
/_l´ ̄u ̄ ̄u ̄u ̄ ̄`l._ヾ、
一 '' "|| | 〃〃〃〃〃〃〃〃| ||" '' ー
. || .| l l l l l l l l l |. ||
|| l |j u |j |j u l ||
. ||  ̄ ̄ト ̄ ̄ ̄ ,| ̄ ̄ .||
(=゚ω゚)ノ <総統閣下、冷水洗面の準備が出来ました。ドゾー
_, -i'ロ゙i=============‐‐--- .、
( '、__ ___ _i'クi彡゙
,l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /,/´ l
〃l /,/ l
l:l l ,/,/ !
゙:、 .li // l
゙(三三三-==='''""´ l
゙゙! l
.l l
.! l
l l
.} |
゙ゝ ..,,__________,,,.. -'"
─────────────────────────────────────────────────
日本人が「早朝に起床し、冷水で洗顔する」スパルタライフに感銘を受けた蒋介石は、1934年に「新生活運動」を発布
中国の民衆に、清潔と規律と誠実を求めたのだ。中国人にとり日本は、敵であると同時に得難い教師の側面もあった
─────────────────────────────────────────────────
883: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:04:34 ID:X4iyStzM00
71
─────────────────────────────────────────────────
というわけで。ここで補足しておきたいのが日清戦争後、洋務運動を引き継ぎ促進させた「変法自強」運動の件である
近代化を目指す中国人にとり、日本は「近所の漢字圏」という利点もあいまって尊敬すべき、つまり学ぶべき対象となる
─────────────────────────────────────────────────
ハ,,ハ 湖広総督の張之洞です。洋務運動を真に推し進めるためには、
( ゚パ )
U θU 近代化に成功した日本を窓口にすることが肝要であります!
/ ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ. |
|パ) ゚パ )( ゚パ ) .| 留学します
| ハ,,ハ /⌒ ヽハ,,ハ
|( ゚パ/| ハ,,ハ . ( ゚パ) 留学します
|⌒ ハ,,ハ ( ゚パ) ハ,,ハ
|) ( ゚パ) ハ,,ハ ( ゚パ)
| /⌒ ヽ ( ゚パ) ヽ 日本に留学します
| /| | | |/⌒ ヽ | |
|ノ \\ /|/| | | |\./| |
| \\ ノ \\./| |\\ | |
|/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ
| >/ /⌒\し'(ノ > )
| / / > ) / /
| / / つ / / (_つ
| し' (_つ .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\___________________________________/
○
ο
o
/ \ {{  ̄ \
. / x-===- \_ _.. ゝ= .. \ /ア
{//⌒'ー=ニ_ /^" `==ー ' }V゙ (
/ / .ハ \__,. ノ :}
__ // // / 〃 . Ⅵ V __..ムイ
\゙Yニミ/フ 〃 {{ { { ァ⌒/ {/L」_ i| !|{\_ /
V/ヽ{. 〃/从乂ィ示{ { 」L{ ト、 リ 从V∧ ̄¨¨ 日中関係の不安定さゆえ、短期間ではあったものの。一時は
{ 々》 {{// {7ト少 7癶V / || i}∧
∧ '.L_ゞ{从/{ 从 '_ t' ノム イ}//ハV マ. 八千人もの中国人留学生が来日する、空前の日本ブーム……
/r宀冖三} __乂.>. ‘.ノ / 〃 ///リノ ||
∧_/ ̄ ,' /¨¨>:个マ=ァ / ̄¨'く / :||
厶' { 厶ム=-‐fマ´ /イ: :__.: .: : :} / :jj ビッグネーム周恩来や魯迅もその一人であるのは、周知の通り
〈 / 厶=ァァ''¨//マ // ̄!: : !,.: :|《 〃
{\/ / / / / ./ /r⌒'vヘj\.! ' ,l
||\/〃 .': :{〃 /〃: :ゞ=ィ彡┤i i:!i ; : <※魯迅の短編「藤野先生」は、留学中の日本人恩師が主題>
─────────────────────────────────────────────────
日本の直接統治を受けた、朝鮮と台湾(および満洲)は基より。中国本土の近代化も、わりと濃厚にメイドインジャパン
─────────────────────────────────────────────────
884: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:04:53 ID:X4iyStzM00
72
──────────────────────────────────────────────────
ともあれ「人間的な西欧文明の線に沿った体制」とやらの実現に尽力していた国民党とは、(宋美齢が披露したチャイナ
ドレス以外で)具体的に何を見ての評言なのか? 故トインビー博士を牛丼屋に招待して、小一時間ほど問い詰めたい
──────────────────────────────────────────────────
ttps://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1921-30/1928_sho_kirisuto.html
/ r'´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、`ヽ、
丶.ヽ、 `丶.丶、
`丶`丶、 ____ \ \
`>'´  ̄`ヽ、 _} }
,.-‐ァ'′ `く ‐∧ ∧
/ / / ,イ| | ヽ /:厂`ヾ、/_〉
. / / / / /| l | ト、 | l | | |:{ ヽ `ヽ ちなみにググってみたら、当時の英国当局は
/ / /| l lレ廾| N l弋_工lメ ||:| 、 ヽ |
{.イ /| | | 伐ニミ ヽヽr〒テミl| l_ |:ト、 l | |/ ̄ ̄ ̄> 蒋介石を「腐敗した少数の政治家達に囲まれた
|/ /!ハ、ヽ._トh::::} h::::lリ ! }|:| ヽ、l| | ト┬< ̄
{\ /l / |l | ヽ {_l `ー' , `ー'/, レ' |:| l | l| /|lr┴< 中国の内外にわたるきわめて巧妙な宣伝に支え
>、ヽ「∨ || | ヽ、 マ ̄} // /,イ トヽノ l∧ ! {__ \
// _〉、ヽ.`ヽ、/,l| ト、∧ >、ニィ彡/ /|/_|/Vl:| ヽ| | `ヽj られたファシストの頭目」と、適切に認識していた
. //_ノ 、\ }/ | l |レ=≠=、/斤=彳/::::::;:`ヽ !:l /`ー--、
/:ハ 、 \ノ/:| | | |<´:::://l { /,|/:::/:::::::::lヽヽ. ノ|ヽィ―‐'′
|::l ト、_ >'´ :::::| レN/ //l ト、∨/::: /:::::::::::::::ト、\ヽ[_丿 |
|::l し'´:::::::::::::::::| /ヘニ/ /:| |::/V:::::l/::::::::::::::::::|ノ \ヽ. |ー1
|::| 〉::::::::::::::::::::::|{ // {::| |/:::::::::: | ::::::::::::::::::|―‐、 ヽ} r┴く
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ッ __
ヾ:://,, ,l´__`l ,r‐:、::⌒::ヽ __
..ヾ:::;;// ・'=;==ュェニ!Д´,,i_ヘ_ (´::: (:::⌒ ::)`::)_ ,l´__`l_
ヾヾ〃ッ /‐ヘ__]と::;;;;::`'::::::(´:::`:::⌒(:: ⌒:: ,,,::) OOユと:::ヽ_〕
~ ̄~~ ̄~ ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄(::⌒:::ヾ:、,,V、,,シ__/-‐'' ,,::) ̄ ̄~゙゙゙''''¬‐
,r::‐:、::⌒::)´::`ヽ‐、~~~ '''' __ '''~~ ヾ,シ
(:: ::) ::´ ::):: :;!´::::`ヽ ,l´__`l __
(:: ::シヾi!,/ ヾ,/_,, ::) ::シ (゚Д゚ iニヘ‐r‐ュ ,l´__`l
ゞ::`‐、ヽ_ゞ::、,,:シ (:: ::) ,・'‐=Oェと::;;`':::::::::;!`) (・Д・,,iニヘ‐r‐
`'''‐-‐'''¬''" '' ´  ̄  ̄ ̄  ̄  ̄ ・'‐=Oェと::;;`':::::::::
──────────────────────────────────────────────────
そして『世界と西欧』が上梓された1952~3年当時は日本占領が終結し、朝鮮戦争の休戦が摸索されていた時代である
──────────────────────────────────────────────────
885: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:05:16 ID:X4iyStzM00
73
──────────────────────────────────────────────────
日本軍国主義を打倒してメデタシと思いきや……国共内戦で米英キリスト教徒のスター蒋介石は、台湾に追い落とされる
──────────────────────────────────────────────────
,- ―ー -、
,/_ _ミi、 米帝よ。中華においては政権は、銃口から生まれるのだよ―――
iレ_ `ー´ _ !i
| i、ッ-トiニ,r彡i、゙l| これこそワシと蒋介石が共有していた、唯一のルール……っ!
{l | `-゜i .iヽ゜ソi リ} ,
,iリiイニrト.|ニ=イ lイ _, ‐ ´ ソ
/| |iソエソルエソi i .|ヽ r-i^´ _,-‐´_リ
/ | i,ヾエエエエi,ソ .i、. ヽ , -´.i -ト‐´_,-‐´
, -‐ト‐´l .|ヾ`ニ´/| │ ̄`ー- 、 _-ャ´ _-´イミリ ´
、-‐´ l .| | | ゝ、 _,-´ ヾ^´_,-‐´
r-'\ | i il`ヽ___/| | i _ヽニ 、ァヽ、ソ´
/ `、 l ilリ/. i iレリ _-riフ´ ,r、iミ'ヽi`'| ,i
l l l l | l _ - ´ _ } ̄´トッ`│ l .|/
i´-、 i | ヽ |リイr'ヽ´ _, ‐´ rソ‐/ i´
l ヽ \| l| ,<__ソ i´ r‐´ | ,{ _r'´
l i、\ !| | ,/´ _イー ̄´} .|,l´ | `i ヽ
/´ l ヽヽ、| / , -´ ト―-‐‐ i | ,l | l ゝ
,rト-― 、/ !_--,/丶 _,/i | | l, |,r l lヽ!,、
ト―ニ‐、 \ / ` ̄`―ri´ | ヽ___i l.リ,│ 〈ー} 、
,i´ ̄`ー'ニ-ー┴‐´ ミrッ-ノ | l iリ' l `! l
/ ヽット′ | │{イ|′ `r|
. / ,-へr--‐r-リ l |、l { i
.{_ __,-‐´ ト-―ニ'i、 | r-‐―´リ. '〈‐i l
`ー‐ニ´ ./l | l i | ` ヘ,. /
/. / | | | .| | `'‐-ソ
. i´\ / | l | i |
l \_ / ヽ、 i .| l _ノ
\__ゞ | \ | _/ ヽ_ _|___/´ |
毛沢東(1893-1976)
(演者:鷲巣巌 @アカギ)
────────────────────────────────────────────────
あげく共産化した中国は朝鮮半島で、軍事上の懸念はともかく道義上の躊躇は見せず、旧「友軍」に銃口を向けた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
────────────────────────────────────────────────
886: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:05:34 ID:X4iyStzM00
74
─────────────────────────────────────────
この超展開に米英では「(太平洋戦争で)我々は敵を間違えた」という声が、聞こえてくる始末……
─────────────────────────────────────────
. / / __ ー-  ̄`ー──‐' ヽ
. _/ _∧ \\  ̄ ─--─ > 7
/ / ハ ミ==-\\ ::::...........:::::://
l ! ./ ハ \ヽ::::.......:::/>-ィニ
_ _! l l l }i}i マハ ニ,.'/ /ニ7
. ニニニl :l ! } ヾヽ 。 } }iニ/ 。 /ニ7
. ニニニl ヽ !/ `ミ==---' 、 \_/ニ7
. ニニニl |/ ト、  ̄ , -、 ヽ .:lニニ7
. ニニニl / :ト、\ 、 :::! :lニ7
ニニニl 〈 i{//ヽ_`エエエヘ ::! lニ!
. ニニニl \ ∨/´ ヘ ::l /二!
ニニニl \ヾエエエエエア ゝイニニ}
. ニニニl \ /ニニニニ}
’、.・”; ’ ’、′‘ ・. . ・ ‘ _
∵” 、′‘ ・. . ・ ‘ ’、′‘ ・”; ” ; ’ /| r`l.
ト、 ’ 、.・ |::|└:|
ノ ( |::| ..:::|
、 , `Y | ∵” .,t |::| ..:::ト、
,ノ) | 人 .-}ト 、 ト、 /T|::|:::::::|:::
, `Y´( ' ,/ く、 Y:ヒ、 ,、 || r┘.:|-┐|.;|:|::|:::::::|:::
工|工|工l工エエエl\ ) 、 / } ...`=|;:{二 |:| /\.||...::/〉:::::::,⊥;:|::rェェェェ
__|___|_,工工]エエ}ニTニ7〉ェェェュ :::::::::::::::::::::: \ノ! |;:厂 .r┴:/.::.:.└┐/.::: __|_rェェエlエ工
_|_|_;工工]エlエ|-[]─[[:ロ::ロ:{ .) ::::::::::::::::::::::ゝ ...|:;| |..::::':::: .r:、:...|:::::r┘..;;'エエ工[工[
__|_|_l工工;エエ|____]〕ニlニl .:::::::::::: 、.v,,!;:.v、ミ.:ゞ;yv;ゞ;ゞv;ゞ ,工/\>工工工
_|工|_;工工]エlエ|┴┬/>─‐>. .:::::::::::::::::::::::::. 、.v,,;..v、ミ.:ゞ;yv;ゞ;ゞv;ゞ.v;ゞゞ,上/ ./|エエ;工工
__|_|二l工工;エエ}┬//.::::/ 、.v,,;..v、ミ.:ゞ;yv;ゞ;ゞv;ゞ,v,,v,vゞゞ;;ゞv;ゞゞ,.上ェ ...::... . .
_|_|_,工工]エlエ}//. .) 、 )ヽ ( ミ゙':ヾvv'w:,ゞ;;;ヾ.:;ゞ ':;:. :::. . ..:.:λ:: ::'; ::,)、
__|二l_l工工;エエl/,,;;,/ . ) ( ( )ヽ ; ・ ) ; '.. .''、v,;.wVゞ;v;. ':;ヾ::.:ソ)人ノ从:.ソ)ノ )
_|_|_l. (. エエl-. .) ` ( ( ) ) ( ( )ヽ ( 、 )ヽ ; .._/\二: ::Vィ' (ソヘ (::.:
.: , ) ) )ヽ( ( :( ) ヽ、) ) ( ( ) ); ( ( (、 :. . 、.v,,. ',:; .::) て:;;
───────────────────────────────
トインビーの『世界と西欧』とはまさに、そんな時代の書だったのだ―――
───────────────────────────────
887: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:06:06 ID:X4iyStzM00
75
┌─────────────────────────────────────────────────
|
|デイヴィッド・ハルバースタム著 山田耕介・山田侑平訳 『ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争』上巻 第四部 第15章
|
|(株式会社 文藝春秋 322~325p)
|
|
|過去四年間、蒋の衰退の兆候はふんだんにあった。しかし、蒋政権に好意的なおびただしい数のジャーナリストが
|
|くり広げた宣伝のために、蒋支配の終焉は多くのアメリカ人には衝撃的なニュースとなった。かわいい中国、勤勉で
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|従順で信頼できるよきアジアの民が住む国。第二次大戦中、そう教えられた国(日本の場合はごく最近まで、ずるくて
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|卑劣、信用ならない悪いアジア人が住んでいると考えられた)が突然、共産主義者になったのだ(中略)。
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|多数のアメリカ人は裏切られた思いだった(中略)。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番76に続く>
└─────────────────────────────────────────────────
(;゚ Д゚) …!?
( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・
゚д゚)ポカーン …( ⊃д⊂)ゴシゴシ …(*゚д゚)エッ?!
,へ. ____ ,ヘ、
'"~´(⊂ニニ⊃)`~`
 ̄ ̄ ̄
.____==ヽ .,.、
/__ l |/`ー´‐‐‐\
// _ l::: ミ,..ー―-‐、 `ヾ
/f Z ヾ_|;; ,.-./l〆l \ \
// /二,\ ミ 彡二\´ ). |―...,,__
/ / l ー´ ー´ ヽ `l |. | ~\
/ |/l/l/Vヽ/|/ヽl l. l | |
. /\\ // ':; l ' |
、_, ノ j \\ // ljヽ. | /
/l く \\|| l/ /. ノ-、:,__ | /
/| l二> ―-ヽ ∠-- /|-l (l |入 |
〉ヽ`/ / // uヽ ヽ|-| |,`>´ | .| ←1975年死去
ヽ し~ )) U^´ )_ノ | |○ | l
/ ⌒ー´<//> `ー~ヽヽ | | jヽ'
,,..‐| f王エ=--=壬王) |へf`ー--~ .|
| v l.j~ u u'´| | ゝ/
| l l i i l i i, |ヽ、.| ヽ,
| u u .| 0/| l
`ー―――――――´ / |
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
=================================================================
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ _
/ : : `: : :`\
/: : : : : : : : : : : ヽ
. l : : : : : : : ノ\、: :〉
|: : : : :, イ;ヘ 〉′ じゃあな………!
|: : : l l゙〒f= 〈
l: : : :l:|.  ̄ > 事の顛末は
. /: : : :ヾ ヾニニニ.` あとで教えておくれ。
_/ : ; へ: :ヽ r‐′
r-「/イ:/ _ ヽ、\ _」 旦那も死んだし、私はアメリカに帰る…!
l `ーl/‐'' ,. -‐-ヾ゙、
. `7ー-‐ '', -‐-、 ;;ヽ!
/;;:: ;;:/ :;; l;;: ト.
,' ::;; :l:;; ;;: |: l::ヽ
. i:: ::;; | ;;:: | ;/ヽ::}
888: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:06:39 ID:X4iyStzM00
76
┌─────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番75・>>887)>
|
|
|多くのアメリカ人の心のなかに存在した中国は、アメリカとアメリカ人を愛し、何よりもアメリカ人のようでありたいと願う
|
|礼儀正しい従順な農民たちが満ちあふれる、幻想のなかの国だった。普通の農民がキリスト教徒になるのを望んで
|
|いるとされ、途中に横たわる数々の障壁にもかかわらず、異教徒の過去から立ち上がろうと熱望する国であった。多く
|
|のアメリカ人は中国を愛し(理解し)ているだけでなく、中国人をアメリカ化するのが義務だと信じた(中略)。
|
|幻想のなかの中国は英雄的な同盟国であり、支配するのは勇敢で勤勉でキリスト教徒で、親米家の蒋介石とその
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|美人妻宋美齢(中略)。
|~~~~~~~~~~~~~~~
|現実はもちろんまったく違っていた。ある意味で、大戦後起こったことは残酷すぎるジョークだった。一世紀にわたり
|
|誠実に中国につくした数千人ものアメリカ人宣教師たちの影響は、中国に対してよりも、母国の政治に対するほうが
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|大きかった。かれらが変えようと望んだ国、その文化と政治にかれらはわずかな足跡を残したにすぎなかった。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
|
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番77に続く>
└─────────────────────────────────────────────────
-‐‐- 、
. / ├ 、 敢えて指摘したい。17世紀 日本の南蛮バテレンの方が、20世紀 中国の米国人宣教師
/ -‐- 、| : : ヽ
\ / . : : : : . ヽ : : ハ よりも文明史に有意の足跡を残した、と。 さらには中国人が自らの意思で師事した日本人
. 〉' . : i iハ : : \: : ̄ ̄`ヽ
i. : : :_i」| }ハ-‐ハハ‐ァく {⌒) 教育者の方が、米国人宣教師よりも中国の近代受容に強い影響を与えた、と……
|: : ´i」」_j j.ィテラi|) ノi|_
. 从: :爪Vツ ~´,,,ル'Y´ /^ヽ . _
ヽヽ.! ト .''` v┐.イ|ノ { \
|`ヽ 「 厂ヽ二|、 ヽ /、
|. . : :| { 、 ノoヽ \_、_/ \
|. : : :|∧ V [[準]] ノ \ 〉
|. : : :|| ̄`ヽ._ o>くノノ / /`ヽ
|. :|||. : : : | }≧= o`ヽ / / '.
|. :|||. : : : | /´ ̄ / / |
889: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:07:15 ID:X4iyStzM00
77
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番76・>>888)>
|
|
|現実に存在した中国は、政治的、地理的に四分五列した封建的国家で、耐えがたいほど貧しく、往々にして残酷
|
|きわまりない地方軍閥の支配を受けた国だった。人口およそ五億人。国を統治するのは、統治ということばさえ問題
|
|だが、不安定な国民党政府、ハゲタカのような外国利益集団、無数の軍閥、政府を兼ねるひとにぎりの利己的な
|
|支配層だった。絶えず商業利権あさりをしていた大半の欧米諸国の指導者には弱体な中国は好ましい中国だった。
|
|打ちつづく内戦は、中国自身が自らを国家として再定義しようとする歴史的な過程ともいえた。長期にわたって
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|つづいた欧米列強と軍閥の内外勢力のえじきにはもうならない真に無欠の強い国家への脱皮である。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────────────────────
______
(⊂二二二⊃)
 ̄ ̄ ̄ ̄
____
'_ `
, _  ̄ 二 ‘.
|〃二` ' ,二ヾ i
| {{ @ , { @ }} ! < くぁwせdrftgyふじこlp
「 .|_,,二,.〔 _,_〕_ |'^i
L/ _,ノ-㍉、 `くノ
/ 〔_,f"廴_,〕 ヽ
/ / i 、 ヾ
| ; l|
x≦ハ 、 / 从≧x
x≦三三三ミ、 、 、 j / /三三三≧x
x≦三三三三三三->., / .イ:;三三三三三三≧x、
r/ ̄ ̄`y  ̄`ヽ_
// / // ←The Coldest Winter, 2007
/z=ニニミyz=ニニミ''/
 ̄ ̄ ̄`¨´ ̄ ̄ ̄
_, -,.ニニ二ヽ
L. ニ=‐´<__ プギャー!
, -√/ , 、 、ヽ\
/´/ / lL厶ヘH、} lト、| そんな貴方に1966年の米国映画「砲艦サンパブロ」が、わりとお勧め!
!| l|イ{ lk= , =ミlノl И
. ∧l| レヘ.ト、_{_フ ノ从 l |
| lハ _,ノ〈丁:r 、 | 中国描写の容赦なさっぷりがいっそ笑える。「頑迷固陋無知蒙昧、話が通じない未開国」扱い
| ト ト、_)つ:ヽ.| |
| |l::l ̄::.::.::.ノ! | そこまで知っててなぜ愛した? 中国への愛冷めし“元恋人”アメリカの、憤怒悔恨告白映画w
──────────────────────────────────────────
要するに米国が抱く中国幻想は、中国を「白人キリスト教徒のもの」と見なす痛い片恋だった―――
トインビーもまた中国の共産化に直面しつつ、少なくとも50年代は片恋に毒される側だったのである
──────────────────────────────────────────
890: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:08:48 ID:X4iyStzM00
78
/ \ {{  ̄ \
. / x-===- \_ _.. ゝ= .. \ /ア さらにトインビー、結果的に的外れな予言までしているよ
{//⌒'ー=ニ_ /^" `==ー ' }V゙ (
/ / .ハ \__,. ノ :}
__ // // / 〃 . Ⅵ V __..ムイ 中国の赤化に当時のアメリカ人が失望したのは先述の
\゙Yニミ/フ 〃 {{ { { ァ⌒/ {/L」_ i| !|{\_ /
V/ヽ{. 〃/从乂ィ示{ { 」L{ ト、 リ 从V∧ ̄¨¨ 通りだけど、トインビーはそれにかこつけて日本の赤化
{ 々》 {{// {7ト少 7癶V / || i}∧
∧ '.L_ゞ{从/{ 从 '_ t' ノム イ}//ハV マ. の可能性にも言及しているんだ。その論拠がふるってる
/r宀冖三} __乂.>. ‘.ノ / 〃 ///リノ ||
∧_/ ̄ ,' /¨¨>:个マ=ァ / ̄¨'く / :||
厶' { 厶ム=-‐fマ´ /イ: :__.: .: : :} / :jj
〈 / 厶=ァァ''¨//マ // ̄!: : !,.: :|《 〃
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_____
/ \
/ ヽ
i / ‐--、___,--- r .i
| ==、、__i /_,,== |
, -| ,-┰、 ,-┰-、 .|-、
i | / ヽ | i
! | _,,,,,ゝ--' ,,,,_ | ,!
ヽ>" _,,,,,,,_ ` 、!_, '
/ / _ \ \
/ "-、/ ヽ_-" ヽ
_,// i、__
__,, - "´ ! ! ` ‐ 、
, - ´ ヽ / ` ‐ 、_
, " \ / ` ‐、
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<レス番68・>>880 からの続き: 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:73p~76p)>
|
|
|そして日本人にしても、自分が思う通りに振舞うことを許されたならば、(中略)共産主義に走るかもしれない。
|
|日本でも、中国でも、共産主義にとって有利な条件が今日、二つあって、その一つはそういう人間的な西欧文明の
|
|線に沿った生活をしようとする、過去の試みに対する幻滅であり、もう一つは、急激に増加しつつある人口が食糧の
|
|生産に加えている圧迫(以下略)。
|
|<以下、レス番79に続く>
└────────────────────────────────────────────────
.
891: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:09:29 ID:X4iyStzM00
79
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番78・>>890)>
|
|
|要 す る に 、 我 々 が 中 国 人 や 日 本 人 に 西 欧 文 明 か ら 宗 教 を 取 っ て し ま っ た も の を 提 供
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|し た と い う こ と は 、 彼 等 に パ ン の 代 り に 石 を 与 え た こ と に 他 な ら な い の で 、(以下略)
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番80に続く>
└────────────────────────────────────────────────
:::|:::| |:::::| |::::::| :|::::| : : : |::::: : : : : : :|: : : : : : : .|: : : : . ./ . : . .
:::|::: ̄”””:::::::"" '''冖::::└‐‐-゙;:::| : : : |─.:.:: : : : :|\_: : : : :.|: : : : . . __ -‐ .:
:::::| ̄ア”””~¨¨¨¨¨““““""" ''' 冖:|:.:: : . . . .| : : \/: ::|: : : __ -=ニ¨: : : . . . . : .
:::::|/::::::::::::.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : : : : : : : : :.|: . . | : : : l\_|: :: :| |: : : : : : . . . .i
:::└───-----===ニニニ二二___| :l : : : :\_|: :: :| |: : : : . . . . : :|\
: : :|::::::: : : : : : : : |:: : : : ::|: : : : : :.:|:::| .:| : : : : : : |: :: :| |: : .. . ', : . .| \
: : :|::: : : : : : : :.:| :::0 |:. .: . . |:::| __,」_ . : : : ノ'|: :: : . . . : : :ヽ 「|
: : :|::: : : : : : :辷二'' ニぅ.... _|:::|ノ / . : :∨ /: ¦. . . . ::/. . ∨ |
: : :|::: :::: : : : . . |:::.:{|| / |:::| | O |/: : : .. . : : : /. ヽ|
: : :|::: : : : . . |:: ノ i :| / |:::| |.::::/Yヽi : . . : : . / ::|
: : :|::: . . . |::└' | |:::| | ::L辷j : . : ̄\/ /:|
: . .|:ヽ ┌=ニ| ̄””¨¨i“““"" T冖i──┐(⌒ヽ : . : :| / ̄)>、 . . : :.:.:.| ..::
:|:::| ..:|///| i :| |::::. . . . rh:::: ゙:, . : : :| |/ . :| ̄\__{ | ...::::::::
:|/| .::::|///| ::. :| |:: . . 「 }',:: ::i ..::| : :| | ノ . . : : ̄\:|:::::::::::::
:|〕 ..::::::::|///|: . ..:::|:._、、丶 |__|___|└ク⌒Y - - ┴‐…‐-- . . ...,,,_..:::Z辷冖冖
_」し'辷bL__|_ -=ニ¨;:;:;:;:;:;:;:;\_ _ _ ,:'゙ーァァ'__ - - --‐‐‐……‥‥:::::::「 ̄;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:::_ニ-=ニニニニニニニ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\- - ‐‐::| ‐r''( ( } . . : ´ : : : : : ; : : : :::::::::::::::<:;.:,:;.:,ニニニ
_ -=ニニニニニニニニニニニニニ:;.:,:;.:,:;.:,:::::::\...::::: `¨⌒'ニ´‐=ニ{ . . : : : : : : ::::::::::::::::::_辷ΞΞΞ
ニニニニニニニニニニニニニニニニ;:;:;:;:;:;:;:;:;:_、‐''゛..__ -ニ二二二二〉. . . . : : : : : ::::::::::::::::::└‐‐‐------
892: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:10:23 ID:X4iyStzM00
80
────────────────────────────────────────
ロシア人が日本人に分けてくれる共産主義が、たとえ「ごみが混じっている黒いパン」であっても、
精神生活に欠かせぬ糧として受容してしまうのかも? と、トインビーは危惧しているのである
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
────────────────────────────────────────
// ``ヽ、\
( ( ) ヽ
\ `ー --,. '"´  ̄ ̄``ヽ -- '_ ノ
`ー-/ \
, ⌒/ , / 〃 , 、 ヽ. 、 `V´ ̄\
// .:/ .:.:.::|::|.:.:|::|.:::|.:.:ト、__,:::.ヽ\ ト、 \ 戦後もキリスト教を受容しなかった日本が、民主憲法に
/.:.:::|;;|.:.::::::|::|::∧|ヽlヽl´ヽlヽ.::l L.ヽ|\ |
/.:.:.:.::l;;||:.:.:.:|ィレ'⌒l 〒=ミ、 ハ | l |\ | 順応しえた事は当時のトインビーの、想定外だったわけだ
/.:/|:::/l/||::::::l/l/,ィテ ヒzシ 1 | |.:::| N \|
|/ |/\:||\::ヘ. 弋ソ 、 ー / lノ.:.::| |
|.:/l.:::;ヘ.' ' ' r‐┐ ' '〃 〃.::/ リ 一方でかれは、共産化した中国にまだ未練があったらしい
|/ |.:/|:::.>.、 `ー _ .イ 〃 |/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|/ .|/\::|「( ̄-‐ 7 /⌒ヽ
/l  ̄_ >只く / / ',
_/ _// ムム./ _,/ i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-―-
/ __ ヽ
/_,こ、__ _,,、:
i 孑f:i i `t_ト、 .!
| - ´r' , .'┐- |
r‐レ'´ ̄^こ、^ ̄`ヾ!┐
└ノ /〔.二.〕ヽ Ⅵ
/ `ー' ̄ー' ㍉
/ / i 、 ヾ
| ; l|
x≦ハ 、 / 从≧x
x≦三三三ミ、 、 、 j / /三三三≧x
x≦三三三三三三->., / .イ:;三三三三三三≧x、
┌──────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番79・>>891)>
|
|
|併し中国や日本が十六世紀の、宗教も含めた西欧文明を受け入れることが出来なくて、宗教を取り去ったその
|
|十九世紀的な形では生きて行けないとすれば、これに対する答えは共産主義の他にないのだろうか。それに
|
|就いて、十六世紀、及び十七世紀の中国やインドで、西欧のエイスタ派(引用者注:イエズス会)の宣教師達は
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|別な答えを発見し、又それを実行したのであった(以下略)。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番81に続く>
└──────────────────────────────────────────────
893: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:11:01 ID:X4iyStzM00
81
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番80・>>892)>
|
|
|中国やインドでは、エイスタ派の宣教師は彼等が日本でやったような、自分達が外国の政治的な手先となって
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|キリスト教の布教をやっているという印象を与える過ちを繰り返さなかった。(中略)方針は全然違っていて、今日
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|でも非常に意味がある為に、アジアの諸民族と西欧の接触に就て語る上で(中略)是非とも取り上げる必要がある。
|
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番82に続く>
└────────────────────────────────────────────────
/////// /淡淡淡刈.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: 刈 ; ; ; ; ; ; ; 刈.: .Vハ////∧
∧///// / ; ; ; ; ; ; ; ; ; 刈.: .: .: .: .: .: .: .: 刈 ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;Vハ/////|
N///// .l ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; 刈.: .: .: .: .:刈 ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;..Nハ////|
N///// .l ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;刈.: .: .: 刈 ; ; ; ; 淡 ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;Nハ////|
,ィ-ュ__ N////ハ l ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;刈.: 刈 ; ; ; ; ; 淡 ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; Nハ////| __
{ /:::::::::::::ヽ N///∧ .l ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;刈 ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;Nハ///// |二0ニl
斥:::::::::::竺¨` i V////∧', ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ,'N///// |二二イヽ
レハ:::::ィュ/ 斧 ; ∨/// ∧', ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;.,'N///// / 彡::::::',
',:::入 ヽ ,ィ 〉 ∨///∧ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;////// l 斧 ク):::;
__| ' ,/ 了 ∨///∧ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ////// レ イ l刎
_/ ≧s。,爻戈 ∨///\ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ////// ヒ / ∧
_/___ `'ャ。,ヽソ ∨////\ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;/////// ヽ ,。ャ'''´ _ヽ
/ /二≧s。, }≧ `</////≧s。, ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ,。s≦////>´ .╋. / ,。ャ'''´ ヽ
{ /l二二二ニ≧ノヽ',|__ `<///////≧s。,____,。s≦///////>´ . ..┃__ /__/ ',
レ |____l l {彡ヽ‐斥 `<////////////////////////>´ /// \ ミ ;
|____l l `¨¨ ヽ ', ` <////////////////>´ l ∧l ヽУ─ __ノ二ニ ;
| _l l l ', ュ l===l  ̄ ̄ ̄ l===l ュ l l l イ ∨ ̄ヽ‐‐ lレ
|,。ャ'''´ ̄ ', ', / フ二 | | | |(二二フ l l /l l ヽ ,' l
|__,。ャ''' ̄ ̄ ', ', ____ ノ l==================================l l l l ', ,' l
|ヽ __, ----┘ ;_ | | / l l ヽ ,.' l
894: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:11:33 ID:X4iyStzM00
82
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番81・>>893)>
|
|
|彼等は、その後に我々がやったように、西欧文明をキリスト教から切り離すことはしないで、その代りにキリスト教を
|
|凡て西欧文明のキリスト教的ではない部分から切り離し、キリスト教を一地方の宗教としてではなしに、凡ての人間
|
|にとって意味がある普遍的な宗教として中国人やインドのインド教徒に提供した。(中略)
|
|この試みは、当時のロオマ公教内の軋轢の為に失敗したが、それはキリスト教とも、中国とも、インドとも、何の関係
|
|もないことである。
|
|併し今日でもキリスト教や、中国や、インドは現存しているのであるから、この試みはもう一度やって見るだけの価値
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|があり、又そのことに期待を掛けていい。(以下略)
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
└────────────────────────────────────────────────
_____________
r┘________:.:.:.:{___
ノ/: : : : : : : : . 、:{_
/|:(: : : : : : : : : : : : \{_ ここでトインビーがいう「当時のロオマ公教内の軋轢の為に失敗」というのは、
}i|:.:): : : ∧: : :|: : : : : :V{
イ:.|:(: : :\__∨ノ/N: : :| nl^^| 典礼問題のことなのだわ。祖霊崇拝はもろに宗教なんだから、ここの>1が
|.:|:.:.V: :N } } | ノノ 〉, |
Τ薔t|:| ''' ''' 八 〈:.V__厶 思うに、教会側が誤魔化してきた根源的な争点が露呈しただけに見えるのだわ
|: : :| |:ト ⊿ イ:|____ノ\:.:ン
|: : :| |:| んヘ,廴./|:|: :/:.:.:.:.:./
|: : :|,イ》,Vi:i}薇{i:ノ:|:/:.:.:.:/
| : /:.:.:.}》Vi:ノ八i:《 ノ:.: /
r ´ ̄ ̄` ュ
| |
| |
| |
| | < ちなみに仏壇に祀られる位牌も、起源は儒教。豆知識な
| |
| |
| |
| |
| |
| |
i二二二二二二二i
VY^Y^Y^Y^Y^YV
┌―┴───┴─┐
\______/
,イ二L_i:i:i:i:i:i:i:ii_」二ト、
{............................................}
)............~~~...........(
く二二/ ∨二二〉
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
'´ `ヽ
.j /rノハヽハ この辺りのトインビーの“願望”は、以前ご紹介したニーアル・ファーガソンが
イi(|^ヮ゚ノル
ノj〈_j条iつ、. ,.==、 まるっと受け継いでいるんだなあと、あらためて感じたりもする
-===(((.Uj_ヽ,>===|(゚,)+@
し'U `==´
━━━
895: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:11:59 ID:X4iyStzM00
83
●
●
●
_ ____
´: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : _ヽ
/ .:.:.:.:.:.:/.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::ヽ
/.:.:/:.:.:.:.: / .:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::ヽ さて。トインビー博士の日中近代論については、粗雑さゆえ
/.:.:/.:.:.:.:. / .:.:.:/│:l :.:.:.:.\.:.:.: ヽ::::::::::::::ヽ
l.:.:/.:.: /.:.,' .:.:.:/.:.:l.: | \.:.:.: 丶.:.:.:.::ヽ::::::::::i 辛口のツッコミもしたものの…布教こそが近代民主制の移植に
| .:|.:.:.:.| .:l.: __/.:.:ハ | ヽ_\__\.:.::::::ヽ、:::;
| .:|.:.:.:.|.:イ.:./.:.:/.:ハ! \-\.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.ヽi 不可欠とする彼の信念が一貫している点に、今は注目したい
.l .:|.:.:.:ハ.:.jィ仔テ女 ヽ ァ7仔i心、_.:ヾ.:.:.:.`ヽ
.l .:|: :ノヘ小ヘ::::::j| lヘ::::::j|│.:lヘ\:::::、.:.\
.| .:! ノ ハ{ r'仁j r'仁リ│.:|.:.!.:.:ハ |\.: ヽ
ノ イ.:.: /てヘ. , ./!.:.j´j.:/}}:| | ヽ.:}
/.: /.: /しゝ、 ,- -、 /./.:/.:/|ノ人! j/
/.: /.: /.:./.:.:..:>  ̄ イ_l.:./.:/|´.:.: |.:. l.: |
/.:.,.':. / j:/.:.:.:./ l_,ハ` ‐- <|_,,V.:厶l.:.:.:. |.:. l. |
//.:/ /.:.:.:.///l ヽ /\_, '7/_ヽ.:.: !.:. l.: |
,'' /: :;,r‐‐〃´ ̄ゝ' r‐-..,,v,r‐‐ァ | l__// ̄`ヽ!: ヽ
/.:// i i .>イ从<´. ` ̄// / ヽ.ヽ
>' ´ >Y ``ヽ、
,__,イ ,. i:i / \
/ , ' /i:j /' ./ // トi i i ヘヽ
/ ,イ// i ,/‐、イ/ 7./ i | i ' ム (結局そっちに、話題が戻るのか―――)
,/ , '7// .l/izzzxヽ、/イ .!|Vj ! ヘ
/i / i// |. ヾト::::斗 彳´ リニi` ' i | ,ハ
/ j/ y':/ j _ヒzソ i沁ゞ //i∧ i っていうかさ。何気に博士、日本については「近世の布教が失敗した
./ //! .// | ムリ|.//∨ .ヘ !
' // i //.i .∧ .| ___ ' ``.i ' ∧V .iヾ 上、敗戦してすらキリスト教になびかない」、いわば代表的な失敗例
j::,′lリ// , .i,.! ,': : : :/ 从 i::i j ~~~~~~~~~~~~~~~~
|::| // j ,ハ |ヽ:.、 ヽ--' .イ 7 .iリi::iⅥ と認めた上でそれを根拠に、すでに共産化した中国よりお先真っ暗
|::| i::'| ∧ ト V i .∧ > . _. イi | / レ' !:i ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|::| i:::|´ V ヽA V rt r< /: : T' ,′ .i::i な「赤化予備軍」扱いしているんだよね。ちょっと酷くない?
|::| `´ .ィ:/ヾ/t|_j-i /: : : :i .イ: >x _ j::i ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|::| ,.イ:xz===イハヾヽ/: : : : :i´: : : : : /ヽ
896: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:12:21 ID:X4iyStzM00
84
_____ Π ____
. / / ト=〕 _{_lニl_} (朝鮮戦争のおかげで、やっと日本も工業再建のゴーサインが出た…)
/ /. |/》 (´Д` )
______./ / /|||||___‐=⊂ Y_ヽ___________________
./ / / / / / / / .|// / / / / / / / / /∪/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
. / / / / ! ̄ ̄ ̄ ̄| | / / / / // ̄ ̄\/ / / / / / / // ̄ ̄\/ / / / / / /// ̄
/ / / / / | | | / / / / 《=《◎ ◎ ◎》/ / / / / / /《=《◎ ◎ ◎》 / / / / / 《=《◎ ◎
_/ / / / /l. /l /l .| / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
ニ@ニ@ニ@.! |_|:|_|__.| ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ/ ̄ ̄ ̄ ̄/!ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ
━━━━━┻┻ <ニ((IIIIII((|━━━━━━━━━━〔〓〓〓〓〕(ココ━━━━━━━━━━
─────────────────────――((─((─────────────
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ キュルキュルキュルキュル…
───────────────────────────────────────
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,, ====、、
ゞ==== "
, ´ ̄`ヽ、
∠フ//ィナハうリヾー 、 所詮キリスト教など「白人が異人種にマウントとるための、便利な道具」にすぎないよ!
ッ7、〃 !⌒_⌒ソ lヾ ス
`㌧ii 八、 l ソ ノノハiiソ 日本はそんな邪宗は無視し、法治主義と資本と科学技術で、戦後復興を果たしたんだ
li`\゙~`卯ノィ' .li ~~~~~~
li | | | ノメ、 li
li / イT{< \ヽ、li トインビーとファーガソン、ついでに職権乱用で聖書配ってたマック元帥ざまぁm9(^Д^)!
ヾ/」」」ヽ> ヽ"
l'''i l'''i
l ! l !
l ! ヽヽ
L,! f┤
└ '" ゝ'
_
'´:::::::::::ヽ
l i〃∧弋f ま、そういう認識が戦後日本人の圧倒的多数かつ一般的見解であることは、否定できませんな―――
| (l|゚ ヮ゚ノl
| r |i準i|っ トインビーにファーガソンにマック元帥、そして敬虔なるUSA国民に泡を食わせる存在が、我々なのです
/:|::l::|:i
`i7i7´
─────────────────────────────────────────────────
ともあれトインビー博士、近世日本の布教が他地域にくらべて特異な展開・顛末だったことだけは、いっそ奇妙なこと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だが明確に認識しているようなのである。その上で故意に深入りを避けているようにすら、見えないこともない……?
─────────────────────────────────────────────────
897: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:12:39 ID:X4iyStzM00
85
──────────────────────────────────────────────────
ちなみに。日本におけるカトリック布教が「他の諸地域にくらべ非妥協的だった」とする指摘は、実は日本の側にもある…
──────────────────────────────────────────────────
, ‐ ´  ̄ ̄ `ヽ、
/ 、 、 \
,.'./ .:/ ;小:.. ヽ:. :\:.:.ヽ
. //:.:.:.:/.:./:. ./ i ヾ:.:.丶:. ...ヾ:ー'、
//,':.:... :.:厶:./- ヽ 弋:.‐\:.:.:. 丶:\
! |:l:j:.:.:´/ ィ天t、 ィ天女、-、:.. ヘ、:.ヽ “適応主義”のさじ加減問題はカブラル回でも、ご紹介したが―――
! | :.!.:.:.:ハ´ち;;;j ち;;;;j !K }ヽ:.、.! ヽ!
ヽヾj:.ノ小 `::::. ' ::::´ ハイ: |`リ ノ
、_ノイ:..:.:リ;:ゝ-‐っ ー- イ:.l::|:. i | 最終的に「非妥協的な方向に向った」とする認識は、現代日本の
/´/:.:/ ‐<>.、 _., .イ_.l:.:l::|:. i |
/_/∠ ァ┐l !ノーソノl  ̄ ヽ、」::|:. .:i:ハ 宗教学者も共有している……
, ./´ `∨イしリ / ハ / ヽ ̄`ヽハ
/ |====、∧/ >‐/{ヽ‐‐< l l ヽ r/7-、_
, ' / / / 7〃 {{ヾ〉\ |/ ̄ | 厂し' / /┐
. / / / / {{. \ | | ,/=(_/_/_,人
| / / イ o. {{ \| l/ 'ヾ、/
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_,,. '"´  ̄ ̄ ̄ \ /  ̄ ̄ ̄ ´"'' .,,_
l} -‐―‐‐‐‐‐- Y -――( ) ‐- {l
l} -‐―――‐‐‐- | -‐‐――‐‐- {l
l} -‐―――‐‐‐- | -――‐‐‐‐‐- {l
l} ,,. -‐≦三三二ニヽ|/二三三三≧‐- .,, {l
l}/-‐=二三三> '`゛`⌒´"' <三三二ニ=‐-l{l
l}!三二> '"´ ´" ' <三二{l
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃
┃「カトリックの布教は、インドやラテン・アメリカでは、土着の宗教と妥協して進められ、海外布教の大勢は、
┃
┃こういう習合的傾向が一般的であったが、日本における布教では、例外的に既存の日本の宗教を厳格
┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃に拒否する姿勢が一貫していた。」
┃~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃
┃村上重良著『日本宗教辞典』 ・<キリシタン>の項より
┃
┃(傍線は引用者)
┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
898: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:12:54 ID:X4iyStzM00
86
-‐  ̄ ̄ `丶、
/ ヽ
/ / /〃/{ { ヽ `ヽ. ∧ そして「現地宗教と習合していく」形での布教が日本では起こりえなかった点
l / /斗/ハ ィー‐ 、 ∨ l
{ { レテく ヽi>==、\ ヾ│ は、トインビーに限らず「来日宣教師の失策」と、解釈されることが多いようだ
乂l f r'ハ r'ハ 7ハ\リ l
.八,}弋ソ 弋ソソノ ) 八
ノイ }ゝ" `_ "" { {´ 丶\ だがその一方で西洋人が、布教それ自体には成功した第三世界のキリスト
/ ,>‐r<_∧!>、 \丶 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
, -‐" ! ヽ{>ロ<フ〈. | \ 教徒を本音では見下している現実も、自戒混じりであれ露呈されている
// / / y ゝ { ;ヽ ,i 丶.ヽ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
{八 〃 ハ { ,.-'‐!、 }_ = ゝ、__i、 }ヽ } }
)/ ヽ(. ヽ人,i' .,. i' `゙ゝノヽl_ ヽ! ヽjイノ
" ` / / ゝ,.| l __.!,r'/ `‐´ "
/` V l .,′´´
`ー'′ ├-/
 ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_,,. '"´  ̄ ̄ ̄ \ /  ̄ ̄ ̄ ´"'' .,,_
l} -‐―‐‐‐‐‐- Y -――( ) ‐- {l
l} -‐―――‐‐‐- | -‐‐――‐‐- {l
l} -‐―――‐‐‐- | -――‐‐‐‐‐- {l
l} ,,. -‐≦三三二ニヽ|/二三三三≧‐- .,, {l
l}/-‐=二三三> '`゛`⌒´"' <三三二ニ=‐-l{l
l}!三二> '"´ ´" ' <三二{l
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃
┃宗教哲学者ジェームズ・ハイジック「仏教とキリスト教にとって伝道志向は基本だが、それと同時に現地志向も
┃ ~~~~~~~~~~
┃必要である」
┃
┃
┃ウィルバート・シェンク教授「概して西洋では、アジア、アフリカ、ラテン・アメリカの教会史を、西洋伝道史の
┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃サブ・カテゴリーと見なしている(中略)。われわれに必要なのは、(中略)西洋のキリスト教世界で起こった出来事
┃~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃はキリスト教史において普遍性を持つ規範である、という仮説に縛られた枠組みを乗り超えることである」
┃
┃
┃(引用元:マーク・R・マリンズ著、高崎恵訳『メイド・イン・ジャパンのキリスト教』第一章7pより)
┃
┃(傍線は引用者)
┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
899: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:13:15 ID:X4iyStzM00
87
──────────────────────────────────────────────────
と、いうわけで。「習合」によって布教に成功した“第三世界キリスト教圏”の実態は、レス番120以降で考察するとして……
──────────────────────────────────────────────────
\ 習合? 笑止ですっ! /
. // / / / / \
// / / . l l|.l -‐…‐-
. / / / |l | l|:| /: : : : : : : : : : : : `: .、
. { { l l |l { | 、」_从|_}__ } . : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
. { {_ ノ⌒ { {八トミ_l_|l { |、 }しぅー代V | /: : : : : : : : : /: : : :}: : : : : : : : .
、__ ノ⌒)人 | { ィ_)芥八い \八.辷ソ 从 l| | /: : : : : : : : : /: : : :/: : : : : : : : : : .
/ }| V爪乂ツ 、 ⌒¨´、、仏 八 . : : : /: :/: : /: : : : : : ハ: : : : : : : : : .
八 い"" _彡 l| . l: : : : : 厶∠: : :/}/|从 : : : }: : : : }
⌒\ /⌒\ ミ辷 ー ¨´ ⌒爪 |l | l|: : : :i/斧ミx{/ /`¨`ソl|: : : : : : : .
/ (⌒\ 〈介 /l| |l | l|: : : :|{ Vリ ^iて汽l| : / : : : .
. / / \ V⌒`ト イ | |l | 从: :|l |{ /:. Vソ 从/: : : : /
. {_ / _ } い 人 `ニ´_ {___」| |l | )八い _彡{: :/)/
)( / __ { } } } l マ7^\) l| |l | 、 - 、 /人(
Y ⌒¨ ∨ ∧ | |i⌒ヽ{ 八 弌ニ.」 __ ト __ イ/
乂/ ∠_ } }l | |{ ╋」しr'⌒ 、 \ \ /⌒ __/{\ {\
{ / 厶 从| |{ _人」 {\ \} __ / \ { `ア } ∧
ー=( /⌒¨丶 仏 | |`¨「 }|\__」___{\_rく く\ {_ 、 |{ { { \/{\_/∨ト
} {\{ }| | |___八__/^マ⌒i rく\\\[ \ |{ { } { \{_/∧\ 、
/{ { { } Д! い}| | | _ 卜 \\\ ⌒ j } { } 、___ { i╋{ |
. / 人 } { } |l や|‐-ミ_j {_/|| \ } /^ ∨ / 、::」 ___} |
`¨´ / . |l J } }l |/ / \ ‐-ミ 厂}lx{/ 〈 } 〈 |::| |⌒7 |
. / / / ∨ |l l| _ | {__{ \ ン /⌒\{____ } | .:::| | / {
───────────────────────────────────
まずはその道を選ばなかった“キリシタンの在り方”について、考えてみよう―――
───────────────────────────────────
900: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:13:38 ID:X4iyStzM00
88
, :': : : : : : : : : : : : : : : : : : : `:..、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
,:': :/: : :. : : : : : :./: : : l: : : : : : : : : : : :':.
/: :/: : : /: : /: :〃:'|: : : ::!: : l: : : : :l: : : : : '. そこで改めてしつこく強調したいのが「文化がちがーう!」問題だ
. ,': ::,': : : /: : /: //:,' .l:.ト,: ::l: : :l: : : : : l: : : : : :'
|: : |: : : l: ::/l::/ ,':/ |:.', V:l: : ;l: : : : : V: : : : ::l
l: : l: : : :l: :,'-!_'-|,'‐' ヾ -ヾヘ:_: : : : : :V: : ::l:.:| ほんらい異民族の異質な文化に、あえて同化の方向で理解と
l: : :V: : :V!オ芍斗 乍芍=マェ-: : :.ヽ: :.|: |
. V: :.ヽ: :ハ 弋,ノソ 乂じノソ 》ヾ、: : ヘ: :| 受容のモチベーションを持つ理由など、滅多にない―――
V: :l: \ヽ , ー‐ ´ !:.ハ: :ト,: ハ;!
V:|: /: l |:.l V!:}:/: l -, , -r 、
,': : ト.、 lフ::.ヽ ,ィ' l-:': : : : : :', , - ´_ノ -―' 〃 }
/: : :.l:l::.丶 ゝ- ' ィ':j ,':: : : : : : : ハ / '´ ‐‐.::/./
/: : : ::l |: :r-| ` - ´ ,'-//: : : : : : : : : :'. l , ´ ̄- ´ /
/: : : : :..l l/ ¨`` - 、 / //V: : : : : : : : : ハ '. ァ- ´
. , -ナ- ‐―.; l / ', / , ' V:_:_:_: : : : : 、:', r二 ̄ ̄ 二7
/ 、 l l 、 / V , / / ヽ:', l  ̄ ̄ |
. / ヽ !l ヽ x≦三三フ/ミzx' j ヽ, | |
/ l |.! Y///////V,'///ハ ./ V l l
_
/.ヘ . -‐…‐- 、 x.、
// ヽY _ '''二二 _ヽノ//} }
j i /7´ `丶//
/ ⌒V// \
〃〃 ∨i /// / i i iハ
/// ノ //ア二メ./ i ! i i !
. /// / ル〃んハ/ ノナメ ii∧ その通りだよ、やっと話が合いそうだ!
N/ / i i i l ヒ:ン んハ! // ハ
//レル'/i 从 i i |''' r , ゞ'厶イ从 i|
. // // ルノハ i 个ト . __ ..イル爪/ }}ハノ 日本人は、稲作漁撈。白人は畑作牧畜。気候が違うから得られる
// // Ⅵ仄二ニr'"´ ̄`Y´ ノリ
. // // r‐=≧≦//:::/:.:.:.:.:.:.|_彡' 主食も家屋の構造も、それに基づくライフスタイルも、根本的に違うよ
〈/ 〈/ ___」{〃jj`ヾ{::〉/.:.:.:.:.:.:.:.|
-‐== ニ二 =彡く′ jj::::i.:.:.:.:.:.:.:.:ノ culture cultivate
(( ____ .. -=r.::i ヽ〃::/.:.:.:.:.:.:./| ちなみに英語では、「 文 化 」の語源は「 耕 作 」なんだとか……
 ̄ ̄ ̄ |:::.:.、 ∨.:.:.:.:.:.:.:i.:.|___
|:::.::ハ /.:.:./.:.:.:.:.i.:.:.:ノ.:ノ.:.:.:.:.\
|::./.:.ト.、/.:.:./.:.:.:.:.:.j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/V.:.:.:ヽ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:.:>、 ̄ ̄
/.:.:.:.i.:.:.:.:.)i.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ∨:.:.:/ヽ \
. /.:.:.:./j.:.:.:.:i丿:.:.:.:.:.:.:.:/ Y厂 \\ \
. /.:.:.:.厂/ヽ:.:イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i 〃 ヽ \ ノ>
901: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:13:56 ID:X4iyStzM00
89
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ごぞんじヴァリニャーノも日本布教にあたって日欧文化の差異に注目せざるを得ず、執拗なまでに強調している
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
===-、_
ニニニニニ==-、_
ニニニニニニニニニ=、
ニニニニニニニニニニハ
ニニニニニニニ>‐-くニ}
ニニニニニニ7 \ レ' 『次に日本人は、他のすべての国民とは、はなはだしく異なった儀礼や風習を有しており、
ニニニニニ/ / 「|
ニ ニ>くニ r:j まるで他のいずれの国民とも、いかにしたら順応しないかを故意に研究したかと思われる
ニニ7 Y { ソ L_
ニニ{ ( } ばかりである(中略)。事実日本はヨーロッパとは全く反対に走っている世界である』
ニ人 _ ノ r‐'
レ'
L (東洋文庫版『日本巡察記』第二章 19p)
- 、 , -、 _ノ
.......\ く)_く_ , -‐  ̄_〉
.............ヽ _ノ , _r<
..................`< _ r / ⌒ヽ ヽ
...............................く { レく
....................................\ _人ノ _ノ
...........................................V「二_ノ
..............................................\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
\、寸/////////////////////////
`≧/////////////////////////
ィ(////,_///////////////////// 『彼等がいかにしてこのような衣類や食事、器楽、声楽、舞踊、その他
"⌒ノ/,イ ~"''ム+'"7/j',/i/////////
‐=≦/; i/ ヘイ///ィ''"ヾ// (中略)考え出したかということには、確かに驚嘆に価する(中略)。
イ//,入 / 乂///i'´ハ i//
,///lヘ ぅ、j ;ァ _,,.、丶'イ/// j l// 初めは奇怪で不合理に見えるが、慣れた後にはそれらが優れたものと
ィ(xヘj  ̄`ソ `zてa ,),.ッ/"j/l ィ"ノ// ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
′マニャ ,:ィ  ̄ /ィ' '"ヘ// 思われるようになってくる』―――
」二ハ`ヽ / ィ( .マ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「'ニニニマ ̄ `ヽ ,...:'ニニ、 _イニ (同上 25~26p ・ 傍線は引用者)
.. ]'ニニニ二` ー‐ ≦´ニニニニニニニニニ
ノニニニニニニァ╋ニニニニニニニニニニニニニ
902: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:14:13 ID:X4iyStzM00
90
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一方はるか後年。英軍の収容所に居た会田雄次教授が、真逆の視点から類似の感想を述懐していたのも興味深い
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/  ̄ ̄ ̄ \
/ \
. / l
|. __ | 『英軍のやり方は、なんでこんなことをやるんだろうとか、へたくそな処置だなとその時は思っ
| / ', | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
' , { 、__, |. / ても、あとで「なるほど、うまくやるもんだ」と感心させられるようなことが多かったのである』
\ ゝ  ̄ ノ/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/  ̄ ̄ ̄ {^|、
/ / |\_} (中公文庫『アーロン収容所』 戦場と収容所 191p ・ 傍線は引用者)
{ く〉 |
\| __ ノ
| /! /
| |. L.つ
し
会田雄次(1916 - 1997)
日本の歴史学者、京都大学名誉教授。往年の保守派論客。
(演者:目玉おやじ @ゲゲゲの鬼太郎)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ ヽ:::::::::::
/ :::::'、 :::::ヽ::::::::::
/ \ 、 ::::ヽ ::::::::ヽ:::::::
/ ,イ|`.x''::ヾ`.、 :::\ :::::::``‐-.、::
{ {.l:l /.``<'、ヽ:::::``.、,,__:::::::::::\
{:|::::',::::::::',l:レ゙___``‐`i::r'⌒ヽ:::::::: ̄``‐-ゝ 敗戦後の収容所という特殊事情もあってか、会田博士本人は実の所
l:ト;::::',::::::::',l:lヘ.)::ノ .7 .|::|ヾニ }:::::::::::::::::::
リ.ヘ;::ヘ:::::::ヘ `y'゙ .|::| .l /::::::::::::::::::: 反英感情が強い。それでも異質な西欧文化の、それ自体に根差す
.∨ヘ::::; ' ´ |::|./ ノ::::::::::::::::::::::
ヾ |::|r(´:::::::::::::::::::::::: 合理性に気づいていた。ヴァリニャーノと同じ、学者ならではの観察力か
ヽ |::| '、:::::::::::::::::::::::
‐- |::| .ヽ::::::::::::::::::
`ヽ .|::| ヽ、:::::::::
',::ヽ、 |::|'"⌒ヽ、  ̄ ̄
ヘ:::::`ー'".|::|: : : : : ヘ , -'"
ヽ;/ リ``─-- 、 ノ
903: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:14:44 ID:X4iyStzM00
91
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
しかし文化的差異、「合理主義の方向性」の違いだけを強調すれば、両者は平行線をたどるのみとなる―――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⌒∨/
:.∨/
- ∥ O .::::. _
l.. \ _ ― ∥丶 .....|― _ /... l
l.... O \- - - - - -∥\__.......l - - - - - ....... |
...... ノ \- - - - -\___....ノ- - - --/..... O :
∧.... _ ノ _))- - - - - -  ̄- - - - - - /...... /_ < 大漁への感謝を表現したら、こうなりました
_ /∧...  ̄ /- - - - - - - - - - - - -l{.... ≧― / ―
― - - ̄ ̄- - - - - / ..∨- - - - - - ≧====≦ ‐ ―
― - - - - - - - - - O ..∨- - - - - - - - - - - - ―
― - - - - - - - - -| ...∨- - - - - - - - - - -- ―
― - - - - - - - --| __ ノ....∨- - - - - - - - - - - ―
― - - - - - - - - ≧ ====≦ - - - - - - - - - - - ―
― - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ―
/∧― - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ― /
//∧ ― - - - - - - - - - - - - - - - - ― /
/∧ ― - - - - - - - - - - ― /
∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
≧ ================== ≦
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,.ィ彡': ´: : : : : : : :、: `: ,.ィ升ミ心、
. ,.ィタイ: : : : :i: : : : : : : :ヘ:xタ彡':´: :∨ヘ
くミ/: :,ハ: : :..:ト、: : : : : : : :i}`寸x!: : : :∨i》
/: :.,'` V: :..|`ヽ: : : : : :..:}ミi:`寸: : : :..Ⅵ
,': : :, ヽ : | 丶: i : : : }三}: :|: : :..: :.ヘ
,: : :.ゞ=' ヽ{ゞ=' ヾl: : : :j三}}:..|: : : : : : :. 獣肉食? 篤く三宝を敬う本朝では、
ノイ : : 、 /: :..:/三ミ}:.| : : : : : : :
i: :..! r 、 /: :/三彡'/ !: : : : : : :.i 仏僧の目が黒いうちは禁忌一択ぞ
|: :∧ V __} ムイ j: : ;> ´ : : : : : : :..|
|: : :∧ ___ ..:::γ´ i : : : : : : |
|: : : : : :.| i __,{-┐ | : : : : : : |
|: : : : : :.|/jr‐: ':´ : : : │ | : : : : : : :
|: : : : : :r'-{:.i : : : : : ;.ィ{ |: : : : : : : i
|: : : : :./ _}!: : :,.イ:__: ヘ | : : : : : : :|
|: : : :./⌒/:ゞ<:..〃 `ヾ、 |: : : : : : : |
|:.;.ィ/ /: : : : : / 卍 :. !.: : : :..: : :|
/: :/ / : : : : : i i !: : : :..: : :.|
/⌒ヽ / ̄~\
/ \____/ ヘ. ヽ ~♪
し/ ` \ソ
/ / \ \ というわけで、日本では肥料製造機としてのみ飼育されています
/´ ,.--‐--、 |
| ///// ( ○○ ) ///// | ずっとそんな日本人でいてほしい―――
| ヽ----''′ |
ヽ ... /
\ ........::::::::<
904: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:15:04 ID:X4iyStzM00
92
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
端的にいってキリストは、小麦(粉食)・畜産主体の社会の教祖である。故にその文化圏の食文化が、聖別される
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
,.
/ノ
(\;''~⌒ヾ,
~'ミ ・ ェ) メェメェ 8~
.,ゝ i"
ヘ'""~ ミ ゛ ~8
,) ノ,,_, ,;'ヽ) (○) (○)
し'し' l,ノ ヽ|〃 ヽ|〃
"''""""''""""""''"""""""''"""""""""""''"""""
、-‐  ̄ ̄ ̄ ̄| ご存じ「アルプスの少女ハイジ」の原作も、キリスト教信仰をテーマにした説教臭い児童文学…
/ ̄ ‐---、 |
/ ∠__-∠_ ヽ |
/ (/- -、|, ヽ | 羊飼いが登場するのも、偶然じゃない。“スケープゴート”という用語も畜産業あっての概念だし
ヽ.| (.0 0.)| ||
|゙゙゙゙゙ l~、 ゙゙゙゙゙レ 」
l ▽ ̄フ /∨
`--二 /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,.ィ' """ ''丶、
/、 i ,.,.i ' -'__ヽ__ ,、,、
,' _, ,'::::::::', 'ト、、:.:.li,i,i,i,il
! '" '、:::::,:' - l 丶ヾiヾi,i,i,ilヽ ,. -――- 、
', 〃 ,i ー ,ソ __ ',/ニi,i,i,iリ ,}:'" i,.,.,! /_,,丶
/丶、 '^' リ _,,∠二、 l-z―'" / ヽ ,:':.:.:.':, - ゙トミ丶、,i, ,iw,
___/`ー- ,ニi:=:Z´ ,/lヽニ /! =' ':,:.:.:.:.,' ‐- ,} `丶ヒi,i,i,i,i,iト、
/ ‐ ''" くミ>'- 、`>‐-':.:.ヽ_,ラi'" ', ,ィi, , , w、 ,ソ 'i, ゞi,i,i,i,i,! l,――- 、
>-‐rr‐'":.:(_,_ノ:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ /ヽ、 '^' ト /ニ二 l {,i,i,i,i,ツ l ,il|
f-‐' l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〉,/ヽ、二>--,ァ''" /ヾニ= ノ ゙''′
ヾ/7ノ `ーr―v―'"ヾ、__,: イ/ -‐'"/トli、Zニ,`丶、_,ノヽ_>r‐ '′ W/
/二フ丶┴-┴ __ヽ-‐ト-r―r‐'":.゙'く_,ノ"´ ̄:.:.:.:.:.:.:./ ,ili
www'’ ';,wwwwwwwwwww,/__:./ l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ '″ W
f^i=しノ ヾ-r―-r‐ '^丶:.:.:.:.:.:.:, ィ'′ ,i||i
ヽj (__L_/_ ` ̄ヾ~´,ゝ
wwwwwwwwwwwwwwww,;' ',wwwwwwwwwwwwwwwww
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
だが日本人は稲作・漁撈の東アジア食文化圏に属している。聖別されている主食からして異なっている……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
905: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:15:24 ID:X4iyStzM00
93
_ _ _ _
r,(メ(メ(メ(`jヽ.
(j(メ(メ(メ(メ(メ(メヘ
(j(メ(メ‘'‘'‘'()(メ(ハ
(j(メ’ || λ
()’ /|.|| | i|
|i{ || | i|
N..|| |/|
l|| || /,'/
l|l || ノ /
, -―- -―- 、
, ´ ,: : : : : : : : : : : : : : : ヽ`ー 、
/´/: : : : : : : : : ハ: : : : : : : ヽ;;;;;/
/: : : : : : : : ,イ / ゙、 ト、: : : : ヽ;;{
|: :/ /: : : /⌒| ゙、⌒、: : : : ゙、`ヽ
<| /| |: : : / レ ヽl ヽ: \|;;;;;;;;ヽ 五穀収穫を祝う新嘗祭は日本書紀から記述があって、祭まで
レ レ|: /| , == 、 ,== 、ヽ,、: ヽー'
| V ∧ /_ノ: : : ゙、 新米を口にできない しきたりだったのよ
|: : ヽ人 「 _フ 人: : : : : ゙、
ノ: : : ,r > 、--, < ノ: : : : : : ゙、
/: : : ,´ヽ V ノ `丶|、: : : : ゙ 白くて丸い米餅が、神が宿る特別な存在としてハレの日に
/: : : : { ヽ / | / } |: : : : :゙
/: : : : : 〉 ゙、 l | / 〉 |: : : : : ゙、 食されてきたのも、読者諸氏は人生経験でおなじみよね?
/: : : : : /{ , -―- 、 , -―- 、 | |: : : : : ゙、
/: : :,イ: /_ノ_l `>餅`´ヽ、 !,-、ノ |、: : : l
,': :/ |: : :|`ヽ,| ヽ、_ヘ \、 ヽ | / | |: : : |
|: / |: : :| ノ ヽ、 ヽ/ ヽノ つ| | |: : : |
|: | |: : :|ー'´) rヽ` ー--‐ ,ヽ´ ヘ_) | | |゙: : |
|: | |: : :| |ー' U~U U `' | ノ | ゙、 |
\______________________________/
○
ο
o
,. -――‐-- 、
ヽ (´  ̄ ̄``丶`ヽ、
ヾ=-,. ---- 、 `丶ヽ、
_/ `ヽ='-' ∧ 世界各地の神話で、主食がしばしば重要なアイテムとなるのはご存じの通り
/´/ //ハl、 l l l⌒ヾ-'、
/ィ f l ィTト ,lィTTト! l ! \l _ むろんわが日本(稲)も、例外じゃないよ―――
/ /,l Vlr;=、 ,ィ=、l ! ト、ヽ ヽY_,>、
r‐、レ'//lヽト ヒリ, ヒソ} /)'lハノ リ-、 ||
ヽヽ'ヽ リ! |`ト、 ワ _//イイ|‐' ∨ ヽ-ヽjl 何せ日本の別名が、瑞穂の国。詳しくは「稲作信仰」でセルフ検索!
/{`ヽ〉 Y´!l l∠ニ了´イ/‐'、'ヽヽ r┴-〃
〃〈ニヾノ ! ハl>イ/ハイ'/´ ト、ヽヽ'j゙T〃
〃 ,lフ´ l,ル'イ〃'´ソ´! 、 !' ヽヽ〃
|| >、 l/ 〃{{、/ /l! ゙|ニフ `〃>
` / ト、 /ハヾ |ヽ〉 { || ! 〃|
l! \ ソ {_} |ト! o `ハ l l |l !
l! / 〉三l `ヽヽ! l !| j
l! / l } l l\ ``ー-!... _!| !
―――――――――――――――――――――――――――――――――
それに対し、欧州キリスト教文明圏で聖別されている飲食物といえば―――
―――――――――――――――――――――――――――――――――
906: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:15:42 ID:X4iyStzM00
94
ヽ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | /
三
三 取って食べなさい。これはわたしのからだです
三
/| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ヽ
_」L∟∟L」_
/:::::::::、丶`:::::::::≧s。._
′:::::/::::::::::::、丶`:::::::::::\
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::,. ´ ̄ ‘,
|:::::::::::::::::::::::::::::::::/ |
八:::::::::::::::::::::::: :::: ; |
`''<:::::::::::::::::::::; ;
`''<:::,. '"~~~"'~、ノ
/ }
/ /!
!≧s。._ //
`''<:::::≧=‐彡''´
`¨¨¨¨´
ヽ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | /
三
三 この杯から飲みなさい。これは、わたしの契約の血です
三
/| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ヽ
,========、
|i:.¨ ̄  ̄¨.:i|
|i: :i|
|i: :i|
|i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i|
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
\:;;;;;;;;;;;;;;;;;/
>、;:,;r''ヘ
/ // )入〉
/ /´/)_ノ
/ / /|ノ
/ /| |
/ ノノ:入
\____________________/
○
ο
o
-‐―― 、
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 さよう、新約聖書のクライマックス“最後の晩餐”がすぐ思い浮かぶ。かの教組は
/:::/:/:::/{::ヘ::ヽ:::`ヽ:::ヽ
. l:::/::/:/::ハ:::ヽ::ヽ:::::ヘ::::l 明白に、地中海世界の食文化における主食&マストとなる果実酒を聖別している
{:::{レ|┼:{ ヽ┼{ヽ\:::ヾ!
_乂lf ● ●7ハ:::\リ\
_//!l⊃ 、_,、_, ⊂⊃::ヽ八 ) このチョイスからしてキリスト教は、稲作漁撈文化を想定外とする地域の宗教だ
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) ノノ /⌒i:::ヽ
\ / ヾ、个,、 __, イ{:{/ヘ__/|\::ヽ
. / {:|ヽ{>ロ<} 〈{:| ./}::::丶:}
ヽ< ヾ/〈∧〉ヽリ ノ:ノヽ::jノ
,.---、
「,|__ †_ |
/. ノノ'ヾリ ,
. 川i ゚.ー゚ノl 《|》 < ちょい待ち!
ノ⊂!| 十)⊃||
/.!__i. ||
~ じ'ソ ||
907: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:16:00 ID:X4iyStzM00
95
_
'´:::::::::::ヽ
l i〃∧弋f
| (l|゚ ヮ゚ノl 反論ですか? ドゾー
| r |i準i|っ
/:|::l::|:i
`i7i7´
l;;:l i;;:::::└ー┐ ┌ー┘:::::;;;! l;;;;ヽ
l;;:l i;;::::::::::::::::| |:::::::::::::::::;;;;! l;;;;;;;|
l;;:l i;:::::::::::;;;;;l__!;;;;;:::::::::::;;;;! l;;;;;;;| あのですね。準と撲殺ドクロさんは、普遍宗教を舐めすぎです
l;;| i;;_;;ァア'/゙`゙'''""ヾミ丶、;! l;;;;;;;;l
゙y''7 /;'イl _!l .! !`〈;;;;;;;;| 宣教師は異文化への浸透を目指すのですから、そこは抜かり有りません
,;' ;'.!,.iイ'l"!` ´ !l`!|、;';:ヽ;;;l
. ;;' i .|'l .|ヾ_゙ __リソiノリ.: : Y
. ,;l l .::!i゙;ャ''"゙` " ̄ヾ;';'ト、; ,:! 現にフロイスの日本史をひも解くと、キリシタンはそういう文化的な差異を
,:' .l!l ::{ハ ゙、"" , """;'';: lリ' ;.:}
゙、';.:!ミゝ 、_ ,,. ;ム' !;',';'ハ 超克するカトリックの普遍教義を学び、消化していることが窺えるのです
メ!|ヽ';:,`;.、 _,.、 ,,.ィ'",;' j',';'イ.! ゙、
,'ハ'; ';:.';,';::|シ./.j''´'"!,;';';,',;'' .;. '; `
/,',:i_ヾ,jィ-ry././;`ハ ''y',',';_ハ ::',
/´.:`i l;::::リ,' j .レ ,' ;'ノ';','';;;;;;;;'',ゝ、;
,'!. ::l |;;:::;;| ' i'''i',',';;;;;;;;;;l i .:}
ノ:l ::! !;::::;;! ノ:::i; {;;;;;;;;;;i l ..::!
__
___,. < > 、
/_, / / ィ ハ ヽ 、fj=ミ
. ≠フ. /ィ / ./// j/ ', ト, ', ゚ , ヽ\
-=彡' 〃 l , /レ'r匕 ト-V∨ ∨ .∧ヾ、
_/=‐ィ>' ∨}' ◯ ◯ }l ト,',、 ', えっ?
/>' ! , /| ,,,, ,,,, リ|/ |Ⅵヘ|
. /, ' |ハ i {.ト、 ,. ィi| ,' ',ハ j
∨ //.Ⅵ ,r≠≧=号=≦レレ' j/|:i ',ハ
. // ヾ,'::{:::::::}==大==}___,.r-、 Ll |::|
|:| {:: i::::::::∨/|l>i´ Y{ } |:」
ヽ_,. ィ:::::::i::::::::::: ̄:i:::::| ./∧イ
,. <:::::::::::::::::∨:::::::::::::::::::}':____j'
. /:::::::::::::::::::::::/-≧====y'
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
というわけで。フロイス「日本史」第一部30章(1561年)に、興味ぶかい逸話がある―――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
908: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:16:22 ID:X4iyStzM00
96
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
豊後国府内の司祭館に属する、13歳の少年(おそらく神学校生徒)が告解の時、以下のように質疑したというのだ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ / / ア⌒⌒Y⌒l | \
/ // / // | |\
/ / / / |\| | ヽ トルレス師・・・
/ / / / | | |
│ ゙ / / | | | | l │ | 僕には、聖体の玄義について質問があります
\| : |: /| | | : : │ | │ | │
|/| : : : ト-匕|j : : : |人 | │ | `\
|: | : : : Y刀芥八 : ∨:/| /`トrー┘ | \厂
|八: : :从弋_ソ \|/イ刀芥リ /: : : :|│ '. どうしてパンと葡萄酒がキリストの血と肉に変るのか
|\| | 弋__ソイ/|: : 八|/ ト、
八 : 込 ' /: :|/ :丿 _:丿丿 キリストの身体がパンと葡萄酒のうちに、また種々
{ \ト、> - u_厶ィ : :/ . : :丿 〈 ~~~~~~~~~
∧ ' \ Q≧=ャ _爪 : /:|/ :_:___彡゙ニ| 〉 異なったところに同時にありうるのか?
〈 | |ト、__|/ 八 :/ : :_彡'´ |/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∨ │ || ╋乂/: : / _彡'´ ,′
〈 | ||{iノ/ 八: : :_ノ/ / (傍線は引用者)
│ 八. d/:::∨ : :/´ノ { __. -‐/|
l /:::::/{><} 丿 //|
│ ∨ ::://: :/リ / ,/´丿
n
. -‐‥' '‥‐- 、
〈______〉
| (_乂_ノ `ヽ (自分はいろいろな階層の人や学者の告白を聴いてきたが、この少年ほど秩序正しい告白
「 ̄ ゞ「 3 ̄ ̄|‐'⌒Y
. 〔ト---Cー----' u r' を聴いたことが無い・・・彼は真理を疑ってはいない、どう信ずべきか摸索しているのだ!)
. 、 「\_
\二二ヽ ノ ノ ``丶
. / ̄} マニィ--‐=彡 \__
{ ニ} {ヽ`¨¨¨¨´ \
コスメ・デ・トルレス(1510-1570)
スペイン出身の宣教師。現地文化を尊重する「適応主義」で布教の効果を上げた
(演者:フニャコフニャ夫 @ドラえもん)
909: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:16:40 ID:X4iyStzM00
97
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
その時のトルレスの回答は不明だが、少年は大いに感激したらしい。ミサの日には大泣きするほどだった
さらに自身が説教師として資質を磨くべく、精進したとのことである
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
.。:+ ** +:。. / / 彡'/ ミ、 ハ ヽヽ .。:+ ** +:。.
.*° ゚:。 | ! { } ! ハ .*° ゚:。
:゚ ゚ /L」 // /l ! :| |、L」 :゚ ゚
+ ゚// |7兀廴 |イ 厂刀T ! ‘. + ゚
゚. |八 {Y'人ハ\|:レY'人ハ| | ! ゚. * 主は私を創り、救い、異教の中から引き出して
゚*. .。゚ И :ト{{`Y´ノ , {`Y´,ムイイ八 ゚*. .。゚
゚ * +o+ * ゚ ト、|}  ̄ __  ̄ 从 :| ト、> ゚ * +o+ * ゚ キリシタンの一員に加え給うた。しかも将来、
ハ 込、 (⌒) イ ,イソ Y
.。 +*+ 。. { 人〕> _ イミ jハノ ノリ .。 +*+ 。. デウスの恩寵を日本人に伝える道具に選んで
*° ゚:。 乂{__/¨j {ミγ′ _彡' *° ゚:。
+ + 厂 ̄\ ∧ ╋γ´ Y彡イ`ヽ + + くださった―――なんという慈悲であろう!
゚. +゚ 〉‐- __∧ {ミ{ γ´ }_ 〉 ゚. 。+゚*+。
゚'* +o+ *゚ / γ´¨¨`ヾミY 彡' } ゚'* +o+ *゚ *
八 r/77z 「「「h j ノ Y | ゚'*o+*゚
\__________________________________________/
○
ο
o
r'ニニニ二二二ニニニヽ
| | @ | |
r ┤| |├、
| | | Π | | .|
l l l lニ コ | | .|
| l l |_| | | .|
l_l_l_______|_|_| このキリシタンの少年も、ワインやパンが伝統的な生活文化に根差さない
/ ィ ,イ / } !、 ヽ ヽ
. / ./| / l/x' l.ハ`x ヽ ! } 日本人。だけど普遍的な創造主デウスは、そんな彼にも分け隔てなく救いを
{ /| N レ;行ミ ≠ミト、!、ト、!
V |/ .!イ {r、::} トィ,.:} 〉! l | もたらす存在なのだと、彼は理解し感謝した―――普遍教義の勝利です
. l | .| ゞー' 弋ツ ハ ! |
| ! ト、''''' { ̄j ''''' ィ'|l .| .l
j l !_|_l ` r - ャ<_j_| ハ.|
r'ニニYヽ ゞ、_,〃 /yニニヽ
}、 ニニ! ヾ ,ニ, //ニニン
910: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:17:00 ID:X4iyStzM00
98
―――――――――――――――――――――――――――――
>1が思うに―――日本における布教が、非妥協的だったのは……
―――――――――――――――――――――――――――――
\平信徒から同宿へ、同宿から司祭へ。さらなる信仰の高みを目指す!/
\ そのためにも欧州の文化・文明の、真髄を究めつくす!! /
, -‐ '´ ̄` ー 、
, -─- 、 , -'/⌒ヽ / `- 「ヽ\
, -'´ _ ` - 、 / / ,、 ヽ ヽ | ト、 ヽ─ 、
/ , - '´ \ /´\ \ / / / /ユ∠l ヽ ト、 /`つ ⌒r、 ヽ
─ -、 / / / / ,、 , 、 ヽ У / / l / l 斗┼〈 `^^7 |
-' ̄ヽ、l- / / l l ト┴ ┤ l l ∨ / l | |_,⊥_ | /_∨_ |`T r' |
T仁_>トl / l'´ ̄|` | l ┼、 l | /| l l l ,L _ / ヒ 、 ,小 l lヽ |
、l l//l、l l | ト、 | | l `| レ'、レ' ヽ、|イェ_ ハ いニ-'ソ | lV /
//l ∧| l レ'´下ヽヽ /弋ヽ/l | l l ヾ二/ ' ` - '__| | /
/// l | lイじムl ハ C l / lヽ | l "" ー '´\c/、 \__ト、 /
|/ ヽ ヽ ト 二' __' ヽ二_// l ヽ ト、 「` ‐-z__∧オ \二二7
/ V \ ト、 ""{ ノ ""/ /| l \ \_X'´ |V、 //| /
/ >l->'ヽ‐元-‐π'´ / / l ∧ , - '/ `Y l/ l< o\ /
|`V^Vヽ VL/V´_ レ、lノ-、l/_ У´ 〈_\_/ l |╋| | ` ~ ´|
/ > _ノ、⌒ ‐v'´ } レ} l、_У ,-l \l L| |-ヽo |
/ / / l ╋ r' 入_ノ/ ,イ´ \ L_〉| ヽT ̄l~Τ丁
lrvv-、/ l L二´ / ∧ l l У /lヽイ l l l l
ト、 lL__ノ / l l \ l / \(l l / / | | l l ヽ l
| \/ヽ_ノ_, - ′lニ二| ヽ∧ / |<'´\/ / | l l | ヽ\
ヽl `─'l /l l__/| 「ソ´ | / | ト、 / / | l ヽ ヽ \l
\ / `‐'´__∨__|_,| /\/ l/ | l / / | ll l ヽ \
〈 小 |^ | | |/// / | ll ヽ ヽ \
ヽ 7「 l l l // /- 、__| l ll lヽ ヽ \
∨ / l | ∠, - '´ / /ト、L_ l l l \ \ , -'
l、___,l l、__,l ` - r-<_/_L__l\|_l、 ヽ__⊥,┬'´
|><l l><l 」__/` ─ ' ̄ ̄ | ─┤
l><l l><l r'-─┤ ├--┤
└- - ' L__ヽ L二ニ l r' 二┤
└─ '
■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■ ■ ■■■ ■ ■■■■ ■ ■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
切支丹自身がそれについて行けてかつ、それを望んだ反映ではなかろうか―――?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
911: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:17:21 ID:X4iyStzM00
99
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ちなみにフロイスも一年かけて、オルガンティーノと共に法華経八巻を講読。日本人の宗教観を分析し、その攻略法
を研究していたりする(102章・1574年)。文化や価値観の落差をどう埋めていくかは、宣教師の腕の見せ所でもある
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
__________
, ´ ` ヽ、
, ´ , ゙i 、 、 ヽ
,'/, /, . l} i i ヽ,
i'! i !i} i!}, !} ゙i ゙,
l{ {: :_l-: : : : :'lV|: `ヽ|} :i .
! l:´:, =- ̄ ̄`イー、 } , ::i 、l (NAMUAMIDABUTSUー)
゙、゙、イ穹} {晟リメ | ノ ::i ヽ
゙, .! ゛″ ゛"' |ノ ノ.:i、 ヽ
/i ∧ ` / / :::i::、 ヾ、
/i : : ゙..、 ゜ ´ , ./ / .::::i、:ヾ::: ヽ.゙、
{i | ゙ : :i: : `>イ´ / / :::::i'::i::: ヽ:::::i!::}
{i..! 、`: : : ィー、/ヘ"/, ::!.::::/::::":::::::i:::::∥
゙、、 、 ::,ー"i: : :{¨}"! i..::::::/ ̄^゜`…、
,ー,' ,l": :/╋、: : 、∥ /" ゙、
' / ゙ヽ:/ l: : : ツ 、/ ヽ
: : : : /' /: / i : : :卍 : : / 、: : : : : : : : : : : :\: : ∨ て
: : / 厶イ u. j : : : : : : / \: : : : : : : : : : : :ヽ : : そ
/ー- _ : : : : / u. \: : : : : : : : : : : :、 :.、
z==≠ミ≧辷_ / . : : / _ 斗 : : : : : : : : : : : V \
´ / ハマヤ /. : :/ z=≦≠ミ、 V: : : : : : : : : : :!: : : :.
/ んか ! / イ / ハ ヽ V: : : : : : : : : :i: : : : :.
! 弋_ン | んハ : : : : : : : : : : | : : : : :. (こいつ、直接脳内に・・・ッ!)
、 ノ u. { 弋ン } } : : : : : : : : : :.!: : : : : :.
ー─ 乂 _ ノ λ: : : : : : : : j: : : : : : i
」: : : : : : : : : : : : : : :i|
u. ´ {::|: : : : : : : 人: : : : : :i|
u. ::::|: : : : :./: : : : : : : : |
八| : : /: : : : : : : : : :|
/:::::j /: : : : : : : : : : : : :
、 u. ⊂==ー─‐- イ:7⌒i: : : : : : : : : : : : : : :|
> _r─ュ _ イ: : / |: : : : : : : : : : : : : : :!
912: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:17:40 ID:X4iyStzM00
100
-‐  ̄ ̄ `丶、
/ ヽ
/ / /〃/{ { ヽ `ヽ. ∧ 成程ね……正直>1は、「教義との親和性の高さにおいて西洋人と日本人では
l / /斗/ハ ィー‐ 、 ∨ l
{ { レテく ヽi>==、\ ヾ│ スタート台が違いすぎ。食文化レベルで、ハンディつきすぎ」とは、思うものの……
乂l f r'ハ r'ハ 7ハ\リ l
.八,}弋ソ 弋ソソノ ) 八
ノイ }ゝ" `_ "" { {´ 丶\
/ ,>‐r<_∧!>、 \丶
, -‐" ! ヽ{>ロ<フ〈. | \
// / / y ゝ { ;ヽ ,i 丶.ヽ
{八 〃 ハ { ,.-'‐!、 }_ = ゝ、__i、 }ヽ } }
)/ ヽ(. ヽ人,i' .,. i' `゙ゝノヽl_ ヽ! ヽjイノ
" ` / / ゝ,.| l __.!,r'/ `‐´ "
/` V l .,′´´
`ー'′ ├-/
 ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_ ,、 , ,_
ヽ/l/l -=|/_-,-. . .-. . ,〃i .-}= 、 パ ン
即_ _ '. L ,l,/: : : : : : : : : :',ー', ̄ これが聖体っていう食べ物か……
食: : :\∠ニ三/ //.: : : :/:∧: :l: :l: :l.:l: :l;ヽ,
/:い: : : : : l ': : : 'ー. -.、 |l '//l'∨レ' ∨∨l.:r,:l.: :lヽl
/.: : :!?: : : : : ト; :U: :l: : : : :\ |/.l: l ,,’ ’,,l.:lノ'l∨ しょうじき米飯にくらべて微妙な味だけど、イエス様の教えに
: /: : : : : : :l: :l: \: :l : :l: :l:\l さ. ' レレ>|~|<,レレ'" さ
/: :/: : : : : : :l: : : : :ヽl: : ll:l.l: :| く 〈 ' ∩-∩ ,〉 |l く かかわる大事な食べ物。日本にも普及させなきゃ(使命感)
: :/: : : l: : : : :l: : : : :l^l: : l' lレ .さ /トi'''i.-.i'''i,l' さ
:/: : /: l.: : : :l.:l.: : : :;ゝ\l 〉 .く /;;;;;l--' ー〈さ く
': : /: : l: : : : l.:l.: : :/_ , / l;;;;;;/\,∧ ,.。く さ
: :/: : : l: : : : |l.:l_ ̄,i.___ /:::::::::::::::::::::::さ く
:/: : : : l: : : : l l.:l彡'' /ヽ ~^ーl==l^l==l~く
': : : : : l: : : : l. l.:l / ヽ | | | |
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
シメイカン
切支丹が“信仰心”というモチベを持つことで、本来無縁な異文化を理解し愛し、遂には導入する必要性を
身に着けていったという事実こそ(それが如何に地味で記録が少なくとも)、注目すべき現象と感じられる
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
913: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:17:55 ID:X4iyStzM00
101
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
鎖国以前、キリシタンは既にパンを焼いていた。さらに小倉藩主・細川忠利の命によるワイン醸造記録
(1628年)が発見されたことで、それに先行するキリシタンによるワイン国産も、確実となった―――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
,========、
|i:.¨ ̄  ̄¨.:i|
|i: :i|
|i: :i|
|i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i|
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
\:;;;;;;;;;;;;;;;;;/
>、;:,;r''ヘ
/ // )入〉
/ /´/)_ノ
/ / /|ノ
/ /| |
/ ノノ:入
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/: . /: . :/: .;イヽ: . \: \: . : . : . : . \: . ヽ:::::イ-
/:/ /: . : j: . | | \ . :>:‐\‐:‐:-: . : . \: キ;;/二ヽ、
,: /: ,′: .:.|: .:.| | `く . ,rテ气ミ、┬i- 、: . ヽ:':;;;;;ニ二:ヽ
j/l: .|: . : .:.| ,斗1 Y.Vi ::: レトj: |) }\: V::::::`ヽ ヽ', だが小倉藩のワイン醸造もパンとおなじく鎖国の
|! |: .|: . : .イ ,.rテミ V、:::_ ソ |:.| ノ: . :ヽj.:i::/i:il ',
|! |: .|: . : .小〈.Vi: ハ `ー '′ |:.|::::::::::::::〃!:l::ll 時流のまえで、あえなく廃されてしまっている……
l! |: .|: . : . }小.弋zン xww j:.j::::::::::::〃!:l::l
ヽ:j: . : . レ1ハ wx ' _ ., ,.イ|:.|ヽ::/l:i::';:l:ll
丶jヽ: /|:.|!: i>、 / |:.|-┴ 、';:ヽ:ソ キリスト教を「文明の宗教」「普遍宗教」と言おうが、ひっきょう
ノ ヽ/ |:.|` ー .ァく /|:.| /\ ワ イ ン
_ノ |:.| / |:.| / 欧州文化の垢は着く。キリストの血というアイテムも、その一つ
914: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:18:09 ID:X4iyStzM00
102
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
高山右近が大名仲間に牛肉の味を普及させていた逸話も、布教の副産物という視点で見るべきだろう
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
,...-::'''"~ ̄``''''‐..、 (布教の風は、文化の風をももたらす―――
,、-''".:::::::::::::::::::::::::::::::::::::` -、
,.:'"..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
,:':::::::::,::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::,::::::::':, 南蛮の神と学問を敬いながらその生活文化を
\:::,::':::::,:::'::::::::::::::::::::::::::::,. ‐'く',l、:::::',::!
\;;;;,::'::::::::::::::::::::::::::,.: '" ゝ,、 !丶.i 忌避する方こそ、両立しない振舞いであろう…)
ヽ;;;;;;;::::::,:::',::::'::/ `' '、 _,._
ヽ、;;;;,:';;;'::::r'"`' ', ,, '' '
`'ゝ:::,' .' .、-ィ=‐ ‐、 。 ',_,,',
,..-‐'''"ヾ"´ヾミヽ、 ,. - ...._/ / ゙''‐- ' ;'_
,.r: ' ~ , ' ';:::i 「`゙、ミ、_ヾ, l ''"` '-=,.-‐'´
,.‐' / ',:::l | `‐,_',ヾ', , ! !'''゙゙ ̄` '
,,、-='-‐''"´ ',::| | ´ i::i"'', i l
_,.:'''"‐'" ';l | ╋|::! `‐、 l .l
,-'":`:.、 i l /;;' ,.、‐',,.| l
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ジュァワ
:::.:: ..
:.. ;::
,__.,、_,、 シンジテタノニ…
┌∨─( (´・ω・`)─∨┘ クルクル
┃ .`u-`u--u′ ┃
┃ 火。、 ┃
┃ .炎炎火;` ┃
┃ 炎炎火炎. ┃
┃ 爪刈メ∥ ┃
ニ≡三三三三三≡ニ
ニ≡三三三三三≡ニ
_
'´:::::::::::ヽ
l i〃∧弋f 肉食文化一つとっても、調理技術はその一部。食用家畜の飼育と肉の加工や流通まで
| (l|゚ ヮ゚ノl
| r |i準i|っ 含め、一切合切が日本には自生しない。自ら汗して、植え付ける必要がある訳で
/:|::l::|:i
`i7i7´
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
仏法に帰依した天皇が執拗に禁忌の布告を続けた本邦において、産業としての食肉文化が育つ余地は無かった……
信仰を通じて南蛮人との交際が日常化し、そのライフスタイルを是とするキリシタンだけが変化の主導者たりえたのだ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
915: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:18:30 ID:X4iyStzM00
103
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ちなみにせっかく日本に定着しかけた肉食の習慣も、禁教令の強化とセットで改めて禁止が明文化されている
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【 慶長17(1612)年 】
イ
_ / l _
......:.:.:.:.:.:.:.:ニ=- | //:.:.:.:.:.:.:.ミ:.、
___ト /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\|r〈:./⌒ ̄ `\:.\
⌒>-―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.フ:ハト ヽ:.ハ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:./:.:. \ :.:N
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.l:ト、:.:.:.斗-‐ミ:.:.:.:.N:.:.:.:.} `ー― |:.:.l|
/:.:./:.:./:.:/:l:.:.:.|:.ハ| ヽト,z=fミx |:.:j:__:.:.:, ;.:.:リ
/://:.:./:.:/:.:.|:.ΧΤ!. ′爪イ》|.:ハヘlソ /:.:/ 禁教五カ条の条々により、
l! i:.:.:, :.:':.:.八:.:〃笊、 之り |イ:.:レ:/ 7:.:/
∨|:.:.|:.l:.|:.:ト、ト 乂j〉, |:.:|:./ // 『牛殺し』も禁止とするの!
:.:.:|:.l:.|:.:|:.|「 ´ ` _ |:.:j′ '´
ヽ|:.l:.|:.:lN:.:.入 `` ./|イ斗⌒ー┐_
|八|.:廴|:.:.| ≧o 。_ .ィ ノ / / \
ヽ「 |:.八 _r=ニ斗/ / /⌒Y
l/ / / [不] ′ / /⌒ハ
〈 ∧ / レ / / }
/ \Ν |イ V / V
,ハ ハ
/ ┴─ 〈_,ノ、__,. -‐-ミ
_/ \ `ニ=‐-
モ r=ニ⌒′ ⌒ニ=‐┐
ォ ー=7⌒ '⌒ヽ .,____,ノ
チ .′
ロ i
ン |i ,
八 /
个=‐- -r=く
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_ キ リ シ タ ン
'´ `ヽ こうして牛肉の味を覚えた末端消費者だけでなく、肥育技術に流通ノウハウにレシピに
. j /rノハヽハ
. .. . イi(゚д゚|ノルリ その他もろもろ、畜産業の可能性も抹殺された。実に“神”こそが、社会と文化を形作る
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
現に享和3(1803)年、天草で「霜月祭(クリスマス)のため牛が屠られた」と噂が広まり、潜伏切支丹が摘発されている
(なお『一統愚昧の心得違い』として穏便に釈放された。彼らは役人の面前でも、聖母マリアに無事を祈っていたという)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
916: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:18:47 ID:X4iyStzM00
104
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
つまるところ“文明”と“文化”にも、不可分な要素はつきまとう。ならば異文明は、異文化ごと摂取・消化するしかない
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ ヽ:::::::::::
/ :::::'、 :::::ヽ::::::::::
/ \ 、 ::::ヽ ::::::::ヽ:::::::
/ ,イ|\ ::ヾ`.、 :::\ :::::::``‐-.、::
{ {.l:l __,><'、ヽ:::::``.、,,__:::::::::::\ 仏教国日本において顕著だった肉食の禁忌が、南蛮人渡来とともに
{:|::::',::::::::',l:l ___``‐`i::r'⌒ヽ:::::::: ̄``‐-ゝ
l:ト;::::',::::::::',l:lヘ.)::ノ .7 .|::|ヾニ }::::::::::::::::::: 緩んでいたことは以前も触れた。だが内在する宗教的な抵抗を打破
リ.ヘ;::ヘ:::::::ヘ `y'゙ .|::| .l /::::::::::::::::::::
.∨ヘ::::; ' ´ |::|./ ノ:::::::::::::::::::::: する旗手たりえたのは、キリシタンである―――
ヾ |::|r(´::::::::::::::::::::::::
ヽ |::| '、:::::::::::::::::::::::
‐- |::| .ヽ:::::::::::::::::: ちなみに高山右近以外にも、以下のような逸話がある・・・
`ヽ .|::| ヽ、:::::::::
',::ヽ、 |::|'"⌒ヽ、  ̄ ̄
ヘ:::::`ー'".|::|: : : : : ヘ , -'"
ヽ;/ リ``─-- 、 ノ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
________
|
/ ̄\ |
| ^o^ | <おやおや? バテレンの食いものを作る厨房のかまどから、人肉を焼いた臭いがしますね
\_/ |
_| |_
| |
, - - 、
<( `、 ヽ ' ' `,-‐、
/⌒  ̄\\从/, | 刃
/ .イ l | ' ; | .|
/ ./ | | | ∴` | |
/ ./ | | .|/Wヽ | |╋∧
/ ./ | | |、' ` | |´Д`)__ そうかい、じゃあ異教徒のお前、いますぐ食材にしてやんよ!
⊂、J ( i. !__) ; : | ^ム 〕
! !! | .|| | !! ' | |.i .|
: :: .| .| | | :: | |! |
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
天正十五(1587)年六月の話である。山口の司祭用の居住施設を見物に訪れた異教徒一行が、その台所を覗いた際
恐らくは西洋料理の残り香でもかいだのか? 「人肉を焼いた臭いがする」と、中傷したのだが……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
917: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:19:09 ID:X4iyStzM00
105
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
この時ダミアンなる琵琶法師出身で盲目のキリシタンが、暴言を吐いた若者をカマドに突っこみ、制裁したという
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
. / ̄\
| ^o^ | やめてください死んでしまいます
\_/
__| |__
⊂ヽ≠二二二二| |二二二二ヽ≠⊃
|| └┐ ┌┘ ||
∧╋∧ || | 人 | ||
( ´Д`) || | .λ::火 .||
/ \ || └从.: λ ||
| | |.ヽ|| λ: :))人 ||
| | /⌒|⌒|ヽ||二二つ ):: :: 从丿 ||
ヽ二二Ο./ || \ (( :(::.ノノ ||
(_| |_| |_ || \ ∴∵ ||
.(__)__)|| //》||ヾミ\ ||
.|| ||
__∧________________________
/ \
人肉がどんだけ美味いか、異教徒どもに分らせてやろうじゃねえか
|
i i|
| ____」 -‐ァ==―- i
| ‐┴― 、__彡' | `丶
_/| }__ / l| i\l
/::::::/ / _\ / / li i\ | すみません、二度と南蛮の食文化をディスらないので許して!
. /::::::/ ---/ . イ ̄ ̄)=く_/ | ll | >、|
.:::::::/ /‐┬‐"‐彳::」 -=彡 \> l| ll_,彡 | 、
{::/ __/:::::::::八 / ̄ ̄{ ̄\  ̄ ̄  ̄ll| ̄ l|l∧
込、 \:::::::::::::∨ ∧ ト、 \ | l|l ,〉
_\:::::::.、 `ー‐=ミく__,i | \ \ ___ ノ\
_____フ::::::::>‐‐r< ̄ ≧=-\__j\ -、-::::\::::\__/\
. ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ト<´ ̄ \ ⌒⌒⌒ニニニニニ、 \::::::::\::::::::\_}\
 ̄ `ー‐‐~~'⌒ー――一' 丶 _`ー=ミ:\:::::::) ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
'´:::::::::::ヽ ダミアンは暴言を吐いた若者をかまどに押しこめ焼くぞと脅し、同行者の女子たち一同に謝罪させた
l i〃∧弋f
| (l|゚ ヮ゚ノl なおくだんのカマドは、ときどきパンを焼くために使っていたのだそうだ
| r |i準i|っ
/:|::l::|:i
`i7i7´
918: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:19:28 ID:X4iyStzM00
106
,...........____
,. " , ゙ 丶、
, ", ./ , / ゙、 ~♪
/ / ./ / /, i ヽ 「この事件は、その後、同所にやって来た多くの人たちの見せしめと
/ /: i{::::-|‐‐/ji::::::::::::.... | ゙i
イ !:: i カ"_¨¨  ̄¨ ヽ_;::ji...゙i なった。というのは、彼らは我らの家では誰一人放言したり無礼を
/ /i::: i. i' " ̄丶 ヽ、::;!
/..::,::": i:::: : ⅵ " ,==、/ ゙,! 働く者がいなくなったからである」
/: .::::::;:::'::::、::::: ヽ. ,、___ ' " / i ./
i.:;:::::::;:':::::::;:'::、::::. ヽ i: : : / ./. !:/ (『フロイス日本史』第二部123章より)
i::i::::::i::::::::;'::::::、::::: ゙、 、 ¨ , ノ i ハ
ヽ、::;-ー-、_::::::゙i:i:::. i ゙lーv/´::::::::i::: 、 ゙i
, " ゙、 `l::::: i i|ヘハ_}_,__、::゙i::: ,゙l
," ゙、 |::::: j j: : { }: : :゙|¨゙l:::: !i |
,' i ノ ハ::::丿╋¨{: : :゙| リ:::メi!ノ
ルイス・フロイス(1532 - 1597)
(演者:成瀬優 @私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!!)
\________________________________/
○
ο
o
_
/:..: : : : : `::、
/: : : /: : : : : : へ
,': : : :l: : : : :j: /: ハ:', この事件を書いているフロイスのドヤ顔が、目に浮かぶような文章だ
l; l: : :l: : : : ,',ィ':/ : :l
l:,:l: : :l: : : /ハ:{,)ト:リ
l: l: : .l:.: : : : : l: l:l ,′ キリシタンが、ほんらい同じ文化と習慣を分かち合う日本人異教徒に
l: :!: :,:l: : : : : :.l l:l
l::,': : l;!: : : : : :lL;! たいし、まったく異質な文化の出自たる西欧を擁護し普及させる先兵で
,.ァ: : : :l.:l:: : : : : :, ヽ、
,イ/: : : : l: l: : : : : : ', \ あったことの、傍証ではなかろうか
,' l': : : : :l: :.l: : : : : : ハ / l
l ,/: : : : :,': : l: : : : : :',:.:'/ l
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
蛇足ながらこのダミアンも、慶長十(1605)年八月に殉教している。推定年齢45歳前後。刑吏たちは彼を
偽りの用件で馬に乗せようとしたがダミアンは意図を見抜いて一喝、ラテン語で祈りつつ斬首されたという
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
919: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:19:43 ID:X4iyStzM00
107
_____
, <" ゙ .ヽ、
, イ , , , , ゙ヽ、
,.イ / ,.イ ,.イ ∧ 、 ヽ、
/ ,イ ,イ / ./i! ', ヽ ヽ ヽ しつこいようだが、優位性が自明であってさえ、やはり宗教と言う
// / / ./ ,' i! ', ヽ .ヽ ゙,
.// / / / / i! ', 、 ヽ ヽ ', “消化酵素”あっての、「文明の導入」だと思うわけだ
/ ,' .,' / / ./ i! ', ヽ ヽ, 、 ヽ.i
/ ,' .,' ! / ', .,'イ ! ヽ、_ ヽ ヽ ゙ヽ,ヽ
,' ! ! ! i " ! ! ゙ ヽヽヾ、ヽヽ .ヾ、 ヽ、
,' ! ! ! !、イ示ヽ、 , イ千示ヾ,、ヽヽ i 文化・民族・言語の異なる社会に、固有の慣習や歴史的しがらみ
i i .,'i ! ∧. 弋;汐 弋zz汐 .,〈ヽヽヽ i
! i ! i /ヾ, ::::::::: , ::::::::::::::/イiヽ.!i '、i すら乗りこえた社会の再編成を強要する行為をともなう以上、
!.! ! ! / .∧.""" """,イ i ! i !
リ !i i / i .ヽ、 - - ./ .! i ', i ! それには“神”という絶対的な権威が、触媒として不可欠だった
/ /,イ ,' i i>、 , イ、 ! ! i ', ! i ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/ ,イ i ,' ! !"く! .> < , イ .i! i i ', ',',
/イ ! ,' i,,, ノ  ̄!゙! !゙i ヽ_! i ', ',',
/ / .,'.>''".//ヾ,、 ,' ∨ i , イ, イ!`i 、 .', ',',
,イ / ,イ // ヾヽ, イiニ!ヽ",イ .i i ! > 、 ',',
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| つまり。宣教師が―――それも日本人の宣教師が、不可欠だったということなのである |
乂______________________________________ノ
.....:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ__
. /⌒:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.⌒\:.:.:.:.`ヽ
,.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:,
. / .:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}i:::.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:,
/ィ:.:.:.:{:.:.ハ:}i:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:.:.:.: l.:.:.:.:
. l:.:.{:.:∨ j八:.:.:.: /,斗ャ:}i:.:.}:ト、j.:.:.:.;
. |:.:ハ:.:.{fてハ.\/ fて刈:.:ハl‐、:.: /
. |/ ヽj Vソ Vこソ!/ }:/
. 、 _ __, r┐ ´{
` . __ く:./}/
. . ∧ ム」ヽ_/ \
/ 7__V ヽ
. l ╋ / l
920: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:20:02 ID:X4iyStzM00
108
_
/:..: : : : : `::、
/: : : /: : : : : : へ
,': : : :l: : : : :j: /: ハ:',
l; l: : :l: : : : ,',ィ':/ : :l
l:,:l: : :l: : : /ハ:{,)ト:リ 恐らくキリシタンも、自分たちのそういう“文明移植の先兵”的な役割を、
l: l: : .l:.: : : : : l: l:l ,′
l: :!: :,:l: : : : : :.l l:l あくまでも信仰という制約下でではあるが、ある程度自覚していたように
l::,': : l;!: : : : : :lL;! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
,.ァ: : : :l.:l:: : : : : :, ヽ、 思われる―――
,イ/: : : : l: l: : : : : : ', \
,' l': : : : :l: :.l: : : : : : ハ / l
l ,/: : : : :,': : l: : : : : :',:.:'/ l
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
__________
, ´ ` ヽ、
, ´ , ゙i 、 、 ヽ
,'/, /, . l} i i ヽ,
i'! i !i} i!}, !} ゙i ゙,
l{ {: :_l-: : : : :'lV|: `ヽ|} :i .
! l:´:, =- ̄ ̄`イー、 } , ::i 、l (ずっと私のターンや♪)
゙、゙、イ穹} {晟リメ | ノ ::i ヽ
゙, .! ゛″ ゛"' |ノ ノ.:i、 ヽ
/i ∧ ` / / :::i::、 ヾ、
/i : : ゙..、 ゜ ´ , ./ / .::::i、:ヾ::: ヽ.゙、
{i | ゙ : :i: : `>イ´ / / :::::i'::i::: ヽ:::::i!::}
{i..! 、`: : : ィー、/ヘ"/, ::!.::::/::::":::::::i:::::∥
゙、、 、 ::,ー"i: : :{¨}"! i..::::::/ ̄^゜`…、
,ー,' ,l": :/ー、: : 、∥ /" ゙、
' / ゙ヽ:/ l: : : ツ 、/ ヽ
―――――――――――――――――――――――――――――――
と、いうわけで。以下はフロイス「日本史」第一部79章からの引用だが……
―――――――――――――――――――――――――――――――
921: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:20:23 ID:X4iyStzM00
109
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
フロイスが「大いなる賢明さと天性の賢明さの持主」と賞賛した河内国のキリシタン・サンチョという老武士の告白である
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
_ "⌒>‐ ―- 、
,.-‐''" / }
彡' .l {
,. イ , ! _,.. -―――-- 、l
彡イノ,ノ '", 、 r‐、 ,..、 ',
(j. ゝ ' ` " ゝ' .{)
,/-―  ̄ ̄ ̄ ̄ ` ー-、
/ _,.,__ -―‐- _、 、
/ ,..ィ' '"tッヽ"´ ノtッ~´;\. \
/ ,.イ { -‐ ´ ',ヽ- }::l/\. ヽ
,. ' //,! .lヽ_--、'_,.. ,.j _,.. ,::::}///\.
. / ,. <////,! ,'" `''"⌒` ゝ!/////,\ ヽ
,' /////////,j ./ ヽ///////ヽ '
{. ('///////// {,彡 `、V//////,ハ }
`ー`"</>'" !ィ,,...., , ,. 、 . :, }///////// ノ
- " ヽ ,"-ー'ノル ノハ ゝ'`` '  ̄ <-‐"
- \ l ゝ' ` _
-‐ ー- !
' | , ヽ
╋
|! ', l
|! , l
|l
|.! ヽ }
三箇サンチョ頼照(生没年不詳)
ロレンソ了斎の影響でキリシタンに入信した城主。現時点のwikiでは「本能寺の変に際し明智方について滅ぼされた」と
あるのみだが、一個人としては息子と共に生き延び信仰生活を継続した。1587年の追放令においては司祭保護に奔走
(演者:ユパ・ミラルダ @スタジオジブリ)
922: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:20:43 ID:X4iyStzM00
110
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
彼はある時(1568年)、己が領内に建てた教会で司祭やロレンソ了斎などの仲間と歓談する席上、こう述べたという・・・
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
r 、
r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
(`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
,ゞ=,.= ‐' / .:i
し¬_r=彳、 .:::i
}c`'ー--- ───---:::'{
,. ¬、_O ___O__...::::::_2!、 「つらつら思いまするに、(キリシタンの教えは)万事につけ日本の
/ .. ̄.. ....::::: ̄:: .:::::ヽ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/ ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ 宗教や習慣や物の見方に反している(以下略)」……
/ ,. イ `こニ ´゙ Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
, '" ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '
,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-` ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ (なお、以下もふくめ傍線はすべて引用者)
/.:. `:. ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´ 、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._ :. `'ー-、〃;" ,, ,、 、ヾツ ...;;ヘ
⌒゙ー:...._ `;,,_ ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ㍉゙ 丶-‐....::::;;〉
╋
\________________________/
○
ο
o
____
,. ‐''"´ ` ー- 、
/ \ \
,イ \ \::: : \
/ / ! :| :|ヽ\ \:::::. ヽ
,' .:/ .::::/ ,' :,' .::iハ . ヽ:::: :::ヽ:::::. ヘ
i .:/ ::/ / ::/!: .::,' | |∨:|ヘ:::: : :::ヘ:::::::ハ
| .:,' / .:/ ::/,' :::/ |:.! |:.:| |∨::::::::∧::::::i、
| .::i:./ .:::,イ ::_/:::/ リ !斗f‐-、::::::::::ハ::::| ! まさにヴァリニャーノの指摘を生粋のキリシタンが、真逆の
|/:|/ :/,ィ"´/:`` / |/'_」」. i:`: :::::::|::::| |
,ィ| / ::::::/i,.>''"アiヽ /´::::}`.|:::::::::::::l::::| | 立場で指摘しているわけだ。興味深い証言といえる
/ | ,'::::/{ rT{::::::::::r ! {:::::rリ ∥:: :::::/ト、ハ|
{ | {::/::::::ヽ|:|乂、_,ノリ ヾ之' ,'|::::::::,'. | 乂
ヽ | |,' |::::|::::|`ト! ''' "´ 、 ,,,,, ハ|::::.::i ! `''ー‐
i |::::|::::l::::|ト、""゛ /:::|:::::::| ヽ
ハ:: l: ::|::::|::::iハ \ ` ´ .イ:|!:::ハ:::::|
∧: !::::i:,.-、「|∧ > 、 _,. <:i::|:::|:::::.ヘ:::ヘ
/::::: _厶イ ./ |:.:.|` ー-L>、:::::::|::|:::|:::::::::.`iー\
. />< \ ヘ. i:.:.i ,'!ハ| `<ュ」::|::::::::.:.∧ `ー
. ,イ-― 、` 、\ ヽ|,イ /_||__〉 ハ`ヽ :::::.:.:.∧
/ :: :: :: :: \ \`'''" `''ー-イ>=<ヽ | !:: ヘ:::::.:.:.∧
923: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:21:05 ID:X4iyStzM00
111
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| (以下、概略)
|
| 私がそう申すのも日本人には傲慢さと空しい自尊心があり、自分もその天性と血統を受け継いでいるからです
|
| (中略)日本では釈迦の教えと神々が、一体となって融合している。もし中国の高官が豪華ないでたちで新たな、
|
| そして異なった教えなり戒律を説いたとしよう。日本人は彼を殺さないまでも、容赦なく迫害するに違いない…
|
乂______________________________________________ノ
_ -‐=ニ二二 ̄ ̄二ニ=- 、`ヾ、、
厂二二ニ=ー --=ニ二∨ ,.::`Y
|二二ニ=ー --=ニ二∨ ,.:人
|二二ニ=― --=ニ二∨从`\
_{三三三三三三三三三三三三トミ=ー
〈/三○三三三○三三三○三三} )
/三三二二ニ==--─ ―==\
/二二ニ=ー _ -‐==‐- _ ` .
, / _/二ニ=ー _ -‐=ニ弐乏ア⌒}::|二ニ=- _ ` .
/ / _ -‐ ¨ _ -‐=ニニ厂¨¨¨Y :. }::| | 二二ニ=‐- _ ` .
∨ /¨_ -‐=ニニニニ二/∧/:. r':: ュ / :| |::i二二二二二ニ=- _ ` 、
: ∨ / -‐=ニ二二二二///∧:.:. ー=彡-ミミ=ー 、/ /:| |::|二二二二二二二二>≫
∨ /` ー-=ニ二二////// //:.:.:.:.:.:ヽヽ\`ヾ:.| |:八二二==‐‐ "¨¨¨¨´/
. ∨ / /////:/.:.:.://.:.:i.:i.:i.:i:.:.:.:.:.:}.:.:.:∨}/:::` ー==、 /
: . ∨ / /..<{.:{.:.:.:.:{:{::.:.:|.:|.:|.:|i:.:.:.:.ノ.:.:.:.:}/:::: /:/:::`ー--:/
: : . ∨ / ..<::/::::/人.:.:.:.:..:.:.!: !|: !|: !|.:.:.:.:.:.:.:. 人_彡<::..___/
: : : . ∨ /´/ /::::/::::/::://\乂从从从从从乂彡''⌒¨¨¨ ̄ ̄ ̄/
: : : : . ∨ / /::::/::::/::://:i:i:i:i:i:i:i:i:..<三三二二ニニ==─-- / /
: : : : : . ∨ :{:::::{::::::{::::{{厂ミ <三三二二ニニく::\ー-- /::\____, /
: : : : : : . ∨‘,‘,‘,∨○ )::::: `: .<三二ニ== \:\/___::.::.::.::.::.::.| /
: : : : : : : . ∨ \:\:ヽ乂_彡へ:::::::: : : :`: .<二ニ=)\____,rく○::.::.:|: /
∧: : : : : : . ∨:`ー=彡介i:i:∧:: \\\::::.:. / ̄ ̄ ̄` <::__\>::.::.::.\/
/∧: : : : : : . ∨ / :/ :/|:i:i:i:∧::.::.:: ╋\::/ .:.::::::: ´ ̄\:::::: \::::| :|::.::.:/:::.:.
//∧: : : : : : . ∨ / :/ :|:i:i:i:i:∧ .::.::.::. ヽ/.:.:.::::::::::ヽ::::::::::::::\:::::: ヽ\\:::::.:.:.:.:.
///∧: : : : : : . ∨ / :/|:i:i:i:i:i:i:i:\::.::.: /.:.:.::::::::::::::::::\:::::::::::::ヽ__丿 :::\\:::.:.:.
////∧: : : : : : . ∨ / :|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\/ :.:.::::::: \::::::::::::\::::::::: |::::::|::::.:.:.:.\_>:.:
/////∧: : : : : : . ∨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/.:.:.::::::::::::::::::\::::::::::::::Y..ノ:::::/::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
__)
(フ´ `~フ
∠ノノ从ノノリ ダヨネー
v、゚ー゚ノy
c(,uu)
ロレンソ了斎(演者:KAITO @VOCALOID)
924: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:21:31 ID:X4iyStzM00
112
_....,,,r――v┬¬、
, -〈 ∨_......i....|_ i/⌒>. / ̄ ̄\
__/ >:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.<./7. | ハ. |
. 〈 ゝ:´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨`ヽ | : |
ノ /:.:./:.:.:.:/:.:.:.:.ハ:.:l:l:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.∨ / | ハ. |
{ 7:.:. i :.:.:. |:.:.:.:.!||l:l:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:i:.∨7 | ジ |
{:{:.:.:.:|:.:.:. !|:.:.:. |i !:i:|:.:.: |:.:.:.:.__ |: :l:./ | メ. |
i:|:.:.: |:. ̄i>:、i| リ !:.:.斗<:.:ハ!:.:i:.!. | マ |
ハ:.:.:i|iィ笊心:ハ レ'イ笊必>リ:/:.:! | シ |
/:.!:.乂ハ 込乞 込乞 //: ∧ | テ |
. /:./:.!:.: |:.:\::::: :::::. //:.:/:.∧ \__/
/イ:.//:.!|:.:.:ヘヽ /イ:.:/:.:.:i:/\
/イ/:.:从:.:.:iヽ、 △ イ:./:./ハヽ
// ∨ハN:.:> _ _ <! W/:.∧:.:ヘ\
∠777≧/⌒ヽ、 / ヽ/ム7777ヽ
∠/////// /ー\ /∨///////ヽ
__ /////////∧/ ;{r} \/ ∨////////ヽ
. / \ ////////// ! : ヾ////////ハ
| メ | ////////// i .: ヾ///////∧
| イ | {/////////! !{r}: }/////////
| ド |. ∨///////ハ ! : 从///////
| ロ. | .}ニ二ニ/小、、 ∨r}.:、 ,.イ!/≦二ニ{
| ボ. | ///////イ Ⅵ{メ}ニ三三ニ=={メ}!/ }/////∧
| で. | {///つ ⌒ヽ Ⅵニ二三三三三二二Ⅳ と と ∨//
| す. | !// つ⌒ー' _}`ー=ニ二ニ=一 ´ {へハ と V/
\__ / ∨ つ j 了/ト- __ __,x彡イヽ. と i′
. Vつ ノ//∧\  ̄ ̄ ̄ /∧\\と ノ
\_____________________________/
○
ο
o
__
. ,. '">'"´ __ `ヽ
,.ィ/´ ,. ‐'",-, O',
/ '/ _,.'-‐ ''"  ̄`ー 、
ノ; 'O,..-‐'" ,イ//,ヽ
'彡, / /,_}///ハ 以上のことを踏まえ、デウス様は日本人の傲慢さを恥じ入らせんと
' ソ;/ / :"∨////,}
,. '" /-ー'ー-.j///// 伴天連様を派遣されたのでしょう―――
. /,>‐--,.._ /, 丶ヾ'/
乂/// -―` ̄´ー.'ノ, ;.j
. 7 _ -= 、 ' ハ; : ソ 西欧人の言語、衣服、風習は我らの目には初め、冷笑や嘲笑、
;/ _,,... > 、`ー-‐' ` ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/ ,. '" /ヽ: :丶: : : : :╋:、 愚弄の種を提供するほか、何の役にも立たぬとしか思えぬほど
. / ./ .,: : \: ヽ: : : : : : : : : : :、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
. , .' ,: : : : : :ヽ: : : : : :__: : :.ヽ ひどく滑稽なものでありました
/ / ,: : : : : : : : : : : i: : :! : : l l : : : ヽ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
925: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:21:45 ID:X4iyStzM00
113
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|
| 私たちはその人(西欧人)たちがどこから来たのか、天から降って来たのか地から生えてきたのかすら判ら
|
| なかった。おまけに西欧人は我々に、従来と異なった考えを抱かせるに足る素質も圧倒的に欠けていた……
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
| ところがどうだろう。半ば盲目、僻地肥前の卑しい出自で物乞い同然の琵琶法師だったロレンソ了斎が、
|
| 私たちが知らなかった、いとも深い学識を身に着けている。人類の全ての罪を許す偉大な概念を伝えてくれた
|
|
乂______________________________________________ノ
,. -──<三ミヽ
/ `Yヘ
| _________ | !ヘ
「::o::::::o::::::::o:::::::o:::i从》
j::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|'"
/´ ̄ ______  ̄`\
/ ,xぐ㍉ヽ ィ㌻ゝ、 ヽ、
_ -<__/|{ |::. } /二ニ==- _、
( (二三三三从...,,ィ^ー^ミ、..,ム{_三三三二))
`ー=<ィ彡" .:.:彡>=─一"
_/爻 .:.:.爻'\
.-=ニ二¨ ̄ 乂ノノ从从乂乂"  ̄¨二ニ=- 、
/ { ○\ ____彡 \
/ l . :',
, l . : :,
, l ╋ . : : i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
....::'"~ ̄ ̄~"'
/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : .丶、
/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : . \
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : .
| .:.:.:.:..\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : .
|:.:.:|\\\\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : ',\ かつては私も“ABC”すら、知らなかった―――
|:.:.:|ニ.,,_:\\\\.:.:.:.:.:.:.: : ハ:}⌒
\| ソ,ノ^'ト\`二「`.:.:.: : / / ノ' 伴天連様から、素晴らしい学識を得られたのです
ノ ' ' 戈//,|_|_||.:. : // ∧
ヽ, ^7/| |::|\{{ {⌒
ゝ‐ァ //ノイ厶=-‐……┐
辷彡 <,.. ''"¨~ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ,>'` . . ./. .-‐……‐-}
/ . . _// . . . . . . . . . \
╋{. . // ̄ ̄`ヽ,弋=‐----ヘ,
926: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:22:00 ID:X4iyStzM00
114
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|
| ロレンソは仏僧の腐敗と欺瞞を糾弾し、我々にも『同性愛の禁止』『生涯を添い遂げる一夫一婦制の尊さ』を
|
| 説いた。さらには高利貸や、他者の財物を奪う行為の横行を糾弾した……
|
|
| (ロレンソによれば)世界の一部である『ヨーロッパ』にローマなる都市があり、『パッパ(教皇)』なる一司祭が
|
| 全世界におけるキリスト様の御名代で、地上の王侯たちは、その方の権威に跪き、御足に接吻すると聞く
|
|
| さらに我々に『困苦を喜べ、侮辱に復讐せずこれを許し忍耐せよ。禅宗の教えに反し、我らの何人も死滅する
|
| ことなき理性的霊魂を有している』と説いた。他にも我らが見聞したことのない、肉体の掟に反する話をした…
|
乂______________________________________________ノ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
/;;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ `ヽ
{:;:::;:;:::;:;:::;:;:;:;:::;:;:;:::::;:;:::::;/ !
WN;:;:::::::;:;::::::::;:;;ィイイイ !
!ヽヾWW;:;:;ィイイ !
! ``゙゙゙´ /⌒1
∠ニミヽ 、,,,,、、-‐‐‐ヽヽ / l
}Tェタ;j `ゞtテェテヽニ` りノ``ヽ、
/ 1 ゙゙゙1 ``''' KN! \
,. イ ,j,,,、 L ,.,,,,,,.. / / .l V \
,. イ V彡 `゙゙´ ``ヽ ' / l/ \
"´ ヽ 彡 V / 入
\彡 ミミ ,. '´ /
彡 ミミ ,. '´ /
W ィィイイ ィ´
WWwww ィィイイ ``丶、
/ | WWWWWソノ `丶、
/ | \
/ | ╋.. . :. :. :. :. :. :. :. :. :.
/ | . :. :. :. :. :. :. :. :.: .
927: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:22:14 ID:X4iyStzM00
115
,、
/´ ̄`ー| `ー─-.、__
// |  ̄`ヽ、
/´ / | 、. \
/ , ' / ,| ::/'| i:. \:: ハ ,r==ュ.、
/ ,' / ..: | / | ::| | |::. ヘ::. } / }::::;〉
/ / / : : ,' ,l-‐- | |:| -|‐-、::. _ハ_|_ ,.、 /:/
|,/ / : :/ ,/| | | ::!| | |∨::. i::\:.:.:.:.:.: ̄::`:ー:/:.:.:`ー'::'ー:-.、_
{ / : : | / ヽ|__、 ∨ ::| _ヽ|_ ∨ ト、|::;>:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:、:.:.:.:\
∨{ : : :|,∧ ,ィ弐ミ、 ヽ、| ィ弐ミ、 ,|:\|:/: : ...:.:.:.:.:.::/:./|:.:.:.:.:|::.i、:.:.:.....\::.:.:.ヘ
∨:::| i::ハ }‐{ ,ノ|::: /:;ィ': : : : ;' : :-‐/-|:::.:.:.::|:::-‐-:.:i: : ハ:::.:.:ハ
ヽ:{ |:::::}` ‐-‐'" , ` ‐--‐" ,|::::'"/:.:.:.:.::/ :.::/:.:/ |:::i.:.:.|:::| ∨:.:|i.:.:.:.|:::.:.:.:}
| | ::::|:ヽ、 ー ,ィ':|::.: /:/.:.:::::l.:.:::/|:/.__、 |:::|::.::|:/,__ヽ::||:.:.:.:|::::.:.:.|
| | : i|::::::::`::ー;r-_r‐::'"::::!::| :|/|:.:::::::|:.:;ハマ弐オ`|;/|:.::|!'オ弍ア,|:V:.:|:::.:.:.:|
| | ||:,.-─'"`lol´ `ー--|: |::∨:.:::|:/::ハ、V:::;| ヽ:| |:::;リ,' |:::∨:::..: :|
ノ :| :|´\___|_.|____,/j |ヽ∨:.::::/|::j " ̄ , `  ̄゛・|:::::|:.:.:.:.:.|
/´ 人 :|、, |o| / / ハ:::\:l |:::::、 ー'ー, ,.ィ|:::.:|::.:.:.:.:|
/ /::::{\|ノ | :| /.,/, }::: :| |:::::i::>:..._`ー"_...:<::|:|::.:.|、:::.:.:|
/ /: ::::| /' ╋ '" i/ |::_. l^l^l、:!::::!::__:;j ̄.{::__::!::::!:|:::.:|:::i:.: :|
{ ,':: : :::| :l | .|: .../ ,l::| ||: ! | |,、~´ヽ、__,ノ'` ̄`|:.:.:|:::l::: :|
| {:: : ::::| :ゝ゛:... ..::|o|:.... .....:/ /::::{ " '´ノ ╋ ノ:::人::|::.:.|
\__________________________________/
○
ο
o
, へ
,. -/ ,リ ̄ ` ヽ
} 彡 ,. / !
l /ィノ ' ____ }
l-‐ _ ̄ , 、 , 、ヽ, 自身が入信してすでに8~10年になるが、キリシタンに接するたびごと
. (l ゝ' _`´ `´,,.ヽ
. ノ‐ ''" ̄ ___` 、 に、彼等には何か人間を超えたものがあると思えるほど、深い尊敬の
/ ,.ィ"rtj‐ j'///> '
, ' / l - ' ヽ´ 念を抱いている。デウス様のお言葉の効能は偉大であり、福音の力
/ , ' ヽ,-‐'ー く、
,. ´ /、 ,イ, ヽ はなんと偉大なことでありましょうか―――
(_,. -- --,一 '"_ ー.{: ;}
, '"  ̄` ‐ヾ、丶、ソ'
, / ヽ 、
. / / }i ヽ
. , ,.' l ; 、
l ! 、
' / l !╋
i l. ' ;
928: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:22:35 ID:X4iyStzM00
116
r;ニニニニニニニニヽ
,--―| |::::::::::::::::@:::::::::::::||
|:::::::::::| |::::::::::::::::Π::::::::::::||
. |::::::::::| |::::::::::::!ニ ニ!::::::::||
|;:::::::::|_|::::::::::::::::|_|::::::::::::|| サンチョ殿の言や良し! かれの卓論はぜひ、
|--ー'、-r┬ァ;T'j''┬t┬i
. | l lレ ノ ヽノ `ヽヽ.} インドの同僚たちにも伝えなければ!
| l l ● ● l l l
| l l⊂⊃ 、_,、_, ⊂l l l
| i⌒ヽl (_.ノ ノl l/⌒)□←インド宛の書簡
| ヽ ヽx>、 __, イ\l lヽ/
. | ∧__,ヘ::::::\_》::::::::lリ| ハ
| 〈 リ :::::::::Π::::::::/ /'´
\_______________________/
○
ο
o
__________
, ´ ` ヽ、
, ´ , ゙i 、 、 ヽ 『居合わせた司祭は、サンチョが話したその題材、迫力、賢明さにいたく
,'/, /, . l} i i ヽ,
i'! i !i} i!}, !} ゙i ゙, 感動しかつ満足して、自室に帰るやいなや、サンチョの語ったとおりの
l{ {: :_l-: : : : :'lV|: `ヽ|} :i .
! l:´:, =- ̄ ̄`イー、 } , ::i 、l 記述をインド駐在の司祭や修道士に書簡で送り、日本人の賢明さ、
゙、゙、イ穹} {晟リメ | ノ ::i ヽ
゙, .! ゛″ ゛"' |ノ ノ.:i、 ヽ 判断の良さ、鋭い知性を認めさせようと決心した―――』
/i ∧ ` / / :::i::、 ヾ、
/i : : ゙..、 ゜ ´ , ./ / .::::i、:ヾ::: ヽ.゙、
{i | ゙ : :i: : `>イ´ / / :::::i'::i::: ヽ:::::i!::}
{i..! 、`: : : ィー、/ヘ"/, ::!.::::/::::":::::::i:::::∥
゙、、 、 ::,ー"i: : :{¨}"! i..::::::/ ̄^゜`…、
,ー,' ,l": :/╋、: : 、∥ /" ゙、
' / ゙ヽ:/ l: : : ツ 、/ ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
'´:::::::::::ヽ ―――と、いうわけだったのサ
l i〃∧弋f
| (l|゚ ヮ゚ノl
| r |i準i|っ 上記の話は、異文化を背景とする文明がいかに高度で優れていても、それを民族・言語・習俗の
/:|::l::|:i
`i7i7´ 異なる人々に普及せしめるには「まず何を共有すべきだったか」、教えてくれる逸話だと感じさせる
929: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:22:54 ID:X4iyStzM00
117
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人は“神”と紐づけずして、文明を消化できない。“神”と関連付けずしては、社会の変容を受容できない……
なぜなら神とは、「社会の別名」なのだから
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
,ィ: : : : : : : : : : : : \ / /
,:':://: : : : : ,: :ィ: : l: : : :ヽ / /
/:,X: : : -/// jハ:l: : : : :ハ / /
y'´: : : //-ミ、/ xl V!: :.l: l ./ /
/,イ: : :/ V::::ソ イニミ:l: ::l: :l ' ’
'/:/ハ: l `‐' , l:::V ,':/: :l / /
V: 八 l:..l __ `´ l/: : :| ./ ,
l: : : ~l:.:! ` ノ: : Ⅳ, ’ / すなわち神とは法と秩序の源流であり、あらゆる変容も
|: j: : :l: ト:.、 /l: : :j / /
l::/: :,j:/| ` - <:/:/:レ7' , 新たな発見発明も“神の御意志”が根底にあっての話
〉: ::,'/::l l:./// / , ′
/: : ::l:l:.::l // / !
,': : >! '´__ -‐ // / ,:'/ いかなる変革も神によってのみ正当化され、そして
/, ' ! ̄ l,' ,: - /:.',
/ 、 ,| l:.. ハ: : :ヽ 動機づけられるんDA!
, l r- ‐ ^ -'⌒ゝ- 、 ;': : : : : :ヘ
,' ト- ^ ‐' , -‐ヘ__r- 、- `{: : : : : : : :ハ
/ 〉ー ´::::::::::::::::::::::::::::::`:.< 〉: : : : : : : : :ハ
,:′ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/: :l: : : l: : : : :.ト:',
/ l:::::::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/: : :l: : : l: : : : :,l ヾ
. / ,ィ::::, -‐- 、:::::::::::::::::::::::::: /: : : :l: : : l: : : : : l
/ /:,ハ' ´  ̄ `` ー -ミ、::/: : : : :l: : : l: : : : :.,'
>' ´ >Y ``ヽ、
,__,イ ,. i:i / \
/ , ' /i:j /' ./ // トi i i ヘヽ
/ ,イ// i ,/‐、イ/ 7./ i | i ' ム
,/ , '7// .l/izzzxヽ、/イ .!|Vj ! ヘ
/i / i// |. ヾト::::斗 彳´ リニi` ' i | ,ハ はい、御高説はそれまで!
/ j/ y':/ j _ヒzソ i沁ゞ //i∧ i
./ //! .// | ムリ|.//∨ .ヘ ! 議論が迷走してない? おんなじ所をぐるぐるしてない?
' // i //.i .∧ .| ___ ' ``.i ' ∧V .iヾ
j::,′lリ// , .i,.! ,': : : :/ 从 i::i j
|::| // j ,ハ |ヽ:.、 ヽ--' .イ 7 .iリi::iⅥ いったい何が言いたいのさ?
|::| i::'| ∧ ト V i .∧ > . _. イi | / レ' !:i
|::| i:::|´ V ヽA V rt r< /: : T' ,′ .i::i
|::| `´ .ィ:/ヾ/t|_j-i /: : : :i .イ: >x _ j::i
|::| ,.イ:xz===イハヾヽ/: : : : :i´: : : : : /ヽ
|::| 7: : //: : /::::/ i:::ヽ ヽヽ: : : |: : : : :./: : : ハ
930: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:23:14 ID:X4iyStzM00
118
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
これはトインビー博士や村上重良氏の指摘する「日本布教は、西欧文化を押し付けて失敗した」説への「反論」である
やや迂遠になったかもだが……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
__
, ‐ ´ `ヽ
/..:/.:/ .;イ :. :.丶.:.: \
〃:.:./ .:./:.:/小:.: ',:.:.ヽ:.:.:. ',
l:{.:./ .:./-‐:! l ヽ:.‐-:.:.:.\:.:.! ここの>1は「キリシタンは西欧人の子分でも傀儡でもない」点を、
i:}:ハ .:7ィ=ミj:ハ >=ミヽ:.:ヘヾ、
、_メ!.:i.:.ハ r'_;j r'_;j ∧:.:}:.fヾ かれら現代の識者が(非礼にも?)見落としすぎる、と感じるのです
乂;イ.:.∧ /イ V:.:.| リ
_/ j/_:ノ:.介 .、 ° ,イ:.l:|:..|:.:.:.!
´/:.:,':.:.:j:|:ノーf夭‐ヘ :j:|:.:l:.:.:.:! 日本人神学生は、現地駐在西欧司祭の都合に振り回されるのをよしと
/.:.;ィ7´l:|\/ムヘ/`l:| `ヽ.:.:i
/.:/i // !| に不こ) !|l /!:.:.i せず、カルト化や棄教に逃げず、自律的に“己の使命”を果たそうとした
/.:/| ヽl l !|/〈/ i| ヽ」 !| !./│:.:.i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| そう。ペトロ岐部は“キリスト教文明の普及者”こと神父になる為に、前人未到の冒険すら敢行したのだ――― |
乂______________________________________________ノ
: : : : _,,.. -‐ '' "´ __ . . . . : : : : : : :: : : : /::::::::::::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ``''
_、 ‐'' ゛` _,,..ノ'´ / ̄ ̄´"''ー- __ _,,.. -‐ '' "′::::::::::::::::: : : : : : : : : : : : ::::::::::::::::_,,.. -‐ ''
_,,.. -‐ '' "´ {:::::::::::::::::::::::::::: : : :´ " ' ' ' '"´: : : : : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,.. -‐ '' "´
.:::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : _,,.. -‐ '' "´
. . . : : : \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : _,,.. -‐ '' "´ . . . : : :
: : . . . : : : : : : : :\:::::::_::::::/〉_,,.. -‐ '' "´ /⌒\、 . . . : : : : : : : _,,.. -‐ ''
: : : : : : : : : : : __,.イ‐-ミ// く| |\:/∧\ / x-ミ r':、 .Л . . . : : : : _、‐''゛::::、:::::::::::
: : __( ̄`丶 -‐ '' " ´/ :{\/ ./\ | |\:| { }ィイく 乂_) ーへ、 :| h : : : : : : :_、‐''゛::::::::::::::::\::::::::
""´  ̄\\,、-─- | { | {\ | |\:| {ィ(( ( 込,__{__  ̄トvv: .:|_| . : : _、‐''゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(______\\ \\ \\ \\(´'ー─‐┐ ̄ ̄´ ─-/:::::::::::::::::、::::::::::\:::::::::::::::::
__ と二二つ  ̄  ̄ ̄´'゙´. . : : : : :; :; :__/::::::::::::::::::::::::\::::::::::::\::::::::::::
931: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:23:32 ID:X4iyStzM00
119
\ヽ l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l //
\
二 南米であれ中国であれインドであれ。こんな破天荒な“非西欧人の司祭”は、他に類例を見ない―――
//
// l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l ヽ\
/:./: . : . : ./: . : .\
/-‐/: . : . : ./: . : . :/┐:\
,イニ‐:l: . :./: . : . : .:/_/.| |: . :.ヽ _,、_
//lヾヾ|: . l|: .` -、_,イ/ ` l/: . : .〉 , -──- 、 r'/ /7- 、
X´/ r‐ |: . l.l: . :.,/ `| __|: . : . | /___ \ / ん, l::l
/: .l〈{ l: .l 、V´ l , -、l: . : . | 七 _, 、_` - 、_ V lイ、`l .l::l
/ /: .ヽニヽ|  ̄` 仏ノ/ : . : | У.:.:.:.:.l-、ユ\\ ヽ r'l7 V|/
-〈l: . : . ヽ "" `└'/: . : . : | ./.:.:.:ト「`l ヤ.:\二ソ.ヒ、 c〈 _
\- '^´\ ` ‐- "/_ : . : . : | .l.:.:.:.|┬、 r┬、.:.:.:ト'V」>── <
ヽ只_L「ヽ - 'ヽl l.`l: . : . | ト、.:|辻ノ , L少.:.:./´: : : : : : : : : : `
/ / .|-' Y⌒lコ_, -─-、l: .l: . | |.:.Vト、"r─, "/.|.:/: :l: : l: : :l: : : : : : :
`´-∠/-ゝ-'^-'/´ / l: .:|l: .:レ'´ >‐` ‐-‐ '─/: : l: : l: : : l: :_: : : : :
|ヽ╋ ./ ./ ./ /: . l_l: .:l. ヽ::::, -'╋ニ-:l: : : l: : l: : ,イ´: : : : : :
| ヽ、// ///: . :| ,l: . l´l / ´-、:/ ヽ_:>l: : : :l,-、l: : l l: , -─<
| \' / / /: . : ヒ:l: . l:  ̄`ヽ、 / _l: : : :l:_:_ル‐' 〈弋_牙:
_L. | ` ./ /./: . : . |: . l∧l: ./、: . :\|l.l ll .L_/、に 、 ` ‐ '|:
. l |、 ./ //l: . : . :l: . : . : : / |: l: . : V`' / l: :∧迎 , ,""|:
| \__// / ./| |: ./:/: . , -ト/ |ナトl: . :| .〉 l: ヾヽ、_ ‐ '/l//
| l l l l r'V ///Vrl´, ‐ 、 , -、 |: l ヽヽ: : : _>| | l l:
| .l l l .l | | r'´l .l L身 迥ノl)/` - 、_ ヽ Y´ l l.| V l: :
|/ l l l .| .| | `\u"___' ""/ \: rr-、:\l l lУ╋二
| / l .l l | .| /`´、_,// / ∨ミ 'ー-、l l UU
|` ‐--─ '´ l | |r-ヘ .ヽ‐ ' l-' 7ミ r、_/ .l lフ大
 ̄/ヽ::::::::::::::::::::::lr‐┴─L .ヽ ヽ l У _少'r─┴- l l. | ト、
| `l::::::::::::::::: | /⌒l.-ヽ ヽ-‐<〈_/ | | | l l.U
| |:::::::::::::::::l | | ヽ ヽ ヽ ヽlヽ | | | l l
| |::::::::::::::/l | |- 、__,ヽ .ヽlヽ⊂二).| | |. l l
! |:::::::::: / | | .| ヽ .lヽ ヽ⊂二) | | |. l l
. | |:::::::: / | | |o .l レ<ヽ 「l「l「l .| | | ∧ l
. ! |::::::/ L____| . | .V l l .ヽ /ll ll ll l .|└─‐┘ / ヽ ヽ
\ヽ l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l //
\
二 異質な民族の奉ずる“神”を、祖国の主権者に逆らってでも自らの社会に移植せんと命を懸けた人々など……
//
// l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l ヽ\
932: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:24:12 ID:X4iyStzM00
120
――――――――――――――――――――
ではここで、レス番87・>>899の予告通り―――
――――――――――――――――――――
/⌒\
. //⌒ヽ. \ / ̄ ̄ ̄ `丶.
// \\ . -─‐- . / \
. // >丶 丶 / _ ヽ
. /′ / ヽ ヽ ハ ̄ ̄ ` / |
/ /イ i / Yメハ } / / j
| 从ハト、 Nヽ. }Ⅹ}|| \} / }/
_ r‐∨ 价㍉ヽ{ 斗∨ ,ハ/!'⌒ ヽ / ,ノ
ξ ⊂`ー一  ̄ ̄`Y丶{^り り^j / l }} \____./´ ̄ ̄/ご二つ
. `⌒¨¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!,ヘ ト、 ',、 /}/}/}//厶-- 、 ヽ/ /ー- ___r─ 、
` ーァ=く./== ´ } {____________`ぅ
匸聖書 ]] 'ー一 ー───一'^ー一'
,イ / l.l | | | | | l |.l `V .ヘ
. / /r''l. ゞ ヾ | | l/ └' |\. , ∧
. , l. l,イ rv (`i. | | i´) rx. \l. l , ,
/,ニニニニli .l `_ ∨ | | l/ " .| lニニニニニ、、
. // / / l! .| , イ l`< .U , イl` <. | lV Vヽヽ/ /
〈〈 / / /| , .l´7l_j,V,l,_l l ><.l _l,,L,7_! l` 、! l .! V V. / /、
ヽヽ∨//! , .l7´リ V! `l '´!/ l/ l `T j. ' .l l l./ //
. ヽヽ./',l, ∧.l ,イ笊ミk、 / ,。r≦ミk、7 .7 l | l/∧
/ /`//|! ∧ヾ 圦:::刈` '´圦:::刈 ア' 7 i l | | ∨∧
. / / .// .!, , ,ヘ'、 ゞ - ' ゞ - ' 7./ l l | |. ∨∧
/ / // l l l l ヾ、 ' ./イ ,l l | | ∨ 〉
. 〈_/ // .! .!.! l 人 ヽ , 、 /'77 /'l l , | |. ∨
〈/ l vv. l ∧〕h。. , .イ// ./j l! .l ,L..l
. l ┌─────┬┐ .。<__.l_l/イ. ,イ l.7! , ', ∧
l ,│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||>.、:ll::l/'/ ' j/.l ,. ', ∧
, _,、 | 気 || -=>v/∠ /. j/ V ∧ .∧
. ,.r{、 ∧. を /"´,)ミ、-=/'::://`'ー.-.r:≦`ミh、 ∧
. _f::f´`'V l. つ /, イ´_,}::::}'´-=V/://:/r:::''::":ヽヽ:::ヽ..∧
. ,!:f´` 、 .V. け. `/ ,イ }ニ:}. -=∨/:7''_"´ヽ::::::ヽヽ:::ヽ.∧
/!:f`ヽ V j て Y / .):::}-‐ ''ーゝ、:::::::::`ヽヽ::::::ヽヽ:::ヽ∧
未開人モブ(演者: @これはゾンビですか勢)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「習合によって布教に成功した」第三世界の現実についても、考察してみよう……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
933: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:24:40 ID:X4iyStzM00
121
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ヌエバ・イスパニア
┃新 大 陸 (メキシコ)における人種別身分階層(Las Castas)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
∧_∧
( ´∀`) ←Peninsulado(イスパニア本国生まれの白人)
/ ( ) \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/∧_∧ ∧_∧\ ←Criollo(メキシコ生まれの白人)
/ ( ・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ /■\ ∧_∧ ∧_∧ ((( )))\ ←mestizo(白人とインディオの混血)
/ ( ´∀`). ( ^^ ) ( ´Д`) ( ´Д`) .\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ∧∧ (-_-) ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ∧_∧ \ ←castizo(上段メスティーソと白人女性の混血)
/ (,,゚Д゚). (∩∩) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚) ミ,,゚Д゚彡 ( ・3・) \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ .∧∧ ノノノノ ● ●、 ∧ ∧ | | λ_λ \ ←mulato(白人と黒人女性の混血)
/ (=゚ω゚) (゚∈゚*) \ ( ´ー`) ( ・∀・) ( `ー´) \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
∧_∧ ∧_∧
.. (,,・∀・) ミ,,・∀・彡 ←morisco(上段ムラートと白人女性の混血)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,. ‐  ̄ ̄ `ヽ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/.:.:.:.:./.:.:.:./.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/.:.:.:.:./.:.:.:./l:|:.l:、:.:.:.ヽ:.:.:.:.ヽ.:.:'; 17世紀当時、スペインの被征服地においては、フランシスコ会を除けば
/.:.:.:l.:.:!.:.:.:./ |:l|:!:、ヽ.:.:ヾ:、:.:.:.\|
/.:.:.:.:|.:.l -‐/'/l:!|! ヽ` ー-ハ\.:.:.:ヽ 白人以外がカトリック聖職者(司祭・修道士・修道女)になる道は閉ざされ
/:.:.:.:.:.:l:.l ィ_¨ヽ! | | ィ_¨ 丶、ヾ:、ヽ:.:ハ
|:./:.:.:.:.|:l r'::::::} r':::::::::}:.:.|'ヽ l\:'; ていた(のちに改善されたが)―――
|/l:.:.:.:.:l:.! ゝ- ' , ゝ-- 'l:.:l ノ:.| ヾ
|'∧:.:.:.:l:.':、 '"'" '"'u"' /!/,:':.:.:.|
/ ヽ:.:|__::丶、 n ,.ィ':.//:.l:.:.:.:.:!
/´ヾ 7'ーr,!` ´ ト/イー-、:.:.:l
;' ヽ, / ./:ノーf夭‐ヘ// / ヽ.:.l
_!_,..∠、 / \/ムヘ// l !:.l
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
かように「宗教の現地化」なる用語、聞こえはいいが区別されるのも不可避で、容易く差別化へと転化してしまう―――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
934: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:25:01 ID:X4iyStzM00
122
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
当時は白人の衣服を他人種が着るのも禁じていたという。宗教の現地化とは、ひっきょうヒエラルキーの反映であろう
(一方で法的な差別撤廃が進んだ現代でも、農村のインディオが民族衣装を「誇り高く」着続ける風景がまま見られる)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
, ―- 、
, -――┐ /、 \ __ /´ ̄` 丶、
| /二二二| <^\丶-----〉 ヽ _,/\ \
lィ, ニニニニア /,ニ丶._  ̄ ̄〈二二二.L_ \\ \___/
〈イ:::::/__,二. ,ニl 〉l }/ニl¬-'ィ:ァ:ァt:tァイ 厶\丶 ___〈
‘i{ i} └‐'. }┘ く ,,,,_, l r-く::/1{ ,ニ、 ,ニ.{´ ノl }:/ヘー――ァ┘
`T L_ '''--'i' ‘T´ _人ニ!_} , ) |} く ,,,,, //:::::::::::/
/(丶-ヽリリ'  ̄)'´/∧ノl_ ` こ´人 〈ー ノ´ ニニ 〈
, -‐'´ | \ /\l\_ /}/ / ヽ \ 天 /、|` ー∟、/´ ̄ ̄\_
/  ̄`ヽ  ̄ / \〉ヘ〉 | /´l ̄ /⌒ 〉/ヘ〉〈l 〉 l∠ -‐ '´ ̄ ̄` \
| | \ \| | | //l l / \∨∠l∠/ \ ヽ
| / j  ̄ヽlム| | / /l/| l | ' /'´ 〃 ヽ |
/-― // o /| '  ̄ 〈 | o /{ } ! / リ
| // l | / } | / V | / /l
/ / l | | /| | , / | / !
/ 、 /ヽ o l | | / | o/ | ,' / |
〈 ヽ 〈 / 〈 | | , -‐/ / / | / | |
ヽ } l | |/ /´ /( / ノ / | |
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
__ _
. : : ´: : : : : : : : : : : . 平等を貴ぶ普遍宗教の建前からいえば、公言されにくいにせよ
/: : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: /: : : : : : : ハ: : : :丶: : : : : .,
/:/: : : : : : l: : /l{ ヽ.: :{: :.\: : : :′ アジア、アフリカ、ラテン・アメリカの教会が「西欧教会のサブカテ
/:///: :j :/l: / { \l\: :\: : :'
j:ハ: :/: :__;/斗f'′ 丶ー_、」_l_: : :'ト | ゴリ―」視されるのも、つまるところ両者の“水準の落差”ゆえの
{ 厶': : : :灯f心. イ汀心 ハ: :|i :|\
_乂i:l: : : : } V)ツ V)ツ/ 八|i :| ) 必然では、あるわけで……
八:/: :八 .:.:.:.: ' .:.:.:.:./f'′jノ: |
_/ /: :/; :个 . 丶 ,.イ.:l: : : : : :|
_厶イ: : : |: :rく≧-≦゚┐! :|: : : : : :.
/: /: : :rl:|爪 f{ f{ 爪l:|、:_: : : : .
. /: 厶-‐八l >'宍'<⌒^l:|\ `ヽ: :.
/: :f{ / | く/:介:\ > l:| } /}: |
/ : /| \' :| /レ lレヘ :{ ; / ;.:|
935: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:25:18 ID:X4iyStzM00
123
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
実際―――非西欧圏(=第三世界)住民のキリスト教化が、彼らをして西欧的コミュニティ・ガバナンス(又は、俗にいう
民度)を実現する下地たりえているかといえば……否定的論調の欧米人こそ居ても、逆を力説する人を>1は知らない
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
∧╋∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(; ´Д`) < プエルトリコの現地人は我々アメリカ国民と違い過ぎる。大多数が、堕落した生活を送っています
_, i -イ、. |
(⌒` ⌒ヽ... | 我らイエズス会士は(彼らを相手にせず)、教養ある人々の支持を勝ちとることを優先すべきです
ヽ ~~⌒γ⌒) \________________________________________
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
. ∧╋∧::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒=- (´Д` )::: < 敢えて申し上げる。あの島は「 宗 教 を 持 た ぬ カ ト リ ッ ク の 国 」に過ぎぬ
⊂⌒ヾ ./⌒ ⌒i::::/⌒つ \_________________________________
\\/ /i i レ / ̄
\_/ i .L__/:::
) |:::
/ .|:::
(出典:エドマンド・ウィルソン著・中村紘一訳 『愛国の血潮』 V・144p)
\_______________________________/
○
ο
o
' / /::: ,.イ ::: / |:: /´ | :::|! ::::: |\:::
.| ' / .'.::... / !: / |:::! !::::ハ ::::::|:::::\::::
.| | ::!:::::| ::::j -‐|‐|─ ト::| l::::| -‐─ヽ--ヾ::::
i⌒v::::|! ::|::::::ィ:´::| |: | |:::| ゝv ゝ:::::ヾ::::::ヽ 米西戦争当時、米国内のカトリックへの偏見に抵抗して
| v ::| i: l ::∧:::::| V -- ゝ \ __ \::::\
| |:::|:: !:::l:::| ヽ_:l _ __ __`_ー いた、当時著名なアメリカ人イエズス会神父の発言が
| | ::ハ::ij:::ハ::!イ`弋ゝ-'フ`` ´ !ノ__フハ
| | :::|:V:::::::ヽヽ  ̄ ` ´ これ(むろん多少のフォローも付け足してはいるが)……
, -v ,イ V::| ::::::ハ::\ ::::::::::: ,. ::::::::::::::
, -<. `| ` ヽ| :::/ゝ∧`´ <:i
, '⌒ヽ ヽ ヽ ヽ/ヘ/::l!
! | | -.ハ V|!:::∧
l ー| | r トi_ノ ゝ |:|:::|:::,.\ ´ ` . イ
| 人 i´ト l_ノl ノ/:::j:/::|::::ゝ.、 イ:::: |:::::
(蛇足。上記イエズス会神父は南北戦争の英雄シャーマン将軍の息子で終生、父親と同じく精神疾患に悩まされた)
936: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:25:35 ID:X4iyStzM00
124
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
残念だが、これが第三世界のカトリック信徒に対する先進国民“信徒仲間”のイメージだろうと、>1は感じている
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
f'ヲ
===
YY
|::!
|:::|
'::::|__\⊥/_
」:::i〉イ,r,_::|─
{_,レ'/トヘ_,〉::!
ヾ〃/7` >へ、
レ' //,イ`〉ヘ
〉',// !∧::ト/" 、
.//// /::∧:ト、 /〉
L' / / レ' i:::| ./┘
〃/ ,'/ | |:::∨
∨ / ノ! :: |::「
| / | :: |::!
}_// | _ノ::〉
|' / ,レ<::::|
| ,/_,,..-‐イ ::f」
|ん' |::: | :|::|「
,ノ、'/vノ ,⊥! 从
_[二二二二二工!
} ̄ ̄`ニ´ ̄ ̄「ヽ
rr┴┬─┴┴r─┼┬、
ヘニニニニニニニニニニニニニニ!
|ェェ|イ::トイ::トイ::ト|ェェ|::r'
|幵| |:::| |:::| :|:l| |幵|::|
j幵|_ヒ_」,火,ヒ」火,幵|::|
プツン
__________________∧,、________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -======- _
_ -ニニニニニニニニニ- .,_
,仁ニニニニニ乂ニニニニニニニ- ._
. ,ニニニニニニニニニニニニニニニ込、
jニニニニ=------=ニニニニニニニニ圦
i{ニニア´ ` ←=ニニニニ込,
マニニ| __ `寸ニニニ圦
_ニニL-ニニニ- ーr=ニニニミx }ニニニニ!
_ ,.仁ニニ .ィf苡斥┛ jr弌f苡 テ込v}ニニニニ八
_ノア⌒7ニニニ' `¨"" 〈:i:{ `¨:i:i:i:i:i:i:}ニニニく乂
乂 仁ニニi{ Ⅷ :i:i:i:i}ニニニニ=- _
}iニニニi{ r=、_r=;j〉 .:i:i:i:i:i:}ニニニニニ(⌒
/ jニニニニi: _j{ 廴_ .:i:i:i:i:i:iニニニニニ{ \
.乂_人ニニニニ:i:. ィfア_ -==- _`ヾxイ:i:i:i厶ニニニニニ}
'⌒寸ニニ圦:i:i: {厂 ____j:i:i:i:i:i:i:i:i厶ニニニニニ八
乂_,ノニニニ込i:i:i:.  ̄ ̄`寸:i:i:iィ仁ニニニニニ.イ
ゞ=ニニニニニ≧:i廴 _ノ:iイニニニニニニくj〈
`汀マニニニⅥ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:Ⅳニニニニニニニレ
_jニニニニⅥ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:Ⅳニニニニi厂ソ)ノ
__. < ̄ 乂ニニニi}:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:八ニニニニj厂
 ̄ `弌¨⌒`¨¨¨¨¨`汀i{ ^寸ニニニi{
\ \ V∧ /^ ー― ゞz_
: \ ∨/ \ V∧j / ⌒丶、
| \ ∨/ \ V∧ / V^丶、
|! ∨/ V | ∨ハ
937: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:26:17 ID:X4iyStzM00
125
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
だがキリシタンたちはこの種の従属的な関係を、自分たちの信仰と民族の誇りにかけて良しとしなかったに違いない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
欧州教会
r、 ↓
> \ ,、-- 、
(~ ヽ `ヽ、 ,.ィァ´:::::::::::::`ヽ、 ,ィアーっ
(ノ、 / ̄`丶、_ / イ::::/:::::::::::::::::::::ト、 /ノ~ニつ
 ̄`ー/: : : : : : : : :`ヽ、_ { 〈:::::::rvw___:::::|Y } __,、-‐ヘ‐" `三)
/: : : : : : : : : : : : : :  ̄`l―---ト、}ェ>、:::}ー' i 、ノイ::l'イ ,、 _,、-‐''": : : : : : V^¨¨¨´`┘
j: : : : : : : : : : : : : : : : : :/ j { Y、「W7,ノlト┴--r‐‐'"{:  ̄: : : : : : : : : : : : : :} | _l__ 、 i亠┐
l: : : : : : : : : : : : : : : : : U-、 .、 { ゚, {{`ー'フ .l. . . . . | |: : : : : : : : : : : : : : : : :j ) ノ| |, | ノ
. j: : : : : : : : : : : : : : : : : ノ \} .l/ ゚, ヘ / /j. . . . . .| r‐|: : : : : /: : : : : : : : : : / / _l__ / _l__
{ : : : : : : : : : : : : : : : ,イ >(__ ゚、 / / !.fニニ! |/ ~l: :、: :/ : : : : : : : : : : :! .) ノ| \ ノ|
}: : : : : : : : : : : : : :/:/ ノ 〈 ∨ ./ l. ヽニノ | ヽ_l: : : :,、-ァz、_ : : : } \ ソ ゙ _l__
j.: : : : : : : : : : : : : : :.:/ r'´ー┼ ヘ ./ ./ !.f⌒´). | {: //''"¨¨¨ヽ: : :} __ ) ┃ `て ノ|
,′: : /: : : : : : : : :// ノ (二 / / / j. ゝ‐J. .| ∨ア′ ヽl ∨/ ( ) .ノ ・ _l__ _l__
. j: : /: : : : : : : : : :.// / あ / / / j. . . . . . .! 从 j i )、___(|__`く \ ノ| ノ|
. !:イ: : : : : : : : : : : :/ ヽ ┼ |イ__/_ !. . . . . . l 厶 」 、 、 jイ___{ __ } 〈 )
}ノ: : : : : : : : : : / 八、 米 }i:i:i:i:i:i:i:i≧s。! . . . . .| /7゙ヘ_>‐W~「~\_l/ニ7 .}  ̄\/⌒ヽ/ ̄
. V: : : : : : : _/ / l ヽ ./―(_i:i:i:i:ュ__i:j. . . . . . |. {/ l {{___/i:i:i7 j
`¨´ ̄ ̄ / ゝ {―-、_`┘i:il. . . . . .| `ヽ/ `! Y ./i:i:i:7‐"
>、 ┃ \;';';';';'`ー‐┤. . . . .| ∧ ゚、_ Vi:i:i:i:7 ←キリシタン神学生
,イ;'ハ ・ /;';';';';';';';';';';|. . . . . . ! ∧ ___Lィ/i:i:i:i:7
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ゆえに岐部ら邦人神学生も、アジア駐在の欧州人司祭とたもとを分かち直接、総本山ローマをめざす苦難を選んだのだ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
.
938: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:26:36 ID:X4iyStzM00
126
__
, ´ ` 、
/ 丶 ちなみに―――
/ :...:::\
〃 .:: ..: ! lヽ ヽ... ヽ:::.::.
,' ..〃..:::: } .::i .:l }ハ :ヽ::::. :::::ヾ:::::ヽ 先ほど紹介した『メイド・イン・ジャパンのキリスト教』に於いても
l .::://.::;:' , 〃../〃::/ i:l ',.:i',ヽ:::. :::::',:',::ヽ',
l .::///:///::://::::/ il i_Li_ヽ:::::::::l:::l::::i::! 「日本における独立土着のキリスト教は、たとえばアフリカ大陸
| ::/:::'ノノナ フサフ` / イ /」_ぃ::::::::l:::l::::| i ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|,彳/:::::ノ=i_=ナテ=tヽ チ´::7` !:::::::i:::l::::| i や韓国での同種の運動」の「成功」と較べ、教勢拡大は不首尾
.〃| ::l::::〃(ヤ"i :::::::わ i、::ゎ l::::::::lリiヾ乂 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(( | ::|::〃::::ヾ、ぃr'__;;;」 ヾ-" ハ::::;;;;l li 乂、 だと判定している(7p)。だがその一方、現代日本のキリスト教
` | ::レ i:::::::::::i::i .::::::::. ' :::::::::.,':::i::::',:l_X'' `ー ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
| :::.: i::::::::::::i::iヽ ー‐ ィ:i:::i:: :::,i ヾー 主流派は、いわゆる土着運動に無関心であるとも指摘している
| ::: i :::::__」i:::! ` , イ:::::l::!::ヽ::ヾ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
! :::. _ノ-'´ノl i::::!`ー、__トえ:::::::i::::::l::i::::::::心ヽ (14p)……
ノマヾ、、 ヽヽ::::! 瓜 (`ーャ、:::i::i::::',::::::',
/ '⌒ヽ、 ヽヾ、_ノシヽ、_/げい l i`ヽ、:::',::::::',
| \\ ̄ >'´,-只-、`コ. l i l:::',::::::ヽ
| ,- 、 \\ ヽー'/ ハ 〈 く l ! }:::':,:::::::ヽ
>' ´ >Y ``ヽ、
,__,イ ,. i:i / \
/ , ' /i:j /' ./ // トi i i ヘヽ
/ ,イ// i ,/‐、イ/ 7./ i | i ' ム
,/ , '7// .l/izzzxヽ、/イ .!|Vj ! ヘ
/i / i// |. ヾト::::斗 彳´ リニi` ' i | ,ハ
/ j/ y':/ j _ヒzソ i沁ゞ //i∧ i
./ //! .// | ムリ|.//∨ .ヘ !
' // i //.i .∧ .| ___ ' ``.i ' ∧V .iヾ
j::,′lリ// , .i,.! ,': : : :/ 从 i::i j つまり……どういうことだってばよ?
|::| // j ,ハ |ヽ:.、 ヽ--' .イ 7 .iリi::iⅥ
|::| i::'| ∧ ト V i .∧ > . _. イi | / レ' !:i
|::| i:::|´ V ヽA V rt r< /: : T' ,′ .i::i
|::| `´ .ィ:/ヾ/t|_j-i /: : : :i .イ: >x _ j::i
|::| ,.イ:xz===イハヾヽ/: : : : :i´: : : : : /ヽ
|::| 7: : //: : /::::/ i:::ヽ ヽヽ: : : |: : : : :./: : : ハ
939: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:26:52 ID:X4iyStzM00
127
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
キリスト教の“現地化”とか“習合”という方針はつまるところ、方便にすぎない。方便が教勢拡大に寄与しても、何れは
“本場”で受容される真髄(或いは普遍的本質)を体得・共有していくという次の段階が求められるし、必要にもなる筈だ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ `ヽ
/ \ ',
' / ハ :, ': ', そういう限界点があるからこそ、17世紀の中国でも典礼問題でアウトに
,: , ゙/ / ./:/ |ヘ }:. }:Vヘ
y":/ .:::/、.,/j/ :|.._Ⅵ,,:! vヾ なったわけで―――土着化という“擬態”はあくまでも手段なのだから、
/..:/ ノィ==ミ` j ィ=x! |:::::!
'/:::{ .イ Viソ vソ ヾ:::j 手段への固執は目的との逆転現象を引き起こす、諸刃の剣でしかない
;/::::::k: {从. , /:|:レ′
/.::://:::``:l:!込、 _ 八:|:{
,..:::::://, -=ミ:l:lミi个. .__ . .<::::...ヽ::、 しくじればブードゥー教のバリエーションを、いたずらに増やすだけかと
//イ:〃 / /ヽ:, 、 ``Y{ {:::::V∧::v::::.,
//::'::::::j-‐''_ノ.......}h :、 c_j}{xヽ:::::、:ヘ::V...ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y´
| たとえば先ほどマーク・R・マリンズ氏が“現地化による布教の成功”例として挙げた、韓国のキリスト教だが…… |
ゝ______________________________________________,ノ
_|
/¨¨'''*t /
_ノ ノ _/
/ ̄ __r'' ,,====,, r'
,-、 __/ !┐ ,,*''¨ `} ./
./ `´ ∠/ /  ̄\
ヘ、 / ∧
`ー´{ ∠ _ ∧
/ / ̄\_,、__ `¨´ .\ ∧
`ー‐' } _} ∧
,r-‐''¨`´ ∨ |
/ ∨ L
/ 7 ./
/ / _ノ
( i ,,斗七¨ ̄
`‐-、 ∠__ノ
∧
∧ ⊂⊃
∧
940: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:27:09 ID:X4iyStzM00
128
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本のネット民からは、何かと「宗教の、負の側面」の好例として弄られがちな韓国人の受容の形こそが、非西欧圏に
おける「キリスト教の土着化・習合」の、或いは有り勝ちな実例なのではないか? と、憶測したりもするのである―――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/\
|V ヽ
|/__†__| ♀
|< `∀´ > ∥< 「エバ国家の日本」は妻として、夫である「アダム国家の韓国」に尽くすのが義務!
mc9 †〈/つ
ノ ノ| |∥
´~(__フ__∥ゝ
♪テーハミング チャッチャッチャッ ♪
∧_∧ ∧_∧
∬∬∬∬ ((((((((((★
<`∀´*∬ <`∀´*リリ
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
〈/│\〉 〈/│\〉
. レレ" レレ"
,;:''""'':;,
,;: '';.., ,..,'' :,
,;:'';, ,; ; ; ; ''':,
,;'':.:. ; ; ; ; '';,
,'ii;:ii;:ii;:ii;;ii;:ii;:ii;:ii:;ii;;ii;:ii;;ii;;ii;;ii',
,'ii;:ii;:ii;:ii;;ii;:ii;:ii;:ii:;ii;;ii;:ii;;ii;;ii;;ii',
',ii;:ii;:ii;:ii;;ii;:ii;:ii;:ii:;ii;;ii;:ii;;ii;;ii;;ii,'
';:.:.:.:.. / \ ':,
';::.:.:.:. . ● ● ;' アッハイ・・・
';:::.::.:. (__人__) ;'
'':;,:.:.:.:.:. . 、:' (どう見ても韓民族の選民思想です。本当にry)
,;:'':.:.:. ∫∫ '':,
;':: ;, ┌─┐ ,; ';,
;::: ""''':.茶 }:'''"" ';
':;:;:;:. ,;ニノ,, ,;'
;:::"""''''''''" ""'';''"
;;::: `:, `:,
;'´ `" ; :;
:;:;.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,::'',,.,.,.,.,.,.,::''
941: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:27:34 ID:X4iyStzM00
129
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以下のデータと引用は、宮崎健太郎著『潜伏キリシタンは何を信じていたのか』第十章<韓国のキリスト教>の
項からの孫引き(なお解釈じたいは、あくまでも>1の主観)であるが……
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
_
'´ `ヽ 韓国総人口4,800万人(2010年当時)のうち、無宗教が43.3%、仏教が24.2%。キリスト教が新旧あわせ
j /rノハヽハ
イi(^ヮ゚|ノルリ 31.6%(新教24.0%、旧教7.6%)。つまり信徒の数は1,545万人で、総人口比では日本の40倍にもなる
⊂i条iノ)八
<LLL>
しじ た だ し 。 そ の 実 態 は と い え ば ―――
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/\へ
∠へ⌒ |  ̄へ⌒ヘ
<⌒ \ | く ⌒ ミ 「韓国においては、シャーマニズムが韓国の宗教的基盤をなしつつ、外来宗教を
彡 /~\\ | / /^~\ノゞ> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<</  ̄`-´ ̄ \ヽゝ 受容したのであり、その外来宗教との混合を通じて、さらに変形されつつ歴史の
彡(_≧二―_亅l_―二≦___)ミ、 ~~~~~~~~
/θT ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~Tθ| 底流を成してきた」(柳東植著、金忠一訳『韓国の宗教とキリスト教』)
| \________/ |
| Θ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\Θ | (傍線は引用者)
| /__ /^\ __ヽ |
| |  ̄`―<_ _>ー´ ̄~ | |
| \\ / ̄\ / |
厂t┘ | / __ \ |└´T入
/ \L_ l \ ̄  ̄/>l 」/ \
/ \ ̄\___/ ̄/ \
韓国人モブ(演者: @新世紀エヴァンゲリオン勢)
_,..、__
_, -‐ '´ ,--`\
/  ̄ / `ー 、
/ / | ヽ 「韓国のキリスト教はシャーマニズムと混合している。つまりキリスト教の
/ / _ \ / |
_,../ / / i / ‐ \r' ,,ノ ..,, i| 聖霊運動はシャーマニズムのトランス(憑霊、神がかり)やエクスタシー
/´ _,,/,ノ / | ∧ (r-、 `- 、_==ii;;;`'ヾ|i、
|/ // ノ ノ ∧{;::( | `-=r;;ッ//ァ (脱魂)の要素が含まれているのが常である。キリスト教会にはシャー
>、/ / // /´ ヘ二, \ `"´/ /i|
/:::::\|_| | ri | / | | r`'´ { マニズムとキリスト教が共存あるいは混在するようであり、日本人には
::::::::::::::::::\\lヽ` / | | ,、 r-、 |
:::::::::::::::::::::::::\\ /| \ ` 〉`´ ヽ_| 新宗教のように感じるかもしれない……」(レス番130に続く)
:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ),,、-‐ '' ´\ |
::::::::::::::::::::::::::://´ `ー' (東洋経済日報<随筆>崔吉城「私とキリスト教」、2010年3月12日)
::::::::::::::::::::::::::ヽ ´|、
942: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:28:02 ID:X4iyStzM00
130
(承前、レス番129・>>941)
「私はシャーマニズムを迷信と思い、キリスト教へ改宗したが、再び教会の中でシャーマニズムを見るような感がある」…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(傍線は引用者)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\ お金が欲しい、ハレルヤ! /
\ 病気が治れ、ハレルヤ! /
\ 社長になりたい、ハレルヤ!ハレルヤ!ハレルヤ! /
アーメンハレルヤマッチマネー! ハレハレ ルヤルヤ
П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽ ∧_∧ ∧_∧
∩<丶`∀´>// i::::::: |Σ ∩ `∀´> ∩ `∀´>
ヾ冫_†. ⌒lつ l:::::::::| ヽ ⊂丿 ヽ ⊂丿
(__.八 _._ノ._ノ. . . ( ( ノ )) ( ( ノ ))
)_)_) 凵凵 凵 し'し' し'し'
_,、ィ'' " ~``ヽVi_
_ 、__,.r'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`"ヽ
_,>´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ (⌒)
ヲ::::::::::::::::::_:::::、、ヾ|!レ/;:;:;_;:;__:::::::::L_ /´
‐ニ;::::::::::::F´  ̄``´´ ̄ #. ミ::::::;k、
7:::::::::|゛ _..,,__ U u _,,、、`l::::::ド
f'フ┐::l , -‐`¨'<゛ 7''"´丶、 」::;r'` なんだこりゃ、ロックのコンサートみたいな音を響かせて―――
」:l / 。 } { 。 } |:{、
〈nl, ヽ _ ノイlハゝ- 、 _,ノ !/ } どっかの新興宗教か? え、「入口でカソリックって確認した」だと?
l ,ハ  ̄‐'''´ ・・ ``''‐ l) /
ヽ )! __ u !_/
`ヘ ,ィi"二二´- 、い 、/
ヽゞ、r:::::::v‐::-、_ノ ノ
>`ー-‐--‐'',.イヽ ___
/''>┘ニー-:ァ⌒ヽ、」ァ:ツ´/:::::::::::::::\
└</:::::::|.|::::>、:::ノソ `''ヾ、:::::::::::::::::::\
|::::::::::::|」::::| リ l └ 、::_:::::::::::::::ヽ、
_,,ィ''´:::::::::::::::::/__ヽ| 、 j , |ヾ::::::::::::::::l
_,、-''´//:::::::::::::::::::::::} ´ `- 、 _/ / ノ |l::::::::::::::::|
,ィ::::| |:l::::::::::::::::::::::::::::ヽ_(_〕)___/ / _,,リ:::::::::::::::j
/:::::::::| |:l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::| ̄ |:::::`弋´、- '´:::::::::::::::::::/
/::::::::::::| |:l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::| \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
つかこうへい(1948 - 2010)
出典:つかこうへい著「娘に語る祖国」<生活文化的にはパパは日本人>より
(演者:鈴原トウジ @新世紀エヴァンゲリオン)
943: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:28:26 ID:X4iyStzM00
131
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
なお、韓国のシャーマニズムがアジア世界でも出色して強い件を、呉善花女史は概略以下のように解説している……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
.ィ/~~~' 、
、_/ / 儒`ヽ} 儒教は徹底した世俗主義! 怪力乱神を語らず、自己研鑽を課するのだわ
,》@ i(从_从))
||ヽ|| ゚ -゚ノ| || ペチ ☆ その上で厳格な身分制度! 職業差別! 父系制の男尊女卑で、統制するのだわ!
|| 〈iミ'介'ミiつ―[] /
≦ く,ノ(つつ(・∀・)
\______________________________________________/
○
ο
o
/ l /l l l / / / // l
, ┘ l/ l l l l' イ / /,イ´ l
, ´ / ̄`ヽ、 ', ll. ∧ l', / l / // l l 逆説的ですが、朝鮮では儒教が強力に徹底された
/ ./ ⌒ヽ l l´',l.ヽ l. ',l`ヽ.l、l/l /l/ l l l
/ .{ (´ r .l l l `l ` `l/ / l、 l ことで庶民に救いが無くなったことが、シャーマニズム
. / ヽ ヽ _! //ll .  ̄` ,.、 ヽ l l l l ', l
/ / >._ j/ ` 、l:/ /j/l /j/ l. / に救いを求める結果を生んだのかもしれません
/l / .l l /\ l l/ j/
ー┐ l l .l \/ ヽ
_/`l,l l /l l l _ ヽ
/:::::::::└―l/l /l / l l. ', ___ - ´ 特に女性はそうです。占いで幸運への希望が持てる、
:::::::::::::::::::::::\l/.j/ ll `7′
l::::::::::::::::::::::::::::\ / あの世と交流して力を得られる、神のお告げで生きる
.l:::::::::::::::::::::::::::::::::\ , ‐ 、 /
. l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::> ,....´l ` 、 _ 方向を示される、転生して幸福になれる―――
l:::::::::::::::::::::::::::::/..'..´::::::::l` 、
. l:::::::::::::::::::::::::/::::::::_,,:: ''" \ ` 、
. l::::::::::::::::::::/:::::/ l \ ` 、 (黄文雄 他 著 『最後の痛言』 第3章104~106p)
l::::::::::::::::/::/ヽ l \ \
呉善花(1956- )
韓国(済州島)出身の評論家、日本研究者。拓殖大学国際学部教授。
(演者:赤木リツコ @新世紀エヴァンゲリオン)
944: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:28:46 ID:X4iyStzM00
132
, ‐ ´  ̄ ̄ `ヽ、
/ 、 、 \
,.'./ .:/ ;小:.. ヽ:. :\:.:.ヽ さらに時事ネタとなってしまうが投下現在の韓国大統領は、政変で
. //:.:.:.:/.:./:. ./ i ヾ:.:.丶:. ...ヾ:ー'、
//,':.:... :.:厶:./- ヽ 弋:.‐\:.:.:. 丶:\ 登場した下記の人物―――実はこの御仁、宗旨はカトリックだそうな
! |:l:j:.:.:´/ ィ天t、 ィ天女、-、:.. ヘ、:.ヽ
! | :.!.:.:.:ハ´ち;;;j ち;;;;j !K }ヽ:.、.! ヽ!
ヽヾj:.ノ小 `::::. ' ::::´ ハイ: |`リ ノ
、_ノイ:..:.:リ;:ゝ-‐っ ー- イ:.l::|:. i |
/´/:.:/ ‐<>.、 _., .イ_.l:.:l::|:. i |
/_/∠ ァ┐l !ノーソノl  ̄ ヽ、」::|:. .:i:ハ
, ./´ `∨イしリ / ハ / ヽ ̄`ヽハ
/ |====、∧/ >‐/{ヽ‐‐< l l ヽ r/7-、_
, ' / / / 7〃 {{ヾ〉\ |/ ̄ | 厂し' / /┐
. / / / / {{. \ | | ,/=(_/_/_,人
| / / イ o. {{ \| l/ 'ヾ、/
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃
┃┗┓ ┃┗┓ ┃┗┓ ┃┗┓ ┃┗┓ ┃┗┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓
┃┏┛ ┃┏┛ ┃┏┛ ┃┏┛ ┃┏┛ ┃┏┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛
┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛
/j/ _/ / } \
/  ̄ ̄/ // ̄ ̄ ̄) /| >
{ /  ̄ ̄ |∧ \
_,ノ | } | |
. __ フ´ -――- j/| |
/ニ,ハ\=========== / ̄ ̄ ̄\ /} |\|
/ / ∧ } / r 芯f ==ミ、 ヽ \ { |/ハ /|
/ / ノ { |ヽヒ込 } } ´ { j/
{ V } 「 | ` |_ ノ ̄\ 「
ヽ___,ノ ,ノ \_____/ ̄`ヽィチテく |
ト、__} { }込 Y´│
人{ ノ { ィ⌒ヽ | ヽ-f ノ〕
/ 〕 {_ / / {_ ト、__」/
,ハ {_ | 〉__,ノ /
L L \ /
) ) ` =ー-- /
\ \ ー-- /
)ハ_ \ ヘ
\ }_ └─----ァハ八, / \
. \ 廴__ \__/ 丶
\__ } Y \
\ '⌒ヽ廴人,从ハ厂 \
\ / \
文在寅(1953 - )
2017年5月より第19代韓国大統領。今月9日で任期満了予定
(演者:碇ゲンドウ @新世紀エヴァンゲリオン)
945: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:29:18 ID:X4iyStzM00
133
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
然るにかれの教皇への訪朝要請は同じカトリック、バイデン大統領のひざ元ワシントンDCにて、強い反発を引き起こした
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「文在寅大統領『教皇の北朝鮮訪問を望む』に対し、教皇『招待状をもらえれば喜んで』=韓国報道
2021/10/29(金) 20:50配信
ttps://www.wowkorea.jp/news/Korea/2021/1029/10320825.html
.ゝ'⌒⌒ヽ
| w从w) 「教皇様が機会になって北朝鮮を訪問してくださるならば、朝鮮半島の
ミG‐●●
(:ヾ;;;;;;" 平和のモメンタムになるだろう。韓国人らが大きな期待を寄せている」
|:::::_|:|
l___|_j
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
「米国で不興を買う、文在寅『教皇フランシスコ訪朝』の作り話」
2021/10/29(金) 6:08 高英起デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20211029-00265369
【ワシントンDC】
t______
| (
「 ̄`゙
_ | ___
|ニ| _,,,,__,...,,⊥,,...,__,,,,__ |ニ|
; trーrrrrrーrrrrrーrrrrr‐inirrrff「[L|-|┴|‐|゙┴゙|‐|┴|-|=l]ff'rrrini‐rrrrrーrrrrrーrrrrーrァ ,:''
`、 jj二!ニl二lニニl二!ニl二lニニj少‐…¬二二 ̄二二¬…‐心!ニニl二lニl二lニl二lニl二l{,;':.',
:;゙゙ ]竺竺竺竺f´`:.'´ヾ竺竺竺込斗=圷二i圷二i行二代ニぇ以竺竺竺竺竺竺竺竺竺;''゙:.:';:、
:'、 ||.:.||幵||ヾ´:.';.:,'´:.;''´ヾ.||幵||.:.| |ff| |.j幵| ||廾|| |幵l| |云| |:.||幵||:.||幵||:.||幵||:.||幵||.゙;;i;''、:';
;;′||.:.||任|lノ';.';、.: ,:':,':,'´ハ|任||.:.| |エ| |.|任| |l辻l| |任|| |辻| |:.||任||:.||任||:.||任||:.||任||.:.||`;:';:
||.:.ァ'ニ,'':ヽ:.、ヾ;' ,:'ヽ:':,.:'iァ'ニミ.:.| |ニ| |ノヽ| |,二_| |/ヽ| |へ| |:ァ'ニミ:.:ァ'ニミ:.ァ'ニミ:.ァ'ニミ.:.|| ;:.:::
( ゚Д゚)ハァ? 「教皇の訪朝が金正恩に強い影響を及ぼすかは疑わしい。(むしろ)金正恩が欲しがっている地位と威信、
関心を与えるだけだろう」(ロバート・キング前北朝鮮人権問題担当特使)
( ゚Д゚)ハァ? 「教皇が南北朝鮮の分裂と関し、何らかの合意を仲介できると考えるのは非現実的だ」
(ミッチェル・リース元国務省政策企画室長)
( ゚Д゚)ハァ? 「教皇は過去、人権侵害国家を訪問し、そうした国々に関与したことがある。だがそういった国々も、北朝鮮
のようにキリスト教信者を根絶やしになどしない、カトリックの国だった。北朝鮮の政権と同じレベルの反人道
犯罪に手を染めている国でもなかった」(グレッグ・スカラチュー北朝鮮人権委員会(HRNK)事務総長)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
(゚∀゚)アヒャ 「教皇庁の公式発表に『北朝鮮訪問』の内容は一切無し・・韓国大統領府の発表と全然違う」
ttps://sincereleeblog.com/2021/10/31/zangeseyo/
946: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:29:51 ID:X4iyStzM00
134
, :': : : : : : : : : : : : : : : : : : : `:..、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ >1に、韓国のキリスト教を(苦笑こそすれ)糾弾する意図は無い
,:': :/: : :. : : : : : :./: : : l: : : : : : : : : : : :':.
/: :/: : : /: : /: :〃:'|: : : ::!: : l: : : : :l: : : : : '.
. ,': ::,': : : /: : /: //:,' .l:.ト,: ::l: : :l: : : : : l: : : : : :' だが大統領といえど、信徒が教皇を虚しい茶番に利用する発想
|: : |: : : l: ::/l::/ ,':/ |:.', V:l: : ;l: : : : : V: : : : ::l
l: : l: : : :l: :,'-!_'-|,'‐' ヾ -ヾヘ:_: : : : : :V: : ::l:.:| は異教徒からみても図抜けていて、( ´゚д゚`)エー顔 待ったなし
l: : :V: : :V!オ芍斗 乍芍=マェ-: : :.ヽ: :.|:
. V: :.ヽ: :ハ 弋,ノソ 乂じノソ 》ヾ、: : ヘ: :||
V: :l: \ヽ , ー‐ ´ !:.ハ: :ト,: ハ;!
V:|: /: l |:.l V!:}:/: l
,': : ト.、 lフ::.ヽ ,ィ' l-:': : : : : :',
/: : :.l:l::.丶 ゝ- ' ィ':j ,':: : : : : : : ハ
/: : : ::l |: :r-| ` - ´ ,'-//: : : : : : : : : :'.
/: : : : :..l l/ ¨`` - 、 / //V: : : : : : : : : ハ
. , -ナ- ‐―.; l / ', / , ' V:_:_:_: : : : : 、:'
/ 、 l l 、 / V , / / ヽ:',
. / ヽ !l ヽ x≦三三フ/ミzx' j ヽ,
/ l |.! Y///////V,'///ハ ./
___ ___,. -- _
,. < }ノ > 、
. /./ イ| / / , \
/ / , ' ., ' |:}' // 、 ‘ , 残当。いかなる宗教も定着する地域の環境と民度
. //′ ,' / |:l. 〃 , , } ‘,
´ i , | / ,i|::! /_ イ /} / 、 .ト, の妥協点でしか、教義は根付かない……
. |. , ' l ./ .!|::| //メ < //,' } | i‘,
. { / ,' i| , ニ||::| ,.ィ示芯}ミメ、. //} ハ ./ |.゚,
', /.| ! ',| { ,|l::| | |.圦_以 /´ x=ミ「 / ./ | 米国政府も文在寅を、(民族主義あって)宗教心無き
. ∧ { }'| i ‘ , |: l ', ! ゞ-く_ んリ 》' ./ ,| |
/:/ ヽ .| ゚, `!::| ', { 厶ィ 厶イ{ ,'| | カトリックと受け止めたはず―――
/:/ ノ /! ゚, .|::| ト、. 、_ _ ’ / :!.|.| ', ,' }/
. |::| イj,ハ ハ iV|::| |、 ,イ |.| !,:∨
. |::| V_彡<.Ⅵ', !:> ,. < | ./リ |.゚,::゚,
. |::|. , : ´ ̄≧x ゚,ム:, ! _/,.≧チ} , '| ,:| / レ ',::',
. |::| , '::::::::::::::::::::: ペ,ム\,.イハ/l/レ j/,' /. }:::|
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
フリーダム
と、いうか―――真にまずいのは文大統領の無神経よりもそれを傍観し、バチカンや米国の「信徒仲間」
から敵意も同然の無視や顰蹙を買うままにさせている、韓国のキリスト教会そのものという気がする……
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
947: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:30:09 ID:X4iyStzM00
135
,. : : ´: : : : : : `: .、
/: : : : : : : : : : : : : : \
_ /: : : : _ノ /: : / : : : : : : ヽ
(⌒7´.:二 ̄-,イ: :ナメ、,イ./! : : : : ハ
/イ.:/-、:/r,≠ミ、/// l_ト、: : : : :'. いずれにせよ……「現地化」は、現地社会における
/ /l イ /l':::::d 》/ リ`リ.i: : : :l
/./i .ゝ !{ ゞニツ ,ィf示/イ : : : l ある種の必然であり教勢拡大に寄与するには、違いない
// ∧/ ヽ|! ' ' ' , 〈::゚ソ// : : ∧j
//_/ノ> ⌒ヽ 、__ , ,´,/: : : :/
, ´ ̄ / !_ _ イ : : : / とはいえ―――
/_ / ,.イ : :  ̄: : : :l: : /
/ ̄`ラ / | : : : : : : : : ! /
/ / , < l : : : : : : : : l/
/ ./ / .ヽ\__,ノ}: : : : : : : : :l
/ / ./ \_ノ: : : : : : : : : l
________
("´ ̄ ________  ̄`)
 ̄ ̄  ̄ ̄
. -──-
 ̄ ̄ ̄ `ヽ}}-‐ ´ `
. ´ }}' \
/ / \__
/ / / | i \` .
/ / // / ノ } | | \
/ / // / / / | | ∧ 丶
′ // /;/ /  ̄`>、/ / } i | '. '.
| / l / // ′ // | .′ | 777メ、 / | .
| .′|,/ / | |// |/ |/ ,r=ミ、| / / j |
| / | // | | ====ミ ∧::::}}ハ / / ′ |
\ / // /∧ | | .:.:.:.:.:.:. /トr'/:/ レ′.イ / .′現地化は、大正義に非ず。そもそも
ヽ′ //l // ヽ| | , {.ノノ::/ 从厶イ ∧/ } /
// ,レ / | \ __  ̄:.:. // ノ レ' / / / 自然発生の要素が大きく、意識的に
// /∧ ∧ | ト、 ヽ { / .イ/ /`ヽ / /レ′
// / ′ v′∨ヽ | \ ー __´_j'__{ }_/ / デザインする方が難しくね? って話
.// / / _ /\ | >‐--‐ 7´:.:.:.:.:/:.:.:.} /´ ̄ ̄ }
// / / / ̄ .:.:.:.:.:.:.}}\! ノ´) /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:| {´  ̄ ̄ }
// { { /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〃 ノ i { /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.∧ {´ ̄ ̄ }
{ l | |./ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{{ / ノ 人 /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.{:.∧ ー ¬ ノ
| | | |'.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨j / /.:.:.:.v.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:/ /
────────────────────────
さて、何気に脱線続きだが脱線ついでに、もう一つ―――
────────────────────────
948: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:30:25 ID:X4iyStzM00
136
─────────────────────────────────────────────
「世界と西欧」上梓後のトインビー博士の論調の“変化”についても、併せて紹介しておかねばなるまい・・・
─────────────────────────────────────────────
/ / ! /
\ / / _ / ノ /
\ _,. --──--、_ ヽ ,イ_>-、_/⌒) /
\ / \ ,イ__>-、_ ヽ/ /
\ /( ノl |\-、 1 | /
\ ( `ー---------‐''" ノ Y"ヽ、レノ
\ (|`ー===========‐'"|) _,.-ノ
\ f`ー==、____,. =''" |\ ノァ-イ
|`ー‐-.._____,. -‐''"l \/イ-‐"
ノヽ=.._ _,. -'"| / ノ
──────── { 、_ `ー----‐''" _ノ }. /`ー" ─────────
ト-.._ _, イ`
|_  ̄`ー--‐‐' ̄ j
/ |`ー--、_____,. -‐‐'"| \
/ ,. -‐''" ̄ゝ ノ`ー-、-、 \
/ / / >、`ー----------‐‐< \\ \
/ / / ト-..__ ̄ ̄"""" ̄ ̄ _フ \\ \
/ | | `ー.. ニニ__ニニ_フ | | \
/ |\\ `ー------‐‐''" / /| \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
__
___,. < > 、
/_, / / ィ ハ ヽ 、fj=ミ
. ≠フ. /ィ / ./// j/ ', ト, ', ゚ , ヽ\
-=彡' 〃 l , /レ'r匕 ト-V∨ ∨ .∧ヾ、
_/=‐ィ>' ∨}' ◯ ◯ }l ト,',、 ', ……“あの件”を紹介するの?
/>' ! , /| ,,,, ,,,, リ|/ |Ⅵヘ|
. /, ' |ハ i {.ト、 ,. ィi| ,' ',ハ j 煩瑣になるし、議論が迷走する恐れも―――
∨ //.Ⅵ ,r≠≧=号=≦レレ' j/|:i ',ハ
. // ヾ,'::{:::::::}==大==}___,.r-、 Ll |::|
|:| {:: i::::::::∨/|l>i´ Y{ } |:」
ヽ_,. ィ:::::::i::::::::::: ̄:i:::::| ./∧イ
,. <:::::::::::::::::∨:::::::::::::::::::}':____j'
. /:::::::::::::::::::::::/-≧====y'
949: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:31:02 ID:X4iyStzM00
137
──────────────────────────
だがスルーすると突っこまれそうなので、やはり紹介しておこう
──────────────────────────
' / /::: ,.イ ::: / |:: /´ | :::|! ::::: |\:::
.| ' / .'.::... / !: / |:::! !::::ハ ::::::|:::::\::::
.| | ::!:::::| ::::j -‐|‐|─ ト::| l::::| -‐─ヽ--ヾ:::: 実は「世界と西欧」を上梓した、わずか3年後・・・
i⌒v::::|! ::|::::::ィ:´::| |: | |:::| ゝv ゝ:::::ヾ::::::ヽ
| v ::| i: l ::∧:::::| V -- ゝ \ __ \::::\
| |:::|:: !:::l:::| ヽ_:l _ __ __`_ー “大東亜戦争”が世界史に果たした役割について
| | ::ハ::ij:::ハ::!イ`弋ゝ-'フ`` ´ !ノ__フハ
| | :::|:V:::::::ヽヽ  ̄ ` ´ トインビー博士、何があったか親日的というも掌返し
, -v ,イ V::| ::::::ハ::\ ::::::::::: ,. ::::::::::::::
, -<. `| ` ヽ| :::/ゝ∧`´ <:i な定義をしている(引用元は、日本語版wikiから)
, '⌒ヽ ヽ ヽ ヽ/ヘ/::l!
! | | -.ハ V|!:::∧
l ー| | r トi_ノ ゝ |:|:::|:::,.\ ´ ` . イ
| 人 i´ト l_ノl ノ/:::j:/::|::::ゝ.、 イ:::: |:::::
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-―‐- .
/ _ ヽ
' -=ミ、  ̄ ,゙i
| __、” 壬,〕
f¨`  ̄'、 , ヤ{
L_ , -'" ̄,こス^ミj、
| ノ ィ'" r〒㍉ l
,ノ' `'" .Lノ 、
/ , , 、 ㍉
ィ〔| ; l_
x≦、三、 、 l ,ノ三≧x
x≦三三三、三ミ、 、 j / /-三三三≧x
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『オブザーバー』1956年10月28日
|
|
|アジア・アフリカを200年の長きにわたって支配してきた西洋人は、あたかも神のような存在だと信じられてきたが、
|
|日本人は実際にはそうでなかったことを、人類の面前で証明した。これはまさに歴史的な偉業であった。…日本は
|
|白人のアジア侵略を止めるどころか、帝国主義、植民地主義、人種差別に終止符を打ってしまったのである
|
|
|日本人が歴史に残した業績は、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が過去二百年間考えられてきたような不敗
|
|の半神ではないことを明らかにしたことである。イギリス人もフランス人もアメリカ人もみなバタバタとドミノ倒しの
|
|ようにやられてしまった。そしてアメリカ人だけが何とか軍事上の栄誉を保ちつづけたが、他の二国は不面目な敗北
|
|を喫した
|
└────────────────────────────────────────────────
.___ ∩
ヽ| ゚∀゚|彡 < ここはレス番46・>>858 『「豊かさ」の誕生』引用箇所(フランスのエジプト征服)とも、繋がる話ですね―――
⊂彡
.
950: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:31:36 ID:X4iyStzM00
138
──────────────────────────────────────────────────
なお>1も、大東亜戦争無きまま協議のテーブルで植民地が独立しても「社会の諸要素が宗主国に依存する性格は残り
独立の弱体化ベクトルとして働く。旧支配者の影響力に基づく旧植民地の後遺症は、より強かった」とは、思うものの……
──────────────────────────────────────────────────
,イ \ \::: : \
/ / ! :| :|ヽ\ \:::::. ヽ
,' .:/ .::::/ ,' :,' .::iハ . ヽ:::: :::ヽ:::::. ヘ
i .:/ ::/ / ::/!: .::,' | |∨:|ヘ:::: : :::ヘ:::::::ハ 日本敗戦とのバーターだから、戦後国際政治で日本の「功績」
| .:,' / .:/ ::/,' :::/ |:.! |:.:| |∨::::::::∧::::::i、
| .::i:./ .:::,イ ::_/:::/ リ !斗f‐-、::::::::::ハ::::| ! は非公認。戦災のみ負わされる国民にとっては、裏切り政策
|/:|/ :/,ィ"´/:`` / |/'_」」. i:`: :::::::|::::| |
,ィ| / ::::::/i,.>''"アiヽ /´::::}`.|:::::::::::::l::::| |
/ | ,'::::/{ rT{::::::::::r ! {:::::rリ ∥:: :::::/ト、ハ| 「植民地解放史観」は、この点を不問にするのが一大弱点
{ | {::/::::::ヽ|:|乂、_,ノリ ヾ之' ,'|::::::::,'. | 乂
ヽ | |,' |::::|::::|`ト! ''' "´ 、 ハ|::::.::i ! `''ー‐
i |::::|::::l::::|ト、 /:::|:::::::| ヽ
ハ:: l: ::|::::|::::iハ \ ´ イ:|!:::ハ:::::|
∧: !::::i:,.-、「|∧ > 、 _,. <:i::|:::|:::::.ヘ:::ヘ
/::::: _厶イ ./ |:.:.|` ー-L>、:::::::|::|:::|:::::::::.`iー\
. // ``ヽ、\
. ( ( ) ヽ
. \ `ー --,. '"´  ̄ ̄``ヽ -- '_ ノ
.`ー-/ \
. , ⌒/ , / 〃 , 、 ヽ. 、 `V´ ̄\ まあ反体制に限らず、(本来の)保守や皇室にとっても筋が悪いタブーさね
. // .:/ .:.:.::|::|.:.:|::|.:::|.:.:ト、__,:::.ヽ\ ト、 \
/.:.:::|;;|.:.::::::|::|::∧|ヽlヽl´ヽlヽ.::l L.ヽ|\ | いっぽう左翼でも“海外活動”する向きには存外、相性がいい史観とも聞く
. /.:.:.:.::l;;||:.:.:.:|ィレ'⌒l 〒=ミ、 ハ | l |\ |
/.:/|:::/l /||::::::l/l/,ィテ ヒzシ 1 | |.:::| N \|
|/ |/\:||\::ヘ. 弋ソ 、 ー / lノ.:.::| | 中東や東欧の国には、真珠湾奇襲に喝采する“同志”が多いせいだとか…
. |.:/l.:::;ヘ.' ' ' r‐┐ ' '〃 〃.::/ リ
. |/ |.:/|:::.>.、 `ー _ .イ 〃 |/
.|/ .|/\::| ̄__,' 〉x. __
. i .ィ// ` ´ ,:'/ `!
l /"`㌧、____,// { /
. l〃::::::::_彡三 ̄`:.ゞ ,′
──────────────────────────────────────────
ともあれ開戦時のアジア解放宣言は、あったにしろ……開戦前史を見れば、軍部暴走・満洲建国に
端を発したgdgdであら不思議、パールハーバーへのカチコミって流れではある―――
──────────────────────────────────────────
951: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:31:55 ID:X4iyStzM00
139
-―‐-
´ `
/ \
/ \
/ ′ \ /,
/ / イ 丶. \ ところがトインビー博士は後年、米国人にとってひどく
_/ | / :| ト \ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|: :| イ / :! ト | \ V/ シビアな状況下で、敢えてこの主張を再確認したのだ
|: :| /_| / |/ \ \ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|: |'笊示ぅ ぅ笊灯 :!\/
| イ : : 从 乂ソ Vソ | | !
| ハ .: :| |
| / 圦 ` イ: ! !
|イ 个s。 ´ ` イ::::!: | |
| -}_ ≧ <|>_}:| / :i
|._ -ニニニニ=-, ,r''三=| /._ |
_. -ニニ/:i:i:/ニニニニニ{ }ニニ==-|:/:i:Vニ=- _
ハニニニ/:i:i/ニニニニニニh /ニニニニ∧i:i:i:Vニニニハ
,ニVニVi:i:i:7―――,.ニ-'^〉'―――∧i:i:i:v==-/-
_ニv_V:i:-=ニ≧=-/ ニニ-{''^i_-ニニニ∧i:i:iVニvニ-_
-=- '/:/ニニニニニ-ムニニr-=ニニ}、ニニニ∧i:i:}_Vニニ-
j-==-Vニニ二二ニ{ニニ/ `マ)ニニニニ∧:}/ニニ-_
<-ニニニ{ニニ二ニニニ}ニ/ /ニニニニニニ}'ニ二二-_
-ニニ=-!ニ二二ニフ_〈-__ _/=ニニニニニニ|-ニニニニ〉
,-ニニ=八ニ二二/-=ニニニ《~ニ二二二二ニハ-=ニニニV
}ニニニニ-}===/  ̄/ニニニニニニニニ{-=ニニニ=-{
-ニニニニ=}_/ ∧ニニニニニニニ/ニニ} -ニニニニ=-
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
.  ̄ ̄ 、
/-― _ ヽ
〔ミ、ゞ''"⌒ .
ト-ノ 、` ̄ -、
| 人t―=- ., l
r'" ∠`ー、_ ㍉イ
,| Lノ⌒ 、ノ Ⅵ
ノ , l 、
.′ ; l_
x≦l 、 从7=x
x≦三三-ミ、 、 、 l ././三三三≧x
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『毎日新聞』1968年3月22日
|
|
|1840年のアヘン戦争以来、東アジアにおける英国の力は、この地域における西洋全体の支配を象徴していた。
|
|1941年、日本は全ての非西洋国民に対し、西洋は無敵ではないことを決定的に示した。
|
|<以下、レス番140に続く>
|
└────────────────────────────────────────────────
952: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:32:14 ID:X4iyStzM00
140
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| (承前) この啓示がアジア人の士気に及ぼした恒久的な影響は、1967年のベトナムに明らかである…… |
乂____________________________________________ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,.,.,.,. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,.,.,.、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::: ( (((_,. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _))) :) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::: :: :: : ) :┌' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `┐ ::( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:: :: :: :: | ::| :: ::: :: :::::::: |;:__ | :::::::::::::::::::: :: :: : ::::
:: :::::: : | ::| ::: :: :: :::::: |´ `| ::::::::::: :::: :: :::: :::::::
::: ::::::: | .:| :::::: ::: :::: :::::: |:. | ::::::::: ::: : ::: ::::
::: :::: | :;| ::: :: :: :::::: |:: | :::: : : :: ::
:: | :::| :: : ::::: |:: | ::: : : ::: :::::
:: 'i:::: ヽ ,、 :::: .ノ:: ;;,| ::::: ::::::
:: \:: \ /: :\ ::: / .;;/ :::: :::::
: :: ヽ;: `! i .: :. i !´ :;/ ::: :::::
:: ヽ、 `ン-4;';; ;;ド-ヽ´ :;ノ ::: ::::
:: !、::/|::|;;ヽ.;:: ::;,./ノ|:::|! i´ :::: :::::
:: |:|「O/:;::;:`:o:":;:;:;:|:;:!|:. |´ ::::: ::::
.,,:;:;:;:;:;:::.......,,,.,.,.,:::::::::;:;;; |/|;;;;;;;;;;;フ|::::|「;;;;;;;;;O:|: ! ;::;:;:;:;:;;.....,,,,..,.,:::::::::::;;;;:;::;:;:;:;:::;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;::::::::;;::;;;;;;;::::::;;;::: |;ノ;;;;;;;;ノ;;;!:::ノ;ヽ;;;;;;;;;;;|/ ;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:::;::;:::::;:;:;:;:;:::::::::::;:;:;:;:;:;
:::::::::;;;;;;;:;:;;;;;;::;;;;;;:;:;:;:;:;:;; ヽ;;;;;;;く」;;;:i::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;|」 :::::::::;:;:;:;:;:;;;::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::::::::;:;:;:::
"''"'"'"'"'''"""'"'"'"'"" |;;;:;:;::;:「;;;|:::|;;;;;〆;;;;;;;| ""'"'"'"''''''""'"'"'"''"'"''''"''""'"'
::........... .....::::::::..... /;;;;;.,;;;::.,:;:i;;.!;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ......::::: .....:::::::::...... ..::
_|;;;;;;;;;;;[」;/;::|;;;;;;;;;l,,;;;;;;;;|_
":: " ' <;;;^=;;;;;;;;;;|;;;;;;;|;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| " '' ......:::::" `
.... ` >";;;;;;;;;;||;;;;;!;;;|-;;;;;;;;;;;;;;;;;;| " ` ..
/ヽ,;;;;;;;;;;||;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
953: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:32:30 ID:X4iyStzM00
141
───────────────────────────────────────────────
「花神(司馬史観)」の筆法をもってすれば「大日本帝国と米帝は、相討ちだった」とすら、採れる評価だが―――
───────────────────────────────────────────────
-‐―― 、
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/:::/:/:::/{::ヘ::ヽ:::`ヽ:::ヽ ジダイ
. l:::/::/:/::ハ:::ヽ::ヽ:::::ヘ::::l ヴェトナム戦争たけなわのR T に、宣教師的な歴史観のトインビー博士が
{:::{レ|┼:{ ヽ┼{ヽ\:::ヾ!
_乂lf ● ●7ハ:::\リ\ 吐露した評価として考えると、なかなかに深刻な発言ではあるまいか……
_//!l⊃ 、_,、_, ⊂⊃::ヽ八 )
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) ノノ /⌒i:::ヽ
\ / ヾ、个,、 __, イ{:{/ヘ__/|\::ヽ 特に「ランボー」第一作クライマックスの、ランボーの長口舌と併せて読むと
. / {:|ヽ{>ロ<} 〈{:| ./}::::丶:}
ヽ< ヾ/〈∧〉ヽリ ノ:ノヽ::jノ じわるものがあるぞ
| | | ,′ , イ′ヘ, ト、 ヘ, ヘ,
| | | /| /| | l | | | |
│ │ l 八 / |/ | ,.イ ト、| | | | │
│ │ l ∨ 」>く `'<,_ ハ | j i
│ │ | 厶ィ斗扞Tァ r于テミメ、 l / l| 悪趣味ヒドス! それはそうとトインビー博士に何があった?
| 八 八 ヽf^)-y仆、 刈 ::::::::::: ト、 .刈`《V./ リ
レ、 \ \|/ .人 V//( :::::::::::::::::: |V//( YY^l k ト、
. 〉 〉、 \/〔 { ゞニ ┘ .、 └ -ニ゚_,/ .j l | 》 |V》,,
_,《V \j\j| ` ` ,ノ / / |│|V》 | V》
《V | ∧ \_ (´ `) __/ _/ ,ノ│| V》\j
V{ │ r―宀冖  ̄ ̄ ¬┐ ,/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ミメ.リ V》,
′V .小 | | | / | /V》,
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
∧
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「世界と西欧」73pで「致命的な軍国主義」の「失敗の為に政体が転覆した」と、一刀両断だったというのに―――
\_______________________________________________
_,,,,,__ ∴ 。
γ__o_⊥ トォーツゲキィィー!! mMwwWm _,,, ..* ;:・,,_ ビシュッ
= /」・∀・) γ__o∵∴
/ つ≠∩ヨ===┯ = /」`Д∵: ワァー…ギャッ!
/~' /_,,つ  ̄ ̄ / つ≠∩ヨ===┯
(ミ /' _,,,,,__ = /~'/_,,つ  ̄ ̄
γ__o⊥ バンザーイ!! (ミ/'
wWmM == /」゚Д゚)
= / つ≠∩ヨ===┯
954: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:33:04 ID:X4iyStzM00
142
────────────────────────────────────────────────
これは恐らくトインビー博士が、共産主義を「西欧文明の異端に過ぎない」と、見切っていることと無縁ではあるまい
ソ連の本質について語る彼の筆法は、辛辣を極めるといっていい(なお>1も、この見解には同意である)
────────────────────────────────────────────────
, -──‐‐-、
/ ,-─==-‐‐、\
/ ,,__丶 ノ _,,、 ヽ
i '-、_)ハ /__丿 l
| ‐-‐」 L ‐-‐ l
__| ,,、--└Li┘---、 |___.
{ ti/ /\ \iァ }
Y ./´ ̄`\ Y´
ノ ∠__/\_ヾ、 ヽ
/ / / i ヽ ヽ \
i / ,' i ヽ ヽ !
| i i i i } }
,.、-‐‐┤ : ! ! } ! ノ ノ‐--、,_
,、-''" ヽ ヽ ヽ丶 ! ノ ノ / `‐-、,_
,、-'" \ \ ヽヽ ! / // `'‐、,_
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第一章・ロシアと西欧 (一時間文庫:18~23p)
|
|
|ロシアの伝統には、ロシア人に自分で共産主義を発明させるようなものは何もなくて、それが西欧で既に出来上がっ
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|ていなかったならば、(中略)ロシアの革命政府が一九一七年にそれをロシアに応用することもなかったに違いない。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(中略)
|
|ロシアが一九一七年に取り上げたこの宗旨は、精神的な面で西欧と戦う西欧的な武器として最適のものだった。
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|共産主義は西欧に生じて、この宗旨は西欧では異端に属するものだったのである。(中略)それは、(中略)西欧が
| ~~~~~~~~
|提唱する各種のキリスト教的な原則が確立されるに至らなかったことに対する、西欧自体による批判に他ならなかっ
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|た。(中略)共産主義は西欧人の良心的な悩みの産物であるから、それがロシアの宣伝によって逆に西欧に持ち
|~~~
|込まれれば、良心的に悩んでいる西欧人を動かさずにはいない訳である。(中略)
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番143に続く>
└────────────────────────────────────────────────
955: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:33:31 ID:X4iyStzM00
143
┌─────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番142・>>954)>
|
|
|共産主義は又、中国民族や(中略)ロシアでも、西欧でもない民族の一部をロシアの陣営に引き入れるのに役立った
|
|(中略)
|
|西欧の異端思想である共産主義は、西欧に住んでいるものの大多数にとっては不健全で邪悪な、許しがたい教義で
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|あり、生活態度である(中略)。神学者だったならば(中略)カアル・マルクスは、異端者が皆やる知的な錯誤と、倫理的
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|な逸脱を犯したと言うかも知れない。(中略)正統派のやり方で絶対に改革する必要があった或る一つの点だけに集中
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|して、他のことは凡て無視し、その結果として彼が直そうとしている病気よりも遥かに悪い療法を考え出したのである。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(中略)
|
|マルクス主義者ではないものの眼から見れば、マルクスの視野は余りにも狭くて歪められていて、人間の心や精神を
|
|恒久的に満足させることが出来るとは思えない。
|
|(傍線は引用者)
└─────────────────────────────────────────────────
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| アパム!弾持ってこい!アパーム!
ヽ___ ___________,/ 'z . | ,rヘ,|
i__::l_::l_:::l\l , -‐-.、 i__::l_::l_::::__|_::l ,r'⌒, 、γ⌒X⌒ヽ r'´ r、/ V゙
i.._::l_::l─-、.j___l i.._::l_::l_:::::::|ュ'´ \\ .乂 ノ⌒ヽ |___
l__l::l j___l (Д´;|l)r'゚ー'ニニl¬=ョ='_l__l::l ̄l]=====`<,> _「l j´_。`!
l_i_::i_ (;・∀) (⌒'´てアr^^) ̄ ̄ l__i_:::i;;l~"''‐,//,_,i__l__「l_, _l ̄|_:::::l(Д・ー,' く
l_::l_::|_( `r'´(_ア|_ ̄冖_n|========l_:::l_::|> // 、 "''‐,,__l_,、i__l_::l_:::と[_`_フ
l__l::,,_i_ ̄;l_‐'`ヽ. ̄-‐lコ、 _l__l::,,_i_...._l_;|-‐'//\\""''、// i__::l_::l_|_j´。_`l_,,
i.._::l_::l_::::|.._::l_:::|-' ̄\ 、 i.._::l_::l_:::::::,| //. \\ "''‐- ,,_ i__::l_lー' xД)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
'´ `ヽ 50年代当時。ソ連の飛ぶ鳥を落とす勢いを認めてさえ、敢えてここまでコテンパンに共産主義への
.j /rノハヽハ
イi(|^ヮ゚ノル 軽蔑と否定を表明した博士が、ましてヴェトコンを見て「コミュニストすげー!」なんて感じる筈もない
ノj〈_j条iつ、. ,.==、
-===(((.Uj_ヽ,>===|(゚,)+@
し'U `==´
━━━
──────────────────────────────
ゆえにアーノルド・トインビーは、以下のように裁定したのだろう―――
──────────────────────────────
956: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:34:03 ID:X4iyStzM00
144
─────────────────────────────────────────────────
ヴェトコンは「不健全で邪悪な」共産主義でなく、実に日本の戦争を端緒とする民族運動ゆえに勝利したのだ、と・・・
─────────────────────────────────────────────────
...,,,,,シノゞ、,,...
,,-''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、
/;;;;;;;r' ヾ;;;;;;;;;`'ー、
/";;;;;;;;/ .ヾ;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;,rッ;;;;;;l' ,_、 'ミ,;;;;;;;;;;;;;;;;;}
'´フシノ;;;;;;;;;i 、o, (: ,o、ヾ;;;;;ミ;;;;;{
//7;;;;;;;r'' ,r ヽ .};;;;;ミッi!;;l
,'´ {,! ゞ;;!6' `゚' '゚′ f;;;;;rッi!;;!;l
ヾ;;;`ー, /幵幵ゝ i;;;;;;ヽ)i;;;ノ
/;;;;;;;;;;i 、 '´ ̄ ̄` /、;;;;;;ヽ
/;;;;;;r‐‐! ` ー _ _ ,,./ヽ_);;;;;;;;}
く;;;;;;;;;i: : :h、_ /: : : : ヽ;;;;;;}
{;;;;;;;;ノ: : : : : :`ゝ'": : : : : : ゝ<__
/~7;;i,-^i: : : : : ヽ: : : : :// /^\
__/i!~7:::::::::ゝ-、__,,/ー―' / / /´~ヽ
/ i ,l l::::::::::/: : : : :/ / / / ヽ
/ r',l ノ::::::::ゝ: : r::i´ < / / .i
,/ ''>-':::::::::/: : :/:::::i___、i i! / !
,/ /:::::::::::::i: : : i:::::::::i-ャ/ ,/ ./ i
ノ /::::::::::::::::}: : : !_,-‐‐t'、/__/ !
/ `'ー-,、_/i: : : :ヽ::: : : ! !
/ ,r、____,---、 i .i
/ r‐'"ーr‐ュ .`'ー、ヽ i'
,) .. r―'"====i !!i―i r―‐,-、 i
/ '!_ rェ、__i !!i_i_`'ー‐'ー' ヽ、 i
i 〉-―、i__ヽ `'ー‐' / ヽ ノ
ノ _,r'" =ニi i ヽ、_,,/ ` ,-'
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-‐  ̄ ̄ `丶、
/ ヽ
/ / /〃/{ { ヽ `ヽ. ∧ 実際ヴェトナム戦争後に勃発したのは、アメリカが恐れた“ドミノ現象”ではなく
l / /斗/ハ ィー‐ 、 ∨ l
{ { レテく ヽi>==、\ ヾ│ 日本の左翼を狼狽せしめる中越戦争だった。ヴェトコンの戦意が西欧の異端的
乂l f r'ハ r'ハ 7ハ\リ l
.八,}弋ソ 弋ソソノ ) 八 な教条主義ではなく、彼らの民族主義に根差していたという分析に>1も同意だ
ノイ }ゝ" `_ "" { {´ 丶\
/ ,>‐r<_∧!>、 \丶
, -‐" ! ヽ{>ロ<フ〈. | \ ただし―――
// / / y ゝ { ;ヽ ,i 丶.ヽ
{八 〃 ハ { ,.-'‐!、 }_ = ゝ、__i、 }ヽ } }
)/ ヽ(. ヽ人,i' .,. i' `゙ゝノヽl_ ヽ! ヽjイノ
" ` / / ゝ,.| l __.!,r'/ `‐´ "
/` V l .,′´´
`ー'′ ├-/
 ̄
957: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:34:22 ID:X4iyStzM00
145
______
-‐ ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~゛'' ‐-
∠ // ヽ\
/ノ { {`ヾ -‐…・・・…‐-ミ \\
// ヽ \j .∠ 一 `ー一' `ヽ ヽ ヽ⌒ー
/, ′ 冫z / , ' / `ヽ \//} ', /λ
. 〃 i孑 ´ / , ′ :.;ハ ノ入_ ノ ,人,' ,′
,' , γ 〆 〃 / / ,、 .:.:.;∧ ∨彡孑 一' / /
. / / /' // / , ′ :i ', .:.:.:.:.', マ/.:.:.:.ヽ 〃/
. |' / / 、〃 /リ l :! ヽ 、 .:.:.:.:.} ハ .:.:.:.:.;∧ {
ィ/' , ′ /{ 斗七爪`ヽ!、,| ∨孑廾ト 、 .:.:.:.:.:.:.:.', ヽ
/ , ′ /{. i/ { ,ハト ,、 ハヾ ヾ \ .:.:.:.} \ 八 .:.:.:.:.:.:', ,|、 「ただし」―――?
/ l | / / 〃λ :| , トz竓芹ミx x竓リミx .:.:.:.:.:.:.ヽ | l
,/ | |f , イ /∧ |/,! 从 r'乂'! r'乂'、!リ } i .:.:.:.:.:.:.:.:l | ',
|'冫/ ./i / ,ハト 八ヾ ∨ツ ∨Zツ } .:.:.:.:.:∧:リ i
λ∨ / .|' / 从 ' ト ヽ ' イ / ! .:.:.:.:ノ }:ハ !
{/i ', ,′冫 ノル' { | ハ, ,、 。 ル ′ / .:.:.〃 ノ' ′|
' マヘ { //)イ ', ト ! 个o。 f' i / / 彡 .:.从′ / /
`┘j 〃 ヽjヽソ/`ヽ_ / ト <〃 ノ .:.:ノヽj / /
/ { f.、 / /`Y´ ̄ノ'´ル'r‐、 ー=彡j'/ / /
. イ ,. -‐一' ハ / /γYヽ, -‐´==ニ\丶 く_/
|' /: : : : : : ヽ , ′/ノ /〆´ f : : : : : ヽノ丿
l| /: : : : : : : : : 冫 ´ ̄ }`ヽ,/: : : : : : / /ヽ
{| } : : : : : /´7 '`ー-┐┘‐-┐、 : : : / /: : : \
,' } 冫 : : /// ‐-{ λ  ̄ ノ: : : : : :∧
_
/:..: : : : : `::、
/: : : /: : : : : : へ ヴェトナム戦争はアメリカにとって、軍事的にではなく政治的な敗戦だったこと、
,': : : :l: : : : :j: /: ハ:',
l; l: : :l: : : : ,',ィ':/ : :l 北ヴェトナムによる統一が、ヴェトナム全土に圧政をもたらす結果を生んだこと、
l:,:l: : :l: : : /ハ:{,)ト:リ
l: l: : .l:.: : : : : l: l:l ,′ さらにヴェトコンは、ジュネーヴ条約を含む国際法を無視する「極道」だったこと
l: :!: :,:l: : : : : :.l l:l
l::,': : l;!: : : : : :lL;!
,.ァ: : : :l.:l:: : : : : :, ヽ、 そういう性格の事象だった点だけは、押さえておかねばならないでしょうな
,イ/: : : : l: l: : : : : : ', \
,' l': : : : :l: :.l: : : : : : ハ / l
l ,/: : : : :,': : l: : : : : :',:.:'/ l
958: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:34:50 ID:X4iyStzM00
146
ヽ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |/
三
三 そう。ヴェトコンは“裁かれなかったBC級戦犯”を、大発生させた「外道」でもある。国際世論は無視していたが…
三
/| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ヽ
ハ _
/ ∨ /
/ <〉 / ,-――――z_______ / ̄ 7 / ̄/
/ / 〉 / ./⌒i  ̄ ̄ ̄ ̄'ー―‐  ̄ ̄  ̄ ̄ / /
〈_/ / / / /レ′ / ̄ ̄ / o 。
/ / レ'/7  ̄ ̄ ̄ °
〈 ' ./ノ _,,-=,、
∨ ´ ,ネ//リ、
ク托__
rァ/////〉
j,,ィi≦/////K_,==ニヽ、
__ ィ'し( ァ"^´,外////ハ_ ̄ `
'//ハ _ノ-、,( ヤ′ム////_ラ
j///,イ, ミ{、 |/| ̄!/!
{////{_´゙ ゞ j/,! マL
j////ハx≦ハ j/! マハ
//////////,ハ {/! 'マL
/////////////≧チ |/{ ゙マL
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -===ミ /
´ ̄ \ \ _ _ /
_.V/ ./ _、<⌒.:::::`¨´.::.::.::``~、 / /
_ -=ニ ̄∧r_、<⌒.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\.{ i| /
∠___ _、<⌒.:.::.::.::.::.::.::.::.:::.:::.::.::.:::.::V/.::.\.:\/_ -=ミ
. 、 __彡.:/.::.::.::.::.:/.:::.:::.:越共 :.::.::.::.::.:V/.::.::.V/∧〕..:::::/∧
/.:://.::.::.::.::.:/.::.::.::.::/|.::.::.::.::l.::.::.::.V/.::.: V/∧⌒\/∧
/.::/ /.::.::.::.::.:/.::.::.:.: / |.::.:::.::/.:::l.::.::.V/.::.::.V/.:} \.V.∧ 「ジュネーヴ条約」? 何それ美味しいの?
. /.::/ ./. . :.:::.::._{.-=/-/ ノ.:/-/.l:.,_|.::::::::}.::.::.::.:}.::/ハ }.::::.}.
/.::/ .{/ : ::.:::´/i≫=ミ /´// .リノl:``~、.::.::.:}./.:: }乂._.√.::} 白人に都合のいい決めごとなんか、知らないの―――
√/ //l::.::.:::/〃´ ィぃ-=ニ=-ィチ⌒ミkノi/.:::.::.::.}.::: / √.:/
{.::{ |/ {.::.:::::{ . v‘ソ-=ニ=- (;;;;;) .)〉::.:::.ノリ.::/ √/ ヴェトコン
.v.{ V/.:.:{ ` ー ´ ' 乂 ./.:⌒r㍉./ /./ そりゃそうと。なぜ V C にこのアバターなの、なの?
. 乂 /\八ハ  ̄.ノ.:::/.)/ノ/ /:/
/.::::::/ 人 ´ -=彡.::::/ー.´ ./:/
(´ {.:::/ > /.:_、‐''゛ ー-=彡
└.′ .ハ`¨¨ ´{´_=
_ =ミ__ .{i7=- /.i:i:i}_
./ // .: : : : ノ::{-= i|i:i:i:i:i:i:> \__
r/ 〈〈 /.:/_.=/i:i:i:i:/ /⌒\
959: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:35:04 ID:X4iyStzM00
147
∩∩
| |.| | _
● ● ● ● ● ● ● ⊂ニニ三三|―|
| |.| |  ̄
∪∪
.
960: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:35:31 ID:X4iyStzM00
148
/.:.:.:.:.:.:.:⌒^⌒.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:v /
..:.:.:.:// :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: v.:.:.:.:.V.:/.:.:.:.:.:.:.V /
/.:.:/.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}.:.:.:.:.:.V.:/ .:.:.:.:.: V
//.:.:.:/{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.}.:.:.:. V.:/.:i.:.:.i.:.:.i
. //.:.:.:.:./ |.:.i.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/. i.:|.:.i.:.: V /:|.:. |.:. |
.:/.:.:.: / .|.:.|.:.:.:.:.:i.:/.:.:.:.:/ .: | |.:.|.:.:.:.V.: |.:. |.:. | ちなみに>1は所謂“近代”を、「西欧キリスト教文明による、世界
/.: /./ |.:.|.:.:.:.:.:|'.:.:.:.:./. /V.: |.:.:.:.:|.:. |.:. |.:. | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ノィ.:/:/{ ⌒ヽ:|.:.:.:.i.:ト.:.:.:./ '⌒ V.:|.:.:.:.:|.:. |.:. |.:. | 管理の過程」と見ており、日本が唯一のイレギュラーだと観ている
⌒7././:∧ィ斧ミ!.:.:. |.:| ィf斧ミメ、_ :|.:.:.:/ .: |.:. |.:. | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
. {.:. {/.:.:圦 vい.:.:.|八 ノり:.} 》 |.:./|.:.:.:.|.:. |.:. |
八.:.:\.:.:.: `ノ `⌒ヽ ` ー ´ .:./| |.:.:.:.|.:./.:.:. 然るに日本にも、イレギュラーたらざるをえなくなった“前史”がある
/\.:.::v.:i ヽ ./イ | |.:.:.:.|:/.:.:.:
. /.:.:.:.:`⌒∧ |.:| |.:.:.:.|.:.:. / わけで。トインビー博士ですら見落としている、その前史こそが……
. /.:.:.:.:.:/.:./ :个... ` ´ ......:::::|.:| |.:.:.:.|.:.:/
/.:.:.:.:.:/.:./.:.:.:.|.:.:.i\_ ....<: : : : /./. |.:.:.:.|./
.:.:.:.:.:. /.:./.:.:/|.:.:.|.:|.:|.:.:./} : : : :_:_/:/.:.八.:.: |'
. { :.:.:.:.: {.:.:{:/ .|.:.:.|.:|.:|/〈ィi〔 ./:/ / \:|
. {.:.:.:.: 八八 -=ニ./ /{ /:/.:/=- ⌒ヽ
. 八.:.:.:.:.:.:/ ../{.//^{. 〈:/.:/ . . :\
. \:/ /: : . { { //⌒. V/ . : : : : : \
/ /: : .{ {'./ . : : : : : : : : \
>' ´ >Y ``ヽ、
,__,イ ,. i:i / \
/ , ' /i:j /' ./ // トi i i ヘヽ
/ ,イ// i ,/‐、イ/ 7./ i | i ' ム
,/ , '7// .l/izzzxヽ、/イ .!|Vj ! ヘ
/i / i// |. ヾト::::斗 彳´ リニi` ' i | ,ハ
/ j/ y':/ j _ヒzソ i沁ゞ //i∧ i
./ //! .// | ムリ|.//∨ .ヘ ! “切支丹の、滅亡の歴史”だと、言いたいの―――?
' // i //.i .∧ .| ___ ' ``.i ' ∧V .iヾ
j::,′lリ// , .i,.! ,': : : :/ 从 i::i j すっごく壮大すぎて大草原不可避なんだけど
|::| // j ,ハ |ヽ:.、 ヽ--' .イ 7 .iリi::iⅥ
|::| i::'| ∧ ト V i .∧ > . _. イi | / レ' !:i
|::| i:::|´ V ヽA V rt r< /: : T' ,′ .i::i
|::| `´ .ィ:/ヾ/t|_j-i /: : : :i .イ: >x _ j::i
|::| ,.イ:xz===イハヾヽ/: : : : :i´: : : : : /ヽ
|::| 7: : //: : /::::/ i:::ヽ ヽヽ: : : |: : : : :./: : : ハ
─────────────────────────────────────────
……それはさておき、だいぶ取っ散らかった。やや放り投げ気味ながら、今回はこの辺で―――
─────────────────────────────────────────
961: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:35:50 ID:X4iyStzM00
149
/⌒ヽ/⌒ヽ
. { }
\ /
\/__ィー─、 , -‐- - 、
'ー‐ ,、 .,、 \ _ /: : : : : : : : : : : : :.\
/./´| | | | ノ \ /l /: :/: : : : : : : : : : : : : :..\
Y /ヽ'´ヽ'´ \ / .| /: :/:.:...|:.::.::.::.;:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
| ./ |___/ | /::./.:.:.:.::.:|:.::../ ./ /ヽ ハ:.::.::.:::.::.ヽ では最後に。シメの引用は今回の主人公の、書簡
`′ ヽ |:.:./:.:/.:/|/ | /| / |! .| | .! i
| .|:/.:/.:.:./ `─ 、 Y ー‐-| | .! .; |\ から……読めばここまでの>1の主張も、あながち
\ | /.:..:/ r≠ミ、 .ィ示t:.| ! ! .! | .!
! :.:.:.:.ヽ.:..| :.:.:.:.:.: ん:ソ}}ル′/ /ヽ .! .ノ 的外れでないと感じる読者も微レ存―――?
. / .i :.:.:.:.:.`ヽヽ r‐ :.:.:. / / / .Y
/ / | :.:.:.:.:.: | |. .ー′ /从/ .Y \\
. / / .} :.:.:.:.:.: /《 ヽ ー ′:.:.:.:.:.;! ヽ,
. , ./ .{`ヽ:.:.:.:.:.:,′《 |ハ_ \___:.:.:.;! !
. ,' / | 丶'´ |《 |{_}ニコ .》/\.iヽ /
,- ‐‐ー'´ / :.:.:.:/ | ; |《 .| i\_|.》/ , }\丶
. /. / :.:.:.:/ | ; .|《 ././| 》/ ,′:| ヽ'、
/. / :.:.:.:/ /| .|/ // | 》/ '´:.:.:.| \ __ , ,
// ;:.:.:.:.:./; i | ○ :.:.:Y:./:.:.:.:.:.: | ヽヽ
./.| ,' | :.:.:.:i i | | // /|:.:.:.: .| \\
.! |. / .,...| ..:.:.:| '、 、.| // l |:.:.:.. | | .|
.! ヽ. / //. | :.:.| .\ |:.:.:. ヽヽ:.:.:.:.丶 |:.:.: ゝ . l`i !/
.ヽ \ / / |//.! |、 /:.:.:.:. ○ノノ :.:.:.:\__:. \ .| .|',`
ヽ_> /,′| ..|.\ ゝ | | | lヽ \─‐┐ノ| .}
| ヽ /.! .\ |`./ ./ハヽ .//ヽ \ l /
. \\i ヽ!ヽ\ ./ノ \\//:.:.:.:.\ \ /  ̄ヽ
. ノ \ .--、 i.\\__// ヽ/ :.:.:.:.:.:\ \ ./ー'´ ̄ ̄
.  ̄ ̄ { .\_./ :.:.:.:.:./ :.:.:.:.:.: \ `
. / :.:.:../ :.:.:.:./ \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
. -‐.:.:.:.:.:.:‐-ミ__
_| /⌒ヽ:.:.:.:.: ⌒\:.:.ヽ
. \ / .:.:. /.:.:.:.:.:.:.i:i:.:.:i: :\.:.
< / .:.:.:.:|:i| :.:.:.:.: /|:|:.:/: : i: i |
. / /ィ i:∨|八.:.:.:.:/lノノイ|:.:.: |、| | (いきなり振るのかよ?
. l: |: | ● \/ ●从: :/l//
. |/Ⅵ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イ,ノ/ っていうか、何気に忘れられていた気がするっ)
ヘ、 ゝ._) イ/l/
. /⌒l,、 __, イ∠
/ />l___/く ヽ
. i i: \╋/ i ‘,
962: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:36:10 ID:X4iyStzM00
150
────────────────────────────────────────
と、いうわけで。以下はルバング島から日本へ渡航する直前のペトロ岐部が、イエズス会総長
ムーティオ・ヴィテレスキに宛てた1630年5月8日付書簡からの、引用である―――
────────────────────────────────────────
_
" 、ヽ r _,ィ'´ ̄ ̄`'゙" ̄ ̄`゛゙ヽ、 ィ ィー、
´ ̄\ | | 〃 / \ 〃/ _
> Y ⌒y/ \r ヽ/ `
/ン-ノ / / .ヘ ヽイ <
////ヘ / / ヽ ヘ .ハ\\
// ./ | \ .イ |. . .ハ ヘ /ハ\\\
. /// / /:.|ヘ Y .|. __ .|: : : : .| |_: :.|: r,//:.| ヽ \\
/ ./ ./ / /:.,イ: :\ .| |ィ: : : : : ヽ|: : . : : :.|'.|: : `ヽ:||./: :|ヘ ヘ ヘ .ヘ
. / ./ ./ / /:./:ハ\: :Y .从_,=ュ、从/ヘ__ノ从=ミ/_.ノ|: : :|ヘヘ ヘ: .ヘ..ヘ
/ ./ ./:. / /:./:./ |: : Y .,ィV::::O|` "{ l:::::O`、 レ:.ヘ: :ヘヘ ハ: :..| .|
. / ./ ./: : |__/:./:./ .r-ヘ " { l:::::゚l.} { l::::::゚/ ./ィ"ヽヘ: ヘ\_|: :.|:.|
ヽ/ ./: : :.|: : : / イ ,ィヘ コ`-'/ コ`-'/ ./ヽ ノ \: \|: :.|/
. ヘ/ヘ__ヽ/ \ヽヘ ` ̄´ , ` ̄´ / // .\_/ ̄
. ーヘ r――┐ /- '
_/ \. ヽ__.ノ /\
,イ´ > 、 イ. \
/:::| ヘ ` - ' ´ / |\
. /::::::| ヘ ╋ / .|::::::ヽ
\____________________________/
○
ο
o
__,,. -‐…‐- .
/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/.:.:.:.:.: /..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ̄\
/.:.:.:. : / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. /.:.:.:. : //..:.:.:.:/.:.:. /..:.:.:.:.:.:.: . l.:.:.:.:.:.
l:.:.:.:.:.://.:.:.:.:.: /_ /!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| .:.:.:.:.:.
|.:.:.:.:/イ.: :| .: // ヽ| :,ハ.:.:.:. /.:.:/.:.: . }.:|
| .: /:{{|: /|: /==ミ、 |/ | .: /|: / .:.:.:.∧ |
|//.:.ハ|/ :|/ .|∠¨|/ .:./.:/ }ノ
厶イ.:..\ { ⌒V .:.:./.:/
八,ハ八 ` _ /.:.: イ.:/
_/ \ イ/ ,ノイ
. /  ̄` \_ ´
/ ̄ ‐- } _ _ 人
/ `丶.ノ / /{ \ て
. / \ 〈 ゙'ー'゙ } 〈
/ ╋ | .′
/ │ '. .′
| | }
| | /
963: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:36:27 ID:X4iyStzM00
151
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 聖なるパウロ、ヨハネ、ヤコボの修道士及びその他の日本の殉教者一七人の列福は、私達には大きな
|
| 慰めとなりました(引用者注・パウロ、ヨハネ、ヤコボは慶長元年の二十六聖人に含まれるイエズス会員)。
|
乂______________________________________________ノ
.....-‐…‐-
. _/:.:.____:.:.:.:.:.:.: `. : . .
/.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ` : .
,.:. /⌒´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` .:.:.:.:.\
: /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ー─:.:.:.:.\
/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.〈⌒ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゚。 .:.:. ゚。
: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. i :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゚。 .:.:. ゚
: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. | :.:.:.:.:.:.:.:.:.: i:.:ヽ:.:.:.:.:.:.\}: : iヽ}
:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:| :.:.:.:.:.:.:.:.:.: | :.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:. :.| .:.:.:.:.:.:.:.:. ;ハ :.:|:.:.:| :.:.: iト、:.:|
:i| :.:.:.:.:_」__\|.゚。:.:.:.:.:.:.:/斗 ∧:丁: : :リ. Ⅵ
八:.:.:.:.:. | 、_____,,゚。 :.:. / .」厶」/i:.:.:.厶イ
\ :.: i ^¨¨´ \/ ゙¨¨¨^ |: ; ′ .
\乂_ ノ'":| ` .
. ´ `T⌒ i: / : :| .. _
´ .|: :`ト。 ー 一 .イ .′.:.:| \
. : |: : :. ` -- ´ ./ : : : :| . . . . . . /⌒ヽ
. : : : |: : :‘\ _,,/.: .: : : :| : : : : : : : . / ,
: : : : |: : : :‘, /.: .: .: .: .:| : : : : : : : : : / ‘,
: : : : |: /\:‘, / :/⌒\: :|. : : : : : : : : : / ‘,
: : : : |/: : : :ヽ}ヽ_厶イ.: :/ : :∨.: .: .: : : : : : : . .′ . : ‘,
: . : : : : : : : :. :. :.V///: : |: /.: .: : : : : : : : : : : : . ..:i. : : : : ‘,
: : : : : : : :. :. :. :. :.V/i.: : :|/ : : : : : : : : : 、: : : : : : :|: : : : : ‘,
: : : : : : : : : :. :. :. :.╋: :/: : : : : : : : : : : :\:. .:. : :|: : : : : : . ‘,
: : : : : : : :. :. :. :. :. :.i/.: .: .: .: : : : : : : : : : : .\:.:.:.|: : : : : : : . ‘,
: : : :\: : : :. :. :. :. :.| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .\|: : : : : : : : : . 〉
964: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:36:44 ID:X4iyStzM00
152
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| そして、私が最も希望していることは、特に彼等の取次ぎによって将来日本全体がいち早く平和になって
|
| 聖なるローマ教会に従い、主キリストに甚だふさわしい花嫁になることです―――
|
乂______________________________________________ノ
-─.~. ⌒. ⌒. ー.、
. .⌒>':~:.: ̄ ̄ ̄:.:.''<. ⌒丶、
.' . ./。。(⌒⌒)─-:.:.:.:.。゚:.:.`:..、. . .\
.' ./:゚ : 。o ◯ o 。 : ゚ : ヽ:.:.:.:\. . .
, . /: : : : : : :゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚:.\: : : \',.:.:.:.:.:.、. .
.'. /: : : /: : : //: : : : :\: : \: : : :i、:.:.:.:.:.:.、. .
, ./: :| : ′ : /|: : : : 、: : : \: : \ : i:\.:.:.:.:. . .
i//: :|: :l-─- | : 、: : \─--:、: : \i:.:.:.\:.:|. . .
i|「| : |: :|: |: :l |: \:. \: :\\: : i、:.:.:.:.:\ . . .
i|: |: ノ: :|ィ斧トミ、 ィ斧竿ミx\\i:.ヽ:.:.:.:ト:V. . .
, |. |/: :∧ ぃて い::::て)ア:\i:.:.:.';.:.:.}.|:|. . . .
.'. :-イ:/: :ハ 乂ノ 乂zノ |:|c i):.:.:|:./. |ノ . . . .
. . //.|:./: { "" ' """ ノ:レ'゙i:.:.:.l/|. . . . . . . .
, . / . . |/.|:込、 、 , イ: /():i:i:.:.:.:.:| . . . . . . . .
. . . . . . . . .|/: : :> < // i:i:i:i:i:.:.:.:.:|. . . . . . . . .
i . . . . . . . ./|: : : :i||i:i:><| //。゚ー-=ミ .:.:.|. . . . . . . . . .
i . . . . . . ./. |: : : //'¨、¨。゚ノ _,..//。´ ヽ.:.、 . . . . . . . . .
`ー. . . . /. ./ :Υ/ ゚ '''´ 。o::゜ }:.:.、. . . . . . . . . 、
i. . . ./ . / : // o。o ゚ :| 八:.:.\. . . . . . . . \
'. . .//. ./ : /:У~、 ╋ |:| }′ /: : \:.:.\. . . . . . . . \
, . . .|:|. . |:|:/ /⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒:| 7 ハ : : : \:.:.丶、 . . . . . . \
i. . . |:、.. .|:|{:/⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ |:| ′ , : : : : : : : i丶、:.``~、、. . . .\
i. . . .、:\|:|.{ ⌒ヽ ⌒ヽ⌒7 ∧\: : : : : i:.:.:.:``~、_;,:.:.:.:-‐~\
i. . . . .\乂| ⌒ヽ ′ .': : : : \: : : i:.:.:._、‐''゛: :``~、、"''~、、
i. . . . . . . . .| 7 ,i : : : : : : \: :~: : : : ``~、、: : :``~、: :\
`>~<⌒<\ ノ ⌒丶、∧: /\: : : :\: : : : : : : : : : `~、、: : :\: :ヽ
「r、 トvヘ」⌒Y(_)入 _、‐ヘ、 〉/ )、 : : : \: : : : : : \ : : \丶、: :\: :',:、
/入人〉*⌒>ヘ八_/(‐ ''¨ \ ,′ )、: : : : :\: : : : : : \: : : \ 丶、:\}: \
ソ(ノ V\/(ノ )ぅ个v⌒) 人-、 )、: : : : : : \: : : : : : \: : : \ 丶、: : : \
_ソとY 「 コ )⌒(⌒L八つ _,,.. -‐=≦r=ミ、 ) )、: : : : : : : :、: : : : : : :\: : : \ \ : : : ,
Y下(ー=彡イ─<__人) ̄ 廴`ー=彡' ) __ )、: : : : : : : :、: : : : : : : \: : : \ ヽ : , ',
こア(Υ丁 {{ 〈*>)L 」^ 乂_と⌒Y ノ-、 )-=ニ : : : } \ : : : : : .、\: : : , : : } |
Lr'つ乂乂辷彡'⌒ア / `ー‐ヘ\ ノ_ノΥ⌒丶 ~''< ): : : : : : : : , ; :| }:/
/ ノ入レヘく_ソノ }) / | | \ \\ノ ) _ノ⌒)- _ ~''<.: : : : :| } | /′
/ {*乂< 「ー>=v'⌒ (ノ/ '⌒ヽ|| ', \ \\ )_ノ _ノ `~、 ~''<.:| / ノ|
/ rvヘーnレヘ「Υ)⌒ 、 / _ ~┘|', ', \ \\ソ _ノ `~、~''<
965: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:37:00 ID:X4iyStzM00
153
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 実際、花婿であると同時に父であるイエズス・キリストは、彼に相応しい花嫁になるように私達の国を艱難と
|
| 危険と殉教とによって清め飾り立てて下さるばかりでなく、さらに目下のところは彼等の列福によって教会
|
| 全体のために照らし出し栄光を与えたいと望んでおられます―――
|
乂______________________________________________ノ
...................
,.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー‐.、
,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,
,.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:,
. j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| :.:}:.:.:.| :.:.:.ト、i
':;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: l: /:.:.:.:l: /: l |
ヽ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: j/l .:.:/j/:.:/
':;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:j/_/ j/
' ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ノ
';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.人{/
|ヽハ八ハ{ 「
丿 |
...く¨ー-------‐`:.¨´\
. _ .:.´:.:.:. `¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ ´:.:.:.:.`:......
. |:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://¨ヽ
. /|:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./: /
. |:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. l:.:.l ,
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ ヽ:::::::::::
/ :::::'、 :::::ヽ::::::::::
/ \ 、 ::::ヽ ::::::::ヽ:::::::
/ ,イ|`.x''::ヾ`.、 :::\ :::::::``‐-.、:: 五野井隆史氏いわく、これは総会長に宛てた“遺書”だった―――
{ {.l:l /.``<'、ヽ:::::``.、,,__:::::::::::\
{:|::::',::::::::',l:レ゙___``‐`i::r'⌒ヽ:::::::: ̄``‐-ゝ
l:ト;::::',::::::::',l:lヘ.)::ノ .7 .|::|ヾニ }::::::::::::::::::: 日本を清めて飾る殉教者こそが「今は必要」と判断しての、決意表明だ
リ.ヘ;::ヘ:::::::ヘ `y'゙ .|::| .l /:::::::::::::::::::
.∨ヘ::::; ' ´ |::|./ ノ::::::::::::::::::::::
ヾ |::|r(´::::::::::::::::::::::::
ヽ |::| '、:::::::::::::::::::::::
‐- |::| .ヽ::::::::::::::::::
`ヽ .|::| ヽ、:::::::::
',::ヽ、 |::|'"⌒ヽ、  ̄ ̄
ヘ:::::`ー'".|::|: : : : : ヘ , -'"
ヽ;/ リ``─-- 、 ノ
966: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:37:20 ID:X4iyStzM00
154
───────────────────────────────────────────
そしてペトロ岐部の“日本をキリストの花嫁にする”という宗教的表現は、とりもなおさず「日本を、西欧
キリスト教文明に参加させる」という彼の決意を、当時の言葉と認識で表明していたことを意味する
───────────────────────────────────────────
...........
/⌒ヽ:.:.:.:.__:.:.:.:.:.:.ヽ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:‘;.:./⌒\:.:..、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ‘,:. ‘,
,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘;.:.:.:.:.:.:.:.‘,:. ‘,
/ :.:.: /.:.:.:. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ‘ :.:.:.:.:.:.: ‘,:. ‘,
. /:.:.:/ .:.:.:.:.: i{ : i:| :.:.:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘, .:.:,
厶イ.:.:/.:.:.:.:.:.:.i{ : i:|.:.:.:.:.:.:.:. /:|:.:.}.:.:.:.:.:.:.:.‘ : i
i|:.:i{:.:.:.:.:.:.:.八: i:|:.:.:.:| :.:./:/|:.:ハ:. } .:.:.:.:.:i.:.|
i|:.:i{ .:.:.:.:..:′_}从:.:.:.|/}/ :|/ V :.:.:.:.:. |:.:|
i|:.八:.:.:.:.:.i,ィ≠ミ \{ ,斗=≠ミ} :.:.:.:.:. |i:.|
八{ \:.:.| Vzリ Vrtソ ,:.:.:.:. / 八{
\ ヽ{ /.:.:./.:/
‘, { 厶イ .:. ;′
\ _ イ.:/ ハ{
\ |/}/
. ´| ー‐ ´ ハ ヽ
/ /| ‘.| i 、
. -‐/ ,′ │ .
. / / i ′ | ` .
/ 厶イ⌒ヽ L_ _//\ | ` .
ハ ‘, :| ` ´ /,: \! `ヽ
. / | / |\_╋__.// / i
─────────────────────
……少なくとも>1は、そう解釈している―――
─────────────────────
967: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:37:34 ID:X4iyStzM00
155
⊂ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ⊃
⊂ニニニニニニニニニニニニニニニ⊃
⊂二ニニニ⊃
__
, ‐ ´ `ヽ
/..:/.:/ .;イ :. :.丶.:.: \ ちなみにローマ・イエズス会文書館のブラジル部文書群に
〃:.:./ .:./:.:/小:.: ',:.:.ヽ:.:.:. ', ヒ ナ ミ キ
l:{.:./ .:./':__j:! l ヽ_:.ヽ:.:.\:.:.! 「日次記」という、殉教者列伝を掲載した史料があるのだが
i:}:ハ .:7ィ=ミj:ハ >=ミヽ:.:ヘヾ、
、_メ!.:i.:.ハ r'_;j r'_;j ∧:.:}:.fヾ 同書にはペトロ岐部の略伝も、収録されている
乂;イ.:.∧.:::: ::::./イ V:.:.| リ
_/ j/_:ノ:.介 .、 `´ ,.イ:.l:|:..|:.:.:.!
´/:.:,':.:.:j:|:ノーf夭‐ヘ :j:|:.:l:.:.:.:!
/.:.;ィ7´l:|\/ムヘ/`l:| `ヽ.:.:i
/.:/i // !| に不こ) !|l /!:.:.i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【ローマ・イエズス会文書館】
i =======||==========||==========||==========||
il.[[[[[[[[[[[||[[[[[[[[[[[[[[[[||[[[[[[[[[[[[[[[[||[[[[[[[[[[[[[[[[||
i =======||==========||========__=========||
il.[[[[[[[[[[ ||[[[[[[[[[[[[[[[ ||[[[[[[[[[/ /.|[[[[[[[[[[[[[[||. |\
i =======||=__=====||=__=(三三l/ l========||. | \
il.[[[[[__/ /|[[[[[ ||/ /|(三三l/l .[[[[[[[[[[[[[||. | |
i =/ /(三三l/l====||(三三l/l(三三l/l...========||. | |
il.[[(三三l/(三三l/__|(三三l/l[(三三l/l [[[[[[[[[[[[||. | |
i =(三三l/(三三/ /|(三三l/l=(__l/ .l======||. |「 .|
(三/ /| (三三l/(三三l// /|l \ | |
(三(三三l/l (三三l/(三_(三三l/l \. | |
(三(三三l/l (三三l/ /|(三三l/l \| |
(三(三三l/l (三三l(三三l/l(三三l/l \. │
(三(三三l/l (三三l/(三三l/l(三三l/l \.|
(三三l/l (三三l(三三l/l(三三l/ \
(三三l/l (三三l/(三三l
968: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:37:54 ID:X4iyStzM00
156
────────────────────────────────────────────────
このイエズス会「日次記」では、1639年7月4日を便宜的に、聖殉教者「パードレ・ペトロ・カスイ」の命日と定めている
────────────────────────────────────────────────
. ∧
. / :|
. ____/ |
\ | ____
. /. ̄ ̄ ̄ \ .| / \
. / 、 | ./ \
.  ̄ ̄\ | |/ / ̄ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄. \ | ./ //三三三{
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\. \ .| / ///三三三Z
/ ̄ ̄ ̄ ̄ . \ \ |./ //// \
7´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ V !/ //// \
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ V.//// |
}:三三三三三三三.×\\l.///×三三三三三三三:{
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ー――'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_,.. -‐''"~ ̄ノ
,、‐'''"´_,,.、-‐ァ''"~)
/ ,ィ孑'´,、-‐'乙-‐イ
/ / j''_,.ィ_,∠-<イ
/ ノ-‐づ、'´_ノ-'"_,/
/ , ‐フ´ -ノ´ _>‐'ノ
/ _,. - '´/ ,∠-''"
/ ,jノ/´ 'フ_,/ ア
/ /´,っ‐、/´‐'_xく
/ / 人) イ -‐ _ノ
/ /う_,'ぅ 丿- '"ソ
/ ,ノ、,) -'--┬ '"´
ム、ヾ,-‐'゙,ニ-<
,ゝ/\ヽヽ、ゾ
,ノ〈、_入_,ト、ノ
,イタ弋 J´^゙''''ー-.._
, ‐',イタ 、 .. `゙'ー ,,,
,/ ,イタ |______l,,..-'゛ .`'''ー ..,,,,、
/ , ‐‐'~´
! ( !
l .//ヽ___ _.ノ┬―-、.. ;;ン'
゙ // ヽ .,,゙_''く |''ー .._
//`ゝ⊥_,l‐、.( 八. | . ̄^゙''''''"゛
〃 `''、 l_)ー'ーー- ..,,___, _,,..
′  ̄ ̄
───────────────────────────────―――
ただし。岐部がいつの時点で「日次記」に加筆されたのかは、不明である―――
───────────────────────────────―――
969: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:38:11 ID:X4iyStzM00
157
,,...、--―-..、.
.,.<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`>..、
.,、イ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.
,.イ:.:!/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;j`::..、
/:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/!:.:.:.:.:.`::..、
,:':.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/;!i.:.:.:.:.:.:.:.:..`::.、
/:.:.:.:.:.: /!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:/;/:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ
/:.:.:.:.:.: /:j:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:./;/:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
!イ:.:.:.: /:/.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:. /;/.:.:.:ヘ:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}
! !:.:.:./:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ;'.:.:.:.:.:.:/;/:.:.:.:.!:.:ヽjヽ.:.:.:.:ハ:/
|: :/:/ :イ:|.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:./;;/.:.:. /.:.:/ l.:.:./ j′
∨:イノ |:.||.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:/;;/:.:. /.:.:/ j:ノ
/::/ !:|∨ヽ;:.:.:.:.l:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/;;/:.:.:/.:.:/ その日付の、信頼性はともかく―――
/::/ ヽ! ∨!∨.:.:l.:.:.l:.:.:.:.:.:.:/!:.:.:.:.:.:.:/;;/:.:.:/.:.:/
/::/ ヾ\.:.:! :∧:.:.:. / |.:.:.:.:.:.:/;;/:.:;イ:.:.;:' あくまでも公式には、7月4日が命日か
/::/ 冫、>::/ ∨:/ .!:./!://;;////
/::/ / i!∨ ∨ レ' ':/;;/ ` く
/::/ i \ //;;/ ヽ
「`' ―- 、,_ ∠、 ―――- 、 __/ l
ヽ. / \ l
ヽ. / ,ィ \ ハ
\ / / / / l i ヽ ヽ \ / l
/ j .ハ j l ヽヽ ヽ ヽ \ \ `<、 l
.j / l_l_ l l ヽヽヽ_ヽ__`__.\ \\-、 .l
. l |. l l ハ l 弋 \\\ \\> ヽ\`ト、 ハイ、 7月4日っス。wikiにも明記されております
.l li .l l l fTテヽ \ 'Τ圷ヽ、:f ( `ナ、 \\
l l.l l l ハ .b::::l b:::::::::l | ノ ノ| l\、 先刻ヴェトナムの話が出たせいか、妙な連想しちゃいましたよね
', ,ヽヽ、 l ヘ弋n! .ヒ辷ッ |‐'´l l l
ヽ \\ ヘ "" ' __ "" ,イ |. i l l l
ヽ }i| \>.、 ヽ ) / .i|:|__. i l l ハ
jj.l i. /: l l |l:>.、イ ノ | >,‐ 、_ヽ ヽ
〃ノ// l | |l, イ|_ __/ || .∧ _,. >、 \
ノ ノ_ィ ノ /l l/ | ィl |ハ . |レ //´/ ヽ,、. \
' ノ / / rl || lハ| || ヽ,/.!|. // / ハ \ \
/ / / .l.| || ,.-H-、 ∨リ // / / / ヽ、\ \
970: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:38:39 ID:X4iyStzM00
158
,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : :',
{:: : : : i '⌒' '⌒'i: : : : :}
{:: : : : | ェェ ェェ|: : : : :}
.{ : : : :| ,.、 |: : : :;!
ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : ::ノ
ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー/
,/ ヽ ` ー一'´::`ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
\____________ _____________________/
O モワモワ
o
__
___,. < > 、
/_, / / ィ ハ ヽ 、fj=ミ
. ≠フ. /ィ / ./// j/ ', ト, ', ゚ , ヽ\ まあ「くだらない」と言ってしまえば、それまでだけど―――
-=彡' 〃 l , /レ'r匕 ト-V∨ ∨ .∧ヾ、
_/=‐ィ>' ∨}' ◯ ◯ }l ト,',、 ',
/>' ! , /| ,,,, ,,,, リ|/ |Ⅵヘ| 唐突に「7月4日に生まれて」を連想してしまった、僕が居る―――
. /, ' |ハ i {.ト、 ,. ィi| ,' ',ハ j
∨ //.Ⅵ ,r≠≧=号=≦レレ' j/|:i ',ハ
. // ヾ,'::{:::::::}==大==}___,.r-、 Ll |::|
|:| {:: i::::::::∨/|l>i´ Y{ } |:」
ヽ_,. ィ:::::::i::::::::::: ̄:i:::::| ./∧イ
,. <:::::::::::::::::∨:::::::::::::::::::}':____j'
. /:::::::::::::::::::::::/-≧====y'
(⌒ヽ__〃⌒ヽ
`ヽヽ____|/⌒’ 言うまでもなく、ただの偶然です
/二二二二ヽ ∫
ヽイ/rノハヽハ/ とはいえ。日本を開国させた“某キリスト教国の誕生日”が、命日とは……
イirァ^ヮ^八 ゞ二フ)
ミ≡=、 ノリヽi允iヽ、{(・ω・ `
ミ_三{}===(≪/_j咫_》う))==☆ ペトロ岐部、細かい設定からも只者じゃない感、無きにしも非ず!
彡≡'" `ー(_ノ丿‐'
☆+。+ 。"`,
+ ★ ☆+
*`゚ 。 ゚
゚。 + ♂
o°.。
──────────────────────────────────────
まあ何だ、その・・・やや散らかった考察となった点をお詫びしつつ、今回はこれにて閉店!
──────────────────────────────────────
971: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:38:59 ID:X4iyStzM00
159
\人_人,_从人_人_人,_从,人/
) つ づ く っ ! (
/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヘ
_
i、 ,.、----、_//__`
{ ヽ ー=''´::::::::::::::::::::::::::< ノ)
\ } /::::::/:ハ::::::::::::r―<:\_ ~´
` /イ:::::Vl:{、_V>、:::::ト、:::::ヽ__/
<コ {:::::::《じ! \ じト l、::V)
V:::::ト __, j」::::::\
__ 从∧__ゝ--'´ .ノ:::ミェ`´ ______
r、_zュ‐ヘ」~},.、--―==}.〈ト--イV ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ }
{:::r‐┬≧┘}――/ ̄ ヽ_ト、 /、z'´――――――――――‐┘
. ¨ } / _/ _,、-‐''" {╋}> \__ zzュ
l l / ´ ̄ ヽ .V/__ }ヘ __
l !ノ、_ ヽ/ ~"''Y )、_/(___
l ヽ/ { ,、 ヽ }| .〉V≦ミ‐┐)-、 ,ィ
. ∧ ヽ ∧ / `ヽ、 ./n、,、_「~ 、_ 、 i:く`ーJ~≦、
∧ / ̄∧ `ー / } 」 l、 .<>xミヽュ}__ <二
└‐´ / __ 〈八 { i }\l、{じ'` ⌒!`ヾ〈~
{  ̄ ̄_____,〉∧.V 《゙6、 ` f(-、>⌒ (二>
`Y´二二}}二ニlミム \_> ‐´r--'冖ミヽ_
fililililililililililililili≧∧ ∨l`=/...... ̄.......V \
ムililililililililililililililililil∧ '⌒V`Y..................} \_
jililililililililililililililililililili人_、-ァ/ー\_>-、.ノ _/⌒ <>
jililililililililililililililililililililiム¨f´╋.............ヽ.../¨´ /´
jililililililililililililililililililililililム { | {、.\...........{
ムililililililililililililililililililililililiム.∨ {..ヽ...`''ー.└l
ト、jilililililililililililililililil/ilililililililム 八............/.....`ヽ、
Vヽilililililililililililililノililililililililililiム. {....././....................`く ̄`ヽ、_
jlヽ)ilililililililililil∧ilililililililililililililム. l.../................................}.......,.、-≧、
ムilililililililililililiア マililililililililililililハ V./............................./::::::::::::::::ヘ
ムililililililililililiア マilililililililililililハ Y................__,、-r┘:::::::::::::::::::::ノ
. ムilililililililililiア ヾililililililililililiハ/../ ̄i:i:i:i:7i:i:i/::::::::::::::::::::::/
. ムililililililililil/ ヾililililililililili{//i:i:i:i:i:i:i:i:/i:i:i:i|::::::::::::::::r‐'′
ムilililililililili7 YililililililililiVi:i:i:i:i:i:i:i,イi:i:i:i:iリ::::::::::::::ノ
ムilililililililil/ {ilililililililill7i:i:i:i:i:ア:::}i:i:i:i:ij:::::::>'"
ムililililililili/ {ililililililili7i:i:i:i:i:{ レ'i:i:i:i:i:}‐''"
jilililililililili{ Wilililil八i:i:i:i:i:ヽ j:i:i:i:i:iリ
jililililililililil} Wilililililiヘi:i:i:i:i:iムi:i:i:i:i{
. jilililililililililリ Wilililililili|マi:i:i:i:iムi:i:i:i:}
{ililililililililア Wilililililil} マi:i:i:ムi:i:リ
{ililililililiア }ililililililil} ヾi:i:i:ムi{
}ilililililil| 《ililililililil} .}ヾi:i:ム_,、
《ililililililil} ノilililililil}、 .ji:i:ムi:i:i:/iム
. /ililililililリ マililililililiム ji:i:i:} }アi:/三)
推奨ED:残酷な天使のテーゼ
ttps://www.youtube.com/watch?v=3S5Yu9HpE3I
972: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:39:24 ID:X4iyStzM00
160
今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。これにてペトロ岐部の章・本編は終了です
次回は時代を巻き戻して、大友宗麟を語る予定……と言いたいところですが、すでに<四 雌伏編> レス番117(>>363)で
ご案内した通り、まず<岐部章外伝・実録 山田長政>を前後二回で投下し、本章の終幕とさせて頂きます(7月下旬予定)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
◆天草四郎に関する記録もろもろ<終>
石垣に守られ焼け残っていた四郎宅に火矢が放たれたのが、寛永15年2月28日卯の刻(午前6時)である。四郎を討ち
取ったのは熊本藩家臣・神野佐左衛門。かれが四郎宅屋内に踏みこむと、負傷者とおぼしき人物が絹織物をかぶって
横臥し、傍に女一人が寄り添って泣いていた。負傷者が佐左衛門の足音に驚いて織物を除いた処を討ち取り、首を取った
これが天草四郎だったのである。なお、四郎に近侍していた女は神野を遮ろうとするも、別の武士に討たれている
ただし1669年に神野本人が書いた回想によれば、発見時点ですでに四郎は死んでいたという。単に遺体の着衣が豪華
だったので、首を取ったとの由。ちなみに籠城中の2月14日、鍋島勢の砲撃が本丸で碁を囲んでいた四郎の左袖を裂き、
同席者五、六人を即死させている。或いはこの時すでに四郎も、生死にかかわる傷を負っていたのであろうか―――?
神野が四郎の首を本陣前にある、一揆首の集積所へ持ちこもうとした時。偶然それを見かけた熊本藩主の細川忠利は
「その首、見る価値があるはずだ」と言った。一説に佐原吉左衛門という、四郎の家と親交があった家臣が検分したという
神野はこの軍功により千石の加増を受けるも明暦3(1657)年、嫡子・陣吉大夫の代で知行を召し上げられている
さらに忠利は国元の家老長岡監物に、熊本に監禁中の四郎の家族と渡辺小左衛門ら計十名を、有馬に護送せよと命じた
その時点で四郎討ち取りの報は江戸に発していたが、諸大名から「四郎の首」候補が集まったため、首実検を要したのだ
翌29日の朝、四郎の母らが到着すると、上使衆らは「候補」を次々と彼女に見せた。老母は「四郎殿は、我が子ながらも
実の天使。首を取られる筈はない。姿を隠して南蛮ルソンに行ったに相違ない」と、驚く様子もなかった。だが神野が討ち
取った痩せた首を見るなり「辛苦せし事を察しぬ」と泣き叫び、立ち上がれなかった。松平信綱は、強いて尋問しなかった
3月3日に四郎の甥小兵衛と四郎の妹が、4日に四郎の母と姉と渡辺小左衛門が、また渡辺の徒党五名も全員成敗された
なお、一揆の重鎮ながら幕府軍に内通していた山田右衛門作は、旧主・有馬直純と矢文を交わしていたことが2月21日の
夜、一揆勢に露見。捕縛されて本丸に監禁された。彼の妻子は落城前夜の27日、本丸大手口の枡形で斬られ、彼じしん
も斬首される直前だったがやにわに攻め手が押し寄せて城中が混乱。どさくさ紛れで命拾いし、幕府軍の手に落ちた
(~) かくして一揆「唯一の生存者」とされる右衛門作は松平信綱に従い寛永15年5月2日、江戸に到着。その後の
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} 消息には諸説あるも、絵師の腕を買われて信綱邸内の小火騒動を絵に描いた件が「信綱言行録」にあります
( ´・ω・)
(:::::::::::::)
し─J ただし信綱は投降した少年十二名も助命しており、実は右衛門作以外にも少人数の助命記録が、複数ある
973: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:40:38 ID:X4iyStzM00
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・)
(:::O┳::つ≡ 【生存報告・定期化のお知らせ】
ε´ヽJヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
もともと遅筆ながら今回はいささか空白期間が長すぎ、申し訳なく思っています。エターと思われた方も、多い筈―――
これから作成にとりかかる大友宗麟回の投下も、一年以上は先になる可能性が大……
そこで今後は、毎月上旬(1~10日)中に【生存報告】致します。むろん上旬中に投下できた月は、その限りではありません
なお新・旧スレが並立している際には、新スレのほうに生存報告を載せます。余裕があればAA付きエッセイも、添付します
したがって2レス以上を消費する可能性もあり(まあ主旨は生存報告だし、原則は1レスのつもり)
エッセイのテーマは自由。方針は読み切りスタイルだが、>1が興味をもつ題材なら連載ないし複数回になる可能性もあり
内容はおおむね、乱読している文献資料・小説・映画・ドラマ・アニメの評論等。場合によって時事ニュースへの所感など
または本編訂正や方針変更のお知らせ等に充てることも、あるかもしれません。ともあれ、よろしくお願いいたします
1
┏┓ ┏┓
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┛
┏╋────────────────────────────╋┓
┃| |┃
┃| その2:ペトロ岐部の約束 <九 考察編> . |┃
┃| |┃
┗╋────────────────────────────╋┛
┏╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┓
┗┛ ┗┛
___
.....-‐: : : : : : : : : : : : :.≧: .
. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : > 、
,.´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.丶
. : : : : : : : : : : : : : : : ; : ';、 : : : : : : 丶: : : : :ヽ
′: : : : : /.: : : : :.y : : vwVヘ;:::ハ.: : : :.ヽ: : : :∧
/: : : : : : :/ : : : : /!: : : l. ∨.:} : : i.: :.ヘ: : : :∧
. ′: : : : :.;'.: : :..:/ !: : : ! V.:ト、:.:i.: : : : : :. :.∧
. i: : : : : : i.: .: .:/ !:.:;!:.:! ._ -―}.:}._!:.:i..: :.';.: :. :. :.∧
. : : : :. : : !: : :/ .};/l :j´ }:j .!.:l: : : ': : : i.: :.∧
│: :i.: :. :. :. :.′,. - / .l.::! _jノ_}.:jV: :}: : : :i : : ∧\
. !.: :.i: : : : :イ|/ .j/ zニ-‐‐‐j/ V: : : : :i: : : ::ヘ \
!:.:.:';.: :. :.川. / / リ: : : : :i:i.: : : :.ヘ
. マ:.::';:..:.: :.从 ,.ィ=≠ , _ノ;.: : :. :.i::i.: : : : :.ゝ、
. マ ハミゞ 八 f´ 丶 _ .八: : : :.i: :i: : : : : : : :
ⅦYヾヘ:.:丶 _ } ./ : : : : : i.: :.i: : : : : : :
. ,'!.: :. :. .:.i:\ ヽ _ ノ .,イ: : : : : : :i: : : ; : : : : : :
. ,'::!.: :. :. .:.|.:..:.`:..、 / j: : : : : : : !.:. :.:.; : : : : :
/:.::!.: :. :. .:.|.: :. :. .:.≧=ー。_、_イ !: : : : : : : !..: :..; : : : :
/.: :.!: : : : : :|.: : :. :. :. :.「Y^{ 「.! .!.: : : : : :. :.!: : : : ; : : :
. /: : : !.: : : :. :.|.: : : : : :. :.!゚{ ! ! ! !: : : : :. : : :.!._: :.,: : : :
/.: .: :.;!: : : : : :.!: : : : : : : :! | .! !.V _.!: : : : : : : : :!  ̄ `
./.: : : :.j : : : :. : :!: : _ > ´ lトr'.! ! l V´ |: : : : : : : : :|
' : : : : ,': : : : : : :! ´ .,'| .! | ! .! ∨ .!: : : : : : : : :|
: : : : :.′: : : : : j /..j .|. V、ヽ ∨l : : : : : : : : |
: : : :/.: : : : : : :/ Y / λ. マ.ヽヽ Y.: : : :. :. :. :.|
: : :/.: : : : : : :/ j/ /:∧ ,:, :, !: : : : : : : : |
Ignacio Lopez de Loyola
814: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:36:44 ID:X4iyStzM00
2
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| >1は、17世紀の日本人神父をこう定義する。「近世欧州の普遍文明を、日本に根付かせしめる人材源」と…… |
乂_______________________________________________ノ
――――――――――========二二二二二二二二二二三三三三三三三三三三三三三三三三三三
――――――――――======二二二二二二二二三三三三三三三三三三三三三三
/´`i
l、 l
/ 、 __
irヽ,、 ゝ, , '¨:.:.:.:.:`ー-、
ll. l ヽ/\ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
r' ヽ∝ヽ.,ゝ、 /:.:.:.:.:.l:.:/ヘ:.:.l:.:.i:.:.:.:.ヘ
ヽ、__. Y'、ヽ _ヽ__∧`-、-Tー┬-、-=:.:.:.:.:.:.:l、l _」-ハ:.l:.:.:.ノ:.l
`┘l、, >\. ヘ ヘ ヘ l ト、i´:.:.l:.:l:.ヽl,、l 'l,イ`ヽ:.:./:./
, l´ \. ヘ 丶 、 lヘl:.:.l:.:\/lヽ `¨l/:.イl
,/ \ ヘ. ヘ ヽ\ヘ ヘl、ヾ、ヽ-_=ミ゛' - '7:.:.:ド<ヽ、__.. --- ,
/ ` 、 ` 〉 ヽ i ヘヘ >´,,、、`ニ-l:.:./ /, ' ¨ヾv'/
. | ̄¨`┐`i l / / / / 〉 〉/:./〈y .Yー、ヽl ト/イ/ Y
〉ー-、ヽ. l ' ' ./ / l/ '´ ヘ. l _ムゝトl/ー三ミヽイ
. '┬=、l ヽ./ / / /¨ヽ\/ ╋三<ヾ i l
´ l ./ 、 '--rヽ 丶< / /」'ヾ、
ヽ / / , / li iヽ Ll´〉、 ヽ / ,、 ヘ
| / 〈, ゝノ _ ノソ l l/ lヽ./_ , / キ'
l l i l 〉 lフ , ' : : ´': : 〃 l. ノ7¨i¨l i ` ヘ
ヘ ' ‘ , l.l.//' ¨ i : : _,/ __,--ゝ'/`r / l l 、ヘ
lヽ_l .l__ノノ' ´_ ノ l/_ - - ¨ `Y ¨'' , ' l .l l i
;ミ_`__, -、'T l l Y ___ `><、 / l l l
, -l i╋ヽミf└-┴> 、 ` = '´ ヽ / l ゝ
/\l , ヽ-、 .l/¨`'''¨> ` -/ __ ,,>-、__」┘
, '`丶、\/ , /'ソ¨lヽ7 r ´ __.. <_ l~ト┌ 、
./: : : : :├-、 `丶, //イイソll ヽ ヽ、 `ヽ、 ~ゝ.l l
/: : : : : :/Y ' \ 〈lyX_トーl V: :i , ` 、 \ ヾi `i
./: : : : :、/ i'ヽ lヽl| l/ ¨`-= 、 ヽ ∧ ` 、 \ ヽ_.!
.l: : : : : ハ / `i、`ヽ ノ'l: :リl '´`〈ヽソ丶、Y:ヘ ` 、\
ヘ: : : : : :ヘヽ .l ヽ l、/l: : l' ヽ/|/lメヽ ヽ: : 〉/l 丶.)ヽ_
ヽ: : : : : `ヽl リ \: : lゞ lメi :l ノ, ヽ: : /' / ーv_ ノヽ
丶: : : : : : :l l lヽ、: : `i: :!: ヾ`: : : : : / ヾY iノ
\: : : : :l l`ーヽ_ヽ_..... -‐-- 、 ' H l
丶: : :l  ̄ , - ==--くッ`' l ' ノ
` 、L... - ' ´: : : : :) ̄ ¨
` ー .. : : : .. - '
 ̄
三三三三三三三三二二二二二二=======──────
三三三三三三三三三三三三二二二二二二二二二二二==========──────────
.
815: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:37:14 ID:X4iyStzM00
3
((______)) ,、
{\ .ト, _.. ── .._ /└ ヵ
{ Ν゙v'´ ` <、 /
_\ / `x ハ /、 ヾ__\ ( ゚Д゚)ハァ? 神父は大学教授でも技術教官でも、ないよっ
∠_. / i. `メ、ヽ/ ∨/レ |!
. (`ヽ、〃 /ゝ {./ -‐''´~`'^"`ヽ、', |!、 _ ミサだの説法だの信徒の冠婚葬祭への関与だの、あくまでも
ヽ/\. ム{ { i , '´`ー─--‐ 、 } |\>´、)
\:::::::ヽ,{ {,'{.∧/\,へ/\} リ! |/:::/ 宗教的な存在じゃないか!
ヽ;:::::::ゝjヘ{__... __ ...._ノ, ' | i丿:/ ))
(( ____ゞ" `>‐-───‐ <, レ' `´ ____
( ̄|:::::::::::::::::三 /::::`[二><二]´:::\ 三:::::::::::::::| ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ /:::::/ゝ::∧∧:::::}\::::\  ̄ ̄ ̄  ̄
ミ /:::::/ 〉::|. : .|::::{. \::::\ 彡
' / /::: ,.イ ::: / |:: /´ | :::|! ::::: |\:::
.| ' / .'.::... / !: / |:::! !::::ハ ::::::|:::::\:::: だがその儀式を執り行う資格を得るために、当時の
.| | ::!:::::| ::::j -‐|‐|─ ト::| l::::| -‐─ヽ--ヾ:::: ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
i⌒v::::|! ::|::::::ィ:´::| |: | |:::| ゝv ゝ:::::ヾ::::::ヽ 欧州の名門学校で、最先端の知識を履修していた
| v ::| i: l ::∧:::::| V -- ゝ \ __ \::::\
| |:::|:: !:::l:::| ヽ_:l _ __ __`_ー
| | ::ハ::ij:::ハ::!イ`弋ゝ-'フ`` ´ !ノ__フハ たとえば新井白石が密入国した宣教師シドッティを
| | :::|:V:::::::ヽヽ  ̄ ` ´
, -v ,イ V::| ::::::ハ::\ ::::::::::: ,. :::::::::::::: 尊敬するに至ったのも、宣教師の科学知識ゆえやで
, -<. `| ` ヽ| :::/ゝ∧`´ <:i
, '⌒ヽ ヽ ヽ ヽ/ヘ/::l!
! | | -.ハ V|!:::∧
l ー| | r トi_ノ ゝ |:|:::|:::,.\ ´ ` . イ
| 人 i´ト l_ノl ノ/:::j:/::|::::ゝ.、 イ:::: |:::::
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;☆;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
\\∧∧
|\)Д゚ )
_| |_⊂ ヽ
| | )~
|______.|し'U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
教会は、(祝祭日スケジュール管理の都合もあって)暦法の元締めでもある。理系分野(天文学・数学)にも普通に強い
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
816: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:37:31 ID:X4iyStzM00
4
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
そもそもシドッティと白石の邂逅(1709年)に1世紀半も先んずる、1560年の時点で―――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
+ ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
. . ゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. .
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ .
. . . , 。 . . , .
。 ゚ . 。
, . . \ 意気投合 / . .
。 . . ,
。 ∧∧ ∧∧ 。
( :;日::) ( 欧 )
. . /:;;;;;: | | :;;;:ヽ
~(::;;;;;;:/. |:;;;;;;: )
‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
イエズス会の宣教師ガスパル・ヴィエラは、京都において陰陽道の公卿・賀茂在昌(アキマサ)と出会っている
宣教師はこの名門の陰陽師に天文学(日食・月食・天体運行)の知識を授けることで、京で初の改宗者としたのだ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
817: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:37:47 ID:X4iyStzM00
5
| /:::/:::/::jゞ' , ---- 、 >'"´ ヽ、
| l:::/::://l/ \
| ::l:::/:イレ" / \ ヽ
| ::l::// Y / l | ヽ i,ヽ
. | ::l::l:l:ヽl / イ ./| l ::|: l: 、 iヽ、 伴天連殿の天文の知識に、感服すること限りなし
| ::|::||k::l :/ ://:://: / |/| :|::lヽ: l 、lヽ,
| ::l::l:lヽj :::l: :-┼メ、j;;;/_/ |: ::/|:L.j┼-l |::l
. | :::|:ヾソ::トl: :: ::rュテラぅx,7ー'.|: ::/ニFn|::|::::l::l: |l:l 平安の御代より陰陽寮のかしらを家職としてきた
| | : l:::Y l:| l::l:::::|ゞ辷ソ |:::/ 弋ソ,l:|l::::l::l:: l l:l
| | : |: l、 l .l::l:::|| l" |/  ̄ |jl:::l:::l:::l l/ 我が家ではあるが―――切支丹に入信いたす!
| l| :: | l::l:l:、__j:l:::|l ヽ /ll::/::l::/ l'
. |/.| ; l ll;|:l::::l:::、l:l ´ / l' l//
. / | l l::l:l::::|:::::|ヽ、  ̄ ̄ / //
| l:::l:l::::l:::;;j ヽ、. / '
| |:::jl-'Y ヽ ーイ、、
|/ァ-' \\ |} )\
/ iヽ \ \\ / / ヽ弋ヽ、
.,, - "´ | ヽ ヽ、 \\/ / | l ヽ、
/ k ヽ\ \' / | | "ヽ、
/ ヽk、-ヽー─────ー─────'' | ヽ
. / ラテ、___ -── ╋ ─────/ 、
賀茂マノエル在昌(1520?-1599)
(演者:安倍昌浩 @少年陰陽師)
代々、暦道を司ってきた陰陽師の公卿。改宗後は妻子を連れて京を出奔、天文学を習得すべく豊後府内に留学する
ただし後に呼び戻され、家督を継ぐ。かれの死後、嫡子・在信が消息不明となり家名断絶。史料が少なく謎が多い人物
 ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
_
'´ `ヽ
j /rノハヽハ 西洋で勃興していた自然科学も、当時は切支丹こそが主体的に習得する動機を
イi(^ヮ゚|ノルリ
⊂i条iノ)八 持てた―――禁教がなければ、いずれその発展に寄与する人材も登場しただろう
<LLL>
しじ
818: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:38:08 ID:X4iyStzM00
6
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1604~11年、京都で布教し多くの貴人を含む二千人以上を受洗したイタリア人カルロ・スピノラ
神父も、その書簡で数学や天文学の知識と機械が、いかに布教に役立つかを力説している
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ヘェー ホウホウ フム!
∧∧ ∧___∧ ∧_∧ 「これが天体観測儀というものか……」
(,,゚Д゚) ( ´∀` ) (・∀・ ,,)
(i.╋.i) ( ╋ ) ( .╋. ) 「さらに地図や羅針盤を用いた航海術、揚水機……」
~| |. i i | | |
し`J (,__,ハ,__,) (_(__) 「何より数学の妙! 坊主が語る世迷言とは大違いぞ」
rヘ
》ム>=ニ二 ̄二==- ._
x< ヾ __z≦z2三_ ゚ 。
'" ィく爪 )\ミ>=rz \
/ /~ミ{ |А⌒ミイヘ\三ヾ)〕ト、 ニ=_
' ィしxく弌|y∧彡'′ ヽ.\V〔 \ 二=_
/ , 'v/ ¨ ̄〕「V∧ ハ ⊿ \=z._\ 二二=_
′ // { | V∧=-ニ=ノ ∧‐- _ヽ__ )ニニ二ニ_。
イ( _. -‐ニf冫≠´ ヽY:::::V::::.......j〕ト/ミヽニ
.: ん=ニ:::::::::x<くV7,' ゚。::::::}ハ::::::::i/::_,イ }「 ;
: {「:::::::::::∠_::::」{//, } ̄| Lニャ<二^ I! i
i 「ヽ _∠イ_ ヘ V//, __z≦≠^^ ̄ニ二二 j! !
゚ i!  ̄ ̄¨¨ ニ二ニ  ̄ 二 二ニ _/i; ;
キ_ 三= 二_ _二=-ヲ/ ,′ '
=_>=ニ __ _二ニ___二ニ=-<〔「¨ // / ′
ニ _ `ヘ{ ¨¨¨ ミく「>'V∧ )}__// , ′ /
、 二\ \z=-‐… ¨\夊 V∧∠ク⌒フ/ 。゚
\ 二ニ=.. _ヾミニz.__ X≠V∧〃彡’ /
`<二二>=- _ ̄二ニニ≠-< _, '´
 ̄ニ二Y7, ⌒゚ ∨ニニニ=__ _,,xく(
`¨{//, にニ=‐ ̄マ∧ ゞ
>‐-‐< ̄ マ ム
(//,' ) `⌒
)/, (
,... -‐<7ニ=ニ >‐-
/>=- ._ _ _. -=<\
///7,'., \\
〈// ,'////, , 丶 〉
¨二ニ=- ____/ -=ニ二~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃『この貴人たちも我等の事柄を好奇心から見聞するために何度もやってきました。彼らに天文学に関するいくつか
┃
┃の機械を見せ、その話から入りました。それらの物に対してどれ程興味を示し、我等の聖なる教えが真実である
┃
┃ことを理解させるためにどれ程役に立ったかは簡単に述べることはできません。天体の動きや気象学のことなど
┃
┃すべて道理に適ったように説明しましたので、それは彼らの司祭たるボンゾ(坊主)たちが教える荒唐無稽なこと
┃
┃とは大いに異なっていました』
┃
┃(宮崎健太郎著『カルロ・スピノラの都・長崎よりの三書簡』 純心女子短期大学紀要第21集、1984年)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
819: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:38:27 ID:X4iyStzM00
7
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
スピノラは科学を信仰の餌に使っていたが、結果として数学や天文学の生徒を得て、「副業」の教育に専念していく…
そして文明開化において日本が唯一、西欧に気後れなき独自の発達を示しえた学業分野が、数学(和算)であった
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/rゝ_‐-.、 イ .ィ
乂r::::__ゝ\ |レ' /
_ .. -─'── - 、 rー..、|' /ーr-ォ
' ´ \::!::V:::/ |:_j___
/ ::::::ヾ:::l ///ヽ::ヽ
' / ヾ::::::V/∠ __ |::/
/ イ ィ' ト., V !::::::ト///´`ヽi'
/! _/_|__./ トi j __ゝ \ |/l ハ/⌒i
. / ' / /j_.| l` |ハ.ヽ. `., V /::|
/ l l / イ::レ、 \ヽ_ゝ_ ヽ,. \|_ 和算は、吉田光由の「塵劫記」(初版は1627年)が江戸時代屈指
i l |: ! r::::::j イ:::::ヽトi|\ ハヽ
| ノイ | ゝフ r::::__ハ├、\ /:: i|ヾ! のロングセラーとなったことが、発展の基盤となっているが―――
(_/ | ハ :::::: ー' | |ヌ,レ/l:::: イ.ノ
/ ハ-ゝ ′ ::::::: | レ'l::/!:::/::j
、 _,j/ ' ゝ. ` ´ . イ< ヒ-―_フ 「塵劫記」の底本を明末の数学書「算法統宗」とする通説に疑問がry
,` r ´ - 、| | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
_/ ;; i /" i |
_,.--イ ; レ;´ _,.|ノ 、 __,., 実は「スピノラこそが和算の開祖」とする仮説がある。その提唱者は、
,イ l ;,'' / ヽ. i
./.:i / | ,,;'' / ', 'i 商魂たくましい文系の逆張り売文業者ではない。れっきとした数学者だ
/ ;: i,/ | ;;' / /´ i !
/丶;: i ,i;;' , ' ,/ | 'i
i ;!i r‐''´ ミ‐ ._ ,:'/ ! !
ri ', Y~`~ミ_‐- `'- ., ;レ′ |: /
f´i , L-‐ ''´ `'‐- .,‐- `! / i /
| ヽ , | ^ヽ/ , ´ / | /
/ ヽ ! i━⊇j━━━━/ ,. ' , ´ 「´
./ ヽ i | .:| ,,' / ,i
.i ヽ v'`ー‐ ‐‐ ‐- --.,」,.. ‐ '´ /:/
! ヽ ヽ、__ _,. ‐''´ , ' /
i! 丶. i / _,. , ´ /|
i', Y, /_,. ‐ ´ / i
| , _」-‐'´ レ' / 》|
l ,.ノi "" ノ i
|> /´ ヘ / i!
★・■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆・★■━▲╋◆
参考文献:平山諦著「和算の誕生」 星社厚生閣1993.
★・■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆・★■━▲╋◆
820: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:38:45 ID:X4iyStzM00
8
,., ' ´  ̄ ̄ ‐-
,r' \
/ ,r'",r'゙ .} ト,ヾヽ .ヽ.ヘ
l / /.‐ートハ.',-、゙i .ヘ .l
│ / //}// .ンテ、| .} }
l イ/ハヾ __ .r'ハ. l l乂
八 ( ',',゙⌒'' 弋ソ {,八. (⌒⌒) というわけで、以下は蛇足。「和算の誕生」の、肝となる箇所を
/ , ' `} } ゛゛ n `ソ{ ト!、~ひ'´ヽ〃
/ / .,.<!∧_>‐i-<, ,r-z, \ 端折っておく。詳細を検証したい向きは、セルフサービスでどうぞ
/ ,r'" .〉フ>ロ<},r' ゙iハ'、つ ゛‐-、
/ ., ' /〈__><j }∨\,___ノ '., \ ヘヘ
{ { ,r'"{ >、 大ヘ }゙i } ハ.ヾ 八} 数学が天敵だった>1はこれ以上深入りしないので、悪しからず
ヽトレ゙ (,{∨ .\/ jヘ,r'‐< }人/ )/ ゙i(
゛ ) )) \_}_j__゙i>-弋,_ヘ/
l | ヽ ヽ
l |. .ヽ ヽ
'、 l V"´゙i
ヾ-┤ `ー'´
 ̄
★・■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆・★■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆
本書 第二章「吉田光由」によれば慶長9~16(1604~1611)年、スピノラが京都の天主堂で数学の講義をしていた時期、
京都出身の和算家 吉田光由は幼少期(5~14歳)であった。平山氏は彼がスピノラの講義を受けたものと推測している
寛永8年版 塵劫記の跋文に「我稀に或師につきて、汝思の書を受けて、是を服飾とし領袖として、其々一二を得たり。
其師に聴ける所のものを書き集めて十八巻と成して、其一二三を上中下として、我に疎かなる人の初門として伝へり」
とあることから、捕縛され殉教に赴くスピノラが教え子の少年・光由に、漢籍の数学書「算法統宗」を贈与したのであろう
ところが平山氏によれば、光由自身が塵劫記は算法統宗が元ネタだと述べているにもかかわらず、「この両書を読み
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
較べてみても、そうは感じない」というのだ。むしろ塵劫記にせよ毛利重能の割算書にせよ「切支丹の痕跡がある」という
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「塵劫記の何処が算法統宗から取ったか、指摘することが出来ないくらいである。似ても似つかないものである」そうな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たとえば「算法統宗には、そろばんの開平、開立の計算はない。しかるに、塵劫記はそろばんで開平、開立の計算が
出来ることを誇りとしている」由。塵劫記が算法統宗から影響を受けたと認められるのは、円陣の問題唯一つだという
従来の通説では、光由は毛利重能や吉田素庵に師事したとされる。だが両者は光由と親しい関係だったことから
跋文の「我稀に或師につきて」という表現にそぐわず、この場合の「或師」はスピノラを指すと考える方が辻褄が合う
なお光由にせよ師匠の毛利重能にせよ、その名声にも関わらず不思議と墓は残っていない。切支丹ゆえであろうか
★・■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆・★■━▲╋◆・★■━▲╋◆■━▲╋◆
821: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:39:02 ID:X4iyStzM00
9
_
'´ `ヽ
.j /rノハヽハ むろん、以上に紹介したのは学習意欲が旺盛な、知識人の改宗ケースであり―――
イi(|^ヮ゚ノル
ノj〈_j条iつ、. ,.==、 権力者の改宗に引きずられた政治的改宗や南蛮との交易がらみ等、動機自体は多種多様
-===(((.Uj_ヽ,>===|(゚,)+@
し'U `==´
━━━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_______ _______ _______
|| ____ | | || ____ | | || ____ | |
|| |利権|| .|| || |好学|| .|| || |社交|| .||
||.  ̄ ̄ || ||.  ̄ ̄ || ||.  ̄ ̄ ||
||. || ||. || ||. ||
||. || ||. || ||. ||
||. |三三| ...|| ||. |三三| ...|| ||. |三三| ...||
||______| | ||______| | ||______| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ
( l
,,... -‐‐‐- 、 _ .) .ノ
シ´ `ヽノ
../ `ヽ、
/ ./ / ヾ、
./ ///、,ィ' /! .ヽ 利権、好奇心、人間関係―――確かに“入口”は人それぞれ
l :::,..、 .7l/_L/,_ト/ ! ,イ ,`、
| :::l l.〉| 〈. '`7-ヽ.`iX | ./ , ;i. i:.. l
| : ::l ( .l 、i `ヾ;シ^' |__,ノ_ノ/::! , l::::| でも、どのドアをくぐろうが改宗すれば個人差はあれ、キリスト
l :.:::し, | ヘゝ ´ィ=z、_7///:::/!
l: :::: :!il l 、 ゞ-',.゛イ〃:/ の言葉を脳内に取りこむ作業は伴うのです。すなわち……
! :::.:::::!.| .! _ ...._ ´ ノ | ::|
/ l ::.:: !.| | 、. ` ー ' , イ,. | ::|
/ / : | | | \ ,. イメ. | ::|
/ / .::: .| | | _≧-≦:::::::::::| | . ::|
/ .:/ ::: .ノ / ̄~∧ ,ヘ ̄~ヽ | |. ::::|
/ ..:::γ二二_ /;;;;;;;ノ_ ╋ キ;;;;;;;;;ゝ___|__/と
/~弋;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ /####ヽ\;;;;;;;;;;;;;ヽ;;てヽ
/ .て;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ーヘ####ノー 、;;;;;;;;;;;;\そ
て;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l####ノ ヽ###)';;;;;;;;;;;;;;;ヽて
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
すなわち「聖職者やガチの信徒が原則、マウントポジションを取れる社会に甘んじる」義務が伴うのですねわかります
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
822: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:39:21 ID:X4iyStzM00
10
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さらに入信者は西欧キリスト教文明のロジックばかりか文化的要素をも取りこむ方向性を、自覚せずとも決定づけられる
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
____
_____/ゝ___/\_____
γi ̄ ̄ ̄ ̄ \ \ / ./ . ̄ ̄ ̄ ̄λ
( i \ \/ ._ i )
i ノ ヽ ヽ ,ヾ´ .i ノ
Y ー 、 ゝ ゝ / Y
i ヽ i i i
i i i i
i i i i
ゝ______ i i ______ノ
ゝ i √
i i i
i .`ヽ i i
i ゝ i i
i i i
i `ヾ i i
i i i
i i i
i i i
i i i
i i i
i /i i
i / / i
i ヽ丿 i
i .___丿_____i
( ̄ ________)
 ̄ ̄
●
●
●
, -- 、
イ\_/ト、
,.ィ(: :| / \|: :)h、
__,,.、丶´/: : ! 〉-_.〈 !: : \≧s。. __
] ハ: : : :〈: : : : |,'-_-_.',|: : : : 〉: : : :ハ [
|: : !: : :.∧: : : :|-_-_-_!: : : / : : : : : : |
|: : }: : : :.∧ : : ',_-_.-,' : : /.fアフ {: : |
|: : : : : : : :∧: : ∨∨: : /| ̄ ̄ | |: : |
|: :|: : : : : : \: ∨ /: :| : : : : | |: : |
|: :|: : : : : : : : ∨イ.: : :.人_____人: : :|
|: : ||: : : : : : : : : :|.: : : : : : : :. :. :.|| : : !
|: : |.!: : : : : : : : : |0: : : : : : : : : : i.!: : |
|: : | 〉.: : : :. :. :. :.|.: : : : : : : : : :.〈 |: : |
|: : |i!: : : : : : : : : |: : : : : : : : : : :.!i|: : |
|: : ||─‐┐: : : : :|=.: : : : :.┌‐─||: : |
|: : ||: : : |: : : : i|!: : : : : : :|: : : :.||: : |
|: : ||: : : |: : : : !.i: : : : : :.|: : : :|: : |
|: : |!: : : |: : : :.ハ: : : : : : |.: : : :.|: : |
|: : |: : : :/: : : :./. ∧: : : : : :∨: : :|: : |
|/|__/: : : :./ | .∧.: : :. :. :.\__!\!
|: : : : : :/ .| \: : : : : : : :|
└‐=≦ | ≧=‐―┘
| | |
| | |
823: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:39:40 ID:X4iyStzM00
11
_
'´ `ヽ たとえば1637年。岐部の追放先だったマカオに、Peter Mundyなる英国人が東インド会社の船で
j /rノハヽハ
イi(^ヮ゚|ノルリ 渡航。現地の路上で見かけた日本人について、イラストつきで書き残しているのだが―――
⊂i条iノ)八
<LLL>
しじ 「その多くがキリスト教徒である」と断った上で、「キリスト教徒でない日本人」の身なりを特筆している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
___,,..ィ' ⌒ヽ
_jI斗f ( 三三}ミ
_、丶` ` ̄´ `丶、
,ィニ-_ `丶、
. .ィi{三ニ- V〉
,ィi{三辷=-_ V〉
{三二ニ=-_  ̄ ̄ ̄ ̄ }彡
{三二ニ=-_ ___ __ { 彡
廴二ニ=i>' V彡
廴二ニ7 _zzzzzj j } :{___zzz_ {i彡
. ,ィ⌒V / / ´ ̄ ̄ ̄¨¨´_j__,ノ`¨¨¨ ̄` {iΞ
{i ⌒ヽ{ニ{ ,ィf灯ツュ ,ィf灯ツ、 }iF
{i { /: Ξ ⌒ー ノ  ̄ i\ ー‐''^ レ′
. V{:i /〔Ξ ─‐‐ /: :.:.. ─‐:.:′
. \込_)」: / i :}ヽ ヽ:.:.|
. ヽ廴j:.:. └⌒ヽ_ノ^':.、 }:.:i
〕:.:.:. .:.:.:.:.:.:.:_j_j:.:.:.:.:.:. i|
,ィ⌒V:.:.:. /__,,..⌒Y⌒.:.:.:.:} リ
∧i:.:.:.:.V:.:.:.:. ´¨¨¨⌒ ー⌒ ̄ノ /
/i:i:∨ /.:V.:.: \..ノ `¨¨´ ヽ. ′
______/i:i:i:i:i∨ .:. \ : : \ /
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:{i:i:i:i:i:i∧.:.:.:.:.:.:\: : : ⌒ニ=- ___,,..イ____
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∨ /i:i:∧ .:.:.:.:.:.: \: : : :rー「: : : }i}i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i⌒ニ=- _
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∨/i:i:i:i:i\ .:.:.:.:.:.: \ / /i //∧i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
∧_∧
( ´_ゝ`)
/ \
┌―――/―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
│
│キリスト教徒でない日本人は前髪を剃り、残りの髪を後ろに短い髷を結う。底の浅い靴は手袋のように親指と
│
│他の指が分かれる形をし、2本の紐のうち、1つは甲の上に、もう1つは足指の分かれ目に通して結ぶ
│
│[Peter Mundy. The Travels by Peter Mundy.ed.sir Rechard Carnac Temple. London: The Hakluyt society.1919.294.]
│
└――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
824: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:39:57 ID:X4iyStzM00
12
【図A】のイメージ。
、--7
/" ̄¨\
/ 从从. \
/_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_\
=-,,,__ ¨¨ ',;;;;;;;;;;;;;;;;;,ィ
 ̄‐==-,,,,,,,,イ{;;;;;‐/{`゙''-..、
r'" ̄/‐‐-====「|冖\
',| ,'__,// | 、/|」ツw'===
ム} /'7イ}===} ヾ爻__ノ
/、 }i ,' ^ ^ } ', ', |
>''''、_} ,' ゞ\. ',. ', ',|
ァ" イ|/ニ===ム ', ',、
/ ,イヘ |{/ゞ‐ム-==ニ', ', ',ヽ、
,ヘヽjミ>´ マ ヾ{|〃 / ', \|
, > ‘_〉 ソハ |i /. ヘ. /
, > ‘ / | ヘ \. }ヽ,
. __ ,. > ‘ /. | ヘ /ヾ_ヽ
`ー '' ‘ /. | マ´ヽヽ
l 〃i| ハ. ,'
{ {_ ム ヽ イ
ト、 イ} ヘ
ヽ- イ { { ヾ /,'
ヽミ. ゙ヽ\ . /イ゙
ノ ァ┘.{¨¨. ,'
∠rニノ. } . {
〈___.〉
{爻}
{`Y゙>
 ̄
∧_∧
( ´_ゝ`)
/ \
┌―――/―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
│
│図Aは日本人である。彼はkimonoeを着ている。つまり、チョッキである。腰に刀(cotan)と脇差をさしている。
│
│切腹刀ともいう。これについて、よく説明できないが(以下略)
│
│[Peter Mundy. The Travels by Peter Mundy.ed.sir Rechard Carnac Temple. London: The Hakluyt society.1919.295.]
│
└――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
825: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:40:17 ID:X4iyStzM00
13
,, - ´ ̄ ̄ ̄` 、
,. ´ ヽ、
/ 、\
ィ´ / ヽ ヽヾ;ト、
/ / l r i 丶 ', l;| \
/ / / ,l l ト、 i ', !l;| ヽ
/ / ,' / / / ! ! l l ', ! l };| ゙ 、 ―――で、この記述がどうしたって言うの?
ノ i j ! l , ィ==、! ;l |l_L==- 、l ! |;| i ',
/ l l | ! 〃 / / _ | ハ l !| ヽ l\| l;;| } l i
l /| | ハ l ;'≠ニヽl l ヽl リr z==x、ハ } !;;| l l', l
レ' ! リ ', '、 lイ /:::::ヽV イ/:::::ヽヽ〃 メ,l;| i ! l !l
l ∧ ハ、l ト;::::::r} ト::::::r} / /`l;|/ |、 l リ
', / l;|`| N ゞ--'′ ゞ='' / i_ノl;| lハ l
', / !;l ! ハ//〃" 丶 ´" // / ,'l l;| / l ,イ
V l;'ハ l ゝ ., 、 ,' / ,l l;;l/ レ'|;l
!;l !l'、 |ヾ≧ュ .,_ , イ-i / / l/l;;l l;l
l;;l リ ', l_∨lr‐/ゝ_;;/ j ん-─‐|;;ト、 l;|
|;;! /〆|  ̄, - 'ィ天ヘ、 l ,' ,´|;;| ヽ__,、|;l
l;;lイ / ! l //¨//,'Y ,ヘヽ| !、 : |;;| \},|;|
z以 i ! Ⅳ// // ,' l ! ヽl ハ ,' 以 / ハ
,., ' ´  ̄ ̄ ‐-
,r' \
/ ,r'",r'゙ .} ト,ヾヽ .ヽ.ヘ 切支丹の姿については、マンディ(Mundy)はわざわざ書いていない……
l / /.‐ートハ.',-、゙i .ヘ .l
│ / //}// .ンテ、| .} } つまり西洋人が書き残すに値する、珍しい風体でない事が逆説的に判明する!
l イ/ハヾ __ .r'ハ. l l乂 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八 ( ',',゙⌒'' 弋ソ {,八. (⌒⌒)
/ , ' `} } ゛゛ n `ソ{ ト!、~ひ'´ヽ〃
/ / .,.<!∧_>‐i-<, ,r-z, \
/ ,r'" .〉フ>ロ<},r' ゙iハ'、つ ゛‐-、
/ ., ' /〈__><j }∨\,___ノ '., \ ヘヘ
{ { ,r'"{ >、 大ヘ }゙i } ハ.ヾ 八}
ヽトレ゙ (,{∨ .\/ jヘ,r'‐< }人/ )/ ゙i(
゛ ) )) \_}_j__゙i>-弋,_ヘ/
l | ヽ ヽ
l |. .ヽ ヽ
'、 l V"´゙i
ヾ-┤ `ー'´
 ̄
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
文明開化に先んずること2世紀。在外切支丹は既に散切り頭。洋風の身なりにも親しんでいたらしい事が、窺えるのだ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
826: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:40:34 ID:X4iyStzM00
14
_ もちろん現代の非西欧人には、西欧の衣食住スタイルを導入したケースが広範囲で見られる
'´ `ヽ
. j /rノハヽハ だがその多くが、帝国主義の文脈で説明される性格のもの。即ち非西欧人が西欧に従属
o、__イi(゚д゚|ノルリ
[二]≠⊂ ) < していた名残り。彼らが西欧覇権のパーツに組みこまれる環境で生じた、受動的な産物…
_/ /// __)从 ≡=- (´´
γ - / しし(_) -ゝo_ __ _ (´⌒(´⌒;;
| () |ヽ--'゙ ./ () | ≡=-(´⌒;;;
ゝ _ ノ ̄ ̄ ̄ ゝ __ ノ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
______
_/ 西欧列強 . ̄ ̄ ̄\
/ ( ( |/ \
/ ( ( ( /\ .\
| ( ( ( ,γヽ \
/ ( ( ( ヽ / |
/ `' ヽ
| / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ヽ ノ ̄ ̄ .| | 困ったことがあったら
|  ̄ i⌒  ̄ \ ヽ | 万事、私のやりかた
| (( γ _ /ヽ| < を学ぶといい
/ /  ̄) \ | | |. | きみたちは大事な
| ( ┏ ┓ |イ .|. | 労働力なんだ
| ┃ ヒニニニニフ\┃ // 」 \________
ヽ ┃ \____ /┃ /| \/|
/| | ┃ 〃___. ┃ ノヽ_/ ヽ /|
/ | /\ヽ ┃ ┃ │ \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/ \ ┃ ┃ ノ / / |
/ \ ┃ ┃ / / ヽ/
| ー\______/―― / /
被支配層の非西欧人たち
↓
_ _ _ _ _ _
/ /|) / /|) / /|) / /|) / /|) / /|) (下手に逆らってコイツの
| ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ | ̄| _ イテェヨー →ウエスタンラリアットが
/ / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\\ / / (|\ \ / / (|\ \ / / (|\\ 炸裂したら終りや…)
| | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄| | | ̄|
\ \ \\ \ \ \\ \ \ \ \
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>1の私見だが政権主導の欧化政策を除けば、非西欧人が西欧の生活文化に染まるパターンは二通りである―――
一つは香港方式(西欧人に統治される現地人の、下請け化)。もう一つが、新大陸方式(奴隷や苦力の、文化的同化)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
827: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:40:55 ID:X4iyStzM00
15
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「信託統治は学校のようなもの」(米国の歴史家D.S.ランデス・『強国論』377p)という評価は、苦くとも真理には違いない
だが、まさに苦い隷従の記憶とワンセットであればこそ。現代の政治家が公言しにくい史観であるとも、言えそうではある
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
// // / / / / イ } ヽ ヽ ゚.
// // /// / ,/ ム,_/ | ,イ / :! '.
. // 〃 〃 ,′,′ ,イ /:| //`ヽ / ! / :∧_____|___人_,ノi
、 // | / i /{ ′ / {/、|ハ{_‐ミ| 斗┼-ミ, / !__| |
`ヾ. ー匕 | | | | jイ | ソ´ん,心 | , イ/ !/ jノ` | | ̄ ̄|`ヽ |
` 、 | | | | ハ八 {:::し仆! / ノ ノ jイ ! |\ l
` < | | l | | } ,乂__,ソ乂/ _ jイ丿 j 人 ゚. :
` <. 乂{人 |ミ=‐ 'x===x、, / /Y | |i
` < ,イ \ト、{{ ′ `ヾ/ /ハ } :! レ{
‐ ..,_ ´ ` <│ 八 __ __ァ===彡' ,ィ ん' イ| | | | (欧風文化スタイルに)
| | >、 ` ァ,┬く ̄ \ ー- 、_, `ヽ___彡'´/ー彳 jノ | | |
| | `>、 |/ | \ \ __∠ZzZ/////)ノ 丿 i| へ~んしん!
゚{ > |/ | \ Y⌒ `ヽ/(__ノ`ヽ i|
\ > j/ | \-=ニ二 ヽ/////ハ 八
`ー- > /// \ V////,ノ ( \
_ -=ニ ´ >、/// \ Y´ ̄ \ \
_ -=ニ ´ ,/ __∠/\,x{ |`ー--‐┐ | \
, ´/ /\/\/\\丿 \ |//////! | \
.:./ , ′ ,. \/\/\/γ{\ ノ \ |//////| | \
:/ / / /\/\/ヽ/ ヽ ` < \ ノ{`¨¨¨¨´ 八 \
 ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, '"  ̄ `ヽ
// ^ヽ ',
.///f / j ヽ ヘ ! だからこそ欧化政策時代(=帝国主義時代)が到来する以前の世界において、
ノイl | レト'Vハ斗ト、_>
lハj |.'て) 'て)|レV 宗教的共鳴から自発的に欧州文化への強い親和性を示した切支丹の特徴は、
ノ火ヽ"V ̄}"/゙) {
// 匸 }>示iくこ八 “非西欧人における特異点”たりうるのでは? と、>1などは思うわけだ―――
.// ! / /《小.》「`ヽ ヽ
V{ !ヽノ {: ト-イi }
レl∧く 人__j /八/
/ `7´/ l |'´
.`‐r</__!」
| / /
828: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:41:28 ID:X4iyStzM00
16
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
なお。蛇足ではあるがMundyは、マカオで見かけた3~4人の日欧ハーフの子供が、とても美しいことに感動している
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
, - ― - 、
, . ´: : : : : : : : : : : ヽ、
. /: : : i: : : i: : : : : : : : : : ヽ
/://:/|::|ヽ: :||:|: : : i: : : : : : ::ヽ
|:/_」/ |:| ヾ: | l‐- 、|i:|: : : : : : ::l
|:|/レ || ヾ,| | ヾ`l:|: : : : i: : :|
|::| 、 , ヾ|: : : : : l: ::|
|::| ,r´` ´ `ヽ |: : : : ::l: ::|
l::|、 l:`l l´::i |: : lヽ: |: :l
|: |l,,, `´, `,,,' |: ::l`ノ:li: :||
|:小 |: /「|: /|: |
. |::|i ヽ 、 、 , ,|:/ |イ:/ .|: |
|:|i |: ::「 フ f--、l:/ヽ|:|´ヽl: :|
. | l::/ ̄ヽ / ̄ | lゝ:l
,-、 f ヽ - ´|:ヾ、
rf´ r< l ゙ i /::|ヽヽ
/ i イ ヽ .i /:/| ヽ
i / /| iヽ .i /イ/l ヽ
ヽ ヽ // / i ヽ / / l l
ヽ ゝ_ {/イ i y 个 l l
ヽ/´ | |、_ | ゝi/ |
/ /| |;;;;;`ゝ、 ̄|、;;} ヽ
| / | | ̄;7;;/ヾイi;;ヽ i ヽ
. | ´ | / ̄7;;;//|イ;;|;;;;;\ i ヽ
| イ|-/;;;;//;;|;|i;;|;;;;;;;;;ゝi
| i /| |/;;;;;//;;;;;|;|;;;|;;;/ i
. | l / | |___;;;;;;;;;;;;」;`.レ-!、 i
_
_||
(⊂|
/ /
/ /
./ / 「イギリス以外で見た最も美しい児童で、彼らの身に纏う
/ /_∧
/ / *´_ゝ`) 『kimonoe』という外套が、その麗姿を一際目立たせる」
| \
Peter Mundy. The Travels by Peter Mundy.ed.sir Rechard Carnac Temple. London: The Hakluyt society.1919.263.
.
829: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:41:55 ID:X4iyStzM00
17
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
それはともかく―――切支丹の身に起きていた、宗教と共に洋式文化が浸透する不可逆現象……
この現象については神国側の知識人も気付いており、証言を残している
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ ヽ:::::::::::
/ :::::'、 :::::ヽ::::::::::
/ \ 、 ::::ヽ ::::::::ヽ:::::::
/ ,イ|\ ::ヾ`.、 :::\ :::::::``‐-.、::
{ {.l:l __,><'、ヽ:::::``.、,,__:::::::::::\
{:|::::',::::::::',l:l ___``‐`i::r'⌒ヽ:::::::: ̄``‐-ゝ 長崎で、フェレイラやオランダ人医師の知識を学んだ向井元升という
l:ト;::::',::::::::',l:lヘ.)::ノ .7 .|::|ヾニ }:::::::::::::::::::
リ.ヘ;::ヘ:::::::ヘ `y'゙ .|::| .l /:::::::::::::::::::: 九州生まれの儒医が、「知恥篇」(1656年刊)と題するエッセイで切支丹
.∨ヘ::::; ' ´ |::|./ ノ::::::::::::::::::::::
ヾ |::|r(´:::::::::::::::::::::::: 時代の社会風俗について以下のように回想し、糾弾したのだ―――
ヽ |::| '、:::::::::::::::::::::::
‐- |::| .ヽ::::::::::::::::::
`ヽ .|::| ヽ、:::::::::
',::ヽ、 |::|'"⌒ヽ、  ̄ ̄
ヘ:::::`ー'".|::|: : : : : ヘ , -'"
ヽ;/ リ``─-- 、 ノ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\─|──|──|──|──|──|──|─―|―─|──|──|──|──|──|──|─―|―/
│
― きりしたんさかむなりし時の世のありさま、国を取謀にて候は、うたがひなき事にて候
│
/─|──|──|──|──|──|──|─―|―─|──|──|──|──|──|──|─―|―\
,. -.:'':":~: ̄:¬ー- ,,_
_,,,....... -┘: : : : :‐:=.ニ二_⌒ ' ーヽ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー-、 `
/,:,:,:,:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : .`ー、
. /.;.;.;.;.;.;.;.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:l,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .ヽ:.ヽ
/.;.;.;.;.;.;.;.;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,ィミ、イ l.:.!l:.:.:.l:.:.:.:.:.:.: : . ヽ:.ヽ
/.;.;.;.;.,/=V.:.:.:.:.:,イ/叉`ヽ/イ !:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :. lヾ:、
/.;.;.;.;.;.ll / /.:.:.:.:./ -_ >へ ノイ:.:.:.;リ.:.:.:.:.:.:.:.:. l ヽ
/.;.;.;.;.;.;.;.l! V{:.:.:.:.:.'ー-z V/イ.:.:.:.:.:.:.: !.:.l !
,:,:,:,:,:,:,:/`7オ-―¬ ̄ __ ,ィ___/.:.:.:.:.:.:. ハ:.:!
.;.;ィ;.;.:/ / |‐_ _ /-‐テ.:.:.:.:.:.:. / !:.:!
/ |:.:/ /ミ ト、- ,,,__`/ /.:.:.:.:.:. / /:/
\!{ l ミ >、 / /.:.:.:.:. ; ' 〃
\ \ l ミ >- ,,,___/ /.:.:.: / /
\ \ ,く\ ノ:.: /
向井元升(1609-1677)
佐賀出身の医師・本草学者。クリストヴァン・フェレイラの訳稿を元に、天文書『乾坤弁説』を著す
(演者:神隼人 @ゲッターロボ)
830: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:42:14 ID:X4iyStzM00
18
\─|──|──|──|──|──|──|─―|―/
│
― 人には南蛮名をつけて呼び―――
│
/─|──|──|──|──|──|──|─―|―\
_,,_
_,. <:::::::;_} __
,,..::":::::::::;>" ` ` 、
、 _ /::::::::;>" ヽ \ おはようカルロッタ。今日のお昼、何食べようか
. > `ー´¬>" } ヽ ,、
. /, ::}:::: / i / j /ヽ ! !ヽ、 _____
. '´ j {{`ヽ!::::: | | | /! / / ⌒jト | }} _/;;;;;;;;;o;;;;;;;;;;;`ヽ
_ノ j: |. \,ij/,}}j l 斗j七// yfトv ' /;;;;;;;o;;;;;;;;;;;;;;;;;;o;;;;;;;ヽ、
/jノ! {:: ::.:.,.〈 ̄(;} j!::. .:':, |' j> 'ヒソ j;ノ 、v- =ニ..._γ;;;;;;>ー=ニo、;;;;;o;;;;∧
' {人 ::/|/ ヽ'jハj(\:. .:\{ィv_;リ 、''i^ヽ, { : : : : : : : :> : : : : : : : : : : <;;;;;;;;;;;;ヽ おはようマルタ
' ヽ{ ' j" ̄  ̄ミ::ヽ廴 _\''' , ノ:::>' { :.:.:.:.:.: : : :./」 : : : /\ : : : : : : : : : > 、
≦こ;;≧、::::{ \::::{、 ` _/:::/ Y´〉 .:.:.:.:.: : :/ /;;ト. : / 、 ∨ : : : : : : : : : : : 〉 特大チーズ饅頭二個で
l´  ̄`ヽ:::ヽ:jヽ ||`ー ̄,,`7/(::::::::<、 ィ .:.: : : : : ,' じ'’∨ /;;;} V. : : : : : : : : :/
`ー- 、.::ヽ´ ||::ヽ、_ ::::||// ヽ;/イ'V{ : : : : : : :{:::: . じ'’ } : : : : : : :/
{ >:;八 jj ``>-i」へ、〈 /ハ∧: : : :.:.:.入 . :::: ,.ィ : : : : : : /
|// vj <_ , イ|ji |\_>y" j: }`ー=ニ´γ≧=ー-o=チ:::ヾ : : : : : /
,ィ .::>‐イ"´ ヽ //|| j 〈 ヽ |::///ゝ:::o::;;;;;:::::::o::::::ィΛ : :/∧
( :::( ヽ,..::::::::>/: 〈/ :╋i ..::::〉::.. ハ彡//;;イ╋。7 ̄`冖ト,、{/7////∧__
ヽミ_, }-ー-{、::::::.........:::ノj、::..:::::::ヽ:::.,>‐i /;;;/ 。/ i;;;;;;;\//////∧///\
{  ̄ ~`ト..ー..-.个|!:>ー:⌒}-┐-r、_ ,.イ_/\ ト、;;;;;;;;;;`<////∧////\
| / ̄  ̄ ̄ ̄/´ イ | { __ r-、 /::::\;;;;;;;;;;;;`<////\///}
}:.. - ― " ´ ............:::::::::{___ム、 ¨ ___`ゝ... ___i /:::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;,</////
\:::::::::::::::::::: ノ  ̄ `'´ ̄ ̄ ̄ ̄ `<;;;;;;;;;;;;;;;;;>'´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`─--─´  ̄ ̄ ̄
831: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:42:38 ID:X4iyStzM00
19
\─|──|──|──|──|──|─/
│
― 歳月時節の風儀も―――
│
/─|──|──|──|──|──|─\
,.-───────────‐-、
γ イースター祭には
_ ゝ やっぱりチョコエッグよね…
γ' `ヽ 。 o`O────────────''´
*(ノ,ノ`ヽ),)
_。_ ξゝ ゚ ヮ゚ノξ
,.-c(_ア-旦-(っ(,,■)O──‐-、
|\ /l
|;;: |\ . /|;;:.|
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\─|──|──|──|──|──|─/
│
― 冠婚葬祭の礼儀も―――
│
/─|──|──|──|──|──|─\
、___.!⌒y⌒Yヽ-‐=  ̄>x、
x≧( ̄`Y´ソノ -‐=- 、__ /
/ (>、y‐レ´ `7
レ (二=〃 / /`ヽ.、
´7 /V / ∠=ァ´ ,イ '.
.=彡イ八i ! r v′∠=-v゙/ ! i
/ ゝ _{. ̄`ヽ..」..∧_乃゜{/ rテ!/ ! .ハ!
/ `/ レー‐.、ヘ从!゙゙゙゙゙ ゞ゙゙/ 〃┐
_,.ィ'´ / / ヽ..Yヽ ー ァ´ ノイ/ ‐'´ ̄{_
.ノ ̄ヽ、__/ ゝ.'二丶. \}¨≧=┬ <〆./ "'ヽ
| / 八 { /´ヽヽ`ゝ_rヘノゝ'ヽ、 ハ ヽ
l / `ーノー、 ヽ | ╋y マ/ヽ \
'´ ゝr-、\./_r‐、,ハノヽrヘ'" ヽ´:. \
. / `/´ .,ィクi=rt=ミ、. Y /
\ <二ゝ_ノ) ∨ 《 ノ/xヘヽ》 /ヘ /
`ー- 、 / /´ ∨ ゞ'//X.ヘ ィ升 ヘ /
\ /ー、 / 〉 //l><l l.ム ーヘ _,、イ ̄
, -―-、_ / /r‐`ー-._ / .// l.><l l ヘ ヽ/
/ / ヽ /ー〈´ ̄_二-\ `/^^\/ ̄ヘ ∨
/ / ヽ'´、___.`>'゜ゝ_ _,`´ ノ_ ,ハ_ __r'_ヘ ∨r‐ '`ー、_,、
. / / l \__ __  ̄/`'´ ゝ‐'´ l `ー' l r‐、_r'´`ィz、ヽハノl
/ / ! /Xxヽ / l l r'Y⌒ヽゝ‐ゞ彳ノィ⌒ヽ
../ / , ィ´Xr-ィXx〉/ ! l `j 〈yヽイ´,、ー、ヽィzy、j l
__/ -‐ '´、_Xx/ /x/ l ! /ゝ、¨∧ヽゞ彳〉 〉`´ノ
、XxXxXxノ ̄ ̄  ̄ ! l ∨´/,zヽ二ー'´_ノヽ ̄ヽ
/ ̄ ̄ ̄ l ヽ ヽ l/ 〈 ゞ彳ノ 〉イ zyヽ ヽ¨´
/ l \ ヽ l l` ┬-イゝ_ゞ彳ノ´
832: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:42:57 ID:X4iyStzM00
20
\─|──|──|──|──|──|──|─―|―─|──|─/
│
― 賓客朋友のまじはりも、道徳節義の心操も―――
│
/─|──|──|──|──|──|──|─―|―─|──|─\
-―― ー-
´ `丶、 ー'
,....- ''''"::::::::::::::::......、 / \ ) 友
,....::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、 / \ ヽ ヽ 達
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、. / /、 ヽ ハ ) 増 が
/:::::::::::::::::::::::::,..ィ///////////ハ:::::、:::::ヽ / / '. ! i| } ) え
::::/:::::::::::/,ィ///////,::-::::::::::、::::::::',:::::ヽ:::::::、 ′| | | . イ / `ト}-- |、._|_ | | | る
::/:::::::::::イ////´:::,::::::::::l::::::l::::ヽ:::::::',::::::::',:::::::.. | | l ムイ /!/ !.| | i| } | | | わ
イ::::::::::::::ト-''´:::::::::イ::::::::::|::::::|:::::::l::::::::';:::::::::::::::l...|! { { |i /_{' jノーィ==ミハ } ! ! ./ !
:|:::::::::::::::|:::::::j:::::::::j!::::::::::|l::::リ:::::::l ,:::::::l::::::::,::::::、. |イ|、 、 Ⅵ==ミ " .:.:.: }/ / '-、ノ `ノ
:|:::::::::::::::|:::::::li::::::::|i:::::::::リ l:::lー、-ト-、-:|:::::::i}:::::::ヽ、 \ヽ `¨:.:.:.:. .:.:.:.:.: ムイ /´ノ> ´´ゝ..ィ'!ヽ
:|:::::::::::::::|:::::::|:::::::l,-!‐'::/ !:リ l/ __l::::!::ヾ:j:::l::::} \ ゝトゝ.:.:.:.:. ′ _ ∠ イ¨´/ / ヘ )/
 ̄\_::::::',::::::l_/| |:::/ l/ ィ<ハ i}リ::::::/::::|レ'.... K ヽ、 マ ノ . イ {_/./ / /彡ノ
こ 弋.:::、/l::::::l __!/ 弋(ソ /イ::::::::::::|:l } ー ≧ _ ¨´_ < }ハ ヽ/ / .イ ー ´
一れ _ノ.::::ヘ::,ィr<ハ` //// }:l:::::::::::|:| 〈ー -=ニ三 / rzzvzzz彡ヘ、{_/ |/`ヽ
人で ヽ.::::::::ヽ 弋z(ソ ` ,イ:,:::::::::::l::: r≧ー―‐≧'_ノ }i{´ Vi7ー<//}
じも ム:::::::::、 //// , ‐v , イ::l::l:::::::::::|::::, ノー r ´ ̄ }iム-‐ ムY、⌒ヽ /i/ `ヽイ
.ゃう __,).:::::::::ヽ 、_ ー '/l、´ /イ::::::::::,、:::::: ー 、./ く::::::::/⌒ヽヽ\::::::ハ 〉ニ二⌒ヽ
な `ヽ.::::::::::::::\ ニ = - ' /イ } !:::::::/ `ヽ: . r≦/ ∨ 〉::/⌒¨¨ ::::::::{ / { Ⅵノ
い ノ.\:::::::::::::::\ `Y´ l l::::::/ 、::\.... / {::::{ >} |::::::ノf 、 ノ´
わ く.. `ヽ、:::::::::::\_ |__ィ/////l::::/-ァ ヽ..... / ヽ`77 |一 } ヽ
! ゝ. _ィ//`丶、::::::ヘl//l|/////l::/// 〈 { //ヽ _ ⊥ /
ノ、///////\::╋/}、////l//,イ、 \ へ // f´ 〉/ 〉
833: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:43:34 ID:X4iyStzM00
21
\─|──|──|──|──|──|──|─―|―─|──|──|─/
│
― 飲食衣服の調いも、南蛮様を用させとふとませ―――
│
/─|──|──|──|──|──|──|─―|―─|──|──|―\
,.. -――‐- ..
. :'´: : : : : : : : : : : : :^,ー .
.:' : : : : : : : .' : : : : : : i: :l: : `ヽ
,:': :,'. : : : : : :,' : : : : : : 八 lヽ: : : :',
/: :./.: : : : : :/: : : : : : ノ' i| ',: : : ',
.': : ,': : :i: : : :,': , : : :/' ! ',: : : !
,:' : :{ : : :!: : :.レ : :/ , i: : : '
i: i : :', : :ヽ: : !:/ .イ⌒l. _ _ .!: ,/
l i: : : :ゝ:_: ',: i イ。ノ ツリ ´⌒`,:'!
iノ, : :(く、`ヽ; ! ` ¨ ¨´ ' l:i
'ヘ: :`: : : : :i """ 、 , ""/:.! 巫女の口噛み酒なんかより……
.. __ !: i: : : l 个 .. /!: l
| :: | _ ノ:/i : : |: :|、! ` ー、- .イ: : :!: l スカートはいた切支丹娘の、足ふみワインはいかが? 殿方―――
|_::_| _,': : !:_:!i`_7 l/{:_:_:_i: : :i: :|
/::: : V´ ||//| |///,','´ ̄`ヽ
./::::: ::::::V.`ヽ ||//|_ _|///|| `l
|::::::: ::::::::|: マ ||______|| ,.:‐‐-`,
|::::re.d::::|ヾ / `ー──―一´ Y .ノ
|:::wine::::| Y `,
r-ュ1602::| .' '.. l
iヘ`'::: :::::: | _{ ╋ } |
|::::::: ::::::::|.八 ,.::::::::., 八. |
マニ三ニ=イ / .iぇ ._ ,..:' :.. _ ..:'.i |
\ / | | |
`⌒´ / マ |
. / ヽ \ |
(*´Д`) < あっハイ、えーと……(どっちも大好物でございます)
.
834: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:44:02 ID:X4iyStzM00
22
\─|──|──|──|──|──|─/
│
― 国家の政道をすすめ―――
│
/─|──|──|──|──|──|─\
.,-、
.,|IIII|,、
./;;;;;;;;;;;;;;\
.._日iiviiviiviivii日_
|:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
|::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
___.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
. |:::,-、::[.___[ ((~)()(~)) ]___]::::,-、:::|
--、.__________|:::IIII :|:::┌┬┬┬┬┬┬┬┬┐:::|:: IIII:::|__________
.___________|:::::::::::|:::││││││││││::.|::::::::::::|__________
.|:|[]|::|[]|::|[]|::|[]|::|[]|::|[]|::|[]|:::「」 :|:::││││││││││::.|:::「」 ::||[]|:::|[]|:::|[]|:::|[]|:::|[]|:::|[]|::
:|:|__|::|r'" . .: ;;;`、:|__|::|__|::|__|:::l:::l:::|:::││││││││││::.|:::l:::l::::||__|:::|__|:::|__|/⌒ヽ-、|__|::
:|:|[]{" .;;;;;;;;;;;;;;ヽ]|::|[]|::|[]|:::「」 :|:::││││││││││::.|:::「」 ::||[]|:::|[]|/....;;;;;;;;.、`ヽ.::|[]|.:
;;;;/∴` . .::: ;;;;ヽ;;;;;;;).|__|;;|__|..__..|___|..││││││││..|___|__..:::||__|:;;|./"⌒';; ∴;;;);;;)._|;;
__i_ || ....,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)¬¬:::|::::::::|./. ┴┴┴┴┴┴┴┴ \:i::::::::|¬¬;;;(,,, ...::;;;;;;;;||,,,;;;;;;;;;;);;;
ニニ[_]. -ニニ三三三三三三三三三三三三三三三ニニ- [__]ニニニ
ニニ[_]. -ニニ三三三三三三三三三三三三三三三ニニ- [__]ニニニ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\─|──|──|──|──|──|─/
│
― 人の成敗をさたし―――
│
/─|──|──|──|──|──|─\
.彡⌒ミ /
( `Д´)∩ < 証人はバイブルに手を置いて、「真実のみ語る」と誓え!
(ヽ^Yソ ノ \
 ̄ ̄ ̄ ̄|∧∧ /
zzz (,,゚Д゚) < 異教徒の経文で誤魔化すんじゃねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
(⌒>> / つつ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ヽ( `Д´)ノ ∧_∧
( ・∀・)ノ ( ) ,o (∀・ ; )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ┌┴┬と |
| | | | ○
| | | ( ) )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
835: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:44:20 ID:X4iyStzM00
23
\─|──|──|──|──|──|──|─―|――|――|――|――|――|―/
│
― 百姓耕作の事まで指図をなす――― <以上、知恥篇・上篇>
│
/─|──|──|──|──|──|──|─―|――|――|――|――|――|―\
__________
////\|//////\
////|___|./////:::::\\
/∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\ , -─-、
 ̄| ┌┬┐┌┬┐ |:::::::::::::::::::::::::::: | ̄.. ,rヽ-─-'、 南蛮の食文化の普及に伴い
''""''"'''"''"''''' | ├┼┤├┼┤ |:::::: :::::::::::: :| ν*(ノノ`ヽ)
| └┴┘└┴┘ | |||||||||||::::::| ξゝ ゚ ヮ゚ノξ 乳製品や肉牛の需要が増えたので、
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| | :::::|oo|⌒|::::::| ノ7\7、
||_||_||_||_||_||_| :::::|oo|・. |::::::| (J_/±|っ 畜産業はじめました―――
|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄|| ||品三三-_ .. 〈_/_」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'""''''"""""'''''''""""''''"""
:;;;;::: :: :::::,,: ;;; ;;:: ::; ;;;;::::::; ;;;:::: ::;;;::;;:;;:;;;;:: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;:;:;;
:;;;;::: :: :::::,,: ;;; ;;:: ::; ;;;;::::::; ;;;:::: ::;;;::;;:;;:;;;;:: :;;; ;::;;;::::; ;;;:::: ::;;;::;;::::; ;;;___;;;:::: ::;;;::;;:;:;;
;;;::: :: :::::,,: ;;; ;;:;;:___ AA::::; ;;;:::: ::;;;: ___ AA;::;;::;:::: .|___| ::; ;;;:::: ::;;;::;;
:;;;;::: :: :::::,,: *~/▼ ■⊂ ・・ P;;;::;;:*~/▼ ■⊂ ・・ P:;;::/\__ \ ::;;;::;;:;:;;
:;;;;::: :: :::::,,: ;;; ; | ● ●.(_∀)::; ;;;::::;| ● ●.(_∀);;;| ̄ ̄|イイ印.|
:;;;;::: :: :::::,,: :;;; ;:: U U ̄ ̄U U ;:::: ::;;;:: U U ̄ ̄U U;;;::;;;::|......... |~~~|
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
__
, ‐ ´ `ヽ
/..:/.:/ .;イ :. :.丶.:.: \
〃:.:./ .:./:.:/小:.: ',:.:.ヽ:.:.:. ',
l:{.:./ .:./-‐:! l ヽ:.‐-:.:.:.\:.:.! このありさまを観れば「知恥篇」を論じる現代の識者においても、
i:}:ハ .:7ィ=ミj:ハ >=ミヽ:.:ヘヾ、
、_メ!.:i.:.ハ r'_;j r'_;j ∧:.:}:.fヾ 「国を乗取ろうとする陰謀がキリシタンの背後にあると思うのは
乂;イ.:.∧ /イ V:.:.| リ
_/ j/_:ノ:.介 .、 ° ,イ:.l:|:..|:.:.:.! 当然であろう」と、向井の主張を支持する声があるのも当然であろう
´/:.:,':.:.:j:|:ノーf夭‐ヘ :j:|:.:l:.:.:.:!
/.:.;ィ7´l:|\/ムヘ/`l:| `ヽ.:.:i
/.:/i // !| に不こ) !|l /!:.:.i ただし。視点を変えれば、以下のようにも言えることになる。即ち……
/.:/| ヽl l !|/〈/ i| ヽ」 !| !./│:.:.i
836: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:44:39 ID:X4iyStzM00
24
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
キリシタンだけが欧州の学術と付随する文化習慣を、信仰生活の副産物という形で、自然体で習得できたという事である
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
活版印刷工、製パン職人、洋服の仕立て、西洋音楽の奏者や西洋画家……あらゆる分野でキリシタンは西欧を学んだ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
| へ、ヽヽ l ! 女. |_ | ┼ヽヽ ┼
|_ノ \ ノ レ (_ _|_ レ 丿 .丿こ
_ _
/┼ノヶ┐干田 ーァヽヽ |∨ | し .ー┼_ | ┼ヽヽ | | | |
. 丁.ノノ亅 ̄土 (_ .|∧ 又 /| し レ c!、 .L | L |
 ̄
◯ ← START ┌──┐
 ̄\ │┌─┘○
\ _ ._ _ ._ . ││ | ̄ ̄ ̄三二ニニ==‐- |
\. | | | | | | | |.| ̄|. | 。|――‐! │ ̄ ̄ ││ │
| |_| |_| |_| |_|.| 。l. │├―ー.! │ ││ │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l. │├┐ ││ ┌─┴┴───┐│
◯! イ. │││ ││ │┌─゜‐───┘│
/ ̄ ̄| └┤│ ││ └┘「| .|
_____ / | || ││ .■■■WWWWWW|
. | ./ | | 。l―‐l .! | | .|
. |. .| | |├ー.! ├───l。! |
. ┌┴─┴──┐ | || │├───|_| .|
. └┬─┬‐゜┐│ │ || ││ |
. | . l\○└┘ | || ││ ● ←Enemy .|
. | . | \ | └┘ ││ へ三 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
-‐‐- 、
. / ├ 、
/ -‐- 、| : : ヽ 異民族の異文化が、技術水準においてどんなに優位性と有用性があっても、
\ / . : : : : . ヽ : : ハ
. 〉' . : i iハ : : \: : ̄ ̄`ヽ それを部分的・個人的にではなく総合的・社会的に導入しようというのなら……
i. : : :_i」| }ハ-‐ハハ‐ァく {⌒)
|: : ´i」」_j j.ィテラi|) ノi|_
. 从: :爪Vツ ~´,,,ル'Y´ /^ヽ . _ それを可能にする最強の効率的手段は“宗教”というパッケージしかない
ヽヽ.! ト .''` v┐.イ|ノ { \
|`ヽ 「 厂ヽ二|、 ヽ /、
|. . : :| { 、 ノoヽ \_、_/ \
|. : : :|∧ V [[準]] ノ \ 〉
|. : : :|| ̄`ヽ._ o>くノノ / /`ヽ
837: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:44:56 ID:X4iyStzM00
25
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
もちろんこれは、理系の知識にとどまらない。むしろメインは法や哲学など文系知識。これらも総合的に、導入される
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
∧,,∧ ∧,,∧
(`・ω・) (`・ω・)
[(っ!_o)_ [(っ!_o)_
|\ \三∧,,∧. |\ \三∧,,∧??
|| || ̄ (`・ω・) || || ̄ (´TωT)?
|| [(っ!_o)_ || .[.(っ!_o)_
|\ \三∧,,∧ |\ \三∧,,∧
|| || ̄ (`・ω・). || || ̄ (`・ω・)
|| [(っ!_o)_ || [(っ!_o)_
|\ \三\ \ |\ \三\ \
|| || ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄||
三三)/)三三)/)三三)/)三三)/)三三)/)三三)/)
三三)/)三三)/)三三)/)三三)/)三三)/)三三)/)
三三)/)三三)/)三三)/ 三三)/三三)/) 三三)/)
三三)/)三三)∧,,∧ ∧,,∧ 三三)/) 三三)/)
三三)/ (´;ω;) (;ω;`) 三三)/ 三三)/
∧∧ と φ) .( つφノ ∧,,∧ __
( ´;ω)/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄(ω;` ) / ../)
/ ̄/),,∧口 ∧,,∧ ⌒ □と_ / ̄/)三)/)
三三)/) ´;)η(;` )/⌒/ /_三三)/)三)/)
三三)/)/ ̄../) / ̄../) / ̄../)三三)/)三)/
三三)/)三三)/) 三三)/) 三三)/)三三)/
三三)/)三三)/) 三三)/) 三三)/)
三三)/)三三)/) 三三)/) 三三)/
三三)/)三三)/ 三三)/)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
例えば近世以前は日欧とも、外交文書や新法文案の作成がシンクタンクたる僧職の職掌だったことは、ご存じの通り
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
838: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:45:12 ID:X4iyStzM00
26
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
したがって。日本が鎖国せずに大航海時代の欧州と、彼等の文明を導入しつつ国の主権を維持せんとした場合……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
,. ‐ ,ニ二>- 、 ,. '´ ̄ ヽ─- 、/  ̄ \
/,. '´,へ: へ: . : .\ // /`: . : . : .ヽ\ . : . : .:ヽ
/:::/: ./: . : . : . ヽヽ: . ヽ∠/,: /: . : . : . : ヘ: . ヽ:ヽ: . : . : '.
/ニテ,=!::/ /7: . : . :Ni: . : .}: .i: . ト!7: /: .i: . : . ハi . : . }: .i: '.: '.: . : . : .!
{ |//´ Liヾ!:|: .i . ∨ !:i: .ハ: .|: . !/: ,|. ハ:ハハ l`´i: . : ! . }: .l: .}: . : . : |
レ'/ Hニi: l: .l: _⊥ レイ二リ: .!| V.:l.:.!`ト、 リ l:ハ: l: . :! . : l: . : . : :!
// r'/7/〉\イィ寸 仏リ: /7〉 VV伝リ ─-、: . :/ . ノ: . : . : ,′
レ' 〈 { .{.(::::::::}l セソ , ムイ:/ノ Vl , 、_/: ./,.イ. : . : . :,′通訳・通商・外交その他、あらゆる分野で―――
\ ヽ:::/:ト、 r'7,.ィ, ´ ̄`ヽ─ 、ト、 厶イ´ |. : . : .,′
/r'ヽ i V ヽ`ー.r/.:.:.:/:/`.:.:.:.:.:.:.:\-‐'´ ,. V- 、| . : . : ,′
. /: i } ! l >、/.:.:.:./.:.:/.:.:.:.:..:.ヘ.:.:.:.:.ヽ_/:/⌒ヽ: . : . i 法・倫理・ロジックを西欧と共有できるキリシタンが…
/: ./ ,′ l レ' ./.,.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.ハ.:.:.: '..:.:.:i.:.} : / / `!: . : .|
/: . :l .,イ l /.:.i.:.:i.:.:l.:.:.:i.l.:.:.:「`!.:.:.: }.:.:.!.:l : | / '.: . : ! そして邦人司祭が、不可欠な人材源になるのです!
/ . : . レ'/ | ,イ.:.:.l.:.:|.:.ハ, - !.:.,′- 、.:.i.:.:.i: | : l | '.: . |
. /: . : . :ヽ! l !i.:.:l.:.:l.:.イrァ、∨ r:ァ、`.:.:.//: : :∨==ニ彡' . l、
/: . : . : . : \ ノ\__ い.:ヽ:ヽ! ヒソ , ヒ ン /.:.:/ヽ. : : `7┬'´ ! . : .'.
,′: . : . : . / `´ ー-= `ト!.:.: ゝ r-、 厶イ=-、二二.ノ |: . : .ヽ
!: . :i: . : . /ヽ ハ.:.:N:`ト、 ` ´ ィ i.:.:レ'二 ___ ノ: . i: .ト!
リ: . !: . : /:::::ト、 ハイ ∨:::::::ヽ `´ /:::レリ::/ }:::l::::::l::: l::::lヽ: ハ/
|: ハ: . /:::::::l::::\ /::「! \::::ヽ--/:::::::,.イ /i:::l::::::l:::::l:::::l::V
l: ! l: /:::::::::!:::::::::!`ー':l:::!:ト、__.,′\-╋-/ l i:::|: l::::::l:::::l::::::l:::!
. V V7:::::::l::::::::::l::::::::::l::|::ヽニ ! `H´ }彳:::!:::!::: l::::::!::::::l:::l
`ーL__」:::::::::::!::\/ ヽ / ヽ _ _/ !::::l:::l:::::l::::::!::::::::l: !
───── ┴─ ┴─ ┴‐ l /7'⌒ヽ L__/⌒ム / ‐' ┴┴ ┴─┴──────
,ィ=ュ { i:::::::::::} {::::::::ノ | _____
/ ̄/ ̄ ヾ三}┬' `ァ {三ソ \____\
/ / / \`ー-‐'´/ \ \
 ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ \ \
(金鍔次兵衛が、ひょんなことから日・西間の紛争解決に駆り出されていたエピソードを想起されたい)
839: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:45:33 ID:X4iyStzM00
27
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
そう……日欧が論理・倫理を共有して意思疎通を図るツールは、17世紀当時は宗教一択だった
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
-‐―― 、
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/:::/:/:::/{::ヘ::ヽ:::`ヽ:::ヽ
. l:::/::/:/::ハ:::ヽ::ヽ:::::ヘ::::l
{:::{レ|┼:{ ヽ┼{ヽ\:::ヾ!
_乂lf ● ●7ハ:::\リ\ しかも岐部ら神学生は、神父の教育課程で西欧の最上の諸学問を、
_//!l⊃ 、_,、_, ⊂⊃::ヽ八 )
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) ノノ /⌒i:::ヽ 履修しているのです。万学の祖アリストテレスも、自然法や国際法など
\ / ヾ、个,、 __, イ{:{/ヘ__/|\::ヽ
. / {:|ヽ{>ロ<} 〈{:| ./}::::丶:} 近代思想の源流トマス・アクィナスも、彼らは“本場”で学んだのさ!
ヽ< ヾ/〈∧〉ヽリ ノ:ノヽ::jノ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
///// / ̄__|川l{三ミ}liト、-<ニニ\{ミ川{ jリ八三ミミミ{___,ノ /
{////j /{ i{ ̄ \l{_`ヽl}ト、 \ \三ミ{ミ川{i((_ヾ\\ \__,ノ{
. / ∨///}|l|N{  ̄ jリ 人二≧x、三ミ、≧=一ァjlトミ\\三ニ=ミ、
/|/ }/il{jノ j川ト rf{'⌒ ̄_ ̄\川iト=≦i{ト、\\\三三ミヽ
/| / ,ノリ/j{__,ノ ̄\ iノ fァ'  ̄ ̄ヽ 川il| |N{ |川l} }三三三三ミ∨}
└'’ /// {人 r―=ミ\ ji 辷} ノ 川i | |トi} |川l|三三三三ミミil{
l l | {/{i{ l川ハ{ 辷} ー一 ノ川{ | l i}| |川リ´ ̄ ̄ ̄\}川{ト
. / / |{ |l{ {トトト} ー一' │ , '"´ ̄ jリ八{//ノl}/ __>ー
/l/ ,乂\\}l | / _j //ノ// リ  ̄
/| X7  ̄}川il∨ (__ r‐ /川f// ∥ /
. j .\ リノノ/ __,ノ {川/{li{ l{ /
・ /// { (__r─ヽ |川i |lトト、il/
j/| ・ /////人 (_,ノ⌒ ∨l{ \∨
/ / l l | { i l i {( i\ jr" ̄\ // \ |
/ / / \\\ |{ }lト--く / | |
. / /|/ \\ヽ 川il{ \__/ | ノ
/l Vヽ } 川} \{lト、 jリ川 \ i /{
ノ ∧ レ'ノリ )川} ////\ \_,ノ / │
アリストテレス(前384-前322)
本邦では学説の内容より、東方遠征でヒャッハーしたオッドアイの中二病患者及びその側近・類友たちの、恩師として有名
アレクサンドロス
ただし前327年、中二病 が彼の甥カリステネスを処刑してから関係は緊張化し、大王の急逝当時は彼による毒殺説すら
流れる始末。なお「アレク大王が彼に宛てた書簡」とされるラテン語文書は、8~9世紀ごろの成立(作者不詳)と見られる
(演者:ピクル @バキ)
840: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:45:50 ID:X4iyStzM00
28
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いかなる文明世界の学問も、過去の知見・学説を土台とする系統樹―――
古典古代からルネサンスに至る、西欧学問の保持発展の担い手はカトリック教会だったのだ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
!、.:::::::::....,,........::.......;;;;;;;;.........;;;;........::::::::::::::........;;;;.........;;;;;;;;.......::........,,....:::::::::.ノ
(::::::::....;;;;.....:...... ::";;;;;;;;....::::.....::::!、........::........ノ::::.....::::....;;;;;;;;゛:: ......:.....;;;;....::::::::)
ノ:::::::::......... ,..::::. ..........:::::::::.....:,',;;;;;;;;ヽヽ;;;;;;;;,',:.....:::::::::.......... .::::.., .........:::::::::ノ
ソ''r....:........::::....::....;;;;;;;;.;;;;........;;;;;;;;....::::..::::....;;;;;;;;........;;;;.;;;;;;;;....::....::::........:....r''ソ
jWw.....;;;;...........゙i゙''';:,ノ.y;wリ゙W゛jリ从jwwj从リj"W゙リw;y.ノ,:;'''゙/...........;;;;.....wWj
~''r::::::....;;;;;;;;;;;;;,.,!、i;:''::゙i........ト ;i:iii;::iii::iiiiii::;iii:i;wj从リjイ/::'':;iノ,.,;;;;;;;;;;;;;....::::::r''~
``Wj゙ハ'w,.......,,...゙i:;i::.゙゙ヽ(. | ..;;;ii;:''::;;:;;:;;::'':;ii;;;.. | .)ヾ゙.::i;:/...,,.......,w'バjW´`
ソ:リハw;::;;;j;;;;wi゙i;iiii;:ソ,゙゙゙:;i;:゙゙゙゙::iiii::゙゙゙゙:;i;:゙゙゙,ソ:;iiii;/iw;;;;j;;;::;wハリ:ソ
``Wj゙ハ'w,゙i:i;;i ;;゙゙゙:;;;;::.;;::;;;::;;;::;;.::;;;;:゙゙゙;; i;;i:/,w'バjW´`
゙i;ii:ii:;i::.゙;;゙゙..;i;::::;i;..゙゙;;゙.::i;:ii:ii;/
''r゙゙゙''';:,;;.:;:.:;ii;;ii;:.:;:.;;,:;'''゙゙゙r''
|;;;;..:;;;::゙゙゙... :: ...゙゙゙::;;;:..ヾ|
|. :;ii;::.゙゙,゙゙::;ii;;ii;::゙゙,゙゙.::;ii;:.|
|.ii゙:;''゙;.:ii.;::;i_i;::;.ii:.; ヾii.;;|、
,〉;.li;;;::.;ii;.. ; ;; ; ..;ii;.::;il.;|l
`l゙゙゙゙, ; i;,,;ii;;iiii;,,;i i;::゙゙,; ,゙〈
.ノ;;゙゙゙:;i;;;i::iii;;i;;i;;iii::i;;;i;:゙゙゙;;ヾ.
..,ヽ ;ヘ..::i;i;;;;;;iiノ;;ii;;ノiiii;;;;;;i;i::..ヘ; ヽ,..
●-A-☆-T-●
●-G☆-C.●
☆G-●
--●-
●-T☆-A
●-A☆-T-●
●-G☆-.C-●
●-☆-G-●
☆A-●
-T-●-
-●-
●-☆
●-A☆--
r'ニニニ二二二ニニニヽ
| | @ | |
r ┤| |├、
| | | Π | | .|
l l l lニ コ | | .|
| l l |_| | | .|
l_l_l_______|_|_| だからこそ布教は“異文化社会への文明伝播”における、最も効率的な手段
/ ィ ,イ / } !、 ヽ ヽ
. / ./| / l/x' l.ハ`x ヽ ! } 布教の目的は、改宗者をして“文明に参加させる”こと!
{ /| N レ;行ミ ≠ミト、!、ト、!
V |/ .!イ {r、::} トィ,.:} 〉! l |
. l | .| ゞー' 弋ツ ハ ! | キリシタンは非西欧圏でこのメッセージを正確に受容した、激レアなケース!
| ! ト、''''' { ̄j ''''' ィ'|l .| .l
j l !_|_l ` r - ャ<_j_| ハ.|
r'ニニYヽ ゞ、_,〃 /yニニヽ
}、 ニニ! ヾ ,ニ, //ニニン
841: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:46:06 ID:X4iyStzM00
29
___
-ニ.:.:.:./⌒.:.:.〕iト この視点が、見落とされがち
/.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:\
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.i.:.:.:.:i.:.:.|.:.:.:.:.
/.:.:.:.:.:/ .:.:. |.:.:.:.:. |.:.:.: |.:. |:.:.:.:.:.:. 現代日本人は、ガリレオ裁判の様な
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/|.:.:.:.:. |.:.:.: |.:.ノ⌒ v.:.:.i
/.:.:.:.:.:/.:.:.: /. |.:.:.:.:. |.:.:.: |/,ィzzz|.:.:.:| キリスト教と科学の衝突事例に注目
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.|i.:.:.:.: |.:.:.: |〃vリ 八: |
..:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.:.|i.:.:.:.:|.:.:.: | `/ 乂 し、両者を不倶戴天の敵と認識する
..:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.: /r|i.:.:八 .:. | / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./. 八.|i .:.| \:|. _/
/.:.:/.:.:./.:.:.:.//.:.:./ .:.:/|i.:.|.:.:.:.:|. ´/ が―――
/.:.:/.:.:./.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:∧.:.〈 八.|.:.:.:.:|=- .┬'
...:.:.:.:.:./ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /./.:./⌒ヽ.:V .|.:.:.:.:| |.:.:八
-=ニ⌒.:.://.:.:/ .:.:.:. /.:/.// i. .|.:.: 八|./
-=ニ⌒.:.: -=ニ⌒/:/.:.:.:.:.:.:.:/.:/.//. : : | |/v...|'_
-=ニ⌒.:.: -=ニ⌒ .:/ .:.:.:.:.://.:/:/.j{ : : : |:⌒ニ=- {: : :〉
/.:.:.:/.:/ ...::/.:.:.:.:.:.:/.: /.:/.:.{ j{ : : |: / 〉v〉./
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない。
__ 。 。 ./⌒\
/ `ヽ ノ_ノ (;;;______,,,)
l ,-、 /= ゚ w゚)= VS ノ゚Д゚!
\ヽ ノ / (__,,,,丿
r;ニニニニニニニニヽ
,--―| |::::::::::::::::@:::::::::::::||
|:::::::::::| |::::::::::::::::Π::::::::::::||
. |::::::::::| |::::::::::::!ニ ニ!::::::::||
|;:::::::::|_|::::::::::::::::|_|::::::::::::|| 近世欧州の科学者たちとてキリスト教徒であり、知的活動のモチベも彼ら
|--ー'、-r┬ァ;T'j''┬t┬i
. | l lレ ノ ヽノ `ヽヽ.} の篤い信仰心に根差すことが多かった。つまり教会との対立は内ゲバです
| l l ● ● l l l ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
| l l⊂⊃ 、_,、_, ⊂l l l
| i⌒ヽl (_.ノ ノl l/⌒) 信仰それ自体への、異教徒的立場からの否定ではないのです
| ヽ ヽx>、 __, イ\l lヽ/
. | ∧__,ヘ::::::\_》::::::::lリ| ハ
| 〈 リ :::::::::Π::::::::/ /'´
842: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:46:39 ID:X4iyStzM00
30
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
近世科学技術の勃興を主宰したのは当時の欧州の信徒であり、非西欧社会の異教徒は参加も寄与もしていない
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/rゝ_‐-.、 イ .ィ
乂r::::__ゝ\ |レ' /
_ .. -─'── - 、 rー..、|' /ーr-ォ
' ´ \::!::V:::/ |:_j___
/ ::::::ヾ:::l ///ヽ::ヽ
' / ヾ::::::V/∠ __ |::/
/ イ ィ' ト., V !::::::ト///´`ヽi'
/! _/_|__./ トi j __ゝ \ |/l ハ/⌒i
. / ' / /j_.| l` |ハ.ヽ. `., V /::|
/ l l メi" |/ \ヽ_ゝ_ ヽ,. \|_ だから執拗に強調するのだよ
i l |: .| __ \|\トi|\ ハヽ
| ノイ | ッ==ミ ‐___ |、\ /:: i|ヾ! )
(_/ | ハ :::::: " ̄ヾ | |ヌ,レ/l:::: イ.ノ 欧州で勃興していた自然科学を習得し、自前の
/ ハ-ゝ ′ ::::::: | レ'l::/!:::/::j
、 _,j/ ' ゝ. ` ´ . イ< ヒ-―_フ 武器として標準装備する知的活動を含めて―――
,` r ´ - 、| |
_/ ;; i /" i |
_,.--イ ; レ;´ _,.|ノ 、 __,.,
,イ l ;,'' / ヽ. i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\ヽ l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l //
\ カ レ ラ
二 邦人司祭こそがその核となり土台となっただろう、不可欠の人材源だったと―――
//
// l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l ヽ\
, . γ: : : . .、
,.イ: : : : : : : : : : ヽ
/: :/: : i: :i: : : :i: :}: : .
/: : {: i: :i: :j: : : :i: :i: : : }
{{:i: :.i:.ゞイ.:八ji:jノ}:ノ ヽ:,′
八:{: ハゞツ }ノノノ_,イ/
ヾヾハ. ´_ _ .,イ:/
> _./_.l___
r‐' .} .ハ .{_
ハr'´.ノ { ,イ  ̄ >、
_,.ィ ゞ.{╋.j .ゞ / ',
{、 l::::;′ ./ .ハ
l. Y l::;′ ヽ .{ / ヽ、
} l y ヾ{,′ ',
843: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:46:52 ID:X4iyStzM00
31
// ``ヽ、\
( ( ) ヽ
\ `ー --,. '"´  ̄ ̄``ヽ -- '_ ノ うーん。一般論ではそういう理屈も成り立ちそうだけど…
`ー-/ \
, ⌒/ , / 〃 , 、 ヽ. 、 `V´ ̄\
// .:/ .:.:.::|::|.:.:|::|.:::|.:.:ト、__,:::.ヽ\ ト、 \ でも実用技術の拡散は、わりと布教と無縁なのでは?
/.:.:::|;;|.:.::::::|::|::∧|ヽlヽl´ヽlヽ.::l L.ヽ|\ |
/.:.:.:.::l;;||:.:.:.:|ィレ'⌒l 〒=ミ、 ハ | l |\ | 紙の製法、陶磁器の製法、火縄銃に羅針盤―――
/.:/|:::/l/||::::::l/l/,ィテ ヒzシ 1 | |.:::| N \|
|/ |/\:||\::ヘ. 弋ソ 、 ー / lノ.:.::| |
|.:/l.:::;ヘ.' ' ' r‐┐ ' '〃 〃.::/ リ 交易・戦争に伴う技術者の移動で伝播する実例も、多い
|/ |.:/|:::.>.、 `ー _ .イ 〃 |/
|/ .|/\::|「( ̄-‐ 7 /⌒ヽ
/l  ̄_ >只く / / ',
_/ _// ムム./ _,/ i
_, . '´ / , イ / ∠__ |
/ 、 / / l i | / i |
l `ーくi.:::',.:.:.:.:l i:.:.:.:.:| / |.:| |
_
'´ `ヽ だが技術は進歩するほど、複雑高度化するもの。背景の思想を無視できなくなっていくのです
.j /rノハヽハ
イi(|^ヮ゚ノル 産業革命も背景となる社会システムと、そのシステムを具現化する思想あっての産物なのです
ノj〈_j条iつ、. ,.==、
-===(((.Uj_ヽ,>===|(゚,)+@
し'U `==´
━━━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【1894年7月25日・豊島沖海戦】
,,、 ,,
'lll,,、 ill .,,,, .,il゙,ll‥
ll,゙゙lll,,,,,、 ,,llll,ll゙゙llll゙ll/
,ll .”″ .'゙゚.,,,,_ ゙゙゙゙゙°
lliill,,,,,il` .,il!゙゙゙ ,llliil゙゙゙゙ll丶 .__,,,,,,、 ドオォォォオオン………
゙゙゙゙゙゙!′.,,,.lil! .゙゙: :;;,,,;;:'゙゙llll,,,,,,,,,,、
, l!ll,!li、: : ;;:;;,,ll!!;;:゚゙゙゙゙゙゙゙ ̄
l'ニ,L,|_、.l''l r'"゙!lllliii,,,、lll’: :,,,,〔二]━
: : :: : ___{ニエ__、,|,,,|,,|_,ミ,,,,,)、{ニ/''"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
.,,,iiiiillllllllllii,,,, ‐――ー'''¬―----.----―¬''''''―---、,,u----――――----、,,,,,,,y,,,,------、,,,,,,.
.゙゙゙lil!ll!llllllllll!lliii,, : : : : : : : : : :
: '!!゙゙゙゙゙゙゙!llllllllll!lli,:;lllllii,,..,,,,,,,,_ : :::::: : : : : "゙゙゙゙ ゙゙゙̄'''~ .,,,,,----―ー''''''ー-,,,,,_ _、
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
現物を購入するだけでは、システムは運用できない。「失敗の中国近代史」(別宮暖朗著)は、清朝の洋務運動が武器
の洋式化を主眼とし、その運用思想についての教育訓練を拒否したあげく日清戦争に負けたことを指摘している
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
844: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:47:15 ID:X4iyStzM00
32
__
, ‐ ´ `ヽ
/..:/.:/ .;イ :. :.丶.:.: \
〃:.:./ .:./:.:/小:.: ',:.:.ヽ:.:.:. ',
l:{.:./ .:./':__j:! l ヽ_:.ヽ:.:.\:.:.! というわけで以下は、往年の碩学・トインビー博士の著作からの引用……
i:}:ハ .:7ィ=ミj:ハ >=ミヽ:.:ヘヾ、
、_メ!.:i.:.ハ r'_;j r'_;j ∧:.:}:.fヾ
乂;イ.:.∧.:::: ::::./イ V:.:.| リ なお原文の旧字体・旧仮名遣いは>1の裁量で、現代版に修正済み
_/ j/_:ノ:.介 .、 `´ ,.イ:.l:|:..|:.:.:.!
´/:.:,':.:.:j:|:ノーf夭‐ヘ :j:|:.:l:.:.:.:! またトインビー含め古書に頻出する「支那」も、全て「中国」に変換した
/.:.;ィ7´l:|\/ムヘ/`l:| `ヽ.:.:i
/.:/i // !| に不こ) !|l /!:.:.i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:63p)
|
|
|十六世紀、及び十七世紀には、西欧の船や武器は極東のと比較してそう優れてはいなくて、それだけで勝を制する
|
|訳には行かなかった。それでこの二つの文明が最初に接触した時は、極東側の方が相手を抑えて、彼等が西欧と
|
|関係を断つことに決めた時、西欧側はそれに対して何もすることが出来なかった。
|
└─────────────────────────────────―──────────────
, -──‐‐-、
/ ,-─==-‐‐、\
/ ,,---、 ,,,---、ヽ
i ''"フ-ァ'ハ ,r‐< i
| '`ー゚ 」 L`゚‐'^ |
__| ,,、--└Li┘---、 |___
{ ti/ /\ \iァ }
Y ./´ ̄`\ Y´
ノ ∠__/\_ヾ、 ヽ
/ / / i ヽ ヽ \
i / ,' i ヽ ヽ !
| i i i i } }
,.、-‐‐┤ : ! ! } ! ノ ノ‐--、,_
,、-''" ヽ ヽ ヽ丶 ! ノ ノ / `‐-、,_
,、-'" \ \ ヽヽ ! / // `'‐、,_
/ \ヽ、,,__ ヽ、,, i/ // / \
#################################################
#
# アーノルド・トインビー(1889-1975)
#
# 英国の歴史哲学者。文明に重点を置く史観の主著「歴史の研究」が人気を博し、時の国際政治の発言者となる
# だが史実データより神話・宗教に関心が傾くかれの著作はその晩年までには主流の歴史学者から顧みられなく
# なり、いまではわりと素で忘れられている感じ。批判者からは歴史家というより“キリスト教道徳家”だと見なされた
# <この項、wikiより>
#
# (演者:裁判長 @逆転裁判)
#
#################################################
845: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:47:45 ID:X4iyStzM00
33
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:64p)
|
|
|西欧にはその間に工業革命が起り、西欧人は極東の国々にはない新式の武器を持って戻って来た(中略)。この
|
|新しい技術による西欧の挑戦を無視することにすれば、西欧人に対して閉ざされた戸は砲撃によって開かれるのに
|
|決っていた。(中略)西欧人が征服者として入って来る前に、自発的に西欧の技術に対して門戸を開放しなければ
|
|ならなかった。この、西欧が持っている最新式の武器や製造法を学んで、西欧に対して自分の地位を強化する方の
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|政策を採用し、これを実行に移すことに掛けては、日本人の方が中国よりも早かった。併し中国人もしまいには
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|その決心をして、インドのように西欧に征服される運命を危く免れた。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────―──────────────
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/゙>
/./←訓練された読者には、アンダーライン用のマーカーペンに見える
,〃''"'く,/
,- ,ゝ \
_`>、\,__ ∨
,.':./ /ヽゝ:ヽ/ ̄~`丶、
/:.:/ /:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.ヘ, V .|
/:./ /:/:.:/.}!:.:ヽ:.:.: ヘ V .|
/ /:/:.:./:/ハ:.:.:.ヽ:.:. | Ⅵ 上記の引用文については、傍線の「中国が日本の後追い
/ /:/:.:.;≧x /' リ≦:.:.}:∧ _,.. ヘ
/ /;:イ://《芒ミ ィfう》V:.r'´-‐‐‐∧ で近代化に着手した」という下りに注意。後で考察するので
/ /((´:.:.: ゝ.ハ `´ , `´_,.イ`丶 ハ
. / /. /ヾ:./´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ,>'´
. / /. /:. : / i _, .‐'''"´,.'´ '´ 清朝の洋務運動についていえば、文明開化とほぼ同時か
/ / ./:. : / { _,..-<,
. / /. /:.:. : ∨∧ /<´〈_只_〉 . >., わずかに早い。その辺の認識が曖昧な点に、要注目―――
. / / /:.:.:.:.:.:.:∨∧. ./.. V |」 |」\. / }!
. / ./. /:.:.:.:.:.:.:. : :V...∨ .: ∨ /. ', ∨∨!
// ,イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨ ハ ∨ i. }!
./'. ,イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨ :、. 〇i }|
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨ `、 i }|
846: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:48:24 ID:X4iyStzM00
34
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:65~66p)
|
|
|十九世紀には、西欧文明は極東の人々に、何よりも未知の技術という風に受け取られたのであり、十六世紀には
|
|西欧は未知の技術であるよりも、未知の宗教だったのである。(前略)そういう相違の為に、一回目と二回目で
|
|極東の人々がその西欧文明に対して違った態度を取ったのだった。何故なら、異質的な技術の方が、異質的な
|
|宗教よりも受け入れ易いからである。
|
|技術は生活の表面だけに作用して、それ故に外国の技術を採用しても、自分が今までの自分ではなくなる危険は
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|ないと思われ勝ちである。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番35に続く>
└─────────────────────────────────―──────────────
/≧s。
////////≧s。
/// `~、/////≧s。
. /// `~、////
/// //
, -、/// //
/ }// //`Y
. /. /// // /
. / /// ///
ァ' 〉/// //¨ヽ
ァ゛ .イ/// // /
. / /// //、__/
′ /// //'´ }!
| ///、、. //{ ,'
| ///////≧s。. //__ゝ/
l マ/////////◯//≧s。.//´ )〕l
,′. `~、,////////////乂 ノ
_/ `~、,///// /
. / ,、丶`
/ //、 ,、丶`
∧ / ヽ___.,、丶`
ヘ ∧
\. / }
イメージアイテム・モブ(演者:望月冬夜 @異世界はスマートフォンとともに。)
.
847: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:49:07 ID:X4iyStzM00
35
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番34・>>846)>
|
|
|実際には、一つの文化を構成している各種の要素の間には或る内的な連関があるようであって、もしそれまで
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|用いられた技術の代りに外来の技術を採用するならば、その為に生活の表面に及ぼされる影響は表面だけに
|
|止まらなくて、次第に内部に滲透して行き、やがてそれまでの伝統的な文化全体が浸蝕され、外来の技術がその国
|
|の文化的な防壁の外殻に打ち込んだ楔の隙間から、その外来の文化全体が漸次に侵入することになるのである
|
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────―──────────────
, -―- .、
,ィ´ `ヽ
/ ノ , ',
/ / ,! .ィ ./i /i ト、 ちなみに……
, ./ .ィー- }/ ⌒.| .i!ヽ
∠ ィ(i!|ィ=.、 何ア, i i} ', ごぞんじ司馬遼太郎の「花神」に、こんな挿話がある。1868年―――
/ .!| .__, /,ノ.リツ. ',
,.' ___...!|≧,〃.≦__ ,
,.' { ,リ,.--、ヽ {_ } ヽ 大村益次郎が配下の洋式軍をして、大坂行幸に来駕した明治帝
,.イ / l // ヽ ヾ ヽ
.イ ,' .,' /ト. .} ', に「捧げ銃」を、披露させようとした折の逸話だが……
/ i r/ /// {.ヽ/! '., .,
/ .| / ./ ,{r‐'ヾヽ ヽ <新潮文庫刊 「花神」下巻 [京と江戸](183p)より>
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
|!
. |.|
|! _|_|_
. |!. |.| __| |
|.| _|_|_ ∠__| |_
. l!. _|_l_ | | 《 =' | トl、
. _||_ .| | _/二| |、. {- _.| レ''
,z、||. ,イ| |ー、 r'= | |》 ~}".| |ー
/l.ニ||ニ! .l。| |~゙》 弋___| |、_ ,z‐..t==''フ.|iiiiiiiii}
. Vl,゚ || }' 弋| |-{z'¨l¨《ニノ| |iii〈:::゚゚::{二}~~::| |l::::::::|.
. ___》-||フ ̄{二フ|ii《_=''´_/:::::| |!::: T ─‐t:::: | |l::::::::|.
. /。。{二フ`=T: | |::::::l ̄ |:::: | |l:::: | !:::::V》:::::: !
. `ー‐t'´:||l::: | !:: ! !:::: l |ー-.| |l:::: | 〉ニニ!:::::::|
|::||!::::| |ニ.V::: / | ̄::V:::::::| !:::::::::::|:::::: l
| ̄}ート,!::::::{ーtハ. !::::::::ト、__ハ. |:::::::::: |__|
/_{___}_{:::::::{ }__〉 l___|_ノ_l. |___|___ノt
|::i::::::::|`{~{ ̄:::::| |:::|::::::::::| |::::|:::::::::::::|
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
_/⌒ヽ > 帝に、立ったまま礼をするなど恐れ多い!<
/・///⌒  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
彳 \\∵。
/ 厂\レU゚
U゚
見学者の公卿
848: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:49:35 ID:X4iyStzM00
36
────────────────────────────────────────────────
・・・という公卿の鶴の一声もしくはクレームにより、兵らの礼式が土下座に切り換えられ、大村は憤慨したという……
────────────────────────────────────────────────
γiEェy――v―、
.i |_ i l
. `¨¨´| `i ̄| 〈_
rエ’_ノ \_!_ヽ
r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT丶、
( | | | LL____}
L _,人|─-、 | ノ
`¨¨´ ハ. ト----‐ァ介l /
/ } | / / | | ノ介ー'TY^'ー、
__, ィ'"´>'ー、 | 〈_辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄厂|´\_
r'彡'___{_{ ̄´ ノ \.辷二二二ニ|__∟__,>
r '^'Eユニ=y'广 ´ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ ニ二TT ⌒丶、
| | | | | | /
| | | | LL__}
L _,人 |──-、 | ノ
`¨¨¨¨´ ハ . ト-----‐ァ介l /
/ } | / /| | ノ介ー'TY^'ー、
/ / | / .| | / ヽ
__, ィ'"´>'ー、 | 〈 _ 辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄ ̄厂| ̄ ´\_
r '彡'__{_ { ̄´ ノ \.辷二二二二二ニ|__∟__,>
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
' / /::: ,.イ ::: / |:: /´ | :::|! ::::: |\:::
.| ' / .'.::... / !: / |:::! !::::ハ ::::::|:::::\:::: マニュアル
.| | ::!:::::| ::::j -‐|‐|─ ト::| l::::| -‐─ヽ--ヾ:::: 洋式新型火器の運用には、洋式操典が伴う―――
i⌒v::::|! ::|::::::ィ:´::| |: | |:::| ゝv ゝ:::::ヾ::::::ヽ
| v ::| i: l ::∧:::::| V -- ゝ \ __ \::::\ 操典には「捧げ銃〇・土下座×」が必然的に含まれた
| |:::|:: !:::l:::| ヽ_:l _ __ __`_ー
| | ::ハ::ij:::ハ::!イ`弋ゝ-'フ`` ´ !ノ__フハ
| | :::|:V:::::::ヽヽ  ̄ ` ´ 国軍近代化には君主(神の化身)への拝礼に関する、
, -v ,イ V::| ::::::ハ::\ ::::::::::: ,. ::::::::::::::
, -<. `| ` ヽ| :::/ゝ∧`´ <:i 文化的なパラダイムシフト問題が潜在していたわけだ
, '⌒ヽ ヽ ヽ ヽ/ヘ/::l!
! | | -.ハ V|!:::∧
l ー| | r トi_ノ ゝ |:|:::|:::,.\ ´ ` . イ
| 人 i´ト l_ノl ノ/:::j:/::|::::ゝ.、 イ:::: |:::::
849: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:49:52 ID:X4iyStzM00
37
─────────────────────────────────────────────────
<新潮文庫刊「花神」 下巻 [豆腐](22p)より>
『蔵六も、政治に踏みこむ気はない(中略)。もっとも技術が当然付帯してもちこんでくる思想(たとえば西洋軍事技術に
付着した国民皆兵、すすんでは四民平等)といったようなものは、蔵六の計算式の分母にゆるぎもなく存在している』
─────────────────────────────────────────────────
ヽ i |
、 | | | ____
___ -─ 、 八‐- 、 .| | |:::::::::::::::::`ヽ、
-‐=二 ̄`ヽ `ヽ \ ヽ ヽ.__」_|_!::::::::::::::::::::::::::ヽ ___
-‐=ニ二_ \ ヽ {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::リ
`ヽ \ ゝ:::::::::::::::::____:::::Ω::/
≦ ̄ ` ̄7 ̄/rz、 リ ゙_ヽ  ゙̄i´
 ̄ ̄≧x _ 八 / 弋リ fツ/ \リ はたして大村益次郎のめざした兵制改革は、紆余曲折
, -─ヽ、___....:::r──-、 ´r‐, ハ
,.ィ´:::::::::::{__::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::\ー‐< \ こそあれ彼の後進たちの手によって、具現化して行った
/:/:::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::} rv' `
./:::/::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::: 八:::::::::::::::::::ハー'
/:::/:::::::::::::::::::::∧::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::: /::::ヽ そしてそれはまさに、“西欧思想”の導入でもあった!
i::::::i::::::::::::::::::::::::::∧::::::::::::::::::::::::::::: く>、:∧::::::::∨
|:::::::i::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::i::::\\ヘ::::::::∨
.!:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::>‐-=ミ__人::::::::\\::_ト:∧
∨:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-─< ̄\::::::::\\ ',
∨::ヘ:::::::::::::::::::::;イ´ ̄ \ > `ヽ::::::::\\ ヽ
∨:::ゝ:::::::: / ヽ `く ´ 〉 ヽ 〉 i
\:::::::/ \ ヽ── '´ ヽ iヽ.
 ̄ 〉 } `イ\\
/ / \\
./ / \\
,.-- 、 -‐  ̄ ̄ `丶、
/ / ̄l / ヽ
,/ / ./ / / /〃/{ { ヽ `ヽ. ∧
| ! / l / /斗/ハ ィー‐ヽ ∨ l
l l / { { レテく ヽ\{ヽ\ ヾ │ この、「技術と思想は根っこで不分離」という命題は、
\|_/ 乂l f r'ハ __ 7ハ\リ l
| | 八,}弋ソ ''⌒ソノ ) | 先ほど挙げた隣国清朝の、洋務運動の顛末と比較
| | ノイ |ゝ" ` "" { {´ |
| | | .| l `>、`_´_ ,イ | | i | すれば、より明らかになると思う―――
| | .| .| |_/:::コソ _/i | | | .|
r┴っ∩ |/, ,へ∠,へ / 7ト、| ! !
Yニっ! l /// ,{ (_r 」' / \ ! .|
}ト7ソ/< / l/ 7 ∧ ヽ、 / / ;| |
850: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:50:15 ID:X4iyStzM00
38
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
というわけで先に挙げた「失敗の中国近代史」120~121pによれば日清戦争前夜。清国は軍艦運用のため
イギリス人の教官を招聘したが、中国人学生は国際法から学ぶのを迂遠と感じて、彼を追放したそうな
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━━━━━━━
┃清国海軍学校・教室内にて
┗━━━━━━━━━────
軍艦を戦力化するには、まず航海と運用法を知らねばなりまセーン
そのためには国際法が重要になりマース。国際法を身に着けるため西欧の言語マスターする、アンダスタン?
\________ ____________________________________/
)ノ
________________
|| 。
|| ∧英∧ / 「朝食」は英語で?
|| ( ゚∀゚)')
|| ( <y>:7___________
 ̄ / l |
(,__,ノ、__,)
\ イライラムカムカ…… /
∧清∧ ∧清∧ ∧清∧ .∧清∧ ∧清∧ ∧清∧
( ..♯)( ..♯)( ..♯)( ..♯)( ..♯)( ..♯)
∧清∧ ∧清∧ ∧清∧ .∧清∧ ∧清∧ ∧清∧
( ..♯)( ..♯)( ..♯)( ..♯)( ..♯)( ..♯)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧∧
/ 清\
ミ ○(#`ハ´)ムカツクアルヨ!! お前らイギリス人はただ軍艦を売って、砲術だけ教えりゃよいのこと!
ヽ ∧_ ○)) ドガッ!
ミヘ丿 ∩Д´;)
(ヽ_ノゝ 英ノ < Why? 軍艦を正しく動かすには、まず航海法を学ぶのがセオリーでーす!
851: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:50:41 ID:X4iyStzM00
39
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
その結果としての、日清戦争(1894-95)における清国の敗北は、周知の史実であるが―――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
,ィ ___,,,..__ ワーワー
ヽr';⌒:;/ ドカーン | 清 国 艦 | ドカーン <総員退艦! 総員退艦!>
(::;;; ノ:リ |~~""~~~~~~~~" ヽr';⌒:;/
. '゙ ̄ /ー''ヽ _rュj f;;;;( (::;;; ):リ
ヽr';⌒:; ワー ェIュ );;ノ ワーワー /ー''ヽ
(;;;( :: :) . (;;;;;( ii| ノ「从ヽ、 );;ノ、; ;;ノ ワーワー
/ー''ヽ ヽ;;ノ ;ノェェi:ウ―从「从/ /从从. 、 ;;( ;;ソ
( ;; ウワー 从从_,,从从ニ:从ュii,o,or从i!!ュ{t=:災从__ _ ;;ノ |
。;,、、,, );; ノλλ ,,r#;;―ュ从`r‐从r'r#;;|:l⌒从イ从!::::_r!!从从::::r!!ュ r__从_/j|从
\^.;`"''―从从――‐`―― ´ ̄ ̄´ ̄ ̄从´ ̄ ̄从 ̄ ̄` ̄ ̄ ̄从 ̄从 ̄ ̄ ̄|
ー''''~~_,,-ー'~,. - ' '′'"" ~" "" "''"'''' '"" ''""" ~" "" "''"'''' '"" ''""" "´,, "´ ;: ー''''
/.././ . /. ./. . ./: :/: ://|: :/ヘ: : : |:. . . . . .| '.
/ /./ . /. ./. ./: :斗孑ナ'" .|: :トミ : : |: :. | . . .| : : : . . ...
|/|/| : :|: : |: /: :::/,.ィ=ミ: : : : |: ハ: : `トミ: ::|:::. . | : : : : : : :'.
. | 乂.:|: : |/: : :-=fん)ハ 乂 \,ィ≠≧ー-: |: : : : : : : :}
ハ: /:{: : / .辷ソ.::ノ::::::..... ハ_,心㍉: : :|: : : : : : : :;
/: :\′ ..::::::::::〈 :::::::::::::::弋f_ソ:リ j=- :|: : : : |: : /
/: : :::::{ ``'ー′: j: ::从: : /: :/ な・・・なんという醜態!
|/: ::::八 /7 ー- 、 . :/: :/: : : /: /
、 |: : /|: ::ヘ .{'::::::::::::::} . . : //: : : ://
、 乂{│: ::ハ ` ー ' . : : : /: : : : ::/
\ .|: :/ ハ `` . .: : : :/: : : : : /
ァ‐--\ j/ /i:ゝ . . : : ,.。o<: : : : : /
{i:i:i:i:i:i:i:ミh。., /i:i:i:i:i:≧==≦i:i:i:i:i:/⌒>''"
∨\i:i:i:i:i:i:i:i:i:≧=--/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/:/
::∨i:i:\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/´
::::∨i:i:i:i:\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{
:::::::∨i:i:i:i:i:><i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:八
厳復(1854-1921)
清末民初に活躍した啓蒙思想家・翻訳家。日清戦争当時、水師武備学堂の総教習(海軍学校長)
(演者:スバル・リョーコ @機動戦艦ナデシコ)
852: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:50:58 ID:X4iyStzM00
40
ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1人.ィj、ノv1
)
‐=、´ 洋務運動の、決定的な失敗だわ! イギリス人の教官を煙たがって追放したあげくがこのザマよ!
)
, '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!ソ、ト、!yヘ!
.: : :/ . : : / / .: : : / | | \: : :
.: : :メミ .: : :/| / .: : ::/| | | \ \
: :/V \/ | /.: : : / .| | ∧ :. \: : :
:/ / .: / \|/| : : ::/ | |i / ∨ :... ヽ
| : ::メ、 |`トx: :/ ∧ |i { ∨ : : :\
| : ≫笊ミx |: :/ヽ ∧ |i | ∨ : : : ::\
| 小 ⌒'弌ミx ヘ 八 弌__,\-== =\=─-- _
∨: | `ヾ ::.. \ 〈 .: :  ̄ \: : : :\ \
∨:| } \ _辷ZZZZ辷≧zzz_\: : : . . .
=- _Ⅶ / ..: ´¨¨¨¨¨¨¨¨¨二=ZZ=一\: : : :
.:.:.:.:.:.:.:.:. / ..: : : : : : : |\ : :
.:.:.:.:.:.:.小 / ..: : : : . .: : : : | : :
.:.:.:.:.:.:| ∧ ,:゙ ..:: : : : . .: : : : : : |
.:.:.:.:.:.:|/ ゝ く. . : : : : : ..: : : : : : : ::|
.:.:.:.:.:八 : 〕iト  ̄`ヽ _ -─-、 .: : : : : : : : :/
.:.:/\\ 从: :)ix \/⌒ ̄ \ . : : : : : : :://
'"i:i:/.:.:.:.:∨.:.:∨.:.:.:`ヽ、 ヽ } .: : : : : : :/i:i:/
___
.....::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``丶、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.::/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ 人材がまったく育たなかった。「西法」如きは有名無実、中国の
/.:.:./.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
|.:.: |.:.:.:.|.:.:.:./\.:.:.:.:.:.|: :. |: : |.:.:.:.:\.:.:.:.:| 「弊法」があるのみ! 西学の「格致」は事実の検査に基づき
|.:.: |.:.:.:.|: :斗--ミ.:.:.: /.:.:. |/|.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.|
\|.:.:. 乂{¦j゚小/|ハ:x㌻外ミ.:.:.:.:/::八| 法を立てるが、朱子学の「窮理」は観察や経験に基づかず、
|.:.:.:. 乂 乂ソ { j゜ } ノィイル' /
人.:.:.:.:〈 ' ^冖'^|.:.:. | ただ古文を読書するのみ!
_ ´ \:込 / ̄▽ ノ.:.:. |
. / /\ 乂...ノ . :个.:.从
. / /.:.:.:.:.丶、__. イ j/ Y
| \ /: : : : :.:.:.:.:. : : :| / |
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日清戦争敗北後、海軍学校長・厳復は上記のように痛憤している。「海軍を学習するためには、練達の師について、
幾年もの辛い基礎研修や語学研修に耐えるしかない。武器を購入するのとは異なり、学問に早道はない」(別宮暖朗)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
853: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:51:18 ID:X4iyStzM00
41
| | | ,′ , イ′ヘ, ト、 ヘ, ヘ,
| | | /| /| | l | | | |
│ │ l 八 / |/ | ,.イ ト、| | | | │ 厳復カワイソス! 清国水軍の幹部候補生って、
│ │ l ∨ 」>く `'<,_ ハ | j i
│ │ | 厶ィ斗扞Tァ r于テミメ、 l / l| 馬鹿なの死ぬの? 辮髪を切って出直すべき!
| 八 八 ヽf^)-y仆、 刈 ::::::::::: ト、 .刈`《V./ リ
レ、 \ \|/ .人 V//( :::::::::::::::::: |V//( YY^l k ト、
. 〉 〉、 \/〔 { ゞニ ┘ .、 └ -ニ゚_,/ .j l | 》 |V》,
_,《V \j\j| ` ` ,ノ / / |│|V》 | V》,
《V | ∧ \_ (´ `) __/ _/ ,ノ│| V》\j
V{ │ r―宀冖  ̄ ̄ ¬┐ ,/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ミメ.リ V》,
′V .小 | | | / | /V》,
_____
, <" ゙ .ヽ、
, イ , , , , ゙ヽ、
,.イ / ,.イ ,.イ ∧ 、 ヽ、
/ ,イ ,イ / ./i! ', ヽ ヽ ヽ 公平を期して言えば清国水兵は弱卒に非ず、日本も手痛い被害を
// / / ./ ,' i! ', ヽ .ヽ ゙,
.// / / / / i! ', 、 ヽ ヽ ', 蒙っているけれど……ザンギリ海軍が辮髪水軍を破ったのは事実
/ ,' .,' / / ./ i! ', ヽ ヽ, 、 ヽ.i
/ ,' .,' ! / ', .,'イ ! ヽ、_ ヽ ヽ ゙ヽ,ヽ
,' ! ! ! i " ! ! ゙ ヽヽヾ、ヽヽ .ヾ、 ヽ、
,' ! ! ! !、イ示ヽ、 , イ千示ヾ,、ヽヽ i だが。思うに中国人学生の態度にも、必然性はあったのです……
i i .,'i ! ∧. 弋;汐 弋zz汐 .,〈ヽヽヽ i
! i ! i /ヾ, ::::::::: , ::::::::::::::/イiヽ.!i '、i
!.! ! ! / .∧.""" """,イ i ! i !
リ !i i / i .ヽ、 - - ./ .! i ', i !
/ /,イ ,' i i>、 , イ、 ! ! i ', ! i
/ ,イ i ,' ! !"く! .> < , イ .i! i i ', ',',
/イ ! ,' i,,, ノ  ̄!゙! !゙i ヽ_! i ', ',',
/ / .,'.>''".//ヾ,、 ,' ∨ i , イ, イ!`i 、 .', ',',
,イ / ,イ // ヾヽ, イiニ!ヽ",イ .i i ! > 、 ',',
―――――――――――――――――――――――――――――――――
なお北洋艦隊の操艦実務については、御雇外人が取り仕切っていた模様
―――――――――――――――――――――――――――――――――
854: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:51:47 ID:X4iyStzM00
42
_ ちなみに欧州と地理的に近いオスマン帝国においても、トルコ版“洋務運動”があった!
'´:::::::::::ヽ
l i〃∧弋f
| (l|゚ ヮ゚ノl 1683年に第二次ウィーン包囲でしくじり、続く大トルコ戦争の敗北で初めて欧州に
| r |i準i|っ
/:|::l::|:i 領土を削られた時……オスマン帝国は、軍事技術での敗北を認識したのだ
`i7i7´
(出典 : ウィリアム・バーンスタイン著・徳川家広訳 『「豊かさ」の誕生』 第2部 第9章 334~337p)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
<1699年>
,、-――ー-- 、___, (ノ
/ __,ノノノ、 く
/ / 、_, 、_从 | ザクッ ゚_ ,、-
//l/ / ィ;;;;r 、__!| l|ノ l」 ,ィ'´
イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l _,、- '"´| /:::|
!l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´ l /:::::::!
ノVl|ハト、_ ー' ノノノ| |/::::::::::|
ノノ三彡'´⌒ヽ | l:::::::::::::|
/ イ __ | | |:::::::::::::|_,、-''"´
_く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ | _,、-‐''"!:::::::::::/
r'´ / ( rー¬、_,ノ| |_,、- ''"´ 。:::::::::/
⊂| / `'l \| \ + :::::::::/
У / ヽ、 \ \ ●/::::::::/ ,ィ (このままではイスラムは、不信心者の養分・・・)
/ / `'ー--< \ "∧:::::/ 、____,ノ !
〈 / ! \ `ヽ \/ V ヽ、 /
>! | ヽ、! o ゛ / , `'ー‐'´
゙~ヾ、 | // / ハ ,、イ
|`゙ヾ、_,ノ、______ノ/ (__)_,ノ ヽ、_,、ィ'´ | |
| /゙~~~ハ'ーヘ イ´ | |_r、| |
| "" / | | ヽ、_,ノ| |
神聖同盟 オスマン・トルコ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日・中より地理的に欧州と近かったぶん、オスマン帝国は“洋務運動”への取り組みも早かった
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
855: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:52:09 ID:X4iyStzM00
43
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『「豊かさ」の誕生』 第2部 第9章 (日本経済新聞社:335~336p)
|
|
|カルロヴィッツ条約から二世紀にわたって、オーストリア、ドイツ、フランスから次々と軍の教官や火器の専門家が
|
|オスマン帝国の首都イスタンブールを訪れた。巨額の代金を払って最新のヨーロッパ製兵器も購入された。軍服
|
|も、さらには軍楽隊の音楽までが、ヨーロッパ式になった。
|
|<以下、レス番44に続く>
└─────────────────────────────────―──────────────
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \土ノゝ∩ < オスマン版の洋務運動※、いくぞアラァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \________________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \あらーあくばるッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
※時系列的に、オスマン帝国の「洋務運動」のほうが清国より先じゃね? ってツッコミは無しで
856: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:52:42 ID:X4iyStzM00
44
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番43・>>855)>
|
|
|また、オスマン帝国は敵の実力を見きわめるべく、外交官や通商使節団をヨーロッパ各地に派遣していた。彼らが
|
|一様に驚いたのが、ヨーロッパ各国の新工場の、凄まじいまでの生産力である。トルコのある大使は、オスマン・
|
|トルコ政府は「嗅ぎ煙草、紙、クリスタル、布、磁器の工場を一つずつ購入すべきである……そうすれば [西欧人を
|
|凌駕するのに] 五年と待たずにすむだろう。なぜならば、彼らの通商の源にあるものは、こうした工場の製品だから
|
|である、と報告している。
|
|<以下、レス番45に続く>
└─────────────────────────────────―──────────────
_Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ イスラムが旧習墨守 ,,,ィf...,,,__
)~~( している間に ._,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 欧州はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
__
|・∀・|ノ よい
./|__┐
/ 図
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ しょっと
|__| ))
| |
図
"""""""""""""""""""""""""
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
'´ `ヽ
j /rノハヽハ (洋務運動に着手さえすれば)大国オスマンは「五年と待たず西欧を凌駕」とまあ、中々に自信満々…
イi(^ヮ゚|ノルリ
⊂i条iノ)八 ちなみに清国の康有為も「博物地大の我が国が変法すれば、3年で日本に並ぶ」と豪語していたそうな
<LLL>
しじ
857: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:53:20 ID:X4iyStzM00
45
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番44・>>856)>
|
|
|だが、西洋的な制度を発達させることなく工場を建てるという策は無謀である。法律、知識、資本の面で基礎が
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|できていなければ、ヨーロッパ式の工場を建てたところで失敗するに決まっている。実際、オスマン帝国領内には
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|いくつかヨーロッパ式の工場が建てられたが、どれもじきに修理もされなくなり、ついには廃墟と化してしまった。
|
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────―──────────────
| |;;:. ' : .| |
| |;;::... | | ‐'―||ーl
| |___|___________|―――――,
| "゛゛"''''''::::::;;;;;;::;;|_ [] [] [] [] [lコ
| |;;;;;:.\___ |
| ;;:"' black;;゙ / ̄ ̄ ̄ ̄|] .[] [] [lコ
| (::;´‐):/ | |
| (メ::;/ bitch! ;;゙ |] .[] [] [lコ
| ;;: ノ/ ;;:",.っ ーく ・ー ..l_,,_
| ┌─ / ;;;´,,|/l ー・ ̄;:;"´
| ┌┴ / ..;:|;;。)ゝ::
┌┤ ┌┴─| ...::;:;;;:|;;"ー、.,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;:"^ ̄ ̄
;;:゙ ノゞーゝ ";:::,.、 。 "'' ´゙
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ただいま閉鎖中! |
| |
| = 無断立入りを禁ず = 土耳古××工場 . |
| TEL 0120-XXX-XXX |
 ̄|「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|「 ̄
|| ||
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \土ノゝ∩ < 今回はつまずいたが、オスマン版洋務運動はこれからだア…
/三√ ゚Д゚) / \__________________________
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー /
//三/|三|\ タリー
∪ ∪ (\_/)タリー タリー まだ早えよ~
( ´Д) タリー タリー
/ つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
858: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:53:46 ID:X4iyStzM00
46
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『「豊かさ」の誕生』 第2部 第9章 (日本経済新聞社:334~335p)
|
|
|一七九八年にはナポレオンがオスマン帝国の一部だったエジプトを征服して、オスマン・トルコの人々に衝撃を
|
|与えた。実際にはナポレオンのエジプト征服計画はいいかげんなもので、地理も気候もよくわからないままに進撃
|
|しただけに失敗だらけだった。ナポレオンのエジプト遠征軍は、すぐにもネルソン提督の率いるイギリス海軍に駆逐
|
|されてしまう。だが歴史家バーナード・ルイスによれば、この一連の出来事の重要性は「明白である。ヨーロッパの
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|強国が侵入して好き勝手に振る舞えるのみならず、それを追い出せるのも他のヨーロッパの強国だけだという教訓
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|をオスマン・トルコの臣民に植え付けたのだ」。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────―──────────────
/\
/\ /┴┬\
,,....,,,,.../ パ \,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
___ ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
/i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
//Φ Φi_| ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/人 Д /,,_|. :: :; < エロイカ率いるフランク兵たちよ、エジプト四千年の歴史が
て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;| 見守ってやるぞ。お前らの運命を、最後までなッ(意味深)
:::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\________________________
.___ ブハッ!?
| ゚Д゚|.・;'∴
|ヽ ヽ'
ザッザッザ・・・ ''';;';';;'';;;,.,
ザッザッザ・・・ ''';;';'';';''';;'';;;,.,
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy、
MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ
__ __ __
,〃 、``丶、 ,〃 、``丶、 ,〃 、``丶、 海から来たでゲソ
.// ヽ ヽ// ヽ \ .// ヽ \
/ ./ ヽ / ./ ヽ / ./ ヽ / > エロイカの兵でゲソ
\/ ヽ \/ ヽ \/ ヽ〃/、
i _,,,.-": :i _,,,.-": :i _,,,.-": : :|
`i::-:-:-:'''´:.|: : :| :`i::-:-:-:'''´:.|: : :| ::`i::-:-:-:'''´:.|: : :| : :|
i: : : :|: : : :|: : :|: : :| :..i: : : :|: : : :|: : :|: : :| :..i: : : :|: : : :|: : :|: : :| : :|
|: : : :|: : : :|: : :|: : :| : |: : : :|: : : :|: : :|: : :| : |: : : :|: : : :|: : :|: : :| : :|
|: : : :|: : : :|: : :|: : :| : |: : : :|: : : :|: : :|: : :| : |: : : :|: : : :|: : :|: : :| : :|
859: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:54:02 ID:X4iyStzM00
47
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『「豊かさ」の誕生』 第2部 第9章 (日本経済新聞社:336p)
|
|
|軍事技術と工場生産を別にすれば、オスマン帝国はヨーロッパ事情に対して、徹底して無関心だった。イギリスを
|
|はじめヨーロッパ諸国の大学には次々とアラブ語・アラブ文化研究の学問が設立されていったのに対して、オスマン
|
|帝国の大学ではヨーロッパ研究学科が作られることはなかったのである。
|
|この知的好奇心の欠如は、イスラムの教義がユダヤ教とキリスト教を(中略)不完全な信仰と見なしていることから
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|来ているのかもしれない。(中略)軍事力と経済力においていくら優れていても、ヨーロッパ人はどこまでいっても
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|イスラム教の光の当たらぬ哀れな異教徒なのであった。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────―──────────────
___
-ニ.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.〕iト
/.:.:.:.:.:⌒^⌒.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.i.:.:.:.:.:.\.:.:\.:.:.:.v ウェスタン・インパクト
/.:/.:./.:.:.i :.:.:.: |.:.:.:i.:.:.:.:.:v.:.:.:v.:.:.:. この辺りの指摘は、同じく西力東漸に直面した清朝の「中体西用」
.:.:.{.:. | .:. |.:..:.:.:.|.:.:.:ト.:.:.:.:.:}.:.:.:.}.:.:.:.:}
|:/|.:. | .:八.:.:.:.:.v 斗-‐\!.:.:.:ト.:.:.:.| を指摘しているんじゃないかってくらい、似通った要素がある
ノィ:|.:. |:/⌒\.:.∧ ィ灯ぅ.|.:.:.:|. \|
|:|.:. | ィ灯ぅ ^⌒ヽ vツ !.:.: |r}.:. |
八.:.: |::. ヽツ .:.:.:. |ノ:}.:.|: いずれも西欧を学ぼうとしてはいるのだが、心のどこかに壁が
|\|:∧ ` /イ .: |.:.:|: |:.
| .: |.:.:.:... ./^〉- ' ..:::| i.:.|.:.:|: |.:. あって、そいつが全てをエンドレスで台無しにしてしまう―――
| .: |.:.:.:.: / /... イ.:.:| | :|.:.:|: |.:.:.
| .: |.:.:.ノ ./ノ、`_´、丶` | | :|.:.:|: |.:.:.:.
r<⌒ > ´── 、∧ -=ニ⌒ ⌒\:.
ノ > 二二\)∧/v: : . . \
{ / , ─、\) :. : . . . . . }
// , -=ニ⌒ニニニニ==--r㍉:. :. . . . :.
rく/ /ヘ ̄ j{ j{  ̄ ̄ ̄ ̄v/ 、: : . . . :\
/ \、丶`〉 ..j{ j{ . :}:. :. \: : . . . . :.
860: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:54:49 ID:X4iyStzM00
48
-‐  ̄ ̄ `丶、
/ ヽ ・・・さて、ここでレス番38・>>850で触れた、中国人学生たちの態度の考察だが
/ / /〃/{ { ヽ `ヽ. ∧
l / /斗/ハ ィー‐ 、 ∨ l
{ { レテく ヽi>==、\ ヾ│ そもそも人が何かを、その奥深い真髄まで学び取ろうとするとき。
乂l f r'ハ r'ハ 7ハ\リ l
.八,}弋ソ 弋ソソノ ) 八 必要なものは、何か―――? ここの>1の考えは、こうです
ノイ }ゝ" `_ "" { {´ 丶\
/ ,>‐r<_∧!>、 \丶
, -‐" ! ヽ{>ロ<フ〈. | \
// / / y ゝ { ;ヽ ,i 丶.ヽ
{八 〃 ハ { ,.-'‐!、 }_ = ゝ、__i、 }ヽ } }
)/ ヽ(. ヽ人,i' .,. i' `゙ゝノヽl_ ヽ! ヽjイノ
" ` / / ゝ,.| l __.!,r'/ `‐´ "
/` V l .,′´´
`ー'′ ├-/
 ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| それは、学ぶ対象に対して抱く“敬意”だ……それが無ければ、始まらない―――! |
乂____________________________________ノ
「航海法?」
「国際法?」
「野蛮な夷狄の決めごと如きに、何ゆえ華夏の民たる我らが従わねばならぬ?」
_ , -- . _
_ , :<: : ',: : ; : : `: 、 {:.、
, :´: : : `:´: : `: .、 /: : : : ヽ ', /: : , :´: \ 乂::ー―=ミ::`:....、 ノ
/: : : : : : : : : : : : : \ _ . .イ: : : :`: .、:W :/: : : : : :', 、_ ..。s≦::::::::::::::::::::::::::::::::::Y::{
. : : : : : : /: : : : ヽ: : : : : '. }: : :/il厂 ̄ ̄ 、v ,  ̄ ̄ {ilil| >:::::::::::::::::::::::::::;ヘ ::::::::::::::::::,
/: : :/: : : 人: :}: : :/、: : ', : : , ヽ:人!l〉⌒ ー‐' ー '⌒ Ⅷ、 ⌒ 7:/ 、::::::彡ヘ::} ::::::::::::::::::',
{: : :/ : / )八:/ __\ ', : :} { 、|l ィ丐ミ `´ ィ丐ミ }⌒} 〃=ミ ~´, j:厂}:::::::::::::::}
V: {: :/ィ≠ミ }i ´⌒ Y: : ; _', { | j ノ _{ ィ=x / ィfニヽ 乂::::::::::/
,Ⅵ:イ =・= =・= |: :/_、_ 。s≦ニ乂} r ^ ^ ┐ /_≧s。 //} 叨} ャょ }:/^Y
人ヽ:∧ ⌒ | ´ ̄ j /ニニト ニニニニ| 、 トェェェェァ 厂ニニニニ≧{ {_j 丿 ゞ' / 7 }
イニニ\ヽム __ ′ ┐〃ニニj lニニニニ| ヽ', ゝ二ィ //|ニニニニニ∧ 八 r ( 人__ イニ≧s。
r≦二二ニニニト、 ! ト=イ イ二ニ/ 八ニニニ| 〉、__ / |二二二二/ } v∧ Уニ=ァ ′ - ´ |ニニニニ≧、_
/ \ニニニニニl \ `ニ´/ !ニニ/ 〈\ニニニl /ヾ ∧ ,|二二二/ { V_} 乂_ノ // /!ニニニ/
. ′ 寸ニニニ! >―く/ヽ lニニ/ ノ',\ニニl∨ VニV V |二二/,′ ∧ vゝ __ ィ / :|ニニ/
| 寸二二l / ≧示{ !/ / ', \ニl {llllll} |ニ/ ,' ∧ ∨/ ∨__\ / jニ/ ノ
861: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:55:22 ID:X4iyStzM00
49
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
そして水師武備学堂に居た清国人にとり“敬意”を捧げる対象は厳復が糾弾した朱子学にこそあれ、西学には無かった
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
_ノ;.;.;.;;;;;;;;. ´ ``ヽ;;;;;;;;;;;;.;.;.;.;.(_
r'´.;.;.;.;;;;;;,ィ'´ \;;;;;;;;;.;.;.;.;.)ー-┐
r‐(;.;.;.;;;;;;;;;〃 ヽ;;;;;;;.;.〔二ニ 1
「「(;.;.;.;;;;;;〃 `、;;:;:.;)ト、//
| | );.;.;.;.〃 i | |: i i;;;.;( //}
ヽL_, イ: (.:.:.: | | | |: |. l l |.l;;.;.;)//ノ
///(.:.:{ .i i l | .l:| | |. l l /l:.∧ l l l:.|;.;ノ i:.ト、
///.:ハ.:{i i l | .l:| | ト、 ! ! //l/ l ./:.:/ l:.l;.!. l:.| i.|
/ l, .:.:| i::N i ヽ「 士士Nト、 ', /// イ七/i:./ ///ノi: |:.| |:| 「学びて思はざれば則ちくらし。
l .:.| . .:| l::| N: .:l:lV7´尓ミヽ \V/ィ´o示ミヽィィイノソ i::|. l.:| |」
l/ . . l l::| {{薔トト、ヘ 辷。ソ L辷ソノ l/ iシノ |::|: : | 思ひて学ばざれば則ちあやうし」―――
l . :.:l l::| i ハ /l .:.「. |_| :.|
| . :.:| l:」 i.:/,.ヘ ┌--┐ /´l .:.| i .:|
| . :.:| // .i > `ー ' ..イ. l .:.| l :.| 科挙の狭き門を目指すにあたり必須たるは、
| . :.:| /./ /:|. '´  ̄``ミ= 彡'´  ̄`ヽ l l :.|
| . :.:| /.:/ / l:| ,. 'ニ{{薔}}ニヽ. /∧ l l :.| 四書五経! 儒教の権威は天朝を覆うのだわ!
| . .:i| ノ.:/ > リ , ´ ̄`Y介Y´ ̄` // ヽ\. l :.|
| . .:l|.:∠ / `Y´ /l ト、 // 〉 〉.l :.|
| . .:||  ̄ ̄``ヽ _, ィ .:| | \ // _ _//. l .:|
| . .「 ̄ ̄¨¨¨`丶、 マ / :| | \ ̄ 二ニ === .:l
|/| 「二二ニニ`ヽミヽV :| | ,. '"´_ -===┐.:.l
〈 : :| | `ヽミヽ、:| レ'´,r'"´ l | ̄``ヽ
ト、:/⌒) i 「 ̄ ̄| i 論 語.... | (⌒ヽ /
.ィ―、 山 ィ―、
|i i[王]i |
|i (└) .!
|i i[王]i |
|i i[王]i |
|i | | i|
|i ┌@┐ i|
|i l .ζ | i|
z――|i l[][][]l i|――z
| i|i | ...... | i|i |
.z――――|| [][][]|i l[][][]l i|[][][] |――――z
Z ̄ ̄ ̄||| I I ||| I I || i|i | ...... | i|i | I I ||| I I ||| ̄ ̄ ̄Z
. ||| I I ||| I ||| I I ||| I I || [][][]|^i^ ̄ ̄ ̄^i^|[][][] | I I ||| I I ||| I ||| I I |||
. ||| I I ||| I ||| I I ||| I I || i| || ::´`:: || |i | I I ||| I I ||| I ||| I I |||
\ オーーーーーーーッ? /
∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
( ) ( ) ( ) )
∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
( ) ( ) ( ) ( )
862: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:55:44 ID:X4iyStzM00
50
,. : : ´: : : : : : `: .、
/: : : : : : : : : : : : : : \
_ /: : : : _ノ /: : / : : : : : : ヽ
(⌒7´.:二 ̄-,イ: :ナメ、,イ./! : : : : ハ
/イ.:/-、:/r,≠ミ、/// l_ト、: : : : :'. 学ぶ対象への敬意なくして、学べる筈もない
/ /l イ /l':::::d 》/ リ`リ.i: : : :l
/./i .ゝ !{ ゞニツ ,ィf示/イ : : : l
// ∧/ ヽ|! ' ' ' , 〈::゚ソ// : : ∧j くだんの学生らとて、科挙で学ぶ四書五経なら、
//_/ノ> ⌒ヽ 、__ , ,´,/: : : :/
, ´ ̄ / !_ _ イ : : : / 敬意を払うことができただろう―――
/_ / ,.イ : :  ̄: : : :l: : /
/ ̄`ラ / | : : : : : : : : ! /
/ / , < l : : : : : : : : l/
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
|//|'⌒ヽ|//|___|///|三三二ニ=-‐-=ミ三三|/|__|/,|//,|'⌒ヽ|/,|
|//l |//|///∧/,'|ニア´ : : : : : : : : : :..`'寸/|//゙∨|//,l |/,|
|//|'⌒ヽ|//|/////|//: : : : : : : :|: : : : : : : : :`寸///∨/ |'⌒ヽ|/,|
|//|'⌒ヽ|//|/////ア: : /: : :/: :.:..:|:ト、: :|: : ∨: : : 寸//}//,|'⌒ヽ|/,|
∨ニニニニニニム////: : :/: : :/ : /: :jリ Ⅵ: : ::} : : : : :Y,二二二二二7
∨弋ニニナ‐/`'<{ : : :{\/: :/|:/|/ |i /ハ : : }: :}////弋ニナニ′
∨弋ニナ_/ 小: :,ハ: /`メ廴/ ,ィ竓ミ ハ: :jハノ///弋ニナニ/
 ̄ ̄ 圦 { : {〃⌒fiト {i} `,小ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ヘ{ : :', ーゞ' , ´ ̄ ,: トミ___ 事物の観察や経験を重んじない、中国的思考法
_,.ム=‐ァヘ: :∧ __, -, /: |/:.:`丶、  ̄ヽ
/ ,.ィ{:.:.:.∨ ハ\ (_二二_/ /|::/:.:.:.:.:./i:i:≧s。 `、 そのものがダメ! そこから性根を叩き直せ!
. / /:.:.:.|∨|、:.\〉:.:.≧s。.,__/:.:.:.レ:.:.:.:.:.:/i:/:.:.:.:.:.:.\'、
イ/:.:.:.:.:.:.∨:.|_三≧s。.,:_:_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_:_/i:i/xヘ:.:.:.:.:.:.:\-、
//'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ:.〈/∧^^''ー=ニ二三三三二ニ=〈 \:.:.:.:.:.::\〉
〈////:.:.:.:.:.:./ ̄ヽY:.:.ーミs。:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ィ㌻^:.:.:.:.:.:.Y、 \:.:.:.:.:./\
∨ア:.:.:.:.:./ ,.イ:.:.:.:.:.:.ヾム:.:.:.:.:.:.:.//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}/)is。  ̄\ \
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ゆえに。厳復がいかに悲憤しようと科挙のテキスト(漢籍)が清国人に対して持つ権威を、西学の
実践論が持ちえない限り……中体西用こそが、机上の空論だったのだと判断すべきである―――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
863: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:56:04 ID:X4iyStzM00
51
____
. : ´: : : : : : : : : ..
/: : : : :ー: :ミ、: : : :`ヽ 中華の例だけ引き合いに出すのもアレなんで、ここでまたイスラム社会をば…
/: : : : : : : : : : : : :ヽ.: : : : :.
/: : : : :i: : : : ヽ: : : : :\: : : :',
,: : : i: : {、: :ヽ: : ト、: : \`:: : : :. 中世イスラム科学の伝統も、11世紀には「コーランとギリシャ哲学は相容れ
i: : : |: :: ', \{\{__\: : :\: : :∨
|: : :.j从:ト! "v沁 》.}::「ノ´: : : :∨ ない」とする見解がイスラム学者の主流となり、焚書と統制が進んでいく…
|: : : ト.ィ沁 , |::|: : : ',: : : ∨
|: : : |:.:ヽ _ /|:.|: : : :.',: : : : : 、
jイ: /}/}: :ゝ. ´ __ / |:.!、: : : :',_ --..、
i/ |: i: : : : : :}__ ノ|:.|  ̄ /ニニニ\
}/|: :_> ´}} .}/ /ニニニニニヽ
/ニi r_ーr ャ_ニヲ ィヽニニニニニニ\
{ニノゝア/_ハ_.ヽイニ}/,\ニニニニ/ニ、
∨ニ/./ニニヘ_〉ニi!///}ー<ニ_/ニニ\
{ニ{ハ!ニニニニニリ///!: :',: : `¨¨ヽニニニ=._
i!ニニニニニニ'//// |: : :',: : : : : :\ニニニ=-_
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
<ニーアル・ファーガソン著『文明』 第2章 科学(128~129p)より>
./ ',
| ∧.| l 「外国の科学に首を突っ込むと宗教上の信条を放棄せざる
| / `| |、. | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
| , / .| |.∨.| | を得ず、敬虔さを犠牲にしなければならないことが一般的だ」
| /ニ|/\、 | /| //∨.... | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
| // ̄.廿.|/..|... /_只.| ∨....|
| ∧ ,r‐、 ./ ヽ_-'''" .|/、 ‐´.| ヽ. | (ガザーリ著「哲学者の自己矛盾」より。傍線は引用者)
.|/ ヽ .| /ヽ二|/ >:: |∧/.ヾ
.__.ヽ ゞ_ヾ、 |._,..-'''"/ rー,,,__ /
ヽ.二二_  ̄,..-'''// / フ /`ヽ、..,,___
\.  ̄ 辷-/ゝ `ー''' /  ̄フ
| ヽ {__二./ ` ー― /
ゝー― \ i /
アブ・ハミド・アルガザーリ(1058~1111)
ペルシア出身の聖法学者。wikiによれば「ムハンマド以後に生まれた最大のイスラーム教徒」との由。スンナ派。
(演者:シモン・大人ver. @天元突破グレンラガン)
864: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:56:21 ID:X4iyStzM00
52
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
かくしてイスラム高等教育機関マドラサは神学研究オンリーとなり、印刷技術すら忌避されるようになる
1515年、オスマントルコのセリム1世は印刷への関与を、極刑を以て厳禁した
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「学者のインクは殉教者の血よりも神聖」なのだ! 手書きでない書物を生み出す印刷機を、破壊せよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
γ,、 ._
~` 、フ トh
┌-'::::、 _ノフy、
>::´ ̄` ≧ t 、,_ ./::::::::::::_ゞ゛-ヘ,ツ、
/::::::::: i! `ヽ ノ:::::::::::y':::ヌ~ ̄ ヾ、ヽ、
/::::::::::::..... i! ∨ /'::::::::::::::/::y'.,,.-=:'''':=、 `、ヽ
イfrニニニ}::::::::::,. -、__i!:__ ∨ . __,ィ_,ィ {::::::::::::::ム:メ /ィッ、仁):::ヽ ヾ二ヽ、,,_
}////// ̄ ̄f ,,_ィ}//≧< `> 、 ,ノ// \:::::::::::::::ヽi'/__,,_ ヾ:::::::::} ゝ_,ノ
マ////////∧ゞ マ/' -=、ト ,_>,_ r≦/≫'’ .X:::::::::::::ヽ、 ~メ::::::::ノ
/////////__ム,,,,,' ---- tァ/ニニニニニ〉 {//≫'’ /::\::::::::::::: ̄:::::::;;/
rート<´`>、´::::. :::::::. `∨ニニニノ V∧' 丶y::\:::::::::::::::::フヽ
ノ::::::::::\/ィ ヽ:::::. ::::. :..∨´ V∧ // : : \:::;;;メ: : :;/
七'`ヽ:::::::::::::\/i! }::: ::::. :: / ∨ハ .//:: : : : : ::~: :: ::: /
\:::::::::::::\{::_, -''"_,,,,,,,、 ノ . Vハ i':/ :: : :: : : :: :: : ::/
\:::::::::::::`i!_,,、イ: マ Vハ {: : :: :: : : :: : ::: :r'
、七ヽ ̄ ̄ 、:::::::::::::i(,,_ ,r-ー'′ _Vハ‐ュ.,_
i i! 、::::::::::::)j tイ `ト`\ し[___, }
___________________________________∧____
そうとも! ついでに、天文台とそれを造った男もアラーの意志にそむいた。同罪として処せ!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
また1580年。イスタンブールの新型天文台は、当時の宗教指導者カディザデに「宇宙の秘密をあばくのは神への冒涜」と
訴えられ、制作者タキ・アルディンともども始末(物理)された。タキはスルタンの天文学顧問で、蒸気力の実験もしていた
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
865: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:56:43 ID:X4iyStzM00
53
_ 儒教圏・イスラム圏の歴史と日本史の「差別化」は、ランデス著「強国論」が特筆する所でもある
'´:::::::::::ヽ
l i〃∧弋f
| (l|゚ ヮ゚ノl アメリカの歴史学者デビッド・ランデスは「強国論」13章で、江戸時代に蘭学が興ったことが開国以降、
| r |i準i|っ
/:|::l::|:i 中国と日本の落差の分岐点だったことを(トインビーと異なり)明白に認識し、指摘している―――
`i7i7´ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『「強国」論』 13・日本―――そして「最後にやって来た者」が先頭を走る
|
|
|厳重な規制と支配にもかかわらず、日本にはヨーロッパの知識が入り込んでいく。その大部分は、出島のオランダ
|
|人との個人的な接触によるものだった。(中略)そして、1720年、最初の突破口が開かれる。幕府は、キリスト教と
|
|関係のない書物の輸入を認めたのだ。この規制緩和は、その後締め付け、反動が繰り返されたが、少数の日本人
|
|にとっては、新たな学問を学び、それを出版する道が開けたのだ。(中略)さらに、蘭学の大半は伝統的な知識を
|
|否定していたため、古い考えを信奉する者たちを侮辱する形となった。(中略)中国人にとって不幸だったのは、この
|
|ばかげた振舞いに固執したことである。一方日本人は、「太陽と月はどこでも同じように輝く」という新たな事実を
|
|見つめるようになっていた
|
└─────────────────────────────────―──────────────
_,.- ´ ̄ ` 、
// ヽ,
// 、 ヽ
'^´ 、 \ ヽ,
|、 ヽ、 .r、 ! /
'i.ヽ、ヽ,、 _, -', .i'´〉 / !
',`'tェ、ヽ'tiフ`! !,ン!/ /'i,-,
ヽi | ヽ! i /`/ / ! ヽ、_
i´ヽー _,. |/ノyノ / ', ヽ、
_ -‐|.,' .iヽ ̄ / ,/´ ,' _」  ̄ - 、_
.,- '^ ー/ 'i .ノ_..`ー- '!ヽ `X、 /⌒´ー-; , '`ヽ
( ''´ ',| ';´/ `ゝ ノ v , .V i'ヽ、´` ,' ./ '.,
.i ーxl ヾ '.,|', ,<´ ヽ | l / i ./ i
.!、'.∧. __..,ド-、__,. -‐'i ', \ ヽ. ,! !/ i /. ',_
`ー´ ! i i,!ヽ `V レ'.!'| | ' , .i | `,
',.', ', t Vi' .,.| .| ! | '、 ! ! !ヽ
',', .'ヽ/リ'v'.l | .l !ー 、_ \', / l ヽ
':, 'V |レiヽi,| .! |ー、_! ヽ ヽ
デビッド・S・ランデス(1924-2013)
アメリカの経済学者・歴史学者。ハーバード大学名誉教授
(演者:牙琉 響也 @逆転裁判)
866: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:57:02 ID:X4iyStzM00
54
,. -――‐-- 、
ヽ (´  ̄ ̄``丶`ヽ、
ヾ=-,. ---- 、 `丶ヽ、
_/ `ヽ='-' ∧
/´/ //ハl、 l l l⌒ヾ-'、
/ィ f l ィTト ,lィTTト! l ! \l _ ならば簡単。日本の近代化には蘭学者が居れば良かったんや、
/ /,l Vlr;=、 ,ィ=、l ! ト、ヽ ヽY_,>、
r‐、レ'//lヽト ヒリ, ヒソ} /)'lハノ リ-、 || 切支丹なんて要らんかったんや!
ヽヽ'ヽ リ! |`ト、 ワ _//イイ|‐' ∨ ヽ-ヽjl
/{`ヽ〉 Y´!l l∠ニ了´イ/‐'、'ヽヽ r┴-〃
〃〈ニヾノ ! ハl>イ/ハイ'/´ ト、ヽヽ'j゙T〃
〃 ,lフ´ l,ル'イ〃'´ソ´! 、 !' ヽヽ〃
|| >、 l/ 〃{{、/ /l! ゙|ニフ `〃>
` / ト、 /ハヾ |ヽ〉 { || ! 〃|
l! \ ソ {_} |ト! o `ハ l l |l !
l! / 〉三l `ヽヽ! l !| j
l! / l } l l\ ``ー-!... _!| !
, :': : : : : : : : : : : : : : : : : : : `:..、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ 当スレは、そういう結果オーライを敢えて封じる考察スレです
,:': :/: : :. : : : : : :./: : : l: : : : : : : : : : : :':.
/: :/: : : /: : /: :〃:'|: : : ::!: : l: : : : :l: : : : : '.
. ,': ::,': : : /: : /: //:,' .l:.ト,: ::l: : :l: : : : : l: : : : : :' 西欧文明の導入という命題では蘭学者は、それ自体を阻止
|: : |: : : l: ::/l::/ ,':/ |:.', V:l: : ;l: : : : : V: : : : ::l ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
l: : l: : : :l: :,'-!_'-|,'‐' ヾ -ヾヘ:_: : : : : :V: : ::l:.:| したい側の妥協の産物―――自動車を禁じた国のスクーター、
l: : :V: : :V!オ芍斗 乍芍=マェ-: : :.ヽ: :.|: | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
. V: :.ヽ: :ハ 弋,ノソ 乂じノソ 》ヾ、: : ヘ: :| という趣きを否めない・・・
V: :l: \ヽ , ー‐ ´ !:.ハ: :ト,: ハ;!
V:|: /: l |:.l V!:}:/: l -, , -r 、
,': : ト.、 lフ::.ヽ ,ィ' l-:': : : : : :', , - ´_ノ -―' 〃 }
/: : :.l:l::.丶 ゝ- ' ィ':j ,':: : : : : : : ハ / '´ ‐‐.::/./
/: : : ::l |: :r-| ` - ´ ,'-//: : : : : : : : : :'. l , ´ ̄- ´ /
/: : : : :..l l/ ¨`` - 、 / //V: : : : : : : : : ハ '. ァ- ´
. , -ナ- ‐―.; l / ', / , ' V:_:_:_: : : : : 、:', r二 ̄ ̄ 二7
/ 、 l l 、 / V , / / ヽ:', l  ̄ ̄ |
. / ヽ !l ヽ x≦三三フ/ミzx' j ヽ, | |
/ l |.! Y///////V,'///ハ ./ V l l
867: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:57:35 ID:X4iyStzM00
55
──────────────────────────────────
ここで再びトインビー。かれは日本に限らず、ロシアを含めた非西欧社会の攘夷
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
の本質が、西欧キリスト教への拒絶という宗教的要素だった点を見抜いている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
─────────────────────────────―────
-‐―― 、
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/:::/:/:::/{::ヘ::ヽ:::`ヽ:::ヽ 曰く「十五世紀のロシア、及び十七世紀の極東では、西欧文明は(中略)西欧
. l:::/::/:/::ハ:::ヽ::ヽ:::::ヘ::::l
{:::{レ|┼:{ ヽ┼{ヽ\:::ヾ! のキリスト教に改宗することを要求した為に拒否された」(第四章 71p)……
_乂lf ● ●7ハ:::\リ\
_//!l⊃ 、_,、_, ⊂⊃::ヽ八 ) (引用者註:ロシアもキリスト教国だが、正教国なので北方十字軍と対立した)
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) ノノ /⌒i:::ヽ
\ / ヾ、个,、 __, イ{:{/ヘ__/|\::ヽ
. / {:|ヽ{>ロ<} 〈{:| ./}::::丶:} 続く第五章でその辺りを、抒情的に表現している―――
ヽ< ヾ/〈∧〉ヽリ ノ:ノヽ::jノ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
, -──‐‐-、
/ ,-─==-‐‐、\
/ ,,__丶 ノ _,,、 ヽ
i '-、_)ハ /__丿 l
| ‐-‐」 L ‐-‐ l
__| ,,、--└Li┘---、 |___.
{ ti/ /\ \iァ }
Y ./´ ̄`\ Y´
ノ ∠__/\_ヾ、 ヽ
/ / / i ヽ ヽ \
i / ,' i ヽ ヽ !
| i i i i } }
,.、-‐‐┤ : ! ! } ! ノ ノ‐--、,_
,、-''" ヽ ヽ ヽ丶 ! ノ ノ / `‐-、,_
,、-'" \ \ ヽヽ ! / // `'‐、,_
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第五章・接触の心理 (一時間文庫:95~96p)
|
|
|保守的な考えを持ったものは、自分の国に侵入して来た外国の文明と、その文明の武器で戦うことに多大の疑惑を
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|持つに違いない。ピョオトル大帝やムスタファ(引用者註:ムスタファ・ケマル・アタテュルク)のような人間は、城の
|~~~~~~~~~~~~~~~~~
|防備を固めるという口実の下に、実際はその城を売っているのではないだろうか。外から入って来た異質の文化に
|
|対する正しい措置は、この呪われたものを徹底的に排撃することではないだろうか。
|
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番56に続く>
└─────────────────────────────────―──────────────
868: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:58:09 ID:X4iyStzM00
56
┌───────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番55・>>867)>
|
|
|もし我々が、我々の祖先達の神によって定められた神聖な戒律を厳守するならば、神はその
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|万能の腕を振って、我々に向って来た邪教徒の敵を追い払って下さるのではないだろうか。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
└───────────────────────────────────────
(:::::} ___
)ノ __ -‐  ̄ ̄ )
/::::::::::) / / ̄ ̄ ̄ ̄) / \
/´ ̄ ̄ / / _/ / }\ __
/ (__ -‐ニ-‐ ´ -―――-‐' )/ <⌒
(___ -‐  ̄ / \
/⌒  ̄ ̄ ̄二ニ=-
__/ / \ -=ニ二_:::::\
___ / ____/ ̄ ̄ヾ、 / |ト 、/ \ __ ヽ::::::|
/:::::::) /(___/⌒ }} |/||/ \ \ |::::\|:::::|
:::::/ /ーァ └――‐/ / /′ \ /ヽ /^|/ \ \ \ :| |::::|
::/ {:: :: :{ _/ / / / / /\}/ / / 笊ミ、\\ \ |:| |::::|
:′ \:: \_⌒/ / / | }/ /\ んハ }}/ \\/∨:| |::::|
\:: :: :: / / / } / | | Ν ー- |::し| l/ l\\:::| |::::|
_-ニニ{ .′ // / ̄ ̄/イ / ィ| |ヽ{ -=====彡 , `‐┴ 厶イ /、),ノ::| |::::|
_-ニニニ/_j/ / }/ //| | |{| | "" "" | / | l::| |::::|
. _-ニニニニ/ `|/^′ /:::/ | ヒ| |ゝ (廴___ノ ノ }/lハl l::| ヽノ
. _-ニニニニニ/ ,_ /:::/|从 |/ | |――- 、 /^}/-.. jノ
_-ニニニニニニ/ (;;:;:) /:::/ (__ \/\{|人 \--‐‐个=‐‐--- イ::::/::::::::::`:、
ニニ-ニニニニニニニ/ )′ }/ /\{^| /::\{:::::::::::::\ /^\_|:::;::-―-:::::::::.
ニニニニニニニニニ/ |::::::::::::::::::\}::::\{ 只= /:::::::::::::::::::ー::.
ニ〈ニニニニニニ/ニニ-__ _-ニニニニア __ _-ニ}::::::::::::::::::::\::/∥|´/:::::::::::::::::::{::::::::::::〉
ニニニニニニ-‐ニニニニニニ-ニニニニニ厂 /:::::::_-ニニ{::::::::::::::::::::::::::::\∥ |/::::::::::::::::::::::::::::::::/
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ{‐_ /::::::::_-ニニニニ|::::::::::::::::::::::::::::: : \/::::::::::::::::::::::::::::::::/:|
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ-ニニニニニ|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::/::::|
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
'´:::::::::::ヽ
l i〃∧弋f
| (l|゚ ヮ゚ノl これ、日本にももろに当てはまるだろ…
869: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:58:32 ID:X4iyStzM00
57
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
実はランデスも「蛮社の獄」に触れ、儒者から危険思想と断罪された蘭学の不安定な境遇を、冷徹な筆致で指摘している
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
..:: -‐=ニニニニニ=-- ___
/:i:i:i:i:i:i:i:へ:i:i:i:iヘ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ニ=--- ⌒
rへ /:i:i/:i:i:i:\:i:i:i:\:i:i:i\:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ニ=-- __
/:i:i:i:i:i:i:i:/i{:i:i:i:{:i:i:\:i:i:i:\:i:i:i\:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:<⌒
/:i:i:/:i:i:i:/:i:{:i:i:i:{:i:i:i:i:i{\:i:i:i\:i:i:i\:i:i:i:ニ=-- ⌒\:i:i\ 蘭学者どもは「名ハ攘夷ニ在ルモ実ハ夷ヲ
. /:i:i:/:i:i:i:/:i:i:i{:i:i:i:{:i:i:i:八/\:i:i:\:i:i:i\:i:i:i:i:i:i:i:i:i\ \:i:i}
/:i:i/:i:i:i:/:i:i{:i┼-八:i:i:i:i:i\rセアⅥ:i:\:i:i:\:i:i:i:i:\:i:i\ )/ 学ブ」(1864年の詩)。技術の背後に思想が
|:i{:i{:i:i:i:i{:i:i:i{:i:i{:i:i<rtッ㍉( ̄ ⌒^ Ⅵi:i}:i:}:i:i:i\:i:i:i:i:\:i:i\
|八{:i:i:i:i{:i:i:i{:i:i{:i:乂⌒´ } 八ノ八:i:i:i:i:}:i:i:i:i:i:i:i):i:i:i:} ある以上、技術とともに思想が入ってくる…
八:i:i:{:i:i:i{:i:i{:i八 ` ノ〉 .::}:i:/{\:i:八:i:i:i:/:i:i:八
\{\乂乂:i:i:>、 ー=彡' .::/:i7 .: \ \ニ=--⌒__
__/:i:i/:i:i:i:i{:i:i:i〕iト __/ノ:i:i{ .: .:` \ _ -=ニ心、 蘭学者は「征夷ニ在ラズ属夷ニ在ルヲ」!
⌒):i:i:i:i{:i:i:i:i八rく∧ / ⌒7八 .: .: .: .: `寸闇闇闇心、
__ (:i:i:i:i八:i:i:i:i:i:/^\「::{ / ∧ .: .: :. `寸闇闇闇沁、
ニ=── ┐ ⌒ニ=->-/ / 〉ヘ ∧ 〈 \ . . .: :. v闇闇闇闇沁
/ __// 〈/L_/{ V闇〉 ∨ハ=-.: .: V闇闇闇闇
' r‐‐<ニ=-/ 乍闇八::L __/闇/ 〉 }.: .: .: .: .: |闇闇闇闇
/ / /,乍炒::/{ ニア闇炒⌒ / .: .: .: .: .:/ }闇闇闇闇
' ′ / ,乍Ⅳ::/0} ,乍闇/ / { .: .: .: .:′ {闇闇闇闇
/ { / ,乍闇{::〈/ ,乍闇7/  ̄ 〉 〉.: .: .: / .:::八闇闇闇闇
/ } < ,乍闇心、::`寸闇闇{ /__/ ⌒/.::/ }闇闇闇闇
', / 「::} 「\ ,乍闇闇闇>、::`寸闇>、 /.: .: .: .: ノ'.: . V闇闇闇闇
鳥居耀蔵(1796-1873)
「蛮社の獄」を主導した幕臣・旗本。実父は幕府儒者の林述斎
(演者:Dr.ジェイル・スカリエッティ @魔法少女リリカルなのはシリーズ)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
渡辺崋山 高野長英 小関三英 その他・・・
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
/⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ)
i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪
〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 |
(/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 三三 三三
870: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:58:52 ID:X4iyStzM00
58
__
, ‐ ´ `ヽ
/..:/.:/ .;イ :. :.丶.:.: \ 鳥居も個人的には、蘭学の有用性を認めていた節がある。だが
〃:.:./ .:./:.:/小:.: ',:.:.ヽ:.:.:. ',
l:{.:./ .:./-‐:! l ヽ:.‐-:.:.:.\:.:.! 軍事一つとっても「日本は孫子兵法を守るべきで、夷狄の兵法を
i:}:ハ .:7ィ=ミj:ハ >=ミヽ:.:ヘヾ、
、_メ!.:i.:.ハ r'_;j r'_;j ∧:.:}:.fヾ 学ぶこと自体が服従だ」とみなしていた(下記 引用文献より)……
乂;イ.:.∧ /イ V:.:.| リ
_/ j/_:ノ:.介 .、 ° ,イ:.l:|:..|:.:.:.!
´/:.:,':.:.:j:|:ノーf夭‐ヘ :j:|:.:l:.:.:.:!
/.:.;ィ7´l:|\/ムヘ/`l:| `ヽ.:.:i
/.:/i // !| に不こ) !|l /!:.:.i
/.:/| ヽl l !|/〈/ i| ヽ」 !| !./│:.:.i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【讃岐国 丸亀藩】
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;
;:;:;:;;;::li;:;:;:;:;:;:;:'
;:;::|i! ll|,,|;:;:;:;''
| li!Hi|
|li!i!li |
,.,.;;;ll;;,.,,.ヽ,,,,,......,.,,..
___
. '/^^^゙ヾ、
| { ,ノハ))〉)`
从|.゚ ー゚ノリ 失脚して幽閉されている時期、中庭に捨てていた
/゙〈|V|)ト、
(ノ_ |.|:|_|ノ 食後のビワの種が大木に育っちまった(;^_^A
/___,|T|_〉
.(^_)_^)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃松岡英夫著「鳥居耀蔵」 『序に代えて―――悪党論』より
┃
┃
┃同じことは鳥居甲斐にもいえる。洋学という夷狄の学問の侵入は、同時に夷狄の宗教と思想の日本侵略であると
┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃いう恐怖は、広く存在した意識である。日本の学問は儒学しかなく、日本の思想は儒学によってつくられ、日本の
┃~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃制度や秩序も儒学を基にして構成されているという信念は、甲斐ひとりが持っていたものではない。
┃
┃日本の思想や秩序の危機到来という感覚は、遠くキリシタン禁制の昔から受け継がれ踏み固められたものだから、
┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃洋学に対する嫌悪感はいき渡っていて、鳥居甲斐は率先して夷学退治に当たったに過ぎない。
┃~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃(傍線は引用者)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
871: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:59:14 ID:X4iyStzM00
59
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さらにランデスは、蘭学じたい欧州の水準に届くにはほど遠かったとし、その限界点を指摘することも忘れていない
(その上で『非西洋人の自主性と主導力を認める』アンチ西欧中心主義史観は、日本についてのみ同感とする認識)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
l l、 lヽ ! !/ l /-┼┐
、 l !ヽ ! ! //l/! / ! //
l \ 、!\ | l\ / l/!/- 、l/ ! /l
|l _\!≧‐- 人_ノ 、 ヽ _/_//! r三、ヽ l/::::!
、\ 〃r三、ヽ\::::\_/.::::::/ ヽゞ=’ノ〃::::::::::j/
ヽヽ ヽ ゞ=’ ノ ..::::::::::::::::::::::::::::::<´三彡"
!\ `三三 彡:::::::::! :::::::::: _
ヽ、ヽ  ̄ ̄ ヽ / l ヽ、 /
 ̄ ハ /´/ ̄ jノ ヽ /\
// l /\! ! /.::::::::
. /l ト、 ! / /.:::::::::::
/:::! !:::::ヽ、 ヽ / /.::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~`u. 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / 所詮、儒者の監視下で西欧の周回遅れを細々やっていた、過渡的存在さ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ それでもアヘン戦争以降は幕府が手のひら返して、狂い咲いたけどね!
. / |/ |::::::|、 u. 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-―‐-
´ `
/ \ 蘭学が弾圧を惹起しやすかったのも、邪宗門と切っても切れ
/ \
/ ′ \ /, ない関係があるその本質を、幕閣が認識していた証左―――
/ / イ 丶. \
_/ | / :| ト \
|: :| イ / :! ト | \ V/ 蘭学の原著者たちが欧州キリスト教徒である限り、かれらの
|: :| /_| / |/ \ \
|: |'笊示ぅ ぅ笊灯 :!\/ 宗教的価値観は、おのずとテキスト行間からにじみ出る……
| イ : : 从 乂ソ Vソ | | !
| ハ .: :| |
| / 圦 ` イ: ! !
|イ 个s。 ´ ` イ::::!: | |
| -}_ ≧ <|>_}:| / :i
|._ -ニニニニ=-, ,r''三=| /._ |
_. -ニニ/:i:i:/ニニニニニ{ }ニニ==-|:/:i:Vニ=- _
ハニニニ/:i:i/ニニニニニニh /ニニニニ∧i:i:i:Vニニニハ
,ニVニVi:i:i:7―――,.ニ-'^〉'―――∧i:i:i:v==-/-
872: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 13:59:42 ID:X4iyStzM00
60
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
つまるところ―――学ぶ対象への、敬意の精神を最大限に引き出しうるのが宗教的な権威、すなわち信仰心なのだ
“文明の真髄”を得るべく欧州に渡るという、驚天動地のモチベーションを発露した岐部ら神学生に較べ……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
____ ヾ \ 、
___二>- ̄ ̄ヽ `ヽ ト. 、
ー、--=―`ー:.:.:.:. ∨ }ノ!
_ ,>-、:::::::::::::::::.:.:. : . ! //
__ -―/>- ._ ______ `¬ニ、:::::::::::::::::::::::::::.:.:.:. : . ニ -.
-― "´ ,′ /`′ `> 、∠ィ:::::::::::::::::::.:.:. : : , , / 、\ヾ、
! .〈 i 〃/イ:/:::::::::::::___.イ,// / , i ヾrヽ
、 ヽ! !.//レi:ハ::::i:,_i:::::::/`メ'、'j/i/}/,'ハi、i ト. \ 学んだものはすべて日本に持ち帰る!
―――==‐- 、 \ 、 / ' j::/ヘリ::/ <"ひミメ/j,ィチ〉トハ!
_r'´ `゜ヽ-<\ / /´ヽゞ!/ ` ̄ /′`´イリ_ 信徒たちの魂の救済のために!
,.<;i;i;i;i} 〃 ̄\ー---∠ イヽ ,′ `ーi , - 、__' } \
/;i;i;i;i;i;i;i;{ ′ > ._ \ ! .ハ. /ー- _/ /. l l }
く;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;iゝ- ._ `ヽ _/ _ィァ― ヽ. ヽ---‐ イゝ/_/ノ
;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i\、>- >ー/ r‐ 、 ヽ > __, ′ ̄
;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;.\____ー-,--┬―‐‐ ' ╋´\/ \{
;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i/></二i´=、_ \
;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i/>';i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;>,、
;i;i;i;i;i;i;i;i;二=-―<´;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i`ヽ
=  ̄  ̄ =‐-、;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i\
/ />--、;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;iヽ
,′〈;i;i;i;i;i;i;i;iヽ;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i}
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
=================================================================
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_ /
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l 、... | 国外留学? 希望を口外しただけで怖い怖い。そもそも相手は、「邪宗の国」でしょ
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l<
.i、 . ヾ=、__./ ト=. | 得られた知識も理解のあるパトロンか、仲間内だけで交換するのみ。まさにオタク道
ヽ 、∪ ― .ノ .,! \
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
公儀の統制下で、その顔色をうかがう蘭学者は“西欧文明の普及者”としては、故意であれ無能たらざるをえなかった
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
873: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:00:03 ID:X4iyStzM00
61
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
どんなに優れた要素があろうと“異質な文明”を異民族に消化させるには、酵素を要する。宗教こそ最強の酵素である
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ / / // ノ _ \ \
/ / / / /ハ ヽミヽ、 ヽ ヽ
/ / / / / } l \\ `、 ハ
/ / / / ;' ヽ ハ !
/ / γ⌒\ / l ヽ Y l i こ、これは頭ナデナデじゃなく按手の儀式
;' ;' /⌒`ヽ ヽ -=彡 { { l } l } ! !
l l //.:.:.:.:.:.ヘ ∧// _,,LL__ i ノ/ j } l j l } i なんだから、変な勘違いしないでよね!
j ! //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ ∧ // ト{ l {` ゙、 /l''7「厂`ト ハl j ! λ
{ i//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ ハ / { _,,,_`ト \ / l/ j/ l/ } /l/ } j ヘ
/∠:.:-‐'''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l ト{ヽlァ'⌒ミx \ / ノr‐_,,,,,__ノ // ノ /jノ ヘ
''" ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/{;:;:;:;:;:;:;:;:; ヽ{ ''"⌒`ヾ/ / ∧ ゙、 `、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./!/人;:;:;:;:;:;:;: ,, ;:;:;:;:;/ / //_ヽ \ \
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./l‐弋(ニl\ ,、__ ミ二 / / /三ミ`ヽ、 \
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l `ト 乂  ̄フ フ // /:.:.:.:.:.:ヽヽハ `ヽ、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./j l:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:l_}} `ト 、__ -‐''"_// /:.:.:.:.:/:.l l:.!{ \
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /:.:.l:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:./ -ミ}> ∧ ∧r-へ Y /:.:.:.:./:.:.:.:.l l:.{ ヽ \
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ / 〈/ λ:.:.:.:l:.:.:.:.:/ /^>┐ ╋ У\ \ i /:.:.:.:./:.:.:.:.:.j j:.:) )} ト、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:// / ト<:.:.゙、:.:.:.l:.:.:.:.} / j l/ {i ヽ }:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.{ {:.// } ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-‐―― 、
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/:::/:/:::/{::ヘ::ヽ:::`ヽ:::ヽ 信仰の歓喜の後に文明導入の変革は「副産物」として、自然とついてくる……
. l:::/::/:/::ハ:::ヽ::ヽ:::::ヘ::::l ウィンウィン
{:::{レ|┼:{ ヽ┼{ヽ\:::ヾ! これが実は、いちばん理想形になるのだろう
_乂lf ● ●7ハ:::\リ\
_//!l⊃ 、_,、_, ⊂⊃::ヽ八 )
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) ノノ /⌒i:::ヽ
\ / ヾ、个,、 __, イ{:{/ヘ__/|\::ヽ
. / {:|ヽ{>ロ<} 〈{:| ./}::::丶:}
ヽ< ヾ/〈∧〉ヽリ ノ:ノヽ::jノ
⊂⊃
,.ィ  ̄`ヽ-、
,fレi !ルハトレい ちょっと待った。でもさあ……
...../'ヘ从!.゜‐゜ノリ゙メ、
874: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:00:25 ID:X4iyStzM00
62
// ``ヽ、\
( ( ) ヽ
\ `ー --,. '"´  ̄ ̄``ヽ -- '_ ノ
`ー-/ \
, ⌒/ , / 〃 , 、 ヽ. 、 `V´ ̄\
// .:/ .:.:.::|::|.:.:|::|.:::|.:.:ト、__,:::.ヽ\ ト、 \
/.:.:::|;;|.:.::::::|::|::∧|ヽlヽl´ヽlヽ.::l L.ヽ|\ |
/.:.:.:.::l;;||:.:.:.:|ィレ'⌒l 〒=ミ、 ハ | l |\ |
/.:/|:::/l/||::::::l/l/,ィテ ヒzシ 1 | |.:::| N \| ここの>1、岐部ら邦人司祭をえらく高く買っていると
|/ |/\:||\::ヘ. 弋ソ 、 ー / lノ.:.::| |
|.:/l.:::;ヘ.' ' ' r‐┐ ' '〃 〃.::/ リ いうか、大きく出たという感じだけれど―――
|/ |.:/|:::.>.、 `ー _ .イ 〃 |/
|/ .|/\::|「( ̄-‐ 7 /⌒ヽ
/l  ̄_ >只く / / ', そういう視座で彼等を評価した史家を寡聞にして、僕は
_/ _// ムム./ _,/ i ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
_, . '´ / , イ / ∠__ | 古今東西、 た だ の 一 人 も 知 ら な い ん だ け ど ?
/ 、 / / l i | / i | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
l `ーくi.:::',.:.:.:.:l i:.:.:.:.:| / |.:| |
l ハ.::l .:.:.:l i:.:.:.:.:!. /. |::| l
! /.ノノ _ノノ !/ 、 |::| !
! __ノ〈く _,⊥⊥_ノ V´1 !
,. '"´ _厂 `7 `7´ l 〈 / !
/ ,. -─┘ ノ ノ l \ !
/ / ``フ´ _ノ l \__/
く > ´  ̄``ヽ∠ .:.:/ l \
\ \ /⌒ヽ/ l \
,. ‐  ̄ ̄ `ヽ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ ・・・認めます。>1が知る限り、ここの>1だけが建てた仮説です
/.:.:.:.:./.:.:.:./.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/.:.:.:.:./.:.:.:./l:|:.l:、:.:.:.ヽ:.:.:.:.ヽ.:.:';
/.:.:.:l.:.:!.:.:.:./ |:l|:!:、ヽ.:.:ヾ:、:.:.:.\| しかし。往年の碩学であるトインビー博士も、キリスト教文明こそが偉大
/.:.:.:.:|.:.l -‐/'/l:!|! ヽ` ー-ハ\.:.:.:ヽ
/:.:.:.:.:.:l:.l ィ_¨ヽ! | | ィ_¨ 丶、ヾ:、ヽ:.:ハ な近代文明の系統樹における、根幹であるとする史観は譲っていない
|:./:.:.:.:.|:l r'::::::} r':::::::::}:.:.|'ヽ l\:';
|/l:.:.:.:.:l:.! ゝ- ' , ゝ-- 'l:.:l ノ:.| ヾ その観点から布教の絶対正義を、肯定する立場―――
|'∧:.:.:.:l:.':、 '"'" '"'u"' /!/,:':.:.:.| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/ ヽ:.:|__::丶、 n ,.ィ':.//:.l:.:.:.:.:!
/´ヾ 7'ーr,!` ´ ト/イー-、:.:.:l
;' ヽ, / ./:ノーf夭‐ヘ// / ヽ.:.l
_!_,..∠、 / \/ムヘ// l !:.l
875: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:00:48 ID:X4iyStzM00
63
┌─────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:68~69p)
|
|
|この最初の西欧との接触では、日本の政治家が立ち向わなければならなかった危険は、自分の国が抵抗を許さない
|
|新式の武器を持った西欧の軍隊に征服されるということではなくて、国民が無条件に魅力のある外国の宗教を説く
|
|西欧の宣教師に改宗されることだった。或は彼等、十七世紀の日本の政治家は、西欧のキリスト教そのものには反対
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|でなかったかも知れない。十七世紀の極東人は、(中略)西欧のキリスト教徒と違って、キリスト教のユダヤ的な起源
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|から来る宗教的な狂信というものを知らなかった。当時の中国や日本の政治家は、儒教や仏教のもっと包容力が
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|ある伝統を身に着けていて、西欧人の宣教師達の宗教上の活動が、他に何か政治的な目的を持つものである
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|ことを懸念しなかったならば、この外来の宗教に少しも干渉しなかったかも知れない
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────────────────────
_..x-───‐-- 、
,ィ>'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾ:、
,ィ/ __ノ }
( (_ , -‐  ̄` <≧ィ'′ ふうん。でもね―――
>' / }`丶
,∠.._/ |' / /, ,イ 、 、ヽ
/7⌒)} |/l_//// | } } ハ このくだりを読むとトインビー博士、 日 和 っ て い る よ ね ?
. // 〈( f´{∠ `Vノ ,ノイ ,' l ハ.
′ /:}| l |'斥云ミ 个v′ }}リ 或いは無知? 儒教や仏教がキリシタンの対立軸だった点を、スルーしてる
{ ,' || | | :辷ソ 左ミ、 /,/
. '. | | || | | にノ/ /:〈
V' | ∨| l|ハ_ r- 、′ ,厶イ |ハ
. ∧ | |!〔 ト、卞、 l ノ ,ノ }| }:|ヘ}
/ ハト、{| |>{、ヾ、> , r<:}ル'/イ |弌:、
// ,r<| | \ __,Z]〕ヽ.リ__ レ′ i |
/'´ { L| 《 ̄匸 ̄汀≧=ミ、 | |
ヽ `ヽ`===彳||ヾ㍉__)} l j
. \ \ |!! \ヾ:、\ //
\ ヽ. | || }} }] Ⅳ
_
'´ `ヽ
j /rノハヽハ
イi(^ヮ゚|ノルリ ・・・・・・・・・
⊂i条iノ)八
<LLL>
しじ
876: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:01:12 ID:X4iyStzM00
64
,, - ´ ̄ ̄ ̄` 、
,. ´ ヽ、
/ 、\
ィ´ / ヽ ヽヾ;ト、
/ / l r i 丶 ', l;| \ キリスト教中心史観の白人読者と、非西欧系読者の双方
/ / / ,l l ト、 i ', !l;| ヽ
/ / ,' / / / ! ! l l ', ! l };| ゙ 、 に「気を使って」争点ぼかしてる気がするというか―――
ノ i j ! l , ィ==、! ;l |l_L==- 、l ! |;| i ',
/ l l | ! 〃 / / _ | ハ l !| ヽ l\| l;;| } l i
l /| | ハ l ;'≠ニヽl l ヽl リr z==x、ハ } !;;| l l', l ・・・どした?
レ' ! リ ', '、 lイ /:::::ヽV イ/:::::ヽヽ〃 メ,l;| i ! l !l
l ∧ ハ、l ト;::::::r} ト::::::r} / /`l;|/ |、 l リ
', / l;|`| N ゞ--'′ ゞ='' / i_ノl;| lハ l
', / !;l ! ハ//〃" 丶 ´" // / ,'l l;| / l ,イ
V l;'ハ l ゝ ., 、 ,' / ,l l;;l/ レ'|;l
!;l !l'、 |ヾ≧ュ .,_ , イ-i / / l/l;;l l;l
l;;l リ ', l_∨lr‐/ゝ_;;/ j ん-─‐|;;ト、 l;|
|;;! /〆|  ̄, - 'ィ天ヘ、 l ,' ,´|;;| ヽ__,、|;l
l;;lイ / ! l //¨//,'Y ,ヘヽ| !、 : |;;| \},|;|
z以 i ! Ⅳ// // ,' l ! ヽl ハ ,' 以 / ハ
,く / |/ ヾヽ// , ' l、\ ソ } l / / / \
_/ {/ / `Y / ,' | l\二ノ l / / / └、
ノ 〈 / / // ; | l ヽ、 / / ノ 人
/ \二フ{ // ;' l l ヾ/ / ´ イ 〈
__
-ニ.:.:.:.:/.:.:.:〕iト
/.:.:.:.:.:.:.:.⌒^⌒.:.:.:.:.:\
.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.v
/.:.:/.:.:./.:.:.:.:.i.:.:.i.:.:.:.:.i.:.:.:.:.:.V.:.
.:.:.: {.:.:.:|.:/ .:. |.:. | :.:.:.:|.:.:|.:.:. |.:.:}
|.:.:. |.:.: |//⌒.: |.:.:.:.:⌒.V : |.:.:| ・・・・・・・・・・・
|.:.:. |.:.: ィ灯ぅ 八./ィ灯ぅv.:j /|
|.:/r|.:.:.:.ゝvツ vツ ノィ| {
|/!.:.|.:.:.:| , /.:.| |:
. /.:|.八.:.:.:.. 、 , ..:.:.:.:.| |:.
.:.:.: |.:.:.i\.:.:Y、 イ.:.|.:.: | |:.:.
.:.:.:.八.: |.:.:.〉. ト: :><ト.:.|.:.:|.:.:八!.:.:.
r‐=ニ: :  ̄/. /|. \/ } ̄|:/ ハ.:.:.
.: V/ {.:/ v-=ニ〈◇.!\〈 V: . .v.:.:.
.: .j{r㍉-=ニニニニ〈◇ニニ=- ヽ_
877: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:01:32 ID:X4iyStzM00
65
\ | ̄ ̄ __|__ | /
) |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄` | | \/ 〈
) |__ /\ 匚]__ !__, |_ | __/ 〉
( /
ヽ ( そ の と お り でご ざ い ま す ) (
) )
〃 .: ..: ! lヽ ヽ... ヽ:::.::.
.,'..〃..:::: } .::i .:l }ハ :ヽ::::ヾ:::::ヽ
l .::://.::;:', 〃../〃::/ i:l ',.:i',ヽ::::',:',::ヽ', スタイル
l.:://:///::://::::/ il i_Li_ヽ::::l:::l::::i::! トインビーの八方美人な総花的態度に、>1も彼の限界を感じるのです
.|:::::'ノノナ フサフ` / イ _ぃ::::::::l:::l::::| i
.|:::::ノイメi" ___ チ´:7` ! ::::::i:::l::::| i
. | l:〃(ヤ"i: ==ミ i、::ゎ l::::::::lリiヾ乂 知ってか知らずか、切支丹と神仏儒との深刻な確執をトインビーは語ら
| :|:::::ヾ、i::i ヾ_" ,ハ::::;;;;l li 乂、
| ::レ:::::::::i::i . ' /:::i::::',:l ない。蘭学という、文明開化の布石となった前史には言及さえ無い!
| :::i :::::::i:! 丶 `ー' / :i::::i:::,i
| :::i :::::::::l ‐- r‐' :i::::i:::::| 「ヽ
| ::::i :::::::ノ l/´ヽ :i:::|::::i i l あげく日本と同じ前史を持たない中・韓と日本を、ごちゃ混ぜで同列視
| ::::::::/ /;;;;;;;;;;;;\ュ 、リ l l ,.┐
| ::/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ;ヽ.イ l/ /
/´ l;;;;;;//;;;;;;;;;;;;;;;l/;ヽ ,' l
/ i , イ;;/;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;\ l
,, - ´ ̄ ̄ ̄` 、
,. ´ ヽ、
/ 、\
ィ´ / ヽ ヽヾ;ト、
/ / l r i 丶 ', l;| \
/ / / ,l l ト、 i ', !l;| ヽ
/ / ,' / / / ! ! l l ', ! l };| ゙ 、 あら意外。わりあい突き放しているんだね
ノ i j ! l , ィ==、! ;l |l_L==- 、l ! |;| i ',
/ l l | ! 〃 / / _ | ハ l !| ヽ l\| l;;| } l i
l /| | ハ l ;'≠ニヽl l ヽl リr z==x、ハ } !;;| l l', l
レ' ! リ ', '、 lイ /:::::ヽV イ/:::::ヽヽ〃 メ,l;| i ! l !l
l ∧ ハ、l ト;::::::r} ト::::::r} / /`l;|/ |、 l リ
', / l;|`| N ゞ--'′ ゞ='' / i_ノl;| lハ l
', / !;l ! ハ//〃" 丶 ´" // / ,'l l;| / l ,イ
V l;'ハ l ゝ ., 、 ,' / ,l l;;l/ レ'|;l
!;l !l'、 |ヾ≧ュ .,_ , イ-i / / l/l;;l l;l
l;;l リ ', l_∨lr‐/ゝ_;;/ j ん-─‐|;;ト、 l;|
|;;! /〆|  ̄, - 'ィ天ヘ、 l ,' ,´|;;| ヽ__,、|;l
l;;lイ / ! l //¨//,'Y ,ヘヽ| !、 : |;;| \},|;|
878: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:01:52 ID:X4iyStzM00
66
/ r'´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、`ヽ、
丶.ヽ、 `丶.丶、
`丶`丶、 ____ \ \ ならば。今度は僕がトインビーの論の、敢えて言うが
`>'´  ̄`ヽ、 _} }
,.-‐ァ'′ `く ‐ 「粗雑すぎる」箇所を取り上げてみよう―――
/ / / ,イ| | ヽ /:厂`ヾ、
. / / / / /| l | ト、 | l | | |:{ ヽ
/ / /| l lレ廾| N l弋_工lメ ||:| 、 ヽ 準も認める通り彼の極東近代論は、日本と中国&朝鮮の
{.イ /| | | 伐ニミ ヽヽr〒テミl| l_ |:ト、 l | |
|/ /!ハ、ヽ._トh::::} h::::lリ ! }|:| ヽ、l| | ト 近代史を「執筆時点での状況」に基づき? 安直に均一化…
/l / |l | ヽ {_l `ー' , `ー'/, レ' |:| l | l| /|
、ヽ「∨ || | ヽ、 マ ̄} // /,イ トヽノ l∧ ! {
、/,l| ト、∧ >、ニィ彡/ /|/_|/Vl:| ヽ| オスマントルコ(イスラム)が比較対象という、前提にせよだ
. }/ | l |レイレ' f`rー‐ '"少/`ヽ !:l
l ヽ`ー '´/ _ ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:66~68p)
|
|
|今日、中国、朝鮮、及び日本では、近代の西欧の技術がこの国々に入り始めてから百年たって、そういう根本的な
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|変化がこの三国の文化全体に起こりつつあるのが見られる。(中略)百年前に極東の政治家が止むを得ず、西欧の
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|技術を採用する決定をした時には、彼等もトルコ人と異ることはなくて、国を防衛するのに必要なだけの、最低限の
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|西欧の技術を取り入れて、それ以上のことはしない積りだった。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|併し既に彼等の場合、この機械で動く鉄製のトロヤの馬の中に、どんなものが隠されて(中略)あったとしても、(中略)
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|決心を変えなかったに違いない。(中略)どこか西欧の国家に征服されるという外的な危険(中略)と比較すれば、
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|西欧の技術を採用した結果として、やがては西洋の生活様式に心身ともに引き渡されるという内面の危険の方は
|
|これはもっと遠い将来のことで、その時は又その時のことだった。そんな先のことまで考える訳には行かなかった。
|
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────―────────────―─
879: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:02:29 ID:X4iyStzM00
67
──────────────────────────────────────────────────
これはトインビーが例のニーアル・ファーガソンと同じ系譜の、「キリスト教=文明」という史観ゆえの“単純化”であろう
近代化という課題において、日本だけが異教徒の「特異点」となっている事実を解析しきれず、無視して一元化するのだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
──────────────────────────────────────────────────
__
___,. < > 、
/_, / / ィ ハ ヽ 、fj=ミ
. ≠フ. /ィ / ./// j/ ', ト, ', ゚ , ヽ\ ぷぷぷ。それ言っちゃっていいの? >1自身が破綻してない?
-=彡' 〃 l , /レ'r匕 ト-V∨ ∨ .∧ヾ、
_/=‐ィ>' ∨}' ◯ ◯ }l ト,',、 ', まあ“一種の伏線”のつもりなら、勝手だけどさ……
/>' ! , /| ,,,, ,,,, リ|/ |Ⅵヘ|
. /, ' |ハ i {.ト、 ▽.. ,. ィi| ,' ',ハ j
∨ //.Ⅵ ,r≠≧===≦レレ' j/|:i ',ハ 以下の引用を見ると、明治維新と1920年代の中国政局のカオスすら
. // ヾ,'::{:::::::}==大==}___,.r-、 Ll |::|
|:| {:: i::::::::∨/|l>i´ Y{ } |:」 トインビーの中では同質の扱いだ。俯瞰的分析にしても乱暴すぎる
ヽ_,. ィ:::::::i::::::::::: ̄:i:::::| ./∧イ
,. <:::::::::::::::::∨:::::::::::::::::::}':____j'
. /:::::::::::::::::::::::/-≧====y'
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ ̄ ̄\
l ,.ニ.~,ニ、 l
_! `ヲハゞ´ |_
(i/ ̄~ ̄\)
ノ △ ヽ
// /.∧.\ ヽ \
| l フ i ゞ ! l |
,. -‐| i ( i ) i ノー-、
/ \ヽ ヽi ノ // ヽ
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:73p~76p)
|
|
|十九世紀には、日本人や中国人が宗教的な形で持ち込まれた西欧文明を前には拒否したのに反して、宗教の
|
|代りに技術を中心とする、もっと人間的な西欧文明を受け入れるのを見て、我々西欧人は非常に満足した。
|
|一八六〇年代の日本の明治革命も、一九二〇年代の中国の国民党による革命も、何れも近代後期の、人間的な
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|西欧文明にとっての勝利のように思われた。併しこの西欧化は、何れの場合も我々を失望させることになったので
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|ある。日本ではそれは致命的な軍国主義を生じ、中国では致命的な政治の腐敗を招いた。
|
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番68に続く>
└────────────────────────────────────────────────
880: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:03:10 ID:X4iyStzM00
68
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番67・>>879)>
|
|
|そして何れの国でも、そういう失敗の為に政体が転覆し、中国ではこの、人間的な形を取った西欧文明を取り入れ
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|ようとする試みの次には、共産主義が来た(中略)。それは、共産主義に対する積極的な熱意よりも、(中略)人間
|~~~~~~~~~~~~~~
|的な西欧文明の線に沿った体制を整えさせようとした国民党のやり方に対する、完全な幻滅から来ている(後略)
|
|(傍線は引用者)
|
|<10レス後のレス番78に続く>
└────────────────────────────────────────────────
⊂⊃
,.ィ  ̄`ヽ-、 あと何気にトインビー博士、対日戦時における“米・英の中国幻想”に、ご自身が染まってるね―――
,fレi !ルハトレい
/'ヘ从!^ヮ^ノリ゙メ、 「人間的な文明に熱心な国民党」って何? 嫁の影響で洗礼を受けた蒋介石の政権を、美化しすぎ
∥ (m9ヨ:l) ∥
_
'´ `ヽ
j /rノハヽハ ここで話題が「日中戦争時における、米・英国民の対中国観」に及んだので、説明しよう!
イi(^ヮ゚|ノルリ
⊂i条iノ)八 当時のアメリカでは蒋介石とその妻・宋美齢が、のちの時代のパンダみたいな人気者だったのだ
<LLL>
しじ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
______________________
| .,, .,, ゙̄ヽ、iヽ| あ 米 あ
| ,,. ゝ::::゙''::::::::::::| . っ 英 . っ
| __,,,..,,__,,.. ≦_;;;::::::::::::::::::::::| た の た
| ..,,. -=二三_::::::;;';: Z:::;;:::::::::::: | け 支 け
| i|^゙゙'' -::;;_::::::::::~7 ::;;::: "Z. ::;;;;|. ぇ 援 . ぇ
| __,,,,i|=-,,_ .ヾ ., / :::;;;::.. __ ....::::;;;;;;;| : : :
| i「:::::::::: )~^''ヾヽ、 ~ /:: \ ''':::| : : :
|.. i|:::::::::::i| ゙゙゙゙̄''' =-! \;::::::\ | : : :
| ilヾ=r==ー=ッ ; ' ' ' " " ≡ ヽ;:::::::ヽ,.''.| : : :
|. ≫,i!、;;_' '' ' '' " " .,,;;::::.. ヾ、、 \::::::ヽ | : : :
|=、_ ぐヽ、 ''''::::: ).ヾ\.. . ヽ;;:::'| : : :
| ヾ,,へ;:::ヽツ:ヽ、::;;.:.. -、 ...(.,,_ ヽ \,、 ヽ;| : : :
|;;:;; \〉:::,;::::<" > ノ"ヾッ . :::;;;::: ~゙⌒''-ゞ _,,.| : : :
|:: ゙'く,,>:;く、 (_,.ノ~ _,,.) / ::::: ..:::.. /:::::| : : :
|/ ::;;;;;... ..;;:: ヽノ\゙く、 ゙>、 ( .::..:;;;::: /::/~| : : :
| ..::::: X、> ;::゙ "::::::> 、 \ /:/- , | :
| / ..;;:: \,〉-;:::::::゙ヽノ゙ >、 ) /:/'i ノ | : .
| ..;;:::: / ヽ"\::::::::\ ) /::(.,,..ノ- '' _,.| :
| '':: / ::;;;:: ヾ-≧-― ',,. - '7(..,,__,,,.. - " .| :
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
蒋介石(1887-1975)
(演者:黒沢 @黒沢最強伝説)
881: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:03:43 ID:X4iyStzM00
69
────────────────────────────────────────────―――
以下、やや脱線気味になるが……蒋介石の妻・宋美齢は日中戦争において、米中の橋渡し役として活躍―――
米・英において絶大なる人気を博し、「親欧米的で自由な中国」という虚飾イメージを演出していた……
────────────────────────────────────────────―――
_
,r=‐v´ ≡ ̄ミ.、
lfr´ミ\ ミ 三 ミヽ
. |llf .l"l ミ. ≡ ミ |
| l1 | ヾミ-=ミ、 ミ |
. |.ll| |ナ‐-、 ,r‐'''ヾ lリ 中国が日本に勝つも負けるも、アメリカの誠意次第・・・言ってみ・・・
| l |゙=a= =a=| lh
|lll | ` ̄〈|  ̄´ |,タノ
| lll l --"--- lbイ
|l| llヽ ≡ /ⅱ|
|ll |l |\_./|ll l| |
__r''T´「`|ll| |l|l「`T'''ァ、___
:::| | | lゞ======|lリl | | |:::
宋美齢(1898-2003)
1943年2月18日。アメリカ連邦議会においてチャイナドレス姿で抗日戦の演説を行い、全米から称賛された(出典:wiki)
(演者:しづか @黒沢最強伝説)
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ / /┘ / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
<1936年>
__ , -‐-、
/ : : ` : : : : : \
/: : : : ハ: : : : : : : :ヽ
. ,'.: : :,:イ| l :ト: :、: : : : :l
. !: : /L_l ヽ!ヽ!>、 : :| なに手間どってんだっ…!
|: :、!_`ヽ /_,,j :」
. |: :l.¨二6` '6二¨ |ln} みっともねぇぞっ…!
l: :l. 〈| リイ
!N r‐-`-‐ 、 /: | 日本を打倒するためだ。さっさと抗日統一戦線、
| ハ ヽ-─‐-' ./: l:| 決めちまいなっ…………!
l : : :ヽ.  ̄ ,イ: :l :|
_./-人: |::\./ :|: :ハへ._ 第二次国共合作で…!
__, -‐'7 / ヽ:|、 |/ l / 〉-,、.._
ハ ヽ l l l::ヾ三三7l ノ / / /: ;;ハ
,/テ=、
| ///,.-ー`,〃´レ,
. | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z 〃
| / ミ \ ′
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ _
/、 > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,< ´
` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ っ お、おう……(西安事変では、命の恩人だからな。頭があがらん)
/ イ /| ,=:=:=,=,=「
/ 7 ./|. .| .ー'ーヽ'ノ. ̄|
/ 三/ |i. ヽ .l l i ; ; |
./´ ̄ .| |:| `ー---,―--'
──────────────────────────────────────────────────
ファースト・レディ
ちなみに出典は忘れたが、FDRの妻エレノアがあるとき宋美齢に「ご夫妻も政敵には苦労されているようだが、どう対処
しているのか」と尋ねた。美齢は黙って、指で首を切る仕草をした。エレノアは(こいつらヤベエ…)と内心、見限ったという
──────────────────────────────────────────────────
882: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:04:09 ID:X4iyStzM00
70
───────────────────────────────────
「人間的な西欧文明の線に沿った体制」なるトインビー博士の奇妙な中華民国評は、
宋美齢の影響を受けた米・英政治サロンの“空気の残滓”であろうと、>1は観る
────────────────────────────────――─
_
'´:::::::::::ヽ しかも……国民党と明治日本を乱暴にも一緒くたにするわりに博士、「日清戦争~辛亥革命期の
l i〃∧弋f
| (l|゚.Д゚ノl 中国近代化には、日本が果たした役割もかなり大きかった」史実を、華麗にスルーなんですよね
| r |i準i|っ
/:|::l::|:i
`i7i7´ まあその辺は、西欧人が普通に知らない“盲点”だろうにせよ……
※<参考動画> NHK 辛亥革命100年 第1回 孫文 革命を支えた日本人
ttps://www.youtube.com/watch?v=lOnNqMzCWkY
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-=ミヽl∨レl イイイイィ
Z ,vvwvwvwvv、"ミ
Z /:|:|:|u|:|j:|:u:|:|u:|:ヽ ミ
Z. \;:|u|:|:|:|j~|:|:|/ _ ミ
1 l::\ \l:l:l:l:l:/ /::l ト' そもそもワシにしてからが、日本陸軍の士官候補生として学び感化された経歴の
|〈:|u:|::\`!ll !´/:|:U:ノ.|
r‐'‐〉 ==。=-ソ /=。== 〈.‐、 ほうが結婚改宗などより、人間形成の要素として重要な筈なんだけど―――
| f.ヲ u三三〈 〈 三三|j )〕|
l ゞゝ 〃〃/ /〃〃〃/ソ.l
ム`''〈 /´ r_(_/_ 、 `ヽ 〉‐ヘ 米英首脳と渡りがついた件は米国留学組の、嫁(宋美齢)の手柄が大きいわけで…
/_l´ ̄u ̄ ̄u ̄u ̄ ̄`l._ヾ、
一 '' "|| | 〃〃〃〃〃〃〃〃| ||" '' ー
. || .| l l l l l l l l l |. ||
|| l |j u |j |j u l ||
. ||  ̄ ̄ト ̄ ̄ ̄ ,| ̄ ̄ .||
(=゚ω゚)ノ <総統閣下、冷水洗面の準備が出来ました。ドゾー
_, -i'ロ゙i=============‐‐--- .、
( '、__ ___ _i'クi彡゙
,l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /,/´ l
〃l /,/ l
l:l l ,/,/ !
゙:、 .li // l
゙(三三三-==='''""´ l
゙゙! l
.l l
.! l
l l
.} |
゙ゝ ..,,__________,,,.. -'"
─────────────────────────────────────────────────
日本人が「早朝に起床し、冷水で洗顔する」スパルタライフに感銘を受けた蒋介石は、1934年に「新生活運動」を発布
中国の民衆に、清潔と規律と誠実を求めたのだ。中国人にとり日本は、敵であると同時に得難い教師の側面もあった
─────────────────────────────────────────────────
883: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:04:34 ID:X4iyStzM00
71
─────────────────────────────────────────────────
というわけで。ここで補足しておきたいのが日清戦争後、洋務運動を引き継ぎ促進させた「変法自強」運動の件である
近代化を目指す中国人にとり、日本は「近所の漢字圏」という利点もあいまって尊敬すべき、つまり学ぶべき対象となる
─────────────────────────────────────────────────
ハ,,ハ 湖広総督の張之洞です。洋務運動を真に推し進めるためには、
( ゚パ )
U θU 近代化に成功した日本を窓口にすることが肝要であります!
/ ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ. |
|パ) ゚パ )( ゚パ ) .| 留学します
| ハ,,ハ /⌒ ヽハ,,ハ
|( ゚パ/| ハ,,ハ . ( ゚パ) 留学します
|⌒ ハ,,ハ ( ゚パ) ハ,,ハ
|) ( ゚パ) ハ,,ハ ( ゚パ)
| /⌒ ヽ ( ゚パ) ヽ 日本に留学します
| /| | | |/⌒ ヽ | |
|ノ \\ /|/| | | |\./| |
| \\ ノ \\./| |\\ | |
|/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ
| >/ /⌒\し'(ノ > )
| / / > ) / /
| / / つ / / (_つ
| し' (_つ .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\___________________________________/
○
ο
o
/ \ {{  ̄ \
. / x-===- \_ _.. ゝ= .. \ /ア
{//⌒'ー=ニ_ /^" `==ー ' }V゙ (
/ / .ハ \__,. ノ :}
__ // // / 〃 . Ⅵ V __..ムイ
\゙Yニミ/フ 〃 {{ { { ァ⌒/ {/L」_ i| !|{\_ /
V/ヽ{. 〃/从乂ィ示{ { 」L{ ト、 リ 从V∧ ̄¨¨ 日中関係の不安定さゆえ、短期間ではあったものの。一時は
{ 々》 {{// {7ト少 7癶V / || i}∧
∧ '.L_ゞ{从/{ 从 '_ t' ノム イ}//ハV マ. 八千人もの中国人留学生が来日する、空前の日本ブーム……
/r宀冖三} __乂.>. ‘.ノ / 〃 ///リノ ||
∧_/ ̄ ,' /¨¨>:个マ=ァ / ̄¨'く / :||
厶' { 厶ム=-‐fマ´ /イ: :__.: .: : :} / :jj ビッグネーム周恩来や魯迅もその一人であるのは、周知の通り
〈 / 厶=ァァ''¨//マ // ̄!: : !,.: :|《 〃
{\/ / / / / ./ /r⌒'vヘj\.! ' ,l
||\/〃 .': :{〃 /〃: :ゞ=ィ彡┤i i:!i ; : <※魯迅の短編「藤野先生」は、留学中の日本人恩師が主題>
─────────────────────────────────────────────────
日本の直接統治を受けた、朝鮮と台湾(および満洲)は基より。中国本土の近代化も、わりと濃厚にメイドインジャパン
─────────────────────────────────────────────────
884: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:04:53 ID:X4iyStzM00
72
──────────────────────────────────────────────────
ともあれ「人間的な西欧文明の線に沿った体制」とやらの実現に尽力していた国民党とは、(宋美齢が披露したチャイナ
ドレス以外で)具体的に何を見ての評言なのか? 故トインビー博士を牛丼屋に招待して、小一時間ほど問い詰めたい
──────────────────────────────────────────────────
ttps://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1921-30/1928_sho_kirisuto.html
/ r'´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、`ヽ、
丶.ヽ、 `丶.丶、
`丶`丶、 ____ \ \
`>'´  ̄`ヽ、 _} }
,.-‐ァ'′ `く ‐∧ ∧
/ / / ,イ| | ヽ /:厂`ヾ、/_〉
. / / / / /| l | ト、 | l | | |:{ ヽ `ヽ ちなみにググってみたら、当時の英国当局は
/ / /| l lレ廾| N l弋_工lメ ||:| 、 ヽ |
{.イ /| | | 伐ニミ ヽヽr〒テミl| l_ |:ト、 l | |/ ̄ ̄ ̄> 蒋介石を「腐敗した少数の政治家達に囲まれた
|/ /!ハ、ヽ._トh::::} h::::lリ ! }|:| ヽ、l| | ト┬< ̄
{\ /l / |l | ヽ {_l `ー' , `ー'/, レ' |:| l | l| /|lr┴< 中国の内外にわたるきわめて巧妙な宣伝に支え
>、ヽ「∨ || | ヽ、 マ ̄} // /,イ トヽノ l∧ ! {__ \
// _〉、ヽ.`ヽ、/,l| ト、∧ >、ニィ彡/ /|/_|/Vl:| ヽ| | `ヽj られたファシストの頭目」と、適切に認識していた
. //_ノ 、\ }/ | l |レ=≠=、/斤=彳/::::::;:`ヽ !:l /`ー--、
/:ハ 、 \ノ/:| | | |<´:::://l { /,|/:::/:::::::::lヽヽ. ノ|ヽィ―‐'′
|::l ト、_ >'´ :::::| レN/ //l ト、∨/::: /:::::::::::::::ト、\ヽ[_丿 |
|::l し'´:::::::::::::::::| /ヘニ/ /:| |::/V:::::l/::::::::::::::::::|ノ \ヽ. |ー1
|::| 〉::::::::::::::::::::::|{ // {::| |/:::::::::: | ::::::::::::::::::|―‐、 ヽ} r┴く
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ッ __
ヾ:://,, ,l´__`l ,r‐:、::⌒::ヽ __
..ヾ:::;;// ・'=;==ュェニ!Д´,,i_ヘ_ (´::: (:::⌒ ::)`::)_ ,l´__`l_
ヾヾ〃ッ /‐ヘ__]と::;;;;::`'::::::(´:::`:::⌒(:: ⌒:: ,,,::) OOユと:::ヽ_〕
~ ̄~~ ̄~ ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄(::⌒:::ヾ:、,,V、,,シ__/-‐'' ,,::) ̄ ̄~゙゙゙''''¬‐
,r::‐:、::⌒::)´::`ヽ‐、~~~ '''' __ '''~~ ヾ,シ
(:: ::) ::´ ::):: :;!´::::`ヽ ,l´__`l __
(:: ::シヾi!,/ ヾ,/_,, ::) ::シ (゚Д゚ iニヘ‐r‐ュ ,l´__`l
ゞ::`‐、ヽ_ゞ::、,,:シ (:: ::) ,・'‐=Oェと::;;`':::::::::;!`) (・Д・,,iニヘ‐r‐
`'''‐-‐'''¬''" '' ´  ̄  ̄ ̄  ̄  ̄ ・'‐=Oェと::;;`':::::::::
──────────────────────────────────────────────────
そして『世界と西欧』が上梓された1952~3年当時は日本占領が終結し、朝鮮戦争の休戦が摸索されていた時代である
──────────────────────────────────────────────────
885: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:05:16 ID:X4iyStzM00
73
──────────────────────────────────────────────────
日本軍国主義を打倒してメデタシと思いきや……国共内戦で米英キリスト教徒のスター蒋介石は、台湾に追い落とされる
──────────────────────────────────────────────────
,- ―ー -、
,/_ _ミi、 米帝よ。中華においては政権は、銃口から生まれるのだよ―――
iレ_ `ー´ _ !i
| i、ッ-トiニ,r彡i、゙l| これこそワシと蒋介石が共有していた、唯一のルール……っ!
{l | `-゜i .iヽ゜ソi リ} ,
,iリiイニrト.|ニ=イ lイ _, ‐ ´ ソ
/| |iソエソルエソi i .|ヽ r-i^´ _,-‐´_リ
/ | i,ヾエエエエi,ソ .i、. ヽ , -´.i -ト‐´_,-‐´
, -‐ト‐´l .|ヾ`ニ´/| │ ̄`ー- 、 _-ャ´ _-´イミリ ´
、-‐´ l .| | | ゝ、 _,-´ ヾ^´_,-‐´
r-'\ | i il`ヽ___/| | i _ヽニ 、ァヽ、ソ´
/ `、 l ilリ/. i iレリ _-riフ´ ,r、iミ'ヽi`'| ,i
l l l l | l _ - ´ _ } ̄´トッ`│ l .|/
i´-、 i | ヽ |リイr'ヽ´ _, ‐´ rソ‐/ i´
l ヽ \| l| ,<__ソ i´ r‐´ | ,{ _r'´
l i、\ !| | ,/´ _イー ̄´} .|,l´ | `i ヽ
/´ l ヽヽ、| / , -´ ト―-‐‐ i | ,l | l ゝ
,rト-― 、/ !_--,/丶 _,/i | | l, |,r l lヽ!,、
ト―ニ‐、 \ / ` ̄`―ri´ | ヽ___i l.リ,│ 〈ー} 、
,i´ ̄`ー'ニ-ー┴‐´ ミrッ-ノ | l iリ' l `! l
/ ヽット′ | │{イ|′ `r|
. / ,-へr--‐r-リ l |、l { i
.{_ __,-‐´ ト-―ニ'i、 | r-‐―´リ. '〈‐i l
`ー‐ニ´ ./l | l i | ` ヘ,. /
/. / | | | .| | `'‐-ソ
. i´\ / | l | i |
l \_ / ヽ、 i .| l _ノ
\__ゞ | \ | _/ ヽ_ _|___/´ |
毛沢東(1893-1976)
(演者:鷲巣巌 @アカギ)
────────────────────────────────────────────────
あげく共産化した中国は朝鮮半島で、軍事上の懸念はともかく道義上の躊躇は見せず、旧「友軍」に銃口を向けた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
────────────────────────────────────────────────
886: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:05:34 ID:X4iyStzM00
74
─────────────────────────────────────────
この超展開に米英では「(太平洋戦争で)我々は敵を間違えた」という声が、聞こえてくる始末……
─────────────────────────────────────────
. / / __ ー-  ̄`ー──‐' ヽ
. _/ _∧ \\  ̄ ─--─ > 7
/ / ハ ミ==-\\ ::::...........:::::://
l ! ./ ハ \ヽ::::.......:::/>-ィニ
_ _! l l l }i}i マハ ニ,.'/ /ニ7
. ニニニl :l ! } ヾヽ 。 } }iニ/ 。 /ニ7
. ニニニl ヽ !/ `ミ==---' 、 \_/ニ7
. ニニニl |/ ト、  ̄ , -、 ヽ .:lニニ7
. ニニニl / :ト、\ 、 :::! :lニ7
ニニニl 〈 i{//ヽ_`エエエヘ ::! lニ!
. ニニニl \ ∨/´ ヘ ::l /二!
ニニニl \ヾエエエエエア ゝイニニ}
. ニニニl \ /ニニニニ}
’、.・”; ’ ’、′‘ ・. . ・ ‘ _
∵” 、′‘ ・. . ・ ‘ ’、′‘ ・”; ” ; ’ /| r`l.
ト、 ’ 、.・ |::|└:|
ノ ( |::| ..:::|
、 , `Y | ∵” .,t |::| ..:::ト、
,ノ) | 人 .-}ト 、 ト、 /T|::|:::::::|:::
, `Y´( ' ,/ く、 Y:ヒ、 ,、 || r┘.:|-┐|.;|:|::|:::::::|:::
工|工|工l工エエエl\ ) 、 / } ...`=|;:{二 |:| /\.||...::/〉:::::::,⊥;:|::rェェェェ
__|___|_,工工]エエ}ニTニ7〉ェェェュ :::::::::::::::::::::: \ノ! |;:厂 .r┴:/.::.:.└┐/.::: __|_rェェエlエ工
_|_|_;工工]エlエ|-[]─[[:ロ::ロ:{ .) ::::::::::::::::::::::ゝ ...|:;| |..::::':::: .r:、:...|:::::r┘..;;'エエ工[工[
__|_|_l工工;エエ|____]〕ニlニl .:::::::::::: 、.v,,!;:.v、ミ.:ゞ;yv;ゞ;ゞv;ゞ ,工/\>工工工
_|工|_;工工]エlエ|┴┬/>─‐>. .:::::::::::::::::::::::::. 、.v,,;..v、ミ.:ゞ;yv;ゞ;ゞv;ゞ.v;ゞゞ,上/ ./|エエ;工工
__|_|二l工工;エエ}┬//.::::/ 、.v,,;..v、ミ.:ゞ;yv;ゞ;ゞv;ゞ,v,,v,vゞゞ;;ゞv;ゞゞ,.上ェ ...::... . .
_|_|_,工工]エlエ}//. .) 、 )ヽ ( ミ゙':ヾvv'w:,ゞ;;;ヾ.:;ゞ ':;:. :::. . ..:.:λ:: ::'; ::,)、
__|二l_l工工;エエl/,,;;,/ . ) ( ( )ヽ ; ・ ) ; '.. .''、v,;.wVゞ;v;. ':;ヾ::.:ソ)人ノ从:.ソ)ノ )
_|_|_l. (. エエl-. .) ` ( ( ) ) ( ( )ヽ ( 、 )ヽ ; .._/\二: ::Vィ' (ソヘ (::.:
.: , ) ) )ヽ( ( :( ) ヽ、) ) ( ( ) ); ( ( (、 :. . 、.v,,. ',:; .::) て:;;
───────────────────────────────
トインビーの『世界と西欧』とはまさに、そんな時代の書だったのだ―――
───────────────────────────────
887: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:06:06 ID:X4iyStzM00
75
┌─────────────────────────────────────────────────
|
|デイヴィッド・ハルバースタム著 山田耕介・山田侑平訳 『ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争』上巻 第四部 第15章
|
|(株式会社 文藝春秋 322~325p)
|
|
|過去四年間、蒋の衰退の兆候はふんだんにあった。しかし、蒋政権に好意的なおびただしい数のジャーナリストが
|
|くり広げた宣伝のために、蒋支配の終焉は多くのアメリカ人には衝撃的なニュースとなった。かわいい中国、勤勉で
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|従順で信頼できるよきアジアの民が住む国。第二次大戦中、そう教えられた国(日本の場合はごく最近まで、ずるくて
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|卑劣、信用ならない悪いアジア人が住んでいると考えられた)が突然、共産主義者になったのだ(中略)。
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|多数のアメリカ人は裏切られた思いだった(中略)。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番76に続く>
└─────────────────────────────────────────────────
(;゚ Д゚) …!?
( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・
゚д゚)ポカーン …( ⊃д⊂)ゴシゴシ …(*゚д゚)エッ?!
,へ. ____ ,ヘ、
'"~´(⊂ニニ⊃)`~`
 ̄ ̄ ̄
.____==ヽ .,.、
/__ l |/`ー´‐‐‐\
// _ l::: ミ,..ー―-‐、 `ヾ
/f Z ヾ_|;; ,.-./l〆l \ \
// /二,\ ミ 彡二\´ ). |―...,,__
/ / l ー´ ー´ ヽ `l |. | ~\
/ |/l/l/Vヽ/|/ヽl l. l | |
. /\\ // ':; l ' |
、_, ノ j \\ // ljヽ. | /
/l く \\|| l/ /. ノ-、:,__ | /
/| l二> ―-ヽ ∠-- /|-l (l |入 |
〉ヽ`/ / // uヽ ヽ|-| |,`>´ | .| ←1975年死去
ヽ し~ )) U^´ )_ノ | |○ | l
/ ⌒ー´<//> `ー~ヽヽ | | jヽ'
,,..‐| f王エ=--=壬王) |へf`ー--~ .|
| v l.j~ u u'´| | ゝ/
| l l i i l i i, |ヽ、.| ヽ,
| u u .| 0/| l
`ー―――――――´ / |
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
=================================================================
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ _
/ : : `: : :`\
/: : : : : : : : : : : ヽ
. l : : : : : : : ノ\、: :〉
|: : : : :, イ;ヘ 〉′ じゃあな………!
|: : : l l゙〒f= 〈
l: : : :l:|.  ̄ > 事の顛末は
. /: : : :ヾ ヾニニニ.` あとで教えておくれ。
_/ : ; へ: :ヽ r‐′
r-「/イ:/ _ ヽ、\ _」 旦那も死んだし、私はアメリカに帰る…!
l `ーl/‐'' ,. -‐-ヾ゙、
. `7ー-‐ '', -‐-、 ;;ヽ!
/;;:: ;;:/ :;; l;;: ト.
,' ::;; :l:;; ;;: |: l::ヽ
. i:: ::;; | ;;:: | ;/ヽ::}
888: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:06:39 ID:X4iyStzM00
76
┌─────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番75・>>887)>
|
|
|多くのアメリカ人の心のなかに存在した中国は、アメリカとアメリカ人を愛し、何よりもアメリカ人のようでありたいと願う
|
|礼儀正しい従順な農民たちが満ちあふれる、幻想のなかの国だった。普通の農民がキリスト教徒になるのを望んで
|
|いるとされ、途中に横たわる数々の障壁にもかかわらず、異教徒の過去から立ち上がろうと熱望する国であった。多く
|
|のアメリカ人は中国を愛し(理解し)ているだけでなく、中国人をアメリカ化するのが義務だと信じた(中略)。
|
|幻想のなかの中国は英雄的な同盟国であり、支配するのは勇敢で勤勉でキリスト教徒で、親米家の蒋介石とその
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|美人妻宋美齢(中略)。
|~~~~~~~~~~~~~~~
|現実はもちろんまったく違っていた。ある意味で、大戦後起こったことは残酷すぎるジョークだった。一世紀にわたり
|
|誠実に中国につくした数千人ものアメリカ人宣教師たちの影響は、中国に対してよりも、母国の政治に対するほうが
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|大きかった。かれらが変えようと望んだ国、その文化と政治にかれらはわずかな足跡を残したにすぎなかった。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
|
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番77に続く>
└─────────────────────────────────────────────────
-‐‐- 、
. / ├ 、 敢えて指摘したい。17世紀 日本の南蛮バテレンの方が、20世紀 中国の米国人宣教師
/ -‐- 、| : : ヽ
\ / . : : : : . ヽ : : ハ よりも文明史に有意の足跡を残した、と。 さらには中国人が自らの意思で師事した日本人
. 〉' . : i iハ : : \: : ̄ ̄`ヽ
i. : : :_i」| }ハ-‐ハハ‐ァく {⌒) 教育者の方が、米国人宣教師よりも中国の近代受容に強い影響を与えた、と……
|: : ´i」」_j j.ィテラi|) ノi|_
. 从: :爪Vツ ~´,,,ル'Y´ /^ヽ . _
ヽヽ.! ト .''` v┐.イ|ノ { \
|`ヽ 「 厂ヽ二|、 ヽ /、
|. . : :| { 、 ノoヽ \_、_/ \
|. : : :|∧ V [[準]] ノ \ 〉
|. : : :|| ̄`ヽ._ o>くノノ / /`ヽ
|. :|||. : : : | }≧= o`ヽ / / '.
|. :|||. : : : | /´ ̄ / / |
889: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:07:15 ID:X4iyStzM00
77
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番76・>>888)>
|
|
|現実に存在した中国は、政治的、地理的に四分五列した封建的国家で、耐えがたいほど貧しく、往々にして残酷
|
|きわまりない地方軍閥の支配を受けた国だった。人口およそ五億人。国を統治するのは、統治ということばさえ問題
|
|だが、不安定な国民党政府、ハゲタカのような外国利益集団、無数の軍閥、政府を兼ねるひとにぎりの利己的な
|
|支配層だった。絶えず商業利権あさりをしていた大半の欧米諸国の指導者には弱体な中国は好ましい中国だった。
|
|打ちつづく内戦は、中国自身が自らを国家として再定義しようとする歴史的な過程ともいえた。長期にわたって
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|つづいた欧米列強と軍閥の内外勢力のえじきにはもうならない真に無欠の強い国家への脱皮である。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
|(傍線は引用者)
|
└─────────────────────────────────────────────────
______
(⊂二二二⊃)
 ̄ ̄ ̄ ̄
____
'_ `
, _  ̄ 二 ‘.
|〃二` ' ,二ヾ i
| {{ @ , { @ }} ! < くぁwせdrftgyふじこlp
「 .|_,,二,.〔 _,_〕_ |'^i
L/ _,ノ-㍉、 `くノ
/ 〔_,f"廴_,〕 ヽ
/ / i 、 ヾ
| ; l|
x≦ハ 、 / 从≧x
x≦三三三ミ、 、 、 j / /三三三≧x
x≦三三三三三三->., / .イ:;三三三三三三≧x、
r/ ̄ ̄`y  ̄`ヽ_
// / // ←The Coldest Winter, 2007
/z=ニニミyz=ニニミ''/
 ̄ ̄ ̄`¨´ ̄ ̄ ̄
_, -,.ニニ二ヽ
L. ニ=‐´<__ プギャー!
, -√/ , 、 、ヽ\
/´/ / lL厶ヘH、} lト、| そんな貴方に1966年の米国映画「砲艦サンパブロ」が、わりとお勧め!
!| l|イ{ lk= , =ミlノl И
. ∧l| レヘ.ト、_{_フ ノ从 l |
| lハ _,ノ〈丁:r 、 | 中国描写の容赦なさっぷりがいっそ笑える。「頑迷固陋無知蒙昧、話が通じない未開国」扱い
| ト ト、_)つ:ヽ.| |
| |l::l ̄::.::.::.ノ! | そこまで知っててなぜ愛した? 中国への愛冷めし“元恋人”アメリカの、憤怒悔恨告白映画w
──────────────────────────────────────────
要するに米国が抱く中国幻想は、中国を「白人キリスト教徒のもの」と見なす痛い片恋だった―――
トインビーもまた中国の共産化に直面しつつ、少なくとも50年代は片恋に毒される側だったのである
──────────────────────────────────────────
890: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:08:48 ID:X4iyStzM00
78
/ \ {{  ̄ \
. / x-===- \_ _.. ゝ= .. \ /ア さらにトインビー、結果的に的外れな予言までしているよ
{//⌒'ー=ニ_ /^" `==ー ' }V゙ (
/ / .ハ \__,. ノ :}
__ // // / 〃 . Ⅵ V __..ムイ 中国の赤化に当時のアメリカ人が失望したのは先述の
\゙Yニミ/フ 〃 {{ { { ァ⌒/ {/L」_ i| !|{\_ /
V/ヽ{. 〃/从乂ィ示{ { 」L{ ト、 リ 从V∧ ̄¨¨ 通りだけど、トインビーはそれにかこつけて日本の赤化
{ 々》 {{// {7ト少 7癶V / || i}∧
∧ '.L_ゞ{从/{ 从 '_ t' ノム イ}//ハV マ. の可能性にも言及しているんだ。その論拠がふるってる
/r宀冖三} __乂.>. ‘.ノ / 〃 ///リノ ||
∧_/ ̄ ,' /¨¨>:个マ=ァ / ̄¨'く / :||
厶' { 厶ム=-‐fマ´ /イ: :__.: .: : :} / :jj
〈 / 厶=ァァ''¨//マ // ̄!: : !,.: :|《 〃
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_____
/ \
/ ヽ
i / ‐--、___,--- r .i
| ==、、__i /_,,== |
, -| ,-┰、 ,-┰-、 .|-、
i | / ヽ | i
! | _,,,,,ゝ--' ,,,,_ | ,!
ヽ>" _,,,,,,,_ ` 、!_, '
/ / _ \ \
/ "-、/ ヽ_-" ヽ
_,// i、__
__,, - "´ ! ! ` ‐ 、
, - ´ ヽ / ` ‐ 、_
, " \ / ` ‐、
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<レス番68・>>880 からの続き: 『世界と西欧』 第四章・極東と西欧 (一時間文庫:73p~76p)>
|
|
|そして日本人にしても、自分が思う通りに振舞うことを許されたならば、(中略)共産主義に走るかもしれない。
|
|日本でも、中国でも、共産主義にとって有利な条件が今日、二つあって、その一つはそういう人間的な西欧文明の
|
|線に沿った生活をしようとする、過去の試みに対する幻滅であり、もう一つは、急激に増加しつつある人口が食糧の
|
|生産に加えている圧迫(以下略)。
|
|<以下、レス番79に続く>
└────────────────────────────────────────────────
.
891: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:09:29 ID:X4iyStzM00
79
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番78・>>890)>
|
|
|要 す る に 、 我 々 が 中 国 人 や 日 本 人 に 西 欧 文 明 か ら 宗 教 を 取 っ て し ま っ た も の を 提 供
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|し た と い う こ と は 、 彼 等 に パ ン の 代 り に 石 を 与 え た こ と に 他 な ら な い の で 、(以下略)
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番80に続く>
└────────────────────────────────────────────────
:::|:::| |:::::| |::::::| :|::::| : : : |::::: : : : : : :|: : : : : : : .|: : : : . ./ . : . .
:::|::: ̄”””:::::::"" '''冖::::└‐‐-゙;:::| : : : |─.:.:: : : : :|\_: : : : :.|: : : : . . __ -‐ .:
:::::| ̄ア”””~¨¨¨¨¨““““""" ''' 冖:|:.:: : . . . .| : : \/: ::|: : : __ -=ニ¨: : : . . . . : .
:::::|/::::::::::::.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : : : : : : : : :.|: . . | : : : l\_|: :: :| |: : : : : : . . . .i
:::└───-----===ニニニ二二___| :l : : : :\_|: :: :| |: : : : . . . . : :|\
: : :|::::::: : : : : : : : |:: : : : ::|: : : : : :.:|:::| .:| : : : : : : |: :: :| |: : .. . ', : . .| \
: : :|::: : : : : : : :.:| :::0 |:. .: . . |:::| __,」_ . : : : ノ'|: :: : . . . : : :ヽ 「|
: : :|::: : : : : : :辷二'' ニぅ.... _|:::|ノ / . : :∨ /: ¦. . . . ::/. . ∨ |
: : :|::: :::: : : : . . |:::.:{|| / |:::| | O |/: : : .. . : : : /. ヽ|
: : :|::: : : : . . |:: ノ i :| / |:::| |.::::/Yヽi : . . : : . / ::|
: : :|::: . . . |::└' | |:::| | ::L辷j : . : ̄\/ /:|
: . .|:ヽ ┌=ニ| ̄””¨¨i“““"" T冖i──┐(⌒ヽ : . : :| / ̄)>、 . . : :.:.:.| ..::
:|:::| ..:|///| i :| |::::. . . . rh:::: ゙:, . : : :| |/ . :| ̄\__{ | ...::::::::
:|/| .::::|///| ::. :| |:: . . 「 }',:: ::i ..::| : :| | ノ . . : : ̄\:|:::::::::::::
:|〕 ..::::::::|///|: . ..:::|:._、、丶 |__|___|└ク⌒Y - - ┴‐…‐-- . . ...,,,_..:::Z辷冖冖
_」し'辷bL__|_ -=ニ¨;:;:;:;:;:;:;:;\_ _ _ ,:'゙ーァァ'__ - - --‐‐‐……‥‥:::::::「 ̄;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:::_ニ-=ニニニニニニニ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\- - ‐‐::| ‐r''( ( } . . : ´ : : : : : ; : : : :::::::::::::::<:;.:,:;.:,ニニニ
_ -=ニニニニニニニニニニニニニ:;.:,:;.:,:;.:,:::::::\...::::: `¨⌒'ニ´‐=ニ{ . . : : : : : : ::::::::::::::::::_辷ΞΞΞ
ニニニニニニニニニニニニニニニニ;:;:;:;:;:;:;:;:;:_、‐''゛..__ -ニ二二二二〉. . . . : : : : : ::::::::::::::::::└‐‐‐------
892: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:10:23 ID:X4iyStzM00
80
────────────────────────────────────────
ロシア人が日本人に分けてくれる共産主義が、たとえ「ごみが混じっている黒いパン」であっても、
精神生活に欠かせぬ糧として受容してしまうのかも? と、トインビーは危惧しているのである
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
────────────────────────────────────────
// ``ヽ、\
( ( ) ヽ
\ `ー --,. '"´  ̄ ̄``ヽ -- '_ ノ
`ー-/ \
, ⌒/ , / 〃 , 、 ヽ. 、 `V´ ̄\
// .:/ .:.:.::|::|.:.:|::|.:::|.:.:ト、__,:::.ヽ\ ト、 \ 戦後もキリスト教を受容しなかった日本が、民主憲法に
/.:.:::|;;|.:.::::::|::|::∧|ヽlヽl´ヽlヽ.::l L.ヽ|\ |
/.:.:.:.::l;;||:.:.:.:|ィレ'⌒l 〒=ミ、 ハ | l |\ | 順応しえた事は当時のトインビーの、想定外だったわけだ
/.:/|:::/l/||::::::l/l/,ィテ ヒzシ 1 | |.:::| N \|
|/ |/\:||\::ヘ. 弋ソ 、 ー / lノ.:.::| |
|.:/l.:::;ヘ.' ' ' r‐┐ ' '〃 〃.::/ リ 一方でかれは、共産化した中国にまだ未練があったらしい
|/ |.:/|:::.>.、 `ー _ .イ 〃 |/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|/ .|/\::|「( ̄-‐ 7 /⌒ヽ
/l  ̄_ >只く / / ',
_/ _// ムム./ _,/ i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-―-
/ __ ヽ
/_,こ、__ _,,、:
i 孑f:i i `t_ト、 .!
| - ´r' , .'┐- |
r‐レ'´ ̄^こ、^ ̄`ヾ!┐
└ノ /〔.二.〕ヽ Ⅵ
/ `ー' ̄ー' ㍉
/ / i 、 ヾ
| ; l|
x≦ハ 、 / 从≧x
x≦三三三ミ、 、 、 j / /三三三≧x
x≦三三三三三三->., / .イ:;三三三三三三≧x、
┌──────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番79・>>891)>
|
|
|併し中国や日本が十六世紀の、宗教も含めた西欧文明を受け入れることが出来なくて、宗教を取り去ったその
|
|十九世紀的な形では生きて行けないとすれば、これに対する答えは共産主義の他にないのだろうか。それに
|
|就いて、十六世紀、及び十七世紀の中国やインドで、西欧のエイスタ派(引用者注:イエズス会)の宣教師達は
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|別な答えを発見し、又それを実行したのであった(以下略)。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番81に続く>
└──────────────────────────────────────────────
893: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:11:01 ID:X4iyStzM00
81
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番80・>>892)>
|
|
|中国やインドでは、エイスタ派の宣教師は彼等が日本でやったような、自分達が外国の政治的な手先となって
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|キリスト教の布教をやっているという印象を与える過ちを繰り返さなかった。(中略)方針は全然違っていて、今日
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|でも非常に意味がある為に、アジアの諸民族と西欧の接触に就て語る上で(中略)是非とも取り上げる必要がある。
|
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番82に続く>
└────────────────────────────────────────────────
/////// /淡淡淡刈.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: 刈 ; ; ; ; ; ; ; 刈.: .Vハ////∧
∧///// / ; ; ; ; ; ; ; ; ; 刈.: .: .: .: .: .: .: .: 刈 ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;Vハ/////|
N///// .l ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; 刈.: .: .: .: .:刈 ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;..Nハ////|
N///// .l ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;刈.: .: .: 刈 ; ; ; ; 淡 ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;Nハ////|
,ィ-ュ__ N////ハ l ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;刈.: 刈 ; ; ; ; ; 淡 ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; Nハ////| __
{ /:::::::::::::ヽ N///∧ .l ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;刈 ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;Nハ///// |二0ニl
斥:::::::::::竺¨` i V////∧', ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ,'N///// |二二イヽ
レハ:::::ィュ/ 斧 ; ∨/// ∧', ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;.,'N///// / 彡::::::',
',:::入 ヽ ,ィ 〉 ∨///∧ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;////// l 斧 ク):::;
__| ' ,/ 了 ∨///∧ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ////// レ イ l刎
_/ ≧s。,爻戈 ∨///\ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ////// ヒ / ∧
_/___ `'ャ。,ヽソ ∨////\ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;/////// ヽ ,。ャ'''´ _ヽ
/ /二≧s。, }≧ `</////≧s。, ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ,。s≦////>´ .╋. / ,。ャ'''´ ヽ
{ /l二二二ニ≧ノヽ',|__ `<///////≧s。,____,。s≦///////>´ . ..┃__ /__/ ',
レ |____l l {彡ヽ‐斥 `<////////////////////////>´ /// \ ミ ;
|____l l `¨¨ ヽ ', ` <////////////////>´ l ∧l ヽУ─ __ノ二ニ ;
| _l l l ', ュ l===l  ̄ ̄ ̄ l===l ュ l l l イ ∨ ̄ヽ‐‐ lレ
|,。ャ'''´ ̄ ', ', / フ二 | | | |(二二フ l l /l l ヽ ,' l
|__,。ャ''' ̄ ̄ ', ', ____ ノ l==================================l l l l ', ,' l
|ヽ __, ----┘ ;_ | | / l l ヽ ,.' l
894: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:11:33 ID:X4iyStzM00
82
┌────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番81・>>893)>
|
|
|彼等は、その後に我々がやったように、西欧文明をキリスト教から切り離すことはしないで、その代りにキリスト教を
|
|凡て西欧文明のキリスト教的ではない部分から切り離し、キリスト教を一地方の宗教としてではなしに、凡ての人間
|
|にとって意味がある普遍的な宗教として中国人やインドのインド教徒に提供した。(中略)
|
|この試みは、当時のロオマ公教内の軋轢の為に失敗したが、それはキリスト教とも、中国とも、インドとも、何の関係
|
|もないことである。
|
|併し今日でもキリスト教や、中国や、インドは現存しているのであるから、この試みはもう一度やって見るだけの価値
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|があり、又そのことに期待を掛けていい。(以下略)
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
└────────────────────────────────────────────────
_____________
r┘________:.:.:.:{___
ノ/: : : : : : : : . 、:{_
/|:(: : : : : : : : : : : : \{_ ここでトインビーがいう「当時のロオマ公教内の軋轢の為に失敗」というのは、
}i|:.:): : : ∧: : :|: : : : : :V{
イ:.|:(: : :\__∨ノ/N: : :| nl^^| 典礼問題のことなのだわ。祖霊崇拝はもろに宗教なんだから、ここの>1が
|.:|:.:.V: :N } } | ノノ 〉, |
Τ薔t|:| ''' ''' 八 〈:.V__厶 思うに、教会側が誤魔化してきた根源的な争点が露呈しただけに見えるのだわ
|: : :| |:ト ⊿ イ:|____ノ\:.:ン
|: : :| |:| んヘ,廴./|:|: :/:.:.:.:.:./
|: : :|,イ》,Vi:i}薇{i:ノ:|:/:.:.:.:/
| : /:.:.:.}》Vi:ノ八i:《 ノ:.: /
r ´ ̄ ̄` ュ
| |
| |
| |
| | < ちなみに仏壇に祀られる位牌も、起源は儒教。豆知識な
| |
| |
| |
| |
| |
| |
i二二二二二二二i
VY^Y^Y^Y^Y^YV
┌―┴───┴─┐
\______/
,イ二L_i:i:i:i:i:i:i:ii_」二ト、
{............................................}
)............~~~...........(
く二二/ ∨二二〉
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
'´ `ヽ
.j /rノハヽハ この辺りのトインビーの“願望”は、以前ご紹介したニーアル・ファーガソンが
イi(|^ヮ゚ノル
ノj〈_j条iつ、. ,.==、 まるっと受け継いでいるんだなあと、あらためて感じたりもする
-===(((.Uj_ヽ,>===|(゚,)+@
し'U `==´
━━━
895: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:11:59 ID:X4iyStzM00
83
●
●
●
_ ____
´: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : _ヽ
/ .:.:.:.:.:.:/.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::ヽ
/.:.:/:.:.:.:.: / .:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::ヽ さて。トインビー博士の日中近代論については、粗雑さゆえ
/.:.:/.:.:.:.:. / .:.:.:/│:l :.:.:.:.\.:.:.: ヽ::::::::::::::ヽ
l.:.:/.:.: /.:.,' .:.:.:/.:.:l.: | \.:.:.: 丶.:.:.:.::ヽ::::::::::i 辛口のツッコミもしたものの…布教こそが近代民主制の移植に
| .:|.:.:.:.| .:l.: __/.:.:ハ | ヽ_\__\.:.::::::ヽ、:::;
| .:|.:.:.:.|.:イ.:./.:.:/.:ハ! \-\.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.ヽi 不可欠とする彼の信念が一貫している点に、今は注目したい
.l .:|.:.:.:ハ.:.jィ仔テ女 ヽ ァ7仔i心、_.:ヾ.:.:.:.`ヽ
.l .:|: :ノヘ小ヘ::::::j| lヘ::::::j|│.:lヘ\:::::、.:.\
.| .:! ノ ハ{ r'仁j r'仁リ│.:|.:.!.:.:ハ |\.: ヽ
ノ イ.:.: /てヘ. , ./!.:.j´j.:/}}:| | ヽ.:}
/.: /.: /しゝ、 ,- -、 /./.:/.:/|ノ人! j/
/.: /.: /.:./.:.:..:>  ̄ イ_l.:./.:/|´.:.: |.:. l.: |
/.:.,.':. / j:/.:.:.:./ l_,ハ` ‐- <|_,,V.:厶l.:.:.:. |.:. l. |
//.:/ /.:.:.:.///l ヽ /\_, '7/_ヽ.:.: !.:. l.: |
,'' /: :;,r‐‐〃´ ̄ゝ' r‐-..,,v,r‐‐ァ | l__// ̄`ヽ!: ヽ
/.:// i i .>イ从<´. ` ̄// / ヽ.ヽ
>' ´ >Y ``ヽ、
,__,イ ,. i:i / \
/ , ' /i:j /' ./ // トi i i ヘヽ
/ ,イ// i ,/‐、イ/ 7./ i | i ' ム (結局そっちに、話題が戻るのか―――)
,/ , '7// .l/izzzxヽ、/イ .!|Vj ! ヘ
/i / i// |. ヾト::::斗 彳´ リニi` ' i | ,ハ
/ j/ y':/ j _ヒzソ i沁ゞ //i∧ i っていうかさ。何気に博士、日本については「近世の布教が失敗した
./ //! .// | ムリ|.//∨ .ヘ !
' // i //.i .∧ .| ___ ' ``.i ' ∧V .iヾ 上、敗戦してすらキリスト教になびかない」、いわば代表的な失敗例
j::,′lリ// , .i,.! ,': : : :/ 从 i::i j ~~~~~~~~~~~~~~~~
|::| // j ,ハ |ヽ:.、 ヽ--' .イ 7 .iリi::iⅥ と認めた上でそれを根拠に、すでに共産化した中国よりお先真っ暗
|::| i::'| ∧ ト V i .∧ > . _. イi | / レ' !:i ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|::| i:::|´ V ヽA V rt r< /: : T' ,′ .i::i な「赤化予備軍」扱いしているんだよね。ちょっと酷くない?
|::| `´ .ィ:/ヾ/t|_j-i /: : : :i .イ: >x _ j::i ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|::| ,.イ:xz===イハヾヽ/: : : : :i´: : : : : /ヽ
896: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:12:21 ID:X4iyStzM00
84
_____ Π ____
. / / ト=〕 _{_lニl_} (朝鮮戦争のおかげで、やっと日本も工業再建のゴーサインが出た…)
/ /. |/》 (´Д` )
______./ / /|||||___‐=⊂ Y_ヽ___________________
./ / / / / / / / .|// / / / / / / / / /∪/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
. / / / / ! ̄ ̄ ̄ ̄| | / / / / // ̄ ̄\/ / / / / / / // ̄ ̄\/ / / / / / /// ̄
/ / / / / | | | / / / / 《=《◎ ◎ ◎》/ / / / / / /《=《◎ ◎ ◎》 / / / / / 《=《◎ ◎
_/ / / / /l. /l /l .| / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /
ニ@ニ@ニ@.! |_|:|_|__.| ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ/ ̄ ̄ ̄ ̄/!ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ@ニ
━━━━━┻┻ <ニ((IIIIII((|━━━━━━━━━━〔〓〓〓〓〕(ココ━━━━━━━━━━
─────────────────────――((─((─────────────
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ キュルキュルキュルキュル…
───────────────────────────────────────
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,, ====、、
ゞ==== "
, ´ ̄`ヽ、
∠フ//ィナハうリヾー 、 所詮キリスト教など「白人が異人種にマウントとるための、便利な道具」にすぎないよ!
ッ7、〃 !⌒_⌒ソ lヾ ス
`㌧ii 八、 l ソ ノノハiiソ 日本はそんな邪宗は無視し、法治主義と資本と科学技術で、戦後復興を果たしたんだ
li`\゙~`卯ノィ' .li ~~~~~~
li | | | ノメ、 li
li / イT{< \ヽ、li トインビーとファーガソン、ついでに職権乱用で聖書配ってたマック元帥ざまぁm9(^Д^)!
ヾ/」」」ヽ> ヽ"
l'''i l'''i
l ! l !
l ! ヽヽ
L,! f┤
└ '" ゝ'
_
'´:::::::::::ヽ
l i〃∧弋f ま、そういう認識が戦後日本人の圧倒的多数かつ一般的見解であることは、否定できませんな―――
| (l|゚ ヮ゚ノl
| r |i準i|っ トインビーにファーガソンにマック元帥、そして敬虔なるUSA国民に泡を食わせる存在が、我々なのです
/:|::l::|:i
`i7i7´
─────────────────────────────────────────────────
ともあれトインビー博士、近世日本の布教が他地域にくらべて特異な展開・顛末だったことだけは、いっそ奇妙なこと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だが明確に認識しているようなのである。その上で故意に深入りを避けているようにすら、見えないこともない……?
─────────────────────────────────────────────────
897: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:12:39 ID:X4iyStzM00
85
──────────────────────────────────────────────────
ちなみに。日本におけるカトリック布教が「他の諸地域にくらべ非妥協的だった」とする指摘は、実は日本の側にもある…
──────────────────────────────────────────────────
, ‐ ´  ̄ ̄ `ヽ、
/ 、 、 \
,.'./ .:/ ;小:.. ヽ:. :\:.:.ヽ
. //:.:.:.:/.:./:. ./ i ヾ:.:.丶:. ...ヾ:ー'、
//,':.:... :.:厶:./- ヽ 弋:.‐\:.:.:. 丶:\
! |:l:j:.:.:´/ ィ天t、 ィ天女、-、:.. ヘ、:.ヽ “適応主義”のさじ加減問題はカブラル回でも、ご紹介したが―――
! | :.!.:.:.:ハ´ち;;;j ち;;;;j !K }ヽ:.、.! ヽ!
ヽヾj:.ノ小 `::::. ' ::::´ ハイ: |`リ ノ
、_ノイ:..:.:リ;:ゝ-‐っ ー- イ:.l::|:. i | 最終的に「非妥協的な方向に向った」とする認識は、現代日本の
/´/:.:/ ‐<>.、 _., .イ_.l:.:l::|:. i |
/_/∠ ァ┐l !ノーソノl  ̄ ヽ、」::|:. .:i:ハ 宗教学者も共有している……
, ./´ `∨イしリ / ハ / ヽ ̄`ヽハ
/ |====、∧/ >‐/{ヽ‐‐< l l ヽ r/7-、_
, ' / / / 7〃 {{ヾ〉\ |/ ̄ | 厂し' / /┐
. / / / / {{. \ | | ,/=(_/_/_,人
| / / イ o. {{ \| l/ 'ヾ、/
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_,,. '"´  ̄ ̄ ̄ \ /  ̄ ̄ ̄ ´"'' .,,_
l} -‐―‐‐‐‐‐- Y -――( ) ‐- {l
l} -‐―――‐‐‐- | -‐‐――‐‐- {l
l} -‐―――‐‐‐- | -――‐‐‐‐‐- {l
l} ,,. -‐≦三三二ニヽ|/二三三三≧‐- .,, {l
l}/-‐=二三三> '`゛`⌒´"' <三三二ニ=‐-l{l
l}!三二> '"´ ´" ' <三二{l
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃
┃「カトリックの布教は、インドやラテン・アメリカでは、土着の宗教と妥協して進められ、海外布教の大勢は、
┃
┃こういう習合的傾向が一般的であったが、日本における布教では、例外的に既存の日本の宗教を厳格
┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃に拒否する姿勢が一貫していた。」
┃~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃
┃村上重良著『日本宗教辞典』 ・<キリシタン>の項より
┃
┃(傍線は引用者)
┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
898: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:12:54 ID:X4iyStzM00
86
-‐  ̄ ̄ `丶、
/ ヽ
/ / /〃/{ { ヽ `ヽ. ∧ そして「現地宗教と習合していく」形での布教が日本では起こりえなかった点
l / /斗/ハ ィー‐ 、 ∨ l
{ { レテく ヽi>==、\ ヾ│ は、トインビーに限らず「来日宣教師の失策」と、解釈されることが多いようだ
乂l f r'ハ r'ハ 7ハ\リ l
.八,}弋ソ 弋ソソノ ) 八
ノイ }ゝ" `_ "" { {´ 丶\ だがその一方で西洋人が、布教それ自体には成功した第三世界のキリスト
/ ,>‐r<_∧!>、 \丶 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
, -‐" ! ヽ{>ロ<フ〈. | \ 教徒を本音では見下している現実も、自戒混じりであれ露呈されている
// / / y ゝ { ;ヽ ,i 丶.ヽ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
{八 〃 ハ { ,.-'‐!、 }_ = ゝ、__i、 }ヽ } }
)/ ヽ(. ヽ人,i' .,. i' `゙ゝノヽl_ ヽ! ヽjイノ
" ` / / ゝ,.| l __.!,r'/ `‐´ "
/` V l .,′´´
`ー'′ ├-/
 ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_,,. '"´  ̄ ̄ ̄ \ /  ̄ ̄ ̄ ´"'' .,,_
l} -‐―‐‐‐‐‐- Y -――( ) ‐- {l
l} -‐―――‐‐‐- | -‐‐――‐‐- {l
l} -‐―――‐‐‐- | -――‐‐‐‐‐- {l
l} ,,. -‐≦三三二ニヽ|/二三三三≧‐- .,, {l
l}/-‐=二三三> '`゛`⌒´"' <三三二ニ=‐-l{l
l}!三二> '"´ ´" ' <三二{l
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃
┃宗教哲学者ジェームズ・ハイジック「仏教とキリスト教にとって伝道志向は基本だが、それと同時に現地志向も
┃ ~~~~~~~~~~
┃必要である」
┃
┃
┃ウィルバート・シェンク教授「概して西洋では、アジア、アフリカ、ラテン・アメリカの教会史を、西洋伝道史の
┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃サブ・カテゴリーと見なしている(中略)。われわれに必要なのは、(中略)西洋のキリスト教世界で起こった出来事
┃~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┃はキリスト教史において普遍性を持つ規範である、という仮説に縛られた枠組みを乗り超えることである」
┃
┃
┃(引用元:マーク・R・マリンズ著、高崎恵訳『メイド・イン・ジャパンのキリスト教』第一章7pより)
┃
┃(傍線は引用者)
┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
899: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:13:15 ID:X4iyStzM00
87
──────────────────────────────────────────────────
と、いうわけで。「習合」によって布教に成功した“第三世界キリスト教圏”の実態は、レス番120以降で考察するとして……
──────────────────────────────────────────────────
\ 習合? 笑止ですっ! /
. // / / / / \
// / / . l l|.l -‐…‐-
. / / / |l | l|:| /: : : : : : : : : : : : `: .、
. { { l l |l { | 、」_从|_}__ } . : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
. { {_ ノ⌒ { {八トミ_l_|l { |、 }しぅー代V | /: : : : : : : : : /: : : :}: : : : : : : : .
、__ ノ⌒)人 | { ィ_)芥八い \八.辷ソ 从 l| | /: : : : : : : : : /: : : :/: : : : : : : : : : .
/ }| V爪乂ツ 、 ⌒¨´、、仏 八 . : : : /: :/: : /: : : : : : ハ: : : : : : : : : .
八 い"" _彡 l| . l: : : : : 厶∠: : :/}/|从 : : : }: : : : }
⌒\ /⌒\ ミ辷 ー ¨´ ⌒爪 |l | l|: : : :i/斧ミx{/ /`¨`ソl|: : : : : : : .
/ (⌒\ 〈介 /l| |l | l|: : : :|{ Vリ ^iて汽l| : / : : : .
. / / \ V⌒`ト イ | |l | 从: :|l |{ /:. Vソ 从/: : : : /
. {_ / _ } い 人 `ニ´_ {___」| |l | )八い _彡{: :/)/
)( / __ { } } } l マ7^\) l| |l | 、 - 、 /人(
Y ⌒¨ ∨ ∧ | |i⌒ヽ{ 八 弌ニ.」 __ ト __ イ/
乂/ ∠_ } }l | |{ ╋」しr'⌒ 、 \ \ /⌒ __/{\ {\
{ / 厶 从| |{ _人」 {\ \} __ / \ { `ア } ∧
ー=( /⌒¨丶 仏 | |`¨「 }|\__」___{\_rく く\ {_ 、 |{ { { \/{\_/∨ト
} {\{ }| | |___八__/^マ⌒i rく\\\[ \ |{ { } { \{_/∧\ 、
/{ { { } Д! い}| | | _ 卜 \\\ ⌒ j } { } 、___ { i╋{ |
. / 人 } { } |l や|‐-ミ_j {_/|| \ } /^ ∨ / 、::」 ___} |
`¨´ / . |l J } }l |/ / \ ‐-ミ 厂}lx{/ 〈 } 〈 |::| |⌒7 |
. / / / ∨ |l l| _ | {__{ \ ン /⌒\{____ } | .:::| | / {
───────────────────────────────────
まずはその道を選ばなかった“キリシタンの在り方”について、考えてみよう―――
───────────────────────────────────
900: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:13:38 ID:X4iyStzM00
88
, :': : : : : : : : : : : : : : : : : : : `:..、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
,:': :/: : :. : : : : : :./: : : l: : : : : : : : : : : :':.
/: :/: : : /: : /: :〃:'|: : : ::!: : l: : : : :l: : : : : '. そこで改めてしつこく強調したいのが「文化がちがーう!」問題だ
. ,': ::,': : : /: : /: //:,' .l:.ト,: ::l: : :l: : : : : l: : : : : :'
|: : |: : : l: ::/l::/ ,':/ |:.', V:l: : ;l: : : : : V: : : : ::l
l: : l: : : :l: :,'-!_'-|,'‐' ヾ -ヾヘ:_: : : : : :V: : ::l:.:| ほんらい異民族の異質な文化に、あえて同化の方向で理解と
l: : :V: : :V!オ芍斗 乍芍=マェ-: : :.ヽ: :.|: |
. V: :.ヽ: :ハ 弋,ノソ 乂じノソ 》ヾ、: : ヘ: :| 受容のモチベーションを持つ理由など、滅多にない―――
V: :l: \ヽ , ー‐ ´ !:.ハ: :ト,: ハ;!
V:|: /: l |:.l V!:}:/: l -, , -r 、
,': : ト.、 lフ::.ヽ ,ィ' l-:': : : : : :', , - ´_ノ -―' 〃 }
/: : :.l:l::.丶 ゝ- ' ィ':j ,':: : : : : : : ハ / '´ ‐‐.::/./
/: : : ::l |: :r-| ` - ´ ,'-//: : : : : : : : : :'. l , ´ ̄- ´ /
/: : : : :..l l/ ¨`` - 、 / //V: : : : : : : : : ハ '. ァ- ´
. , -ナ- ‐―.; l / ', / , ' V:_:_:_: : : : : 、:', r二 ̄ ̄ 二7
/ 、 l l 、 / V , / / ヽ:', l  ̄ ̄ |
. / ヽ !l ヽ x≦三三フ/ミzx' j ヽ, | |
/ l |.! Y///////V,'///ハ ./ V l l
_
/.ヘ . -‐…‐- 、 x.、
// ヽY _ '''二二 _ヽノ//} }
j i /7´ `丶//
/ ⌒V// \
〃〃 ∨i /// / i i iハ
/// ノ //ア二メ./ i ! i i !
. /// / ル〃んハ/ ノナメ ii∧ その通りだよ、やっと話が合いそうだ!
N/ / i i i l ヒ:ン んハ! // ハ
//レル'/i 从 i i |''' r , ゞ'厶イ从 i|
. // // ルノハ i 个ト . __ ..イル爪/ }}ハノ 日本人は、稲作漁撈。白人は畑作牧畜。気候が違うから得られる
// // Ⅵ仄二ニr'"´ ̄`Y´ ノリ
. // // r‐=≧≦//:::/:.:.:.:.:.:.|_彡' 主食も家屋の構造も、それに基づくライフスタイルも、根本的に違うよ
〈/ 〈/ ___」{〃jj`ヾ{::〉/.:.:.:.:.:.:.:.|
-‐== ニ二 =彡く′ jj::::i.:.:.:.:.:.:.:.:ノ culture cultivate
(( ____ .. -=r.::i ヽ〃::/.:.:.:.:.:.:./| ちなみに英語では、「 文 化 」の語源は「 耕 作 」なんだとか……
 ̄ ̄ ̄ |:::.:.、 ∨.:.:.:.:.:.:.:i.:.|___
|:::.::ハ /.:.:./.:.:.:.:.i.:.:.:ノ.:ノ.:.:.:.:.\
|::./.:.ト.、/.:.:./.:.:.:.:.:.j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/V.:.:.:ヽ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:.:>、 ̄ ̄
/.:.:.:.i.:.:.:.:.)i.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ∨:.:.:/ヽ \
. /.:.:.:./j.:.:.:.:i丿:.:.:.:.:.:.:.:/ Y厂 \\ \
. /.:.:.:.厂/ヽ:.:イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i 〃 ヽ \ ノ>
901: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:13:56 ID:X4iyStzM00
89
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ごぞんじヴァリニャーノも日本布教にあたって日欧文化の差異に注目せざるを得ず、執拗なまでに強調している
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
===-、_
ニニニニニ==-、_
ニニニニニニニニニ=、
ニニニニニニニニニニハ
ニニニニニニニ>‐-くニ}
ニニニニニニ7 \ レ' 『次に日本人は、他のすべての国民とは、はなはだしく異なった儀礼や風習を有しており、
ニニニニニ/ / 「|
ニ ニ>くニ r:j まるで他のいずれの国民とも、いかにしたら順応しないかを故意に研究したかと思われる
ニニ7 Y { ソ L_
ニニ{ ( } ばかりである(中略)。事実日本はヨーロッパとは全く反対に走っている世界である』
ニ人 _ ノ r‐'
レ'
L (東洋文庫版『日本巡察記』第二章 19p)
- 、 , -、 _ノ
.......\ く)_く_ , -‐  ̄_〉
.............ヽ _ノ , _r<
..................`< _ r / ⌒ヽ ヽ
...............................く { レく
....................................\ _人ノ _ノ
...........................................V「二_ノ
..............................................\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
\、寸/////////////////////////
`≧/////////////////////////
ィ(////,_///////////////////// 『彼等がいかにしてこのような衣類や食事、器楽、声楽、舞踊、その他
"⌒ノ/,イ ~"''ム+'"7/j',/i/////////
‐=≦/; i/ ヘイ///ィ''"ヾ// (中略)考え出したかということには、確かに驚嘆に価する(中略)。
イ//,入 / 乂///i'´ハ i//
,///lヘ ぅ、j ;ァ _,,.、丶'イ/// j l// 初めは奇怪で不合理に見えるが、慣れた後にはそれらが優れたものと
ィ(xヘj  ̄`ソ `zてa ,),.ッ/"j/l ィ"ノ// ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
′マニャ ,:ィ  ̄ /ィ' '"ヘ// 思われるようになってくる』―――
」二ハ`ヽ / ィ( .マ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「'ニニニマ ̄ `ヽ ,...:'ニニ、 _イニ (同上 25~26p ・ 傍線は引用者)
.. ]'ニニニ二` ー‐ ≦´ニニニニニニニニニ
ノニニニニニニァ╋ニニニニニニニニニニニニニ
902: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:14:13 ID:X4iyStzM00
90
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一方はるか後年。英軍の収容所に居た会田雄次教授が、真逆の視点から類似の感想を述懐していたのも興味深い
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/  ̄ ̄ ̄ \
/ \
. / l
|. __ | 『英軍のやり方は、なんでこんなことをやるんだろうとか、へたくそな処置だなとその時は思っ
| / ', | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
' , { 、__, |. / ても、あとで「なるほど、うまくやるもんだ」と感心させられるようなことが多かったのである』
\ ゝ  ̄ ノ/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/  ̄ ̄ ̄ {^|、
/ / |\_} (中公文庫『アーロン収容所』 戦場と収容所 191p ・ 傍線は引用者)
{ く〉 |
\| __ ノ
| /! /
| |. L.つ
し
会田雄次(1916 - 1997)
日本の歴史学者、京都大学名誉教授。往年の保守派論客。
(演者:目玉おやじ @ゲゲゲの鬼太郎)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ ヽ:::::::::::
/ :::::'、 :::::ヽ::::::::::
/ \ 、 ::::ヽ ::::::::ヽ:::::::
/ ,イ|`.x''::ヾ`.、 :::\ :::::::``‐-.、::
{ {.l:l /.``<'、ヽ:::::``.、,,__:::::::::::\
{:|::::',::::::::',l:レ゙___``‐`i::r'⌒ヽ:::::::: ̄``‐-ゝ 敗戦後の収容所という特殊事情もあってか、会田博士本人は実の所
l:ト;::::',::::::::',l:lヘ.)::ノ .7 .|::|ヾニ }:::::::::::::::::::
リ.ヘ;::ヘ:::::::ヘ `y'゙ .|::| .l /::::::::::::::::::: 反英感情が強い。それでも異質な西欧文化の、それ自体に根差す
.∨ヘ::::; ' ´ |::|./ ノ::::::::::::::::::::::
ヾ |::|r(´:::::::::::::::::::::::: 合理性に気づいていた。ヴァリニャーノと同じ、学者ならではの観察力か
ヽ |::| '、:::::::::::::::::::::::
‐- |::| .ヽ::::::::::::::::::
`ヽ .|::| ヽ、:::::::::
',::ヽ、 |::|'"⌒ヽ、  ̄ ̄
ヘ:::::`ー'".|::|: : : : : ヘ , -'"
ヽ;/ リ``─-- 、 ノ
903: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:14:44 ID:X4iyStzM00
91
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
しかし文化的差異、「合理主義の方向性」の違いだけを強調すれば、両者は平行線をたどるのみとなる―――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
⌒∨/
:.∨/
- ∥ O .::::. _
l.. \ _ ― ∥丶 .....|― _ /... l
l.... O \- - - - - -∥\__.......l - - - - - ....... |
...... ノ \- - - - -\___....ノ- - - --/..... O :
∧.... _ ノ _))- - - - - -  ̄- - - - - - /...... /_ < 大漁への感謝を表現したら、こうなりました
_ /∧...  ̄ /- - - - - - - - - - - - -l{.... ≧― / ―
― - - ̄ ̄- - - - - / ..∨- - - - - - ≧====≦ ‐ ―
― - - - - - - - - - O ..∨- - - - - - - - - - - - ―
― - - - - - - - - -| ...∨- - - - - - - - - - -- ―
― - - - - - - - --| __ ノ....∨- - - - - - - - - - - ―
― - - - - - - - - ≧ ====≦ - - - - - - - - - - - ―
― - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ―
/∧― - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ― /
//∧ ― - - - - - - - - - - - - - - - - ― /
/∧ ― - - - - - - - - - - ― /
∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
≧ ================== ≦
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,.ィ彡': ´: : : : : : : :、: `: ,.ィ升ミ心、
. ,.ィタイ: : : : :i: : : : : : : :ヘ:xタ彡':´: :∨ヘ
くミ/: :,ハ: : :..:ト、: : : : : : : :i}`寸x!: : : :∨i》
/: :.,'` V: :..|`ヽ: : : : : :..:}ミi:`寸: : : :..Ⅵ
,': : :, ヽ : | 丶: i : : : }三}: :|: : :..: :.ヘ
,: : :.ゞ=' ヽ{ゞ=' ヾl: : : :j三}}:..|: : : : : : :. 獣肉食? 篤く三宝を敬う本朝では、
ノイ : : 、 /: :..:/三ミ}:.| : : : : : : :
i: :..! r 、 /: :/三彡'/ !: : : : : : :.i 仏僧の目が黒いうちは禁忌一択ぞ
|: :∧ V __} ムイ j: : ;> ´ : : : : : : :..|
|: : :∧ ___ ..:::γ´ i : : : : : : |
|: : : : : :.| i __,{-┐ | : : : : : : |
|: : : : : :.|/jr‐: ':´ : : : │ | : : : : : : :
|: : : : : :r'-{:.i : : : : : ;.ィ{ |: : : : : : : i
|: : : : :./ _}!: : :,.イ:__: ヘ | : : : : : : :|
|: : : :./⌒/:ゞ<:..〃 `ヾ、 |: : : : : : : |
|:.;.ィ/ /: : : : : / 卍 :. !.: : : :..: : :|
/: :/ / : : : : : i i !: : : :..: : :.|
/⌒ヽ / ̄~\
/ \____/ ヘ. ヽ ~♪
し/ ` \ソ
/ / \ \ というわけで、日本では肥料製造機としてのみ飼育されています
/´ ,.--‐--、 |
| ///// ( ○○ ) ///// | ずっとそんな日本人でいてほしい―――
| ヽ----''′ |
ヽ ... /
\ ........::::::::<
904: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:15:04 ID:X4iyStzM00
92
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
端的にいってキリストは、小麦(粉食)・畜産主体の社会の教祖である。故にその文化圏の食文化が、聖別される
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
,.
/ノ
(\;''~⌒ヾ,
~'ミ ・ ェ) メェメェ 8~
.,ゝ i"
ヘ'""~ ミ ゛ ~8
,) ノ,,_, ,;'ヽ) (○) (○)
し'し' l,ノ ヽ|〃 ヽ|〃
"''""""''""""""''"""""""''"""""""""""''"""""
、-‐  ̄ ̄ ̄ ̄| ご存じ「アルプスの少女ハイジ」の原作も、キリスト教信仰をテーマにした説教臭い児童文学…
/ ̄ ‐---、 |
/ ∠__-∠_ ヽ |
/ (/- -、|, ヽ | 羊飼いが登場するのも、偶然じゃない。“スケープゴート”という用語も畜産業あっての概念だし
ヽ.| (.0 0.)| ||
|゙゙゙゙゙ l~、 ゙゙゙゙゙レ 」
l ▽ ̄フ /∨
`--二 /
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,.ィ' """ ''丶、
/、 i ,.,.i ' -'__ヽ__ ,、,、
,' _, ,'::::::::', 'ト、、:.:.li,i,i,i,il
! '" '、:::::,:' - l 丶ヾiヾi,i,i,ilヽ ,. -――- 、
', 〃 ,i ー ,ソ __ ',/ニi,i,i,iリ ,}:'" i,.,.,! /_,,丶
/丶、 '^' リ _,,∠二、 l-z―'" / ヽ ,:':.:.:.':, - ゙トミ丶、,i, ,iw,
___/`ー- ,ニi:=:Z´ ,/lヽニ /! =' ':,:.:.:.:.,' ‐- ,} `丶ヒi,i,i,i,i,iト、
/ ‐ ''" くミ>'- 、`>‐-':.:.ヽ_,ラi'" ', ,ィi, , , w、 ,ソ 'i, ゞi,i,i,i,i,! l,――- 、
>-‐rr‐'":.:(_,_ノ:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ /ヽ、 '^' ト /ニ二 l {,i,i,i,i,ツ l ,il|
f-‐' l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〉,/ヽ、二>--,ァ''" /ヾニ= ノ ゙''′
ヾ/7ノ `ーr―v―'"ヾ、__,: イ/ -‐'"/トli、Zニ,`丶、_,ノヽ_>r‐ '′ W/
/二フ丶┴-┴ __ヽ-‐ト-r―r‐'":.゙'く_,ノ"´ ̄:.:.:.:.:.:.:./ ,ili
www'’ ';,wwwwwwwwwww,/__:./ l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ '″ W
f^i=しノ ヾ-r―-r‐ '^丶:.:.:.:.:.:.:, ィ'′ ,i||i
ヽj (__L_/_ ` ̄ヾ~´,ゝ
wwwwwwwwwwwwwwww,;' ',wwwwwwwwwwwwwwwww
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
だが日本人は稲作・漁撈の東アジア食文化圏に属している。聖別されている主食からして異なっている……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
905: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:15:24 ID:X4iyStzM00
93
_ _ _ _
r,(メ(メ(メ(`jヽ.
(j(メ(メ(メ(メ(メ(メヘ
(j(メ(メ‘'‘'‘'()(メ(ハ
(j(メ’ || λ
()’ /|.|| | i|
|i{ || | i|
N..|| |/|
l|| || /,'/
l|l || ノ /
, -―- -―- 、
, ´ ,: : : : : : : : : : : : : : : ヽ`ー 、
/´/: : : : : : : : : ハ: : : : : : : ヽ;;;;;/
/: : : : : : : : ,イ / ゙、 ト、: : : : ヽ;;{
|: :/ /: : : /⌒| ゙、⌒、: : : : ゙、`ヽ
<| /| |: : : / レ ヽl ヽ: \|;;;;;;;;ヽ 五穀収穫を祝う新嘗祭は日本書紀から記述があって、祭まで
レ レ|: /| , == 、 ,== 、ヽ,、: ヽー'
| V ∧ /_ノ: : : ゙、 新米を口にできない しきたりだったのよ
|: : ヽ人 「 _フ 人: : : : : ゙、
ノ: : : ,r > 、--, < ノ: : : : : : ゙、
/: : : ,´ヽ V ノ `丶|、: : : : ゙ 白くて丸い米餅が、神が宿る特別な存在としてハレの日に
/: : : : { ヽ / | / } |: : : : :゙
/: : : : : 〉 ゙、 l | / 〉 |: : : : : ゙、 食されてきたのも、読者諸氏は人生経験でおなじみよね?
/: : : : : /{ , -―- 、 , -―- 、 | |: : : : : ゙、
/: : :,イ: /_ノ_l `>餅`´ヽ、 !,-、ノ |、: : : l
,': :/ |: : :|`ヽ,| ヽ、_ヘ \、 ヽ | / | |: : : |
|: / |: : :| ノ ヽ、 ヽ/ ヽノ つ| | |: : : |
|: | |: : :|ー'´) rヽ` ー--‐ ,ヽ´ ヘ_) | | |゙: : |
|: | |: : :| |ー' U~U U `' | ノ | ゙、 |
\______________________________/
○
ο
o
,. -――‐-- 、
ヽ (´  ̄ ̄``丶`ヽ、
ヾ=-,. ---- 、 `丶ヽ、
_/ `ヽ='-' ∧ 世界各地の神話で、主食がしばしば重要なアイテムとなるのはご存じの通り
/´/ //ハl、 l l l⌒ヾ-'、
/ィ f l ィTト ,lィTTト! l ! \l _ むろんわが日本(稲)も、例外じゃないよ―――
/ /,l Vlr;=、 ,ィ=、l ! ト、ヽ ヽY_,>、
r‐、レ'//lヽト ヒリ, ヒソ} /)'lハノ リ-、 ||
ヽヽ'ヽ リ! |`ト、 ワ _//イイ|‐' ∨ ヽ-ヽjl 何せ日本の別名が、瑞穂の国。詳しくは「稲作信仰」でセルフ検索!
/{`ヽ〉 Y´!l l∠ニ了´イ/‐'、'ヽヽ r┴-〃
〃〈ニヾノ ! ハl>イ/ハイ'/´ ト、ヽヽ'j゙T〃
〃 ,lフ´ l,ル'イ〃'´ソ´! 、 !' ヽヽ〃
|| >、 l/ 〃{{、/ /l! ゙|ニフ `〃>
` / ト、 /ハヾ |ヽ〉 { || ! 〃|
l! \ ソ {_} |ト! o `ハ l l |l !
l! / 〉三l `ヽヽ! l !| j
l! / l } l l\ ``ー-!... _!| !
―――――――――――――――――――――――――――――――――
それに対し、欧州キリスト教文明圏で聖別されている飲食物といえば―――
―――――――――――――――――――――――――――――――――
906: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:15:42 ID:X4iyStzM00
94
ヽ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | /
三
三 取って食べなさい。これはわたしのからだです
三
/| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ヽ
_」L∟∟L」_
/:::::::::、丶`:::::::::≧s。._
′:::::/::::::::::::、丶`:::::::::::\
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::,. ´ ̄ ‘,
|:::::::::::::::::::::::::::::::::/ |
八:::::::::::::::::::::::: :::: ; |
`''<:::::::::::::::::::::; ;
`''<:::,. '"~~~"'~、ノ
/ }
/ /!
!≧s。._ //
`''<:::::≧=‐彡''´
`¨¨¨¨´
ヽ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | /
三
三 この杯から飲みなさい。これは、わたしの契約の血です
三
/| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ヽ
,========、
|i:.¨ ̄  ̄¨.:i|
|i: :i|
|i: :i|
|i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i|
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
\:;;;;;;;;;;;;;;;;;/
>、;:,;r''ヘ
/ // )入〉
/ /´/)_ノ
/ / /|ノ
/ /| |
/ ノノ:入
\____________________/
○
ο
o
-‐―― 、
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 さよう、新約聖書のクライマックス“最後の晩餐”がすぐ思い浮かぶ。かの教組は
/:::/:/:::/{::ヘ::ヽ:::`ヽ:::ヽ
. l:::/::/:/::ハ:::ヽ::ヽ:::::ヘ::::l 明白に、地中海世界の食文化における主食&マストとなる果実酒を聖別している
{:::{レ|┼:{ ヽ┼{ヽ\:::ヾ!
_乂lf ● ●7ハ:::\リ\
_//!l⊃ 、_,、_, ⊂⊃::ヽ八 ) このチョイスからしてキリスト教は、稲作漁撈文化を想定外とする地域の宗教だ
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) ノノ /⌒i:::ヽ
\ / ヾ、个,、 __, イ{:{/ヘ__/|\::ヽ
. / {:|ヽ{>ロ<} 〈{:| ./}::::丶:}
ヽ< ヾ/〈∧〉ヽリ ノ:ノヽ::jノ
,.---、
「,|__ †_ |
/. ノノ'ヾリ ,
. 川i ゚.ー゚ノl 《|》 < ちょい待ち!
ノ⊂!| 十)⊃||
/.!__i. ||
~ じ'ソ ||
907: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:16:00 ID:X4iyStzM00
95
_
'´:::::::::::ヽ
l i〃∧弋f
| (l|゚ ヮ゚ノl 反論ですか? ドゾー
| r |i準i|っ
/:|::l::|:i
`i7i7´
l;;:l i;;:::::└ー┐ ┌ー┘:::::;;;! l;;;;ヽ
l;;:l i;;::::::::::::::::| |:::::::::::::::::;;;;! l;;;;;;;|
l;;:l i;:::::::::::;;;;;l__!;;;;;:::::::::::;;;;! l;;;;;;;| あのですね。準と撲殺ドクロさんは、普遍宗教を舐めすぎです
l;;| i;;_;;ァア'/゙`゙'''""ヾミ丶、;! l;;;;;;;;l
゙y''7 /;'イl _!l .! !`〈;;;;;;;;| 宣教師は異文化への浸透を目指すのですから、そこは抜かり有りません
,;' ;'.!,.iイ'l"!` ´ !l`!|、;';:ヽ;;;l
. ;;' i .|'l .|ヾ_゙ __リソiノリ.: : Y
. ,;l l .::!i゙;ャ''"゙` " ̄ヾ;';'ト、; ,:! 現にフロイスの日本史をひも解くと、キリシタンはそういう文化的な差異を
,:' .l!l ::{ハ ゙、"" , """;'';: lリ' ;.:}
゙、';.:!ミゝ 、_ ,,. ;ム' !;',';'ハ 超克するカトリックの普遍教義を学び、消化していることが窺えるのです
メ!|ヽ';:,`;.、 _,.、 ,,.ィ'",;' j',';'イ.! ゙、
,'ハ'; ';:.';,';::|シ./.j''´'"!,;';';,',;'' .;. '; `
/,',:i_ヾ,jィ-ry././;`ハ ''y',',';_ハ ::',
/´.:`i l;::::リ,' j .レ ,' ;'ノ';','';;;;;;;;'',ゝ、;
,'!. ::l |;;:::;;| ' i'''i',',';;;;;;;;;;l i .:}
ノ:l ::! !;::::;;! ノ:::i; {;;;;;;;;;;i l ..::!
__
___,. < > 、
/_, / / ィ ハ ヽ 、fj=ミ
. ≠フ. /ィ / ./// j/ ', ト, ', ゚ , ヽ\
-=彡' 〃 l , /レ'r匕 ト-V∨ ∨ .∧ヾ、
_/=‐ィ>' ∨}' ◯ ◯ }l ト,',、 ', えっ?
/>' ! , /| ,,,, ,,,, リ|/ |Ⅵヘ|
. /, ' |ハ i {.ト、 ,. ィi| ,' ',ハ j
∨ //.Ⅵ ,r≠≧=号=≦レレ' j/|:i ',ハ
. // ヾ,'::{:::::::}==大==}___,.r-、 Ll |::|
|:| {:: i::::::::∨/|l>i´ Y{ } |:」
ヽ_,. ィ:::::::i::::::::::: ̄:i:::::| ./∧イ
,. <:::::::::::::::::∨:::::::::::::::::::}':____j'
. /:::::::::::::::::::::::/-≧====y'
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
というわけで。フロイス「日本史」第一部30章(1561年)に、興味ぶかい逸話がある―――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
908: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:16:22 ID:X4iyStzM00
96
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
豊後国府内の司祭館に属する、13歳の少年(おそらく神学校生徒)が告解の時、以下のように質疑したというのだ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ / / ア⌒⌒Y⌒l | \
/ // / // | |\
/ / / / |\| | ヽ トルレス師・・・
/ / / / | | |
│ ゙ / / | | | | l │ | 僕には、聖体の玄義について質問があります
\| : |: /| | | : : │ | │ | │
|/| : : : ト-匕|j : : : |人 | │ | `\
|: | : : : Y刀芥八 : ∨:/| /`トrー┘ | \厂
|八: : :从弋_ソ \|/イ刀芥リ /: : : :|│ '. どうしてパンと葡萄酒がキリストの血と肉に変るのか
|\| | 弋__ソイ/|: : 八|/ ト、
八 : 込 ' /: :|/ :丿 _:丿丿 キリストの身体がパンと葡萄酒のうちに、また種々
{ \ト、> - u_厶ィ : :/ . : :丿 〈 ~~~~~~~~~
∧ ' \ Q≧=ャ _爪 : /:|/ :_:___彡゙ニ| 〉 異なったところに同時にありうるのか?
〈 | |ト、__|/ 八 :/ : :_彡'´ |/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∨ │ || ╋乂/: : / _彡'´ ,′
〈 | ||{iノ/ 八: : :_ノ/ / (傍線は引用者)
│ 八. d/:::∨ : :/´ノ { __. -‐/|
l /:::::/{><} 丿 //|
│ ∨ ::://: :/リ / ,/´丿
n
. -‐‥' '‥‐- 、
〈______〉
| (_乂_ノ `ヽ (自分はいろいろな階層の人や学者の告白を聴いてきたが、この少年ほど秩序正しい告白
「 ̄ ゞ「 3 ̄ ̄|‐'⌒Y
. 〔ト---Cー----' u r' を聴いたことが無い・・・彼は真理を疑ってはいない、どう信ずべきか摸索しているのだ!)
. 、 「\_
\二二ヽ ノ ノ ``丶
. / ̄} マニィ--‐=彡 \__
{ ニ} {ヽ`¨¨¨¨´ \
コスメ・デ・トルレス(1510-1570)
スペイン出身の宣教師。現地文化を尊重する「適応主義」で布教の効果を上げた
(演者:フニャコフニャ夫 @ドラえもん)
909: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:16:40 ID:X4iyStzM00
97
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
その時のトルレスの回答は不明だが、少年は大いに感激したらしい。ミサの日には大泣きするほどだった
さらに自身が説教師として資質を磨くべく、精進したとのことである
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
.。:+ ** +:。. / / 彡'/ ミ、 ハ ヽヽ .。:+ ** +:。.
.*° ゚:。 | ! { } ! ハ .*° ゚:。
:゚ ゚ /L」 // /l ! :| |、L」 :゚ ゚
+ ゚// |7兀廴 |イ 厂刀T ! ‘. + ゚
゚. |八 {Y'人ハ\|:レY'人ハ| | ! ゚. * 主は私を創り、救い、異教の中から引き出して
゚*. .。゚ И :ト{{`Y´ノ , {`Y´,ムイイ八 ゚*. .。゚
゚ * +o+ * ゚ ト、|}  ̄ __  ̄ 从 :| ト、> ゚ * +o+ * ゚ キリシタンの一員に加え給うた。しかも将来、
ハ 込、 (⌒) イ ,イソ Y
.。 +*+ 。. { 人〕> _ イミ jハノ ノリ .。 +*+ 。. デウスの恩寵を日本人に伝える道具に選んで
*° ゚:。 乂{__/¨j {ミγ′ _彡' *° ゚:。
+ + 厂 ̄\ ∧ ╋γ´ Y彡イ`ヽ + + くださった―――なんという慈悲であろう!
゚. +゚ 〉‐- __∧ {ミ{ γ´ }_ 〉 ゚. 。+゚*+。
゚'* +o+ *゚ / γ´¨¨`ヾミY 彡' } ゚'* +o+ *゚ *
八 r/77z 「「「h j ノ Y | ゚'*o+*゚
\__________________________________________/
○
ο
o
r'ニニニ二二二ニニニヽ
| | @ | |
r ┤| |├、
| | | Π | | .|
l l l lニ コ | | .|
| l l |_| | | .|
l_l_l_______|_|_| このキリシタンの少年も、ワインやパンが伝統的な生活文化に根差さない
/ ィ ,イ / } !、 ヽ ヽ
. / ./| / l/x' l.ハ`x ヽ ! } 日本人。だけど普遍的な創造主デウスは、そんな彼にも分け隔てなく救いを
{ /| N レ;行ミ ≠ミト、!、ト、!
V |/ .!イ {r、::} トィ,.:} 〉! l | もたらす存在なのだと、彼は理解し感謝した―――普遍教義の勝利です
. l | .| ゞー' 弋ツ ハ ! |
| ! ト、''''' { ̄j ''''' ィ'|l .| .l
j l !_|_l ` r - ャ<_j_| ハ.|
r'ニニYヽ ゞ、_,〃 /yニニヽ
}、 ニニ! ヾ ,ニ, //ニニン
910: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:17:00 ID:X4iyStzM00
98
―――――――――――――――――――――――――――――
>1が思うに―――日本における布教が、非妥協的だったのは……
―――――――――――――――――――――――――――――
\平信徒から同宿へ、同宿から司祭へ。さらなる信仰の高みを目指す!/
\ そのためにも欧州の文化・文明の、真髄を究めつくす!! /
, -‐ '´ ̄` ー 、
, -─- 、 , -'/⌒ヽ / `- 「ヽ\
, -'´ _ ` - 、 / / ,、 ヽ ヽ | ト、 ヽ─ 、
/ , - '´ \ /´\ \ / / / /ユ∠l ヽ ト、 /`つ ⌒r、 ヽ
─ -、 / / / / ,、 , 、 ヽ У / / l / l 斗┼〈 `^^7 |
-' ̄ヽ、l- / / l l ト┴ ┤ l l ∨ / l | |_,⊥_ | /_∨_ |`T r' |
T仁_>トl / l'´ ̄|` | l ┼、 l | /| l l l ,L _ / ヒ 、 ,小 l lヽ |
、l l//l、l l | ト、 | | l `| レ'、レ' ヽ、|イェ_ ハ いニ-'ソ | lV /
//l ∧| l レ'´下ヽヽ /弋ヽ/l | l l ヾ二/ ' ` - '__| | /
/// l | lイじムl ハ C l / lヽ | l "" ー '´\c/、 \__ト、 /
|/ ヽ ヽ ト 二' __' ヽ二_// l ヽ ト、 「` ‐-z__∧オ \二二7
/ V \ ト、 ""{ ノ ""/ /| l \ \_X'´ |V、 //| /
/ >l->'ヽ‐元-‐π'´ / / l ∧ , - '/ `Y l/ l< o\ /
|`V^Vヽ VL/V´_ レ、lノ-、l/_ У´ 〈_\_/ l |╋| | ` ~ ´|
/ > _ノ、⌒ ‐v'´ } レ} l、_У ,-l \l L| |-ヽo |
/ / / l ╋ r' 入_ノ/ ,イ´ \ L_〉| ヽT ̄l~Τ丁
lrvv-、/ l L二´ / ∧ l l У /lヽイ l l l l
ト、 lL__ノ / l l \ l / \(l l / / | | l l ヽ l
| \/ヽ_ノ_, - ′lニ二| ヽ∧ / |<'´\/ / | l l | ヽ\
ヽl `─'l /l l__/| 「ソ´ | / | ト、 / / | l ヽ ヽ \l
\ / `‐'´__∨__|_,| /\/ l/ | l / / | ll l ヽ \
〈 小 |^ | | |/// / | ll ヽ ヽ \
ヽ 7「 l l l // /- 、__| l ll lヽ ヽ \
∨ / l | ∠, - '´ / /ト、L_ l l l \ \ , -'
l、___,l l、__,l ` - r-<_/_L__l\|_l、 ヽ__⊥,┬'´
|><l l><l 」__/` ─ ' ̄ ̄ | ─┤
l><l l><l r'-─┤ ├--┤
└- - ' L__ヽ L二ニ l r' 二┤
└─ '
■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■ ■ ■■■ ■ ■■■■ ■ ■
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
切支丹自身がそれについて行けてかつ、それを望んだ反映ではなかろうか―――?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
911: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:17:21 ID:X4iyStzM00
99
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ちなみにフロイスも一年かけて、オルガンティーノと共に法華経八巻を講読。日本人の宗教観を分析し、その攻略法
を研究していたりする(102章・1574年)。文化や価値観の落差をどう埋めていくかは、宣教師の腕の見せ所でもある
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
__________
, ´ ` ヽ、
, ´ , ゙i 、 、 ヽ
,'/, /, . l} i i ヽ,
i'! i !i} i!}, !} ゙i ゙,
l{ {: :_l-: : : : :'lV|: `ヽ|} :i .
! l:´:, =- ̄ ̄`イー、 } , ::i 、l (NAMUAMIDABUTSUー)
゙、゙、イ穹} {晟リメ | ノ ::i ヽ
゙, .! ゛″ ゛"' |ノ ノ.:i、 ヽ
/i ∧ ` / / :::i::、 ヾ、
/i : : ゙..、 ゜ ´ , ./ / .::::i、:ヾ::: ヽ.゙、
{i | ゙ : :i: : `>イ´ / / :::::i'::i::: ヽ:::::i!::}
{i..! 、`: : : ィー、/ヘ"/, ::!.::::/::::":::::::i:::::∥
゙、、 、 ::,ー"i: : :{¨}"! i..::::::/ ̄^゜`…、
,ー,' ,l": :/╋、: : 、∥ /" ゙、
' / ゙ヽ:/ l: : : ツ 、/ ヽ
: : : : /' /: / i : : :卍 : : / 、: : : : : : : : : : : :\: : ∨ て
: : / 厶イ u. j : : : : : : / \: : : : : : : : : : : :ヽ : : そ
/ー- _ : : : : / u. \: : : : : : : : : : : :、 :.、
z==≠ミ≧辷_ / . : : / _ 斗 : : : : : : : : : : : V \
´ / ハマヤ /. : :/ z=≦≠ミ、 V: : : : : : : : : : :!: : : :.
/ んか ! / イ / ハ ヽ V: : : : : : : : : :i: : : : :.
! 弋_ン | んハ : : : : : : : : : : | : : : : :. (こいつ、直接脳内に・・・ッ!)
、 ノ u. { 弋ン } } : : : : : : : : : :.!: : : : : :.
ー─ 乂 _ ノ λ: : : : : : : : j: : : : : : i
」: : : : : : : : : : : : : : :i|
u. ´ {::|: : : : : : : 人: : : : : :i|
u. ::::|: : : : :./: : : : : : : : |
八| : : /: : : : : : : : : :|
/:::::j /: : : : : : : : : : : : :
、 u. ⊂==ー─‐- イ:7⌒i: : : : : : : : : : : : : : :|
> _r─ュ _ イ: : / |: : : : : : : : : : : : : : :!
912: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:17:40 ID:X4iyStzM00
100
-‐  ̄ ̄ `丶、
/ ヽ
/ / /〃/{ { ヽ `ヽ. ∧ 成程ね……正直>1は、「教義との親和性の高さにおいて西洋人と日本人では
l / /斗/ハ ィー‐ 、 ∨ l
{ { レテく ヽi>==、\ ヾ│ スタート台が違いすぎ。食文化レベルで、ハンディつきすぎ」とは、思うものの……
乂l f r'ハ r'ハ 7ハ\リ l
.八,}弋ソ 弋ソソノ ) 八
ノイ }ゝ" `_ "" { {´ 丶\
/ ,>‐r<_∧!>、 \丶
, -‐" ! ヽ{>ロ<フ〈. | \
// / / y ゝ { ;ヽ ,i 丶.ヽ
{八 〃 ハ { ,.-'‐!、 }_ = ゝ、__i、 }ヽ } }
)/ ヽ(. ヽ人,i' .,. i' `゙ゝノヽl_ ヽ! ヽjイノ
" ` / / ゝ,.| l __.!,r'/ `‐´ "
/` V l .,′´´
`ー'′ ├-/
 ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_ ,、 , ,_
ヽ/l/l -=|/_-,-. . .-. . ,〃i .-}= 、 パ ン
即_ _ '. L ,l,/: : : : : : : : : :',ー', ̄ これが聖体っていう食べ物か……
食: : :\∠ニ三/ //.: : : :/:∧: :l: :l: :l.:l: :l;ヽ,
/:い: : : : : l ': : : 'ー. -.、 |l '//l'∨レ' ∨∨l.:r,:l.: :lヽl
/.: : :!?: : : : : ト; :U: :l: : : : :\ |/.l: l ,,’ ’,,l.:lノ'l∨ しょうじき米飯にくらべて微妙な味だけど、イエス様の教えに
: /: : : : : : :l: :l: \: :l : :l: :l:\l さ. ' レレ>|~|<,レレ'" さ
/: :/: : : : : : :l: : : : :ヽl: : ll:l.l: :| く 〈 ' ∩-∩ ,〉 |l く かかわる大事な食べ物。日本にも普及させなきゃ(使命感)
: :/: : : l: : : : :l: : : : :l^l: : l' lレ .さ /トi'''i.-.i'''i,l' さ
:/: : /: l.: : : :l.:l.: : : :;ゝ\l 〉 .く /;;;;;l--' ー〈さ く
': : /: : l: : : : l.:l.: : :/_ , / l;;;;;;/\,∧ ,.。く さ
: :/: : : l: : : : |l.:l_ ̄,i.___ /:::::::::::::::::::::::さ く
:/: : : : l: : : : l l.:l彡'' /ヽ ~^ーl==l^l==l~く
': : : : : l: : : : l. l.:l / ヽ | | | |
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
シメイカン
切支丹が“信仰心”というモチベを持つことで、本来無縁な異文化を理解し愛し、遂には導入する必要性を
身に着けていったという事実こそ(それが如何に地味で記録が少なくとも)、注目すべき現象と感じられる
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
913: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:17:55 ID:X4iyStzM00
101
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
鎖国以前、キリシタンは既にパンを焼いていた。さらに小倉藩主・細川忠利の命によるワイン醸造記録
(1628年)が発見されたことで、それに先行するキリシタンによるワイン国産も、確実となった―――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
,========、
|i:.¨ ̄  ̄¨.:i|
|i: :i|
|i: :i|
|i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i|
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
\:;;;;;;;;;;;;;;;;;/
>、;:,;r''ヘ
/ // )入〉
/ /´/)_ノ
/ / /|ノ
/ /| |
/ ノノ:入
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/: . /: . :/: .;イヽ: . \: \: . : . : . : . \: . ヽ:::::イ-
/:/ /: . : j: . | | \ . :>:‐\‐:‐:-: . : . \: キ;;/二ヽ、
,: /: ,′: .:.|: .:.| | `く . ,rテ气ミ、┬i- 、: . ヽ:':;;;;;ニ二:ヽ
j/l: .|: . : .:.| ,斗1 Y.Vi ::: レトj: |) }\: V::::::`ヽ ヽ', だが小倉藩のワイン醸造もパンとおなじく鎖国の
|! |: .|: . : .イ ,.rテミ V、:::_ ソ |:.| ノ: . :ヽj.:i::/i:il ',
|! |: .|: . : .小〈.Vi: ハ `ー '′ |:.|::::::::::::::〃!:l::ll 時流のまえで、あえなく廃されてしまっている……
l! |: .|: . : . }小.弋zン xww j:.j::::::::::::〃!:l::l
ヽ:j: . : . レ1ハ wx ' _ ., ,.イ|:.|ヽ::/l:i::';:l:ll
丶jヽ: /|:.|!: i>、 / |:.|-┴ 、';:ヽ:ソ キリスト教を「文明の宗教」「普遍宗教」と言おうが、ひっきょう
ノ ヽ/ |:.|` ー .ァく /|:.| /\ ワ イ ン
_ノ |:.| / |:.| / 欧州文化の垢は着く。キリストの血というアイテムも、その一つ
914: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:18:09 ID:X4iyStzM00
102
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
高山右近が大名仲間に牛肉の味を普及させていた逸話も、布教の副産物という視点で見るべきだろう
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
,...-::'''"~ ̄``''''‐..、 (布教の風は、文化の風をももたらす―――
,、-''".:::::::::::::::::::::::::::::::::::::` -、
,.:'"..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
,:':::::::::,::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::,::::::::':, 南蛮の神と学問を敬いながらその生活文化を
\:::,::':::::,:::'::::::::::::::::::::::::::::,. ‐'く',l、:::::',::!
\;;;;,::'::::::::::::::::::::::::::,.: '" ゝ,、 !丶.i 忌避する方こそ、両立しない振舞いであろう…)
ヽ;;;;;;;::::::,:::',::::'::/ `' '、 _,._
ヽ、;;;;,:';;;'::::r'"`' ', ,, '' '
`'ゝ:::,' .' .、-ィ=‐ ‐、 。 ',_,,',
,..-‐'''"ヾ"´ヾミヽ、 ,. - ...._/ / ゙''‐- ' ;'_
,.r: ' ~ , ' ';:::i 「`゙、ミ、_ヾ, l ''"` '-=,.-‐'´
,.‐' / ',:::l | `‐,_',ヾ', , ! !'''゙゙ ̄` '
,,、-='-‐''"´ ',::| | ´ i::i"'', i l
_,.:'''"‐'" ';l | ╋|::! `‐、 l .l
,-'":`:.、 i l /;;' ,.、‐',,.| l
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ジュァワ
:::.:: ..
:.. ;::
,__.,、_,、 シンジテタノニ…
┌∨─( (´・ω・`)─∨┘ クルクル
┃ .`u-`u--u′ ┃
┃ 火。、 ┃
┃ .炎炎火;` ┃
┃ 炎炎火炎. ┃
┃ 爪刈メ∥ ┃
ニ≡三三三三三≡ニ
ニ≡三三三三三≡ニ
_
'´:::::::::::ヽ
l i〃∧弋f 肉食文化一つとっても、調理技術はその一部。食用家畜の飼育と肉の加工や流通まで
| (l|゚ ヮ゚ノl
| r |i準i|っ 含め、一切合切が日本には自生しない。自ら汗して、植え付ける必要がある訳で
/:|::l::|:i
`i7i7´
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
仏法に帰依した天皇が執拗に禁忌の布告を続けた本邦において、産業としての食肉文化が育つ余地は無かった……
信仰を通じて南蛮人との交際が日常化し、そのライフスタイルを是とするキリシタンだけが変化の主導者たりえたのだ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
915: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:18:30 ID:X4iyStzM00
103
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ちなみにせっかく日本に定着しかけた肉食の習慣も、禁教令の強化とセットで改めて禁止が明文化されている
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【 慶長17(1612)年 】
イ
_ / l _
......:.:.:.:.:.:.:.:ニ=- | //:.:.:.:.:.:.:.ミ:.、
___ト /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\|r〈:./⌒ ̄ `\:.\
⌒>-―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.フ:ハト ヽ:.ハ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:./:.:. \ :.:N
/:.:./:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.l:ト、:.:.:.斗-‐ミ:.:.:.:.N:.:.:.:.} `ー― |:.:.l|
/:.:./:.:./:.:/:l:.:.:.|:.ハ| ヽト,z=fミx |:.:j:__:.:.:, ;.:.:リ
/://:.:./:.:/:.:.|:.ΧΤ!. ′爪イ》|.:ハヘlソ /:.:/ 禁教五カ条の条々により、
l! i:.:.:, :.:':.:.八:.:〃笊、 之り |イ:.:レ:/ 7:.:/
∨|:.:.|:.l:.|:.:ト、ト 乂j〉, |:.:|:./ // 『牛殺し』も禁止とするの!
:.:.:|:.l:.|:.:|:.|「 ´ ` _ |:.:j′ '´
ヽ|:.l:.|:.:lN:.:.入 `` ./|イ斗⌒ー┐_
|八|.:廴|:.:.| ≧o 。_ .ィ ノ / / \
ヽ「 |:.八 _r=ニ斗/ / /⌒Y
l/ / / [不] ′ / /⌒ハ
〈 ∧ / レ / / }
/ \Ν |イ V / V
,ハ ハ
/ ┴─ 〈_,ノ、__,. -‐-ミ
_/ \ `ニ=‐-
モ r=ニ⌒′ ⌒ニ=‐┐
ォ ー=7⌒ '⌒ヽ .,____,ノ
チ .′
ロ i
ン |i ,
八 /
个=‐- -r=く
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_ キ リ シ タ ン
'´ `ヽ こうして牛肉の味を覚えた末端消費者だけでなく、肥育技術に流通ノウハウにレシピに
. j /rノハヽハ
. .. . イi(゚д゚|ノルリ その他もろもろ、畜産業の可能性も抹殺された。実に“神”こそが、社会と文化を形作る
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
現に享和3(1803)年、天草で「霜月祭(クリスマス)のため牛が屠られた」と噂が広まり、潜伏切支丹が摘発されている
(なお『一統愚昧の心得違い』として穏便に釈放された。彼らは役人の面前でも、聖母マリアに無事を祈っていたという)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
916: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:18:47 ID:X4iyStzM00
104
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
つまるところ“文明”と“文化”にも、不可分な要素はつきまとう。ならば異文明は、異文化ごと摂取・消化するしかない
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ ヽ:::::::::::
/ :::::'、 :::::ヽ::::::::::
/ \ 、 ::::ヽ ::::::::ヽ:::::::
/ ,イ|\ ::ヾ`.、 :::\ :::::::``‐-.、::
{ {.l:l __,><'、ヽ:::::``.、,,__:::::::::::\ 仏教国日本において顕著だった肉食の禁忌が、南蛮人渡来とともに
{:|::::',::::::::',l:l ___``‐`i::r'⌒ヽ:::::::: ̄``‐-ゝ
l:ト;::::',::::::::',l:lヘ.)::ノ .7 .|::|ヾニ }::::::::::::::::::: 緩んでいたことは以前も触れた。だが内在する宗教的な抵抗を打破
リ.ヘ;::ヘ:::::::ヘ `y'゙ .|::| .l /::::::::::::::::::::
.∨ヘ::::; ' ´ |::|./ ノ:::::::::::::::::::::: する旗手たりえたのは、キリシタンである―――
ヾ |::|r(´::::::::::::::::::::::::
ヽ |::| '、:::::::::::::::::::::::
‐- |::| .ヽ:::::::::::::::::: ちなみに高山右近以外にも、以下のような逸話がある・・・
`ヽ .|::| ヽ、:::::::::
',::ヽ、 |::|'"⌒ヽ、  ̄ ̄
ヘ:::::`ー'".|::|: : : : : ヘ , -'"
ヽ;/ リ``─-- 、 ノ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
________
|
/ ̄\ |
| ^o^ | <おやおや? バテレンの食いものを作る厨房のかまどから、人肉を焼いた臭いがしますね
\_/ |
_| |_
| |
, - - 、
<( `、 ヽ ' ' `,-‐、
/⌒  ̄\\从/, | 刃
/ .イ l | ' ; | .|
/ ./ | | | ∴` | |
/ ./ | | .|/Wヽ | |╋∧
/ ./ | | |、' ` | |´Д`)__ そうかい、じゃあ異教徒のお前、いますぐ食材にしてやんよ!
⊂、J ( i. !__) ; : | ^ム 〕
! !! | .|| | !! ' | |.i .|
: :: .| .| | | :: | |! |
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
天正十五(1587)年六月の話である。山口の司祭用の居住施設を見物に訪れた異教徒一行が、その台所を覗いた際
恐らくは西洋料理の残り香でもかいだのか? 「人肉を焼いた臭いがする」と、中傷したのだが……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
917: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:19:09 ID:X4iyStzM00
105
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
この時ダミアンなる琵琶法師出身で盲目のキリシタンが、暴言を吐いた若者をカマドに突っこみ、制裁したという
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
. / ̄\
| ^o^ | やめてください死んでしまいます
\_/
__| |__
⊂ヽ≠二二二二| |二二二二ヽ≠⊃
|| └┐ ┌┘ ||
∧╋∧ || | 人 | ||
( ´Д`) || | .λ::火 .||
/ \ || └从.: λ ||
| | |.ヽ|| λ: :))人 ||
| | /⌒|⌒|ヽ||二二つ ):: :: 从丿 ||
ヽ二二Ο./ || \ (( :(::.ノノ ||
(_| |_| |_ || \ ∴∵ ||
.(__)__)|| //》||ヾミ\ ||
.|| ||
__∧________________________
/ \
人肉がどんだけ美味いか、異教徒どもに分らせてやろうじゃねえか
|
i i|
| ____」 -‐ァ==―- i
| ‐┴― 、__彡' | `丶
_/| }__ / l| i\l
/::::::/ / _\ / / li i\ | すみません、二度と南蛮の食文化をディスらないので許して!
. /::::::/ ---/ . イ ̄ ̄)=く_/ | ll | >、|
.:::::::/ /‐┬‐"‐彳::」 -=彡 \> l| ll_,彡 | 、
{::/ __/:::::::::八 / ̄ ̄{ ̄\  ̄ ̄  ̄ll| ̄ l|l∧
込、 \:::::::::::::∨ ∧ ト、 \ | l|l ,〉
_\:::::::.、 `ー‐=ミく__,i | \ \ ___ ノ\
_____フ::::::::>‐‐r< ̄ ≧=-\__j\ -、-::::\::::\__/\
. ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ト<´ ̄ \ ⌒⌒⌒ニニニニニ、 \::::::::\::::::::\_}\
 ̄ `ー‐‐~~'⌒ー――一' 丶 _`ー=ミ:\:::::::) ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
'´:::::::::::ヽ ダミアンは暴言を吐いた若者をかまどに押しこめ焼くぞと脅し、同行者の女子たち一同に謝罪させた
l i〃∧弋f
| (l|゚ ヮ゚ノl なおくだんのカマドは、ときどきパンを焼くために使っていたのだそうだ
| r |i準i|っ
/:|::l::|:i
`i7i7´
918: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:19:28 ID:X4iyStzM00
106
,...........____
,. " , ゙ 丶、
, ", ./ , / ゙、 ~♪
/ / ./ / /, i ヽ 「この事件は、その後、同所にやって来た多くの人たちの見せしめと
/ /: i{::::-|‐‐/ji::::::::::::.... | ゙i
イ !:: i カ"_¨¨  ̄¨ ヽ_;::ji...゙i なった。というのは、彼らは我らの家では誰一人放言したり無礼を
/ /i::: i. i' " ̄丶 ヽ、::;!
/..::,::": i:::: : ⅵ " ,==、/ ゙,! 働く者がいなくなったからである」
/: .::::::;:::'::::、::::: ヽ. ,、___ ' " / i ./
i.:;:::::::;:':::::::;:'::、::::. ヽ i: : : / ./. !:/ (『フロイス日本史』第二部123章より)
i::i::::::i::::::::;'::::::、::::: ゙、 、 ¨ , ノ i ハ
ヽ、::;-ー-、_::::::゙i:i:::. i ゙lーv/´::::::::i::: 、 ゙i
, " ゙、 `l::::: i i|ヘハ_}_,__、::゙i::: ,゙l
," ゙、 |::::: j j: : { }: : :゙|¨゙l:::: !i |
,' i ノ ハ::::丿╋¨{: : :゙| リ:::メi!ノ
ルイス・フロイス(1532 - 1597)
(演者:成瀬優 @私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!!)
\________________________________/
○
ο
o
_
/:..: : : : : `::、
/: : : /: : : : : : へ
,': : : :l: : : : :j: /: ハ:', この事件を書いているフロイスのドヤ顔が、目に浮かぶような文章だ
l; l: : :l: : : : ,',ィ':/ : :l
l:,:l: : :l: : : /ハ:{,)ト:リ
l: l: : .l:.: : : : : l: l:l ,′ キリシタンが、ほんらい同じ文化と習慣を分かち合う日本人異教徒に
l: :!: :,:l: : : : : :.l l:l
l::,': : l;!: : : : : :lL;! たいし、まったく異質な文化の出自たる西欧を擁護し普及させる先兵で
,.ァ: : : :l.:l:: : : : : :, ヽ、
,イ/: : : : l: l: : : : : : ', \ あったことの、傍証ではなかろうか
,' l': : : : :l: :.l: : : : : : ハ / l
l ,/: : : : :,': : l: : : : : :',:.:'/ l
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
蛇足ながらこのダミアンも、慶長十(1605)年八月に殉教している。推定年齢45歳前後。刑吏たちは彼を
偽りの用件で馬に乗せようとしたがダミアンは意図を見抜いて一喝、ラテン語で祈りつつ斬首されたという
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
919: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:19:43 ID:X4iyStzM00
107
_____
, <" ゙ .ヽ、
, イ , , , , ゙ヽ、
,.イ / ,.イ ,.イ ∧ 、 ヽ、
/ ,イ ,イ / ./i! ', ヽ ヽ ヽ しつこいようだが、優位性が自明であってさえ、やはり宗教と言う
// / / ./ ,' i! ', ヽ .ヽ ゙,
.// / / / / i! ', 、 ヽ ヽ ', “消化酵素”あっての、「文明の導入」だと思うわけだ
/ ,' .,' / / ./ i! ', ヽ ヽ, 、 ヽ.i
/ ,' .,' ! / ', .,'イ ! ヽ、_ ヽ ヽ ゙ヽ,ヽ
,' ! ! ! i " ! ! ゙ ヽヽヾ、ヽヽ .ヾ、 ヽ、
,' ! ! ! !、イ示ヽ、 , イ千示ヾ,、ヽヽ i 文化・民族・言語の異なる社会に、固有の慣習や歴史的しがらみ
i i .,'i ! ∧. 弋;汐 弋zz汐 .,〈ヽヽヽ i
! i ! i /ヾ, ::::::::: , ::::::::::::::/イiヽ.!i '、i すら乗りこえた社会の再編成を強要する行為をともなう以上、
!.! ! ! / .∧.""" """,イ i ! i !
リ !i i / i .ヽ、 - - ./ .! i ', i ! それには“神”という絶対的な権威が、触媒として不可欠だった
/ /,イ ,' i i>、 , イ、 ! ! i ', ! i ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/ ,イ i ,' ! !"く! .> < , イ .i! i i ', ',',
/イ ! ,' i,,, ノ  ̄!゙! !゙i ヽ_! i ', ',',
/ / .,'.>''".//ヾ,、 ,' ∨ i , イ, イ!`i 、 .', ',',
,イ / ,イ // ヾヽ, イiニ!ヽ",イ .i i ! > 、 ',',
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| つまり。宣教師が―――それも日本人の宣教師が、不可欠だったということなのである |
乂______________________________________ノ
.....:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ__
. /⌒:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.⌒\:.:.:.:.`ヽ
,.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:,
. / .:.:.:.:.:.:{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}i:::.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:,
/ィ:.:.:.:{:.:.ハ:}i:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:.:.:.: l.:.:.:.:
. l:.:.{:.:∨ j八:.:.:.: /,斗ャ:}i:.:.}:ト、j.:.:.:.;
. |:.:ハ:.:.{fてハ.\/ fて刈:.:ハl‐、:.: /
. |/ ヽj Vソ Vこソ!/ }:/
. 、 _ __, r┐ ´{
` . __ く:./}/
. . ∧ ム」ヽ_/ \
/ 7__V ヽ
. l ╋ / l
920: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:20:02 ID:X4iyStzM00
108
_
/:..: : : : : `::、
/: : : /: : : : : : へ
,': : : :l: : : : :j: /: ハ:',
l; l: : :l: : : : ,',ィ':/ : :l
l:,:l: : :l: : : /ハ:{,)ト:リ 恐らくキリシタンも、自分たちのそういう“文明移植の先兵”的な役割を、
l: l: : .l:.: : : : : l: l:l ,′
l: :!: :,:l: : : : : :.l l:l あくまでも信仰という制約下でではあるが、ある程度自覚していたように
l::,': : l;!: : : : : :lL;! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
,.ァ: : : :l.:l:: : : : : :, ヽ、 思われる―――
,イ/: : : : l: l: : : : : : ', \
,' l': : : : :l: :.l: : : : : : ハ / l
l ,/: : : : :,': : l: : : : : :',:.:'/ l
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
__________
, ´ ` ヽ、
, ´ , ゙i 、 、 ヽ
,'/, /, . l} i i ヽ,
i'! i !i} i!}, !} ゙i ゙,
l{ {: :_l-: : : : :'lV|: `ヽ|} :i .
! l:´:, =- ̄ ̄`イー、 } , ::i 、l (ずっと私のターンや♪)
゙、゙、イ穹} {晟リメ | ノ ::i ヽ
゙, .! ゛″ ゛"' |ノ ノ.:i、 ヽ
/i ∧ ` / / :::i::、 ヾ、
/i : : ゙..、 ゜ ´ , ./ / .::::i、:ヾ::: ヽ.゙、
{i | ゙ : :i: : `>イ´ / / :::::i'::i::: ヽ:::::i!::}
{i..! 、`: : : ィー、/ヘ"/, ::!.::::/::::":::::::i:::::∥
゙、、 、 ::,ー"i: : :{¨}"! i..::::::/ ̄^゜`…、
,ー,' ,l": :/ー、: : 、∥ /" ゙、
' / ゙ヽ:/ l: : : ツ 、/ ヽ
―――――――――――――――――――――――――――――――
と、いうわけで。以下はフロイス「日本史」第一部79章からの引用だが……
―――――――――――――――――――――――――――――――
921: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:20:23 ID:X4iyStzM00
109
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
フロイスが「大いなる賢明さと天性の賢明さの持主」と賞賛した河内国のキリシタン・サンチョという老武士の告白である
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
_ "⌒>‐ ―- 、
,.-‐''" / }
彡' .l {
,. イ , ! _,.. -―――-- 、l
彡イノ,ノ '", 、 r‐、 ,..、 ',
(j. ゝ ' ` " ゝ' .{)
,/-―  ̄ ̄ ̄ ̄ ` ー-、
/ _,.,__ -―‐- _、 、
/ ,..ィ' '"tッヽ"´ ノtッ~´;\. \
/ ,.イ { -‐ ´ ',ヽ- }::l/\. ヽ
,. ' //,! .lヽ_--、'_,.. ,.j _,.. ,::::}///\.
. / ,. <////,! ,'" `''"⌒` ゝ!/////,\ ヽ
,' /////////,j ./ ヽ///////ヽ '
{. ('///////// {,彡 `、V//////,ハ }
`ー`"</>'" !ィ,,...., , ,. 、 . :, }///////// ノ
- " ヽ ,"-ー'ノル ノハ ゝ'`` '  ̄ <-‐"
- \ l ゝ' ` _
-‐ ー- !
' | , ヽ
╋
|! ', l
|! , l
|l
|.! ヽ }
三箇サンチョ頼照(生没年不詳)
ロレンソ了斎の影響でキリシタンに入信した城主。現時点のwikiでは「本能寺の変に際し明智方について滅ぼされた」と
あるのみだが、一個人としては息子と共に生き延び信仰生活を継続した。1587年の追放令においては司祭保護に奔走
(演者:ユパ・ミラルダ @スタジオジブリ)
922: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:20:43 ID:X4iyStzM00
110
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
彼はある時(1568年)、己が領内に建てた教会で司祭やロレンソ了斎などの仲間と歓談する席上、こう述べたという・・・
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
r 、
r 、_ .⊆ヽ`二ミヽ、
(`_ー-=r‐ァ゙=,三ミ、`、 } _
,⊆三彡' / ,r===゙゙'---‐¨=丶
,ゞ=,.= ‐' / .:i
し¬_r=彳、 .:::i
}c`'ー--- ───---:::'{
,. ¬、_O ___O__...::::::_2!、 「つらつら思いまするに、(キリシタンの教えは)万事につけ日本の
/ .. ̄.. ....::::: ̄:: .:::::ヽ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/ ,.-t_r‐テ=:.‐ャrテ‐x`.::::::::ヽ 宗教や習慣や物の見方に反している(以下略)」……
/ ,. イ `こニ ´゙ Fニ´「[`ヽ、:::::ヽ、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
, '" ,.r‐'i"「:..._゙ゝ‐-ー- 、r レ;z亠ッ`'ー゙=ミ- '
,f=‐:-,,-<. i::. l:. l:_,≦-` ` -'" ´_=ミー"_,.:ヽ (なお、以下もふくめ傍線はすべて引用者)
/.:. `:. ゙ヾ. l:..ヽ、彡,´ 、ミミ゙ー"⌒:ヽ
_/.:._ :. `'ー-、〃;" ,, ,、 、ヾツ ...;;ヘ
⌒゙ー:...._ `;,,_ ''≠彡ッ彡;,ソ,,リ、,ミ㍉゙ 丶-‐....::::;;〉
╋
\________________________/
○
ο
o
____
,. ‐''"´ ` ー- 、
/ \ \
,イ \ \::: : \
/ / ! :| :|ヽ\ \:::::. ヽ
,' .:/ .::::/ ,' :,' .::iハ . ヽ:::: :::ヽ:::::. ヘ
i .:/ ::/ / ::/!: .::,' | |∨:|ヘ:::: : :::ヘ:::::::ハ
| .:,' / .:/ ::/,' :::/ |:.! |:.:| |∨::::::::∧::::::i、
| .::i:./ .:::,イ ::_/:::/ リ !斗f‐-、::::::::::ハ::::| ! まさにヴァリニャーノの指摘を生粋のキリシタンが、真逆の
|/:|/ :/,ィ"´/:`` / |/'_」」. i:`: :::::::|::::| |
,ィ| / ::::::/i,.>''"アiヽ /´::::}`.|:::::::::::::l::::| | 立場で指摘しているわけだ。興味深い証言といえる
/ | ,'::::/{ rT{::::::::::r ! {:::::rリ ∥:: :::::/ト、ハ|
{ | {::/::::::ヽ|:|乂、_,ノリ ヾ之' ,'|::::::::,'. | 乂
ヽ | |,' |::::|::::|`ト! ''' "´ 、 ,,,,, ハ|::::.::i ! `''ー‐
i |::::|::::l::::|ト、""゛ /:::|:::::::| ヽ
ハ:: l: ::|::::|::::iハ \ ` ´ .イ:|!:::ハ:::::|
∧: !::::i:,.-、「|∧ > 、 _,. <:i::|:::|:::::.ヘ:::ヘ
/::::: _厶イ ./ |:.:.|` ー-L>、:::::::|::|:::|:::::::::.`iー\
. />< \ ヘ. i:.:.i ,'!ハ| `<ュ」::|::::::::.:.∧ `ー
. ,イ-― 、` 、\ ヽ|,イ /_||__〉 ハ`ヽ :::::.:.:.∧
/ :: :: :: :: \ \`'''" `''ー-イ>=<ヽ | !:: ヘ:::::.:.:.∧
923: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:21:05 ID:X4iyStzM00
111
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| (以下、概略)
|
| 私がそう申すのも日本人には傲慢さと空しい自尊心があり、自分もその天性と血統を受け継いでいるからです
|
| (中略)日本では釈迦の教えと神々が、一体となって融合している。もし中国の高官が豪華ないでたちで新たな、
|
| そして異なった教えなり戒律を説いたとしよう。日本人は彼を殺さないまでも、容赦なく迫害するに違いない…
|
乂______________________________________________ノ
_ -‐=ニ二二 ̄ ̄二ニ=- 、`ヾ、、
厂二二ニ=ー --=ニ二∨ ,.::`Y
|二二ニ=ー --=ニ二∨ ,.:人
|二二ニ=― --=ニ二∨从`\
_{三三三三三三三三三三三三トミ=ー
〈/三○三三三○三三三○三三} )
/三三二二ニ==--─ ―==\
/二二ニ=ー _ -‐==‐- _ ` .
, / _/二ニ=ー _ -‐=ニ弐乏ア⌒}::|二ニ=- _ ` .
/ / _ -‐ ¨ _ -‐=ニニ厂¨¨¨Y :. }::| | 二二ニ=‐- _ ` .
∨ /¨_ -‐=ニニニニ二/∧/:. r':: ュ / :| |::i二二二二二ニ=- _ ` 、
: ∨ / -‐=ニ二二二二///∧:.:. ー=彡-ミミ=ー 、/ /:| |::|二二二二二二二二>≫
∨ /` ー-=ニ二二////// //:.:.:.:.:.:ヽヽ\`ヾ:.| |:八二二==‐‐ "¨¨¨¨´/
. ∨ / /////:/.:.:.://.:.:i.:i.:i.:i:.:.:.:.:.:}.:.:.:∨}/:::` ー==、 /
: . ∨ / /..<{.:{.:.:.:.:{:{::.:.:|.:|.:|.:|i:.:.:.:.ノ.:.:.:.:}/:::: /:/:::`ー--:/
: : . ∨ / ..<::/::::/人.:.:.:.:..:.:.!: !|: !|: !|.:.:.:.:.:.:.:. 人_彡<::..___/
: : : . ∨ /´/ /::::/::::/::://\乂从从从从从乂彡''⌒¨¨¨ ̄ ̄ ̄/
: : : : . ∨ / /::::/::::/::://:i:i:i:i:i:i:i:i:..<三三二二ニニ==─-- / /
: : : : : . ∨ :{:::::{::::::{::::{{厂ミ <三三二二ニニく::\ー-- /::\____, /
: : : : : : . ∨‘,‘,‘,∨○ )::::: `: .<三二ニ== \:\/___::.::.::.::.::.::.| /
: : : : : : : . ∨ \:\:ヽ乂_彡へ:::::::: : : :`: .<二ニ=)\____,rく○::.::.:|: /
∧: : : : : : . ∨:`ー=彡介i:i:∧:: \\\::::.:. / ̄ ̄ ̄` <::__\>::.::.::.\/
/∧: : : : : : . ∨ / :/ :/|:i:i:i:∧::.::.:: ╋\::/ .:.::::::: ´ ̄\:::::: \::::| :|::.::.:/:::.:.
//∧: : : : : : . ∨ / :/ :|:i:i:i:i:∧ .::.::.::. ヽ/.:.:.::::::::::ヽ::::::::::::::\:::::: ヽ\\:::::.:.:.:.:.
///∧: : : : : : . ∨ / :/|:i:i:i:i:i:i:i:\::.::.: /.:.:.::::::::::::::::::\:::::::::::::ヽ__丿 :::\\:::.:.:.
////∧: : : : : : . ∨ / :|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\/ :.:.::::::: \::::::::::::\::::::::: |::::::|::::.:.:.:.\_>:.:
/////∧: : : : : : . ∨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/.:.:.::::::::::::::::::\::::::::::::::Y..ノ:::::/::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
__)
(フ´ `~フ
∠ノノ从ノノリ ダヨネー
v、゚ー゚ノy
c(,uu)
ロレンソ了斎(演者:KAITO @VOCALOID)
924: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:21:31 ID:X4iyStzM00
112
_....,,,r――v┬¬、
, -〈 ∨_......i....|_ i/⌒>. / ̄ ̄\
__/ >:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.<./7. | ハ. |
. 〈 ゝ:´:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨`ヽ | : |
ノ /:.:./:.:.:.:/:.:.:.:.ハ:.:l:l:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.∨ / | ハ. |
{ 7:.:. i :.:.:. |:.:.:.:.!||l:l:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:i:.∨7 | ジ |
{:{:.:.:.:|:.:.:. !|:.:.:. |i !:i:|:.:.: |:.:.:.:.__ |: :l:./ | メ. |
i:|:.:.: |:. ̄i>:、i| リ !:.:.斗<:.:ハ!:.:i:.!. | マ |
ハ:.:.:i|iィ笊心:ハ レ'イ笊必>リ:/:.:! | シ |
/:.!:.乂ハ 込乞 込乞 //: ∧ | テ |
. /:./:.!:.: |:.:\::::: :::::. //:.:/:.∧ \__/
/イ:.//:.!|:.:.:ヘヽ /イ:.:/:.:.:i:/\
/イ/:.:从:.:.:iヽ、 △ イ:./:./ハヽ
// ∨ハN:.:> _ _ <! W/:.∧:.:ヘ\
∠777≧/⌒ヽ、 / ヽ/ム7777ヽ
∠/////// /ー\ /∨///////ヽ
__ /////////∧/ ;{r} \/ ∨////////ヽ
. / \ ////////// ! : ヾ////////ハ
| メ | ////////// i .: ヾ///////∧
| イ | {/////////! !{r}: }/////////
| ド |. ∨///////ハ ! : 从///////
| ロ. | .}ニ二ニ/小、、 ∨r}.:、 ,.イ!/≦二ニ{
| ボ. | ///////イ Ⅵ{メ}ニ三三ニ=={メ}!/ }/////∧
| で. | {///つ ⌒ヽ Ⅵニ二三三三三二二Ⅳ と と ∨//
| す. | !// つ⌒ー' _}`ー=ニ二ニ=一 ´ {へハ と V/
\__ / ∨ つ j 了/ト- __ __,x彡イヽ. と i′
. Vつ ノ//∧\  ̄ ̄ ̄ /∧\\と ノ
\_____________________________/
○
ο
o
__
. ,. '">'"´ __ `ヽ
,.ィ/´ ,. ‐'",-, O',
/ '/ _,.'-‐ ''"  ̄`ー 、
ノ; 'O,..-‐'" ,イ//,ヽ
'彡, / /,_}///ハ 以上のことを踏まえ、デウス様は日本人の傲慢さを恥じ入らせんと
' ソ;/ / :"∨////,}
,. '" /-ー'ー-.j///// 伴天連様を派遣されたのでしょう―――
. /,>‐--,.._ /, 丶ヾ'/
乂/// -―` ̄´ー.'ノ, ;.j
. 7 _ -= 、 ' ハ; : ソ 西欧人の言語、衣服、風習は我らの目には初め、冷笑や嘲笑、
;/ _,,... > 、`ー-‐' ` ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/ ,. '" /ヽ: :丶: : : : :╋:、 愚弄の種を提供するほか、何の役にも立たぬとしか思えぬほど
. / ./ .,: : \: ヽ: : : : : : : : : : :、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
. , .' ,: : : : : :ヽ: : : : : :__: : :.ヽ ひどく滑稽なものでありました
/ / ,: : : : : : : : : : : i: : :! : : l l : : : ヽ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
925: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:21:45 ID:X4iyStzM00
113
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|
| 私たちはその人(西欧人)たちがどこから来たのか、天から降って来たのか地から生えてきたのかすら判ら
|
| なかった。おまけに西欧人は我々に、従来と異なった考えを抱かせるに足る素質も圧倒的に欠けていた……
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|
| ところがどうだろう。半ば盲目、僻地肥前の卑しい出自で物乞い同然の琵琶法師だったロレンソ了斎が、
|
| 私たちが知らなかった、いとも深い学識を身に着けている。人類の全ての罪を許す偉大な概念を伝えてくれた
|
|
乂______________________________________________ノ
,. -──<三ミヽ
/ `Yヘ
| _________ | !ヘ
「::o::::::o::::::::o:::::::o:::i从》
j::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|'"
/´ ̄ ______  ̄`\
/ ,xぐ㍉ヽ ィ㌻ゝ、 ヽ、
_ -<__/|{ |::. } /二ニ==- _、
( (二三三三从...,,ィ^ー^ミ、..,ム{_三三三二))
`ー=<ィ彡" .:.:彡>=─一"
_/爻 .:.:.爻'\
.-=ニ二¨ ̄ 乂ノノ从从乂乂"  ̄¨二ニ=- 、
/ { ○\ ____彡 \
/ l . :',
, l . : :,
, l ╋ . : : i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
....::'"~ ̄ ̄~"'
/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : .丶、
/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : . \
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : .
| .:.:.:.:..\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : .
|:.:.:|\\\\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : ',\ かつては私も“ABC”すら、知らなかった―――
|:.:.:|ニ.,,_:\\\\.:.:.:.:.:.:.: : ハ:}⌒
\| ソ,ノ^'ト\`二「`.:.:.: : / / ノ' 伴天連様から、素晴らしい学識を得られたのです
ノ ' ' 戈//,|_|_||.:. : // ∧
ヽ, ^7/| |::|\{{ {⌒
ゝ‐ァ //ノイ厶=-‐……┐
辷彡 <,.. ''"¨~ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ,>'` . . ./. .-‐……‐-}
/ . . _// . . . . . . . . . \
╋{. . // ̄ ̄`ヽ,弋=‐----ヘ,
926: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:22:00 ID:X4iyStzM00
114
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|
| ロレンソは仏僧の腐敗と欺瞞を糾弾し、我々にも『同性愛の禁止』『生涯を添い遂げる一夫一婦制の尊さ』を
|
| 説いた。さらには高利貸や、他者の財物を奪う行為の横行を糾弾した……
|
|
| (ロレンソによれば)世界の一部である『ヨーロッパ』にローマなる都市があり、『パッパ(教皇)』なる一司祭が
|
| 全世界におけるキリスト様の御名代で、地上の王侯たちは、その方の権威に跪き、御足に接吻すると聞く
|
|
| さらに我々に『困苦を喜べ、侮辱に復讐せずこれを許し忍耐せよ。禅宗の教えに反し、我らの何人も死滅する
|
| ことなき理性的霊魂を有している』と説いた。他にも我らが見聞したことのない、肉体の掟に反する話をした…
|
乂______________________________________________ノ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
/;;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ `ヽ
{:;:::;:;:::;:;:::;:;:;:;:::;:;:;:::::;:;:::::;/ !
WN;:;:::::::;:;::::::::;:;;ィイイイ !
!ヽヾWW;:;:;ィイイ !
! ``゙゙゙´ /⌒1
∠ニミヽ 、,,,,、、-‐‐‐ヽヽ / l
}Tェタ;j `ゞtテェテヽニ` りノ``ヽ、
/ 1 ゙゙゙1 ``''' KN! \
,. イ ,j,,,、 L ,.,,,,,,.. / / .l V \
,. イ V彡 `゙゙´ ``ヽ ' / l/ \
"´ ヽ 彡 V / 入
\彡 ミミ ,. '´ /
彡 ミミ ,. '´ /
W ィィイイ ィ´
WWwww ィィイイ ``丶、
/ | WWWWWソノ `丶、
/ | \
/ | ╋.. . :. :. :. :. :. :. :. :. :.
/ | . :. :. :. :. :. :. :. :.: .
927: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:22:14 ID:X4iyStzM00
115
,、
/´ ̄`ー| `ー─-.、__
// |  ̄`ヽ、
/´ / | 、. \
/ , ' / ,| ::/'| i:. \:: ハ ,r==ュ.、
/ ,' / ..: | / | ::| | |::. ヘ::. } / }::::;〉
/ / / : : ,' ,l-‐- | |:| -|‐-、::. _ハ_|_ ,.、 /:/
|,/ / : :/ ,/| | | ::!| | |∨::. i::\:.:.:.:.:.: ̄::`:ー:/:.:.:`ー'::'ー:-.、_
{ / : : | / ヽ|__、 ∨ ::| _ヽ|_ ∨ ト、|::;>:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:、:.:.:.:\
∨{ : : :|,∧ ,ィ弐ミ、 ヽ、| ィ弐ミ、 ,|:\|:/: : ...:.:.:.:.:.::/:./|:.:.:.:.:|::.i、:.:.:.....\::.:.:.ヘ
∨:::| i::ハ }‐{ ,ノ|::: /:;ィ': : : : ;' : :-‐/-|:::.:.:.::|:::-‐-:.:i: : ハ:::.:.:ハ
ヽ:{ |:::::}` ‐-‐'" , ` ‐--‐" ,|::::'"/:.:.:.:.::/ :.::/:.:/ |:::i.:.:.|:::| ∨:.:|i.:.:.:.|:::.:.:.:}
| | ::::|:ヽ、 ー ,ィ':|::.: /:/.:.:::::l.:.:::/|:/.__、 |:::|::.::|:/,__ヽ::||:.:.:.:|::::.:.:.|
| | : i|::::::::`::ー;r-_r‐::'"::::!::| :|/|:.:::::::|:.:;ハマ弐オ`|;/|:.::|!'オ弍ア,|:V:.:|:::.:.:.:|
| | ||:,.-─'"`lol´ `ー--|: |::∨:.:::|:/::ハ、V:::;| ヽ:| |:::;リ,' |:::∨:::..: :|
ノ :| :|´\___|_.|____,/j |ヽ∨:.::::/|::j " ̄ , `  ̄゛・|:::::|:.:.:.:.:.|
/´ 人 :|、, |o| / / ハ:::\:l |:::::、 ー'ー, ,.ィ|:::.:|::.:.:.:.:|
/ /::::{\|ノ | :| /.,/, }::: :| |:::::i::>:..._`ー"_...:<::|:|::.:.|、:::.:.:|
/ /: ::::| /' ╋ '" i/ |::_. l^l^l、:!::::!::__:;j ̄.{::__::!::::!:|:::.:|:::i:.: :|
{ ,':: : :::| :l | .|: .../ ,l::| ||: ! | |,、~´ヽ、__,ノ'` ̄`|:.:.:|:::l::: :|
| {:: : ::::| :ゝ゛:... ..::|o|:.... .....:/ /::::{ " '´ノ ╋ ノ:::人::|::.:.|
\__________________________________/
○
ο
o
, へ
,. -/ ,リ ̄ ` ヽ
} 彡 ,. / !
l /ィノ ' ____ }
l-‐ _ ̄ , 、 , 、ヽ, 自身が入信してすでに8~10年になるが、キリシタンに接するたびごと
. (l ゝ' _`´ `´,,.ヽ
. ノ‐ ''" ̄ ___` 、 に、彼等には何か人間を超えたものがあると思えるほど、深い尊敬の
/ ,.ィ"rtj‐ j'///> '
, ' / l - ' ヽ´ 念を抱いている。デウス様のお言葉の効能は偉大であり、福音の力
/ , ' ヽ,-‐'ー く、
,. ´ /、 ,イ, ヽ はなんと偉大なことでありましょうか―――
(_,. -- --,一 '"_ ー.{: ;}
, '"  ̄` ‐ヾ、丶、ソ'
, / ヽ 、
. / / }i ヽ
. , ,.' l ; 、
l ! 、
' / l !╋
i l. ' ;
928: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:22:35 ID:X4iyStzM00
116
r;ニニニニニニニニヽ
,--―| |::::::::::::::::@:::::::::::::||
|:::::::::::| |::::::::::::::::Π::::::::::::||
. |::::::::::| |::::::::::::!ニ ニ!::::::::||
|;:::::::::|_|::::::::::::::::|_|::::::::::::|| サンチョ殿の言や良し! かれの卓論はぜひ、
|--ー'、-r┬ァ;T'j''┬t┬i
. | l lレ ノ ヽノ `ヽヽ.} インドの同僚たちにも伝えなければ!
| l l ● ● l l l
| l l⊂⊃ 、_,、_, ⊂l l l
| i⌒ヽl (_.ノ ノl l/⌒)□←インド宛の書簡
| ヽ ヽx>、 __, イ\l lヽ/
. | ∧__,ヘ::::::\_》::::::::lリ| ハ
| 〈 リ :::::::::Π::::::::/ /'´
\_______________________/
○
ο
o
__________
, ´ ` ヽ、
, ´ , ゙i 、 、 ヽ 『居合わせた司祭は、サンチョが話したその題材、迫力、賢明さにいたく
,'/, /, . l} i i ヽ,
i'! i !i} i!}, !} ゙i ゙, 感動しかつ満足して、自室に帰るやいなや、サンチョの語ったとおりの
l{ {: :_l-: : : : :'lV|: `ヽ|} :i .
! l:´:, =- ̄ ̄`イー、 } , ::i 、l 記述をインド駐在の司祭や修道士に書簡で送り、日本人の賢明さ、
゙、゙、イ穹} {晟リメ | ノ ::i ヽ
゙, .! ゛″ ゛"' |ノ ノ.:i、 ヽ 判断の良さ、鋭い知性を認めさせようと決心した―――』
/i ∧ ` / / :::i::、 ヾ、
/i : : ゙..、 ゜ ´ , ./ / .::::i、:ヾ::: ヽ.゙、
{i | ゙ : :i: : `>イ´ / / :::::i'::i::: ヽ:::::i!::}
{i..! 、`: : : ィー、/ヘ"/, ::!.::::/::::":::::::i:::::∥
゙、、 、 ::,ー"i: : :{¨}"! i..::::::/ ̄^゜`…、
,ー,' ,l": :/╋、: : 、∥ /" ゙、
' / ゙ヽ:/ l: : : ツ 、/ ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
'´:::::::::::ヽ ―――と、いうわけだったのサ
l i〃∧弋f
| (l|゚ ヮ゚ノl
| r |i準i|っ 上記の話は、異文化を背景とする文明がいかに高度で優れていても、それを民族・言語・習俗の
/:|::l::|:i
`i7i7´ 異なる人々に普及せしめるには「まず何を共有すべきだったか」、教えてくれる逸話だと感じさせる
929: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:22:54 ID:X4iyStzM00
117
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人は“神”と紐づけずして、文明を消化できない。“神”と関連付けずしては、社会の変容を受容できない……
なぜなら神とは、「社会の別名」なのだから
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
,ィ: : : : : : : : : : : : \ / /
,:':://: : : : : ,: :ィ: : l: : : :ヽ / /
/:,X: : : -/// jハ:l: : : : :ハ / /
y'´: : : //-ミ、/ xl V!: :.l: l ./ /
/,イ: : :/ V::::ソ イニミ:l: ::l: :l ' ’
'/:/ハ: l `‐' , l:::V ,':/: :l / /
V: 八 l:..l __ `´ l/: : :| ./ ,
l: : : ~l:.:! ` ノ: : Ⅳ, ’ / すなわち神とは法と秩序の源流であり、あらゆる変容も
|: j: : :l: ト:.、 /l: : :j / /
l::/: :,j:/| ` - <:/:/:レ7' , 新たな発見発明も“神の御意志”が根底にあっての話
〉: ::,'/::l l:./// / , ′
/: : ::l:l:.::l // / !
,': : >! '´__ -‐ // / ,:'/ いかなる変革も神によってのみ正当化され、そして
/, ' ! ̄ l,' ,: - /:.',
/ 、 ,| l:.. ハ: : :ヽ 動機づけられるんDA!
, l r- ‐ ^ -'⌒ゝ- 、 ;': : : : : :ヘ
,' ト- ^ ‐' , -‐ヘ__r- 、- `{: : : : : : : :ハ
/ 〉ー ´::::::::::::::::::::::::::::::`:.< 〉: : : : : : : : :ハ
,:′ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/: :l: : : l: : : : :.ト:',
/ l:::::::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/: : :l: : : l: : : : :,l ヾ
. / ,ィ::::, -‐- 、:::::::::::::::::::::::::: /: : : :l: : : l: : : : : l
/ /:,ハ' ´  ̄ `` ー -ミ、::/: : : : :l: : : l: : : : :.,'
>' ´ >Y ``ヽ、
,__,イ ,. i:i / \
/ , ' /i:j /' ./ // トi i i ヘヽ
/ ,イ// i ,/‐、イ/ 7./ i | i ' ム
,/ , '7// .l/izzzxヽ、/イ .!|Vj ! ヘ
/i / i// |. ヾト::::斗 彳´ リニi` ' i | ,ハ はい、御高説はそれまで!
/ j/ y':/ j _ヒzソ i沁ゞ //i∧ i
./ //! .// | ムリ|.//∨ .ヘ ! 議論が迷走してない? おんなじ所をぐるぐるしてない?
' // i //.i .∧ .| ___ ' ``.i ' ∧V .iヾ
j::,′lリ// , .i,.! ,': : : :/ 从 i::i j
|::| // j ,ハ |ヽ:.、 ヽ--' .イ 7 .iリi::iⅥ いったい何が言いたいのさ?
|::| i::'| ∧ ト V i .∧ > . _. イi | / レ' !:i
|::| i:::|´ V ヽA V rt r< /: : T' ,′ .i::i
|::| `´ .ィ:/ヾ/t|_j-i /: : : :i .イ: >x _ j::i
|::| ,.イ:xz===イハヾヽ/: : : : :i´: : : : : /ヽ
|::| 7: : //: : /::::/ i:::ヽ ヽヽ: : : |: : : : :./: : : ハ
930: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:23:14 ID:X4iyStzM00
118
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
これはトインビー博士や村上重良氏の指摘する「日本布教は、西欧文化を押し付けて失敗した」説への「反論」である
やや迂遠になったかもだが……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
__
, ‐ ´ `ヽ
/..:/.:/ .;イ :. :.丶.:.: \
〃:.:./ .:./:.:/小:.: ',:.:.ヽ:.:.:. ',
l:{.:./ .:./-‐:! l ヽ:.‐-:.:.:.\:.:.! ここの>1は「キリシタンは西欧人の子分でも傀儡でもない」点を、
i:}:ハ .:7ィ=ミj:ハ >=ミヽ:.:ヘヾ、
、_メ!.:i.:.ハ r'_;j r'_;j ∧:.:}:.fヾ かれら現代の識者が(非礼にも?)見落としすぎる、と感じるのです
乂;イ.:.∧ /イ V:.:.| リ
_/ j/_:ノ:.介 .、 ° ,イ:.l:|:..|:.:.:.!
´/:.:,':.:.:j:|:ノーf夭‐ヘ :j:|:.:l:.:.:.:! 日本人神学生は、現地駐在西欧司祭の都合に振り回されるのをよしと
/.:.;ィ7´l:|\/ムヘ/`l:| `ヽ.:.:i
/.:/i // !| に不こ) !|l /!:.:.i せず、カルト化や棄教に逃げず、自律的に“己の使命”を果たそうとした
/.:/| ヽl l !|/〈/ i| ヽ」 !| !./│:.:.i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| そう。ペトロ岐部は“キリスト教文明の普及者”こと神父になる為に、前人未到の冒険すら敢行したのだ――― |
乂______________________________________________ノ
: : : : _,,.. -‐ '' "´ __ . . . . : : : : : : :: : : : /::::::::::::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ``''
_、 ‐'' ゛` _,,..ノ'´ / ̄ ̄´"''ー- __ _,,.. -‐ '' "′::::::::::::::::: : : : : : : : : : : : ::::::::::::::::_,,.. -‐ ''
_,,.. -‐ '' "´ {:::::::::::::::::::::::::::: : : :´ " ' ' ' '"´: : : : : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,.. -‐ '' "´
.:::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : _,,.. -‐ '' "´
. . . : : : \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : _,,.. -‐ '' "´ . . . : : :
: : . . . : : : : : : : :\:::::::_::::::/〉_,,.. -‐ '' "´ /⌒\、 . . . : : : : : : : _,,.. -‐ ''
: : : : : : : : : : : __,.イ‐-ミ// く| |\:/∧\ / x-ミ r':、 .Л . . . : : : : _、‐''゛::::、:::::::::::
: : __( ̄`丶 -‐ '' " ´/ :{\/ ./\ | |\:| { }ィイく 乂_) ーへ、 :| h : : : : : : :_、‐''゛::::::::::::::::\::::::::
""´  ̄\\,、-─- | { | {\ | |\:| {ィ(( ( 込,__{__  ̄トvv: .:|_| . : : _、‐''゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(______\\ \\ \\ \\(´'ー─‐┐ ̄ ̄´ ─-/:::::::::::::::::、::::::::::\:::::::::::::::::
__ と二二つ  ̄  ̄ ̄´'゙´. . : : : : :; :; :__/::::::::::::::::::::::::\::::::::::::\::::::::::::
931: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:23:32 ID:X4iyStzM00
119
\ヽ l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l //
\
二 南米であれ中国であれインドであれ。こんな破天荒な“非西欧人の司祭”は、他に類例を見ない―――
//
// l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l ヽ\
/:./: . : . : ./: . : .\
/-‐/: . : . : ./: . : . :/┐:\
,イニ‐:l: . :./: . : . : .:/_/.| |: . :.ヽ _,、_
//lヾヾ|: . l|: .` -、_,イ/ ` l/: . : .〉 , -──- 、 r'/ /7- 、
X´/ r‐ |: . l.l: . :.,/ `| __|: . : . | /___ \ / ん, l::l
/: .l〈{ l: .l 、V´ l , -、l: . : . | 七 _, 、_` - 、_ V lイ、`l .l::l
/ /: .ヽニヽ|  ̄` 仏ノ/ : . : | У.:.:.:.:.l-、ユ\\ ヽ r'l7 V|/
-〈l: . : . ヽ "" `└'/: . : . : | ./.:.:.:ト「`l ヤ.:\二ソ.ヒ、 c〈 _
\- '^´\ ` ‐- "/_ : . : . : | .l.:.:.:.|┬、 r┬、.:.:.:ト'V」>── <
ヽ只_L「ヽ - 'ヽl l.`l: . : . | ト、.:|辻ノ , L少.:.:./´: : : : : : : : : : `
/ / .|-' Y⌒lコ_, -─-、l: .l: . | |.:.Vト、"r─, "/.|.:/: :l: : l: : :l: : : : : : :
`´-∠/-ゝ-'^-'/´ / l: .:|l: .:レ'´ >‐` ‐-‐ '─/: : l: : l: : : l: :_: : : : :
|ヽ╋ ./ ./ ./ /: . l_l: .:l. ヽ::::, -'╋ニ-:l: : : l: : l: : ,イ´: : : : : :
| ヽ、// ///: . :| ,l: . l´l / ´-、:/ ヽ_:>l: : : :l,-、l: : l l: , -─<
| \' / / /: . : ヒ:l: . l:  ̄`ヽ、 / _l: : : :l:_:_ル‐' 〈弋_牙:
_L. | ` ./ /./: . : . |: . l∧l: ./、: . :\|l.l ll .L_/、に 、 ` ‐ '|:
. l |、 ./ //l: . : . :l: . : . : : / |: l: . : V`' / l: :∧迎 , ,""|:
| \__// / ./| |: ./:/: . , -ト/ |ナトl: . :| .〉 l: ヾヽ、_ ‐ '/l//
| l l l l r'V ///Vrl´, ‐ 、 , -、 |: l ヽヽ: : : _>| | l l:
| .l l l .l | | r'´l .l L身 迥ノl)/` - 、_ ヽ Y´ l l.| V l: :
|/ l l l .| .| | `\u"___' ""/ \: rr-、:\l l lУ╋二
| / l .l l | .| /`´、_,// / ∨ミ 'ー-、l l UU
|` ‐--─ '´ l | |r-ヘ .ヽ‐ ' l-' 7ミ r、_/ .l lフ大
 ̄/ヽ::::::::::::::::::::::lr‐┴─L .ヽ ヽ l У _少'r─┴- l l. | ト、
| `l::::::::::::::::: | /⌒l.-ヽ ヽ-‐<〈_/ | | | l l.U
| |:::::::::::::::::l | | ヽ ヽ ヽ ヽlヽ | | | l l
| |::::::::::::::/l | |- 、__,ヽ .ヽlヽ⊂二).| | |. l l
! |:::::::::: / | | .| ヽ .lヽ ヽ⊂二) | | |. l l
. | |:::::::: / | | |o .l レ<ヽ 「l「l「l .| | | ∧ l
. ! |::::::/ L____| . | .V l l .ヽ /ll ll ll l .|└─‐┘ / ヽ ヽ
\ヽ l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l //
\
二 異質な民族の奉ずる“神”を、祖国の主権者に逆らってでも自らの社会に移植せんと命を懸けた人々など……
//
// l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l ヽ\
932: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:24:12 ID:X4iyStzM00
120
――――――――――――――――――――
ではここで、レス番87・>>899の予告通り―――
――――――――――――――――――――
/⌒\
. //⌒ヽ. \ / ̄ ̄ ̄ `丶.
// \\ . -─‐- . / \
. // >丶 丶 / _ ヽ
. /′ / ヽ ヽ ハ ̄ ̄ ` / |
/ /イ i / Yメハ } / / j
| 从ハト、 Nヽ. }Ⅹ}|| \} / }/
_ r‐∨ 价㍉ヽ{ 斗∨ ,ハ/!'⌒ ヽ / ,ノ
ξ ⊂`ー一  ̄ ̄`Y丶{^り り^j / l }} \____./´ ̄ ̄/ご二つ
. `⌒¨¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!,ヘ ト、 ',、 /}/}/}//厶-- 、 ヽ/ /ー- ___r─ 、
` ーァ=く./== ´ } {____________`ぅ
匸聖書 ]] 'ー一 ー───一'^ー一'
,イ / l.l | | | | | l |.l `V .ヘ
. / /r''l. ゞ ヾ | | l/ └' |\. , ∧
. , l. l,イ rv (`i. | | i´) rx. \l. l , ,
/,ニニニニli .l `_ ∨ | | l/ " .| lニニニニニ、、
. // / / l! .| , イ l`< .U , イl` <. | lV Vヽヽ/ /
〈〈 / / /| , .l´7l_j,V,l,_l l ><.l _l,,L,7_! l` 、! l .! V V. / /、
ヽヽ∨//! , .l7´リ V! `l '´!/ l/ l `T j. ' .l l l./ //
. ヽヽ./',l, ∧.l ,イ笊ミk、 / ,。r≦ミk、7 .7 l | l/∧
/ /`//|! ∧ヾ 圦:::刈` '´圦:::刈 ア' 7 i l | | ∨∧
. / / .// .!, , ,ヘ'、 ゞ - ' ゞ - ' 7./ l l | |. ∨∧
/ / // l l l l ヾ、 ' ./イ ,l l | | ∨ 〉
. 〈_/ // .! .!.! l 人 ヽ , 、 /'77 /'l l , | |. ∨
〈/ l vv. l ∧〕h。. , .イ// ./j l! .l ,L..l
. l ┌─────┬┐ .。<__.l_l/イ. ,イ l.7! , ', ∧
l ,│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||>.、:ll::l/'/ ' j/.l ,. ', ∧
, _,、 | 気 || -=>v/∠ /. j/ V ∧ .∧
. ,.r{、 ∧. を /"´,)ミ、-=/'::://`'ー.-.r:≦`ミh、 ∧
. _f::f´`'V l. つ /, イ´_,}::::}'´-=V/://:/r:::''::":ヽヽ:::ヽ..∧
. ,!:f´` 、 .V. け. `/ ,イ }ニ:}. -=∨/:7''_"´ヽ::::::ヽヽ:::ヽ.∧
/!:f`ヽ V j て Y / .):::}-‐ ''ーゝ、:::::::::`ヽヽ::::::ヽヽ:::ヽ∧
未開人モブ(演者: @これはゾンビですか勢)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「習合によって布教に成功した」第三世界の現実についても、考察してみよう……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
933: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:24:40 ID:X4iyStzM00
121
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ヌエバ・イスパニア
┃新 大 陸 (メキシコ)における人種別身分階層(Las Castas)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
∧_∧
( ´∀`) ←Peninsulado(イスパニア本国生まれの白人)
/ ( ) \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/∧_∧ ∧_∧\ ←Criollo(メキシコ生まれの白人)
/ ( ・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ /■\ ∧_∧ ∧_∧ ((( )))\ ←mestizo(白人とインディオの混血)
/ ( ´∀`). ( ^^ ) ( ´Д`) ( ´Д`) .\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ∧∧ (-_-) ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ∧_∧ \ ←castizo(上段メスティーソと白人女性の混血)
/ (,,゚Д゚). (∩∩) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚) ミ,,゚Д゚彡 ( ・3・) \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ .∧∧ ノノノノ ● ●、 ∧ ∧ | | λ_λ \ ←mulato(白人と黒人女性の混血)
/ (=゚ω゚) (゚∈゚*) \ ( ´ー`) ( ・∀・) ( `ー´) \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
∧_∧ ∧_∧
.. (,,・∀・) ミ,,・∀・彡 ←morisco(上段ムラートと白人女性の混血)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
,. ‐  ̄ ̄ `ヽ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/.:.:.:.:./.:.:.:./.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/.:.:.:.:./.:.:.:./l:|:.l:、:.:.:.ヽ:.:.:.:.ヽ.:.:'; 17世紀当時、スペインの被征服地においては、フランシスコ会を除けば
/.:.:.:l.:.:!.:.:.:./ |:l|:!:、ヽ.:.:ヾ:、:.:.:.\|
/.:.:.:.:|.:.l -‐/'/l:!|! ヽ` ー-ハ\.:.:.:ヽ 白人以外がカトリック聖職者(司祭・修道士・修道女)になる道は閉ざされ
/:.:.:.:.:.:l:.l ィ_¨ヽ! | | ィ_¨ 丶、ヾ:、ヽ:.:ハ
|:./:.:.:.:.|:l r'::::::} r':::::::::}:.:.|'ヽ l\:'; ていた(のちに改善されたが)―――
|/l:.:.:.:.:l:.! ゝ- ' , ゝ-- 'l:.:l ノ:.| ヾ
|'∧:.:.:.:l:.':、 '"'" '"'u"' /!/,:':.:.:.|
/ ヽ:.:|__::丶、 n ,.ィ':.//:.l:.:.:.:.:!
/´ヾ 7'ーr,!` ´ ト/イー-、:.:.:l
;' ヽ, / ./:ノーf夭‐ヘ// / ヽ.:.l
_!_,..∠、 / \/ムヘ// l !:.l
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
かように「宗教の現地化」なる用語、聞こえはいいが区別されるのも不可避で、容易く差別化へと転化してしまう―――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
934: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:25:01 ID:X4iyStzM00
122
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
当時は白人の衣服を他人種が着るのも禁じていたという。宗教の現地化とは、ひっきょうヒエラルキーの反映であろう
(一方で法的な差別撤廃が進んだ現代でも、農村のインディオが民族衣装を「誇り高く」着続ける風景がまま見られる)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
, ―- 、
, -――┐ /、 \ __ /´ ̄` 丶、
| /二二二| <^\丶-----〉 ヽ _,/\ \
lィ, ニニニニア /,ニ丶._  ̄ ̄〈二二二.L_ \\ \___/
〈イ:::::/__,二. ,ニl 〉l }/ニl¬-'ィ:ァ:ァt:tァイ 厶\丶 ___〈
‘i{ i} └‐'. }┘ く ,,,,_, l r-く::/1{ ,ニ、 ,ニ.{´ ノl }:/ヘー――ァ┘
`T L_ '''--'i' ‘T´ _人ニ!_} , ) |} く ,,,,, //:::::::::::/
/(丶-ヽリリ'  ̄)'´/∧ノl_ ` こ´人 〈ー ノ´ ニニ 〈
, -‐'´ | \ /\l\_ /}/ / ヽ \ 天 /、|` ー∟、/´ ̄ ̄\_
/  ̄`ヽ  ̄ / \〉ヘ〉 | /´l ̄ /⌒ 〉/ヘ〉〈l 〉 l∠ -‐ '´ ̄ ̄` \
| | \ \| | | //l l / \∨∠l∠/ \ ヽ
| / j  ̄ヽlム| | / /l/| l | ' /'´ 〃 ヽ |
/-― // o /| '  ̄ 〈 | o /{ } ! / リ
| // l | / } | / V | / /l
/ / l | | /| | , / | / !
/ 、 /ヽ o l | | / | o/ | ,' / |
〈 ヽ 〈 / 〈 | | , -‐/ / / | / | |
ヽ } l | |/ /´ /( / ノ / | |
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
__ _
. : : ´: : : : : : : : : : : . 平等を貴ぶ普遍宗教の建前からいえば、公言されにくいにせよ
/: : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: /: : : : : : : ハ: : : :丶: : : : : .,
/:/: : : : : : l: : /l{ ヽ.: :{: :.\: : : :′ アジア、アフリカ、ラテン・アメリカの教会が「西欧教会のサブカテ
/:///: :j :/l: / { \l\: :\: : :'
j:ハ: :/: :__;/斗f'′ 丶ー_、」_l_: : :'ト | ゴリ―」視されるのも、つまるところ両者の“水準の落差”ゆえの
{ 厶': : : :灯f心. イ汀心 ハ: :|i :|\
_乂i:l: : : : } V)ツ V)ツ/ 八|i :| ) 必然では、あるわけで……
八:/: :八 .:.:.:.: ' .:.:.:.:./f'′jノ: |
_/ /: :/; :个 . 丶 ,.イ.:l: : : : : :|
_厶イ: : : |: :rく≧-≦゚┐! :|: : : : : :.
/: /: : :rl:|爪 f{ f{ 爪l:|、:_: : : : .
. /: 厶-‐八l >'宍'<⌒^l:|\ `ヽ: :.
/: :f{ / | く/:介:\ > l:| } /}: |
/ : /| \' :| /レ lレヘ :{ ; / ;.:|
935: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:25:18 ID:X4iyStzM00
123
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
実際―――非西欧圏(=第三世界)住民のキリスト教化が、彼らをして西欧的コミュニティ・ガバナンス(又は、俗にいう
民度)を実現する下地たりえているかといえば……否定的論調の欧米人こそ居ても、逆を力説する人を>1は知らない
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
∧╋∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(; ´Д`) < プエルトリコの現地人は我々アメリカ国民と違い過ぎる。大多数が、堕落した生活を送っています
_, i -イ、. |
(⌒` ⌒ヽ... | 我らイエズス会士は(彼らを相手にせず)、教養ある人々の支持を勝ちとることを優先すべきです
ヽ ~~⌒γ⌒) \________________________________________
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
. ∧╋∧::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒=- (´Д` )::: < 敢えて申し上げる。あの島は「 宗 教 を 持 た ぬ カ ト リ ッ ク の 国 」に過ぎぬ
⊂⌒ヾ ./⌒ ⌒i::::/⌒つ \_________________________________
\\/ /i i レ / ̄
\_/ i .L__/:::
) |:::
/ .|:::
(出典:エドマンド・ウィルソン著・中村紘一訳 『愛国の血潮』 V・144p)
\_______________________________/
○
ο
o
' / /::: ,.イ ::: / |:: /´ | :::|! ::::: |\:::
.| ' / .'.::... / !: / |:::! !::::ハ ::::::|:::::\::::
.| | ::!:::::| ::::j -‐|‐|─ ト::| l::::| -‐─ヽ--ヾ::::
i⌒v::::|! ::|::::::ィ:´::| |: | |:::| ゝv ゝ:::::ヾ::::::ヽ 米西戦争当時、米国内のカトリックへの偏見に抵抗して
| v ::| i: l ::∧:::::| V -- ゝ \ __ \::::\
| |:::|:: !:::l:::| ヽ_:l _ __ __`_ー いた、当時著名なアメリカ人イエズス会神父の発言が
| | ::ハ::ij:::ハ::!イ`弋ゝ-'フ`` ´ !ノ__フハ
| | :::|:V:::::::ヽヽ  ̄ ` ´ これ(むろん多少のフォローも付け足してはいるが)……
, -v ,イ V::| ::::::ハ::\ ::::::::::: ,. ::::::::::::::
, -<. `| ` ヽ| :::/ゝ∧`´ <:i
, '⌒ヽ ヽ ヽ ヽ/ヘ/::l!
! | | -.ハ V|!:::∧
l ー| | r トi_ノ ゝ |:|:::|:::,.\ ´ ` . イ
| 人 i´ト l_ノl ノ/:::j:/::|::::ゝ.、 イ:::: |:::::
(蛇足。上記イエズス会神父は南北戦争の英雄シャーマン将軍の息子で終生、父親と同じく精神疾患に悩まされた)
936: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:25:35 ID:X4iyStzM00
124
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
残念だが、これが第三世界のカトリック信徒に対する先進国民“信徒仲間”のイメージだろうと、>1は感じている
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
f'ヲ
===
YY
|::!
|:::|
'::::|__\⊥/_
」:::i〉イ,r,_::|─
{_,レ'/トヘ_,〉::!
ヾ〃/7` >へ、
レ' //,イ`〉ヘ
〉',// !∧::ト/" 、
.//// /::∧:ト、 /〉
L' / / レ' i:::| ./┘
〃/ ,'/ | |:::∨
∨ / ノ! :: |::「
| / | :: |::!
}_// | _ノ::〉
|' / ,レ<::::|
| ,/_,,..-‐イ ::f」
|ん' |::: | :|::|「
,ノ、'/vノ ,⊥! 从
_[二二二二二工!
} ̄ ̄`ニ´ ̄ ̄「ヽ
rr┴┬─┴┴r─┼┬、
ヘニニニニニニニニニニニニニニ!
|ェェ|イ::トイ::トイ::ト|ェェ|::r'
|幵| |:::| |:::| :|:l| |幵|::|
j幵|_ヒ_」,火,ヒ」火,幵|::|
プツン
__________________∧,、________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -======- _
_ -ニニニニニニニニニ- .,_
,仁ニニニニニ乂ニニニニニニニ- ._
. ,ニニニニニニニニニニニニニニニ込、
jニニニニ=------=ニニニニニニニニ圦
i{ニニア´ ` ←=ニニニニ込,
マニニ| __ `寸ニニニ圦
_ニニL-ニニニ- ーr=ニニニミx }ニニニニ!
_ ,.仁ニニ .ィf苡斥┛ jr弌f苡 テ込v}ニニニニ八
_ノア⌒7ニニニ' `¨"" 〈:i:{ `¨:i:i:i:i:i:i:}ニニニく乂
乂 仁ニニi{ Ⅷ :i:i:i:i}ニニニニ=- _
}iニニニi{ r=、_r=;j〉 .:i:i:i:i:i:}ニニニニニ(⌒
/ jニニニニi: _j{ 廴_ .:i:i:i:i:i:iニニニニニ{ \
.乂_人ニニニニ:i:. ィfア_ -==- _`ヾxイ:i:i:i厶ニニニニニ}
'⌒寸ニニ圦:i:i: {厂 ____j:i:i:i:i:i:i:i:i厶ニニニニニ八
乂_,ノニニニ込i:i:i:.  ̄ ̄`寸:i:i:iィ仁ニニニニニ.イ
ゞ=ニニニニニ≧:i廴 _ノ:iイニニニニニニくj〈
`汀マニニニⅥ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:Ⅳニニニニニニニレ
_jニニニニⅥ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:Ⅳニニニニi厂ソ)ノ
__. < ̄ 乂ニニニi}:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:八ニニニニj厂
 ̄ `弌¨⌒`¨¨¨¨¨`汀i{ ^寸ニニニi{
\ \ V∧ /^ ー― ゞz_
: \ ∨/ \ V∧j / ⌒丶、
| \ ∨/ \ V∧ / V^丶、
|! ∨/ V | ∨ハ
937: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:26:17 ID:X4iyStzM00
125
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
だがキリシタンたちはこの種の従属的な関係を、自分たちの信仰と民族の誇りにかけて良しとしなかったに違いない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
欧州教会
r、 ↓
> \ ,、-- 、
(~ ヽ `ヽ、 ,.ィァ´:::::::::::::`ヽ、 ,ィアーっ
(ノ、 / ̄`丶、_ / イ::::/:::::::::::::::::::::ト、 /ノ~ニつ
 ̄`ー/: : : : : : : : :`ヽ、_ { 〈:::::::rvw___:::::|Y } __,、-‐ヘ‐" `三)
/: : : : : : : : : : : : : :  ̄`l―---ト、}ェ>、:::}ー' i 、ノイ::l'イ ,、 _,、-‐''": : : : : : V^¨¨¨´`┘
j: : : : : : : : : : : : : : : : : :/ j { Y、「W7,ノlト┴--r‐‐'"{:  ̄: : : : : : : : : : : : : :} | _l__ 、 i亠┐
l: : : : : : : : : : : : : : : : : U-、 .、 { ゚, {{`ー'フ .l. . . . . | |: : : : : : : : : : : : : : : : :j ) ノ| |, | ノ
. j: : : : : : : : : : : : : : : : : ノ \} .l/ ゚, ヘ / /j. . . . . .| r‐|: : : : : /: : : : : : : : : : / / _l__ / _l__
{ : : : : : : : : : : : : : : : ,イ >(__ ゚、 / / !.fニニ! |/ ~l: :、: :/ : : : : : : : : : : :! .) ノ| \ ノ|
}: : : : : : : : : : : : : :/:/ ノ 〈 ∨ ./ l. ヽニノ | ヽ_l: : : :,、-ァz、_ : : : } \ ソ ゙ _l__
j.: : : : : : : : : : : : : : :.:/ r'´ー┼ ヘ ./ ./ !.f⌒´). | {: //''"¨¨¨ヽ: : :} __ ) ┃ `て ノ|
,′: : /: : : : : : : : :// ノ (二 / / / j. ゝ‐J. .| ∨ア′ ヽl ∨/ ( ) .ノ ・ _l__ _l__
. j: : /: : : : : : : : : :.// / あ / / / j. . . . . . .! 从 j i )、___(|__`く \ ノ| ノ|
. !:イ: : : : : : : : : : : :/ ヽ ┼ |イ__/_ !. . . . . . l 厶 」 、 、 jイ___{ __ } 〈 )
}ノ: : : : : : : : : : / 八、 米 }i:i:i:i:i:i:i:i≧s。! . . . . .| /7゙ヘ_>‐W~「~\_l/ニ7 .}  ̄\/⌒ヽ/ ̄
. V: : : : : : : _/ / l ヽ ./―(_i:i:i:i:ュ__i:j. . . . . . |. {/ l {{___/i:i:i7 j
`¨´ ̄ ̄ / ゝ {―-、_`┘i:il. . . . . .| `ヽ/ `! Y ./i:i:i:7‐"
>、 ┃ \;';';';';'`ー‐┤. . . . .| ∧ ゚、_ Vi:i:i:i:7 ←キリシタン神学生
,イ;'ハ ・ /;';';';';';';';';';';|. . . . . . ! ∧ ___Lィ/i:i:i:i:7
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ゆえに岐部ら邦人神学生も、アジア駐在の欧州人司祭とたもとを分かち直接、総本山ローマをめざす苦難を選んだのだ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
.
938: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:26:36 ID:X4iyStzM00
126
__
, ´ ` 、
/ 丶 ちなみに―――
/ :...:::\
〃 .:: ..: ! lヽ ヽ... ヽ:::.::.
,' ..〃..:::: } .::i .:l }ハ :ヽ::::. :::::ヾ:::::ヽ 先ほど紹介した『メイド・イン・ジャパンのキリスト教』に於いても
l .::://.::;:' , 〃../〃::/ i:l ',.:i',ヽ:::. :::::',:',::ヽ',
l .::///:///::://::::/ il i_Li_ヽ:::::::::l:::l::::i::! 「日本における独立土着のキリスト教は、たとえばアフリカ大陸
| ::/:::'ノノナ フサフ` / イ /」_ぃ::::::::l:::l::::| i ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|,彳/:::::ノ=i_=ナテ=tヽ チ´::7` !:::::::i:::l::::| i や韓国での同種の運動」の「成功」と較べ、教勢拡大は不首尾
.〃| ::l::::〃(ヤ"i :::::::わ i、::ゎ l::::::::lリiヾ乂 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(( | ::|::〃::::ヾ、ぃr'__;;;」 ヾ-" ハ::::;;;;l li 乂、 だと判定している(7p)。だがその一方、現代日本のキリスト教
` | ::レ i:::::::::::i::i .::::::::. ' :::::::::.,':::i::::',:l_X'' `ー ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
| :::.: i::::::::::::i::iヽ ー‐ ィ:i:::i:: :::,i ヾー 主流派は、いわゆる土着運動に無関心であるとも指摘している
| ::: i :::::__」i:::! ` , イ:::::l::!::ヽ::ヾ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
! :::. _ノ-'´ノl i::::!`ー、__トえ:::::::i::::::l::i::::::::心ヽ (14p)……
ノマヾ、、 ヽヽ::::! 瓜 (`ーャ、:::i::i::::',::::::',
/ '⌒ヽ、 ヽヾ、_ノシヽ、_/げい l i`ヽ、:::',::::::',
| \\ ̄ >'´,-只-、`コ. l i l:::',::::::ヽ
| ,- 、 \\ ヽー'/ ハ 〈 く l ! }:::':,:::::::ヽ
>' ´ >Y ``ヽ、
,__,イ ,. i:i / \
/ , ' /i:j /' ./ // トi i i ヘヽ
/ ,イ// i ,/‐、イ/ 7./ i | i ' ム
,/ , '7// .l/izzzxヽ、/イ .!|Vj ! ヘ
/i / i// |. ヾト::::斗 彳´ リニi` ' i | ,ハ
/ j/ y':/ j _ヒzソ i沁ゞ //i∧ i
./ //! .// | ムリ|.//∨ .ヘ !
' // i //.i .∧ .| ___ ' ``.i ' ∧V .iヾ
j::,′lリ// , .i,.! ,': : : :/ 从 i::i j つまり……どういうことだってばよ?
|::| // j ,ハ |ヽ:.、 ヽ--' .イ 7 .iリi::iⅥ
|::| i::'| ∧ ト V i .∧ > . _. イi | / レ' !:i
|::| i:::|´ V ヽA V rt r< /: : T' ,′ .i::i
|::| `´ .ィ:/ヾ/t|_j-i /: : : :i .イ: >x _ j::i
|::| ,.イ:xz===イハヾヽ/: : : : :i´: : : : : /ヽ
|::| 7: : //: : /::::/ i:::ヽ ヽヽ: : : |: : : : :./: : : ハ
939: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:26:52 ID:X4iyStzM00
127
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
キリスト教の“現地化”とか“習合”という方針はつまるところ、方便にすぎない。方便が教勢拡大に寄与しても、何れは
“本場”で受容される真髄(或いは普遍的本質)を体得・共有していくという次の段階が求められるし、必要にもなる筈だ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/ `ヽ
/ \ ',
' / ハ :, ': ', そういう限界点があるからこそ、17世紀の中国でも典礼問題でアウトに
,: , ゙/ / ./:/ |ヘ }:. }:Vヘ
y":/ .:::/、.,/j/ :|.._Ⅵ,,:! vヾ なったわけで―――土着化という“擬態”はあくまでも手段なのだから、
/..:/ ノィ==ミ` j ィ=x! |:::::!
'/:::{ .イ Viソ vソ ヾ:::j 手段への固執は目的との逆転現象を引き起こす、諸刃の剣でしかない
;/::::::k: {从. , /:|:レ′
/.::://:::``:l:!込、 _ 八:|:{
,..:::::://, -=ミ:l:lミi个. .__ . .<::::...ヽ::、 しくじればブードゥー教のバリエーションを、いたずらに増やすだけかと
//イ:〃 / /ヽ:, 、 ``Y{ {:::::V∧::v::::.,
//::'::::::j-‐''_ノ.......}h :、 c_j}{xヽ:::::、:ヘ::V...ヽ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y´
| たとえば先ほどマーク・R・マリンズ氏が“現地化による布教の成功”例として挙げた、韓国のキリスト教だが…… |
ゝ______________________________________________,ノ
_|
/¨¨'''*t /
_ノ ノ _/
/ ̄ __r'' ,,====,, r'
,-、 __/ !┐ ,,*''¨ `} ./
./ `´ ∠/ /  ̄\
ヘ、 / ∧
`ー´{ ∠ _ ∧
/ / ̄\_,、__ `¨´ .\ ∧
`ー‐' } _} ∧
,r-‐''¨`´ ∨ |
/ ∨ L
/ 7 ./
/ / _ノ
( i ,,斗七¨ ̄
`‐-、 ∠__ノ
∧
∧ ⊂⊃
∧
940: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:27:09 ID:X4iyStzM00
128
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本のネット民からは、何かと「宗教の、負の側面」の好例として弄られがちな韓国人の受容の形こそが、非西欧圏に
おける「キリスト教の土着化・習合」の、或いは有り勝ちな実例なのではないか? と、憶測したりもするのである―――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
/\
|V ヽ
|/__†__| ♀
|< `∀´ > ∥< 「エバ国家の日本」は妻として、夫である「アダム国家の韓国」に尽くすのが義務!
mc9 †〈/つ
ノ ノ| |∥
´~(__フ__∥ゝ
♪テーハミング チャッチャッチャッ ♪
∧_∧ ∧_∧
∬∬∬∬ ((((((((((★
<`∀´*∬ <`∀´*リリ
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
〈/│\〉 〈/│\〉
. レレ" レレ"
,;:''""'':;,
,;: '';.., ,..,'' :,
,;:'';, ,; ; ; ; ''':,
,;'':.:. ; ; ; ; '';,
,'ii;:ii;:ii;:ii;;ii;:ii;:ii;:ii:;ii;;ii;:ii;;ii;;ii;;ii',
,'ii;:ii;:ii;:ii;;ii;:ii;:ii;:ii:;ii;;ii;:ii;;ii;;ii;;ii',
',ii;:ii;:ii;:ii;;ii;:ii;:ii;:ii:;ii;;ii;:ii;;ii;;ii;;ii,'
';:.:.:.:.. / \ ':,
';::.:.:.:. . ● ● ;' アッハイ・・・
';:::.::.:. (__人__) ;'
'':;,:.:.:.:.:. . 、:' (どう見ても韓民族の選民思想です。本当にry)
,;:'':.:.:. ∫∫ '':,
;':: ;, ┌─┐ ,; ';,
;::: ""''':.茶 }:'''"" ';
':;:;:;:. ,;ニノ,, ,;'
;:::"""''''''''" ""'';''"
;;::: `:, `:,
;'´ `" ; :;
:;:;.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,::'',,.,.,.,.,.,.,::''
941: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:27:34 ID:X4iyStzM00
129
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
以下のデータと引用は、宮崎健太郎著『潜伏キリシタンは何を信じていたのか』第十章<韓国のキリスト教>の
項からの孫引き(なお解釈じたいは、あくまでも>1の主観)であるが……
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
_
'´ `ヽ 韓国総人口4,800万人(2010年当時)のうち、無宗教が43.3%、仏教が24.2%。キリスト教が新旧あわせ
j /rノハヽハ
イi(^ヮ゚|ノルリ 31.6%(新教24.0%、旧教7.6%)。つまり信徒の数は1,545万人で、総人口比では日本の40倍にもなる
⊂i条iノ)八
<LLL>
しじ た だ し 。 そ の 実 態 は と い え ば ―――
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/\へ
∠へ⌒ |  ̄へ⌒ヘ
<⌒ \ | く ⌒ ミ 「韓国においては、シャーマニズムが韓国の宗教的基盤をなしつつ、外来宗教を
彡 /~\\ | / /^~\ノゞ> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<</  ̄`-´ ̄ \ヽゝ 受容したのであり、その外来宗教との混合を通じて、さらに変形されつつ歴史の
彡(_≧二―_亅l_―二≦___)ミ、 ~~~~~~~~
/θT ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~Tθ| 底流を成してきた」(柳東植著、金忠一訳『韓国の宗教とキリスト教』)
| \________/ |
| Θ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\Θ | (傍線は引用者)
| /__ /^\ __ヽ |
| |  ̄`―<_ _>ー´ ̄~ | |
| \\ / ̄\ / |
厂t┘ | / __ \ |└´T入
/ \L_ l \ ̄  ̄/>l 」/ \
/ \ ̄\___/ ̄/ \
韓国人モブ(演者: @新世紀エヴァンゲリオン勢)
_,..、__
_, -‐ '´ ,--`\
/  ̄ / `ー 、
/ / | ヽ 「韓国のキリスト教はシャーマニズムと混合している。つまりキリスト教の
/ / _ \ / |
_,../ / / i / ‐ \r' ,,ノ ..,, i| 聖霊運動はシャーマニズムのトランス(憑霊、神がかり)やエクスタシー
/´ _,,/,ノ / | ∧ (r-、 `- 、_==ii;;;`'ヾ|i、
|/ // ノ ノ ∧{;::( | `-=r;;ッ//ァ (脱魂)の要素が含まれているのが常である。キリスト教会にはシャー
>、/ / // /´ ヘ二, \ `"´/ /i|
/:::::\|_| | ri | / | | r`'´ { マニズムとキリスト教が共存あるいは混在するようであり、日本人には
::::::::::::::::::\\lヽ` / | | ,、 r-、 |
:::::::::::::::::::::::::\\ /| \ ` 〉`´ ヽ_| 新宗教のように感じるかもしれない……」(レス番130に続く)
:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ),,、-‐ '' ´\ |
::::::::::::::::::::::::::://´ `ー' (東洋経済日報<随筆>崔吉城「私とキリスト教」、2010年3月12日)
::::::::::::::::::::::::::ヽ ´|、
942: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:28:02 ID:X4iyStzM00
130
(承前、レス番129・>>941)
「私はシャーマニズムを迷信と思い、キリスト教へ改宗したが、再び教会の中でシャーマニズムを見るような感がある」…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(傍線は引用者)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
\ お金が欲しい、ハレルヤ! /
\ 病気が治れ、ハレルヤ! /
\ 社長になりたい、ハレルヤ!ハレルヤ!ハレルヤ! /
アーメンハレルヤマッチマネー! ハレハレ ルヤルヤ
П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽ ∧_∧ ∧_∧
∩<丶`∀´>// i::::::: |Σ ∩ `∀´> ∩ `∀´>
ヾ冫_†. ⌒lつ l:::::::::| ヽ ⊂丿 ヽ ⊂丿
(__.八 _._ノ._ノ. . . ( ( ノ )) ( ( ノ ))
)_)_) 凵凵 凵 し'し' し'し'
_,、ィ'' " ~``ヽVi_
_ 、__,.r'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`"ヽ
_,>´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ (⌒)
ヲ::::::::::::::::::_:::::、、ヾ|!レ/;:;:;_;:;__:::::::::L_ /´
‐ニ;::::::::::::F´  ̄``´´ ̄ #. ミ::::::;k、
7:::::::::|゛ _..,,__ U u _,,、、`l::::::ド
f'フ┐::l , -‐`¨'<゛ 7''"´丶、 」::;r'` なんだこりゃ、ロックのコンサートみたいな音を響かせて―――
」:l / 。 } { 。 } |:{、
〈nl, ヽ _ ノイlハゝ- 、 _,ノ !/ } どっかの新興宗教か? え、「入口でカソリックって確認した」だと?
l ,ハ  ̄‐'''´ ・・ ``''‐ l) /
ヽ )! __ u !_/
`ヘ ,ィi"二二´- 、い 、/
ヽゞ、r:::::::v‐::-、_ノ ノ
>`ー-‐--‐'',.イヽ ___
/''>┘ニー-:ァ⌒ヽ、」ァ:ツ´/:::::::::::::::\
└</:::::::|.|::::>、:::ノソ `''ヾ、:::::::::::::::::::\
|::::::::::::|」::::| リ l └ 、::_:::::::::::::::ヽ、
_,,ィ''´:::::::::::::::::/__ヽ| 、 j , |ヾ::::::::::::::::l
_,、-''´//:::::::::::::::::::::::} ´ `- 、 _/ / ノ |l::::::::::::::::|
,ィ::::| |:l::::::::::::::::::::::::::::ヽ_(_〕)___/ / _,,リ:::::::::::::::j
/:::::::::| |:l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::| ̄ |:::::`弋´、- '´:::::::::::::::::::/
/::::::::::::| |:l::::::::::::::::::::::::::::::::::l::| \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
つかこうへい(1948 - 2010)
出典:つかこうへい著「娘に語る祖国」<生活文化的にはパパは日本人>より
(演者:鈴原トウジ @新世紀エヴァンゲリオン)
943: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:28:26 ID:X4iyStzM00
131
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
なお、韓国のシャーマニズムがアジア世界でも出色して強い件を、呉善花女史は概略以下のように解説している……
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
.ィ/~~~' 、
、_/ / 儒`ヽ} 儒教は徹底した世俗主義! 怪力乱神を語らず、自己研鑽を課するのだわ
,》@ i(从_从))
||ヽ|| ゚ -゚ノ| || ペチ ☆ その上で厳格な身分制度! 職業差別! 父系制の男尊女卑で、統制するのだわ!
|| 〈iミ'介'ミiつ―[] /
≦ く,ノ(つつ(・∀・)
\______________________________________________/
○
ο
o
/ l /l l l / / / // l
, ┘ l/ l l l l' イ / /,イ´ l
, ´ / ̄`ヽ、 ', ll. ∧ l', / l / // l l 逆説的ですが、朝鮮では儒教が強力に徹底された
/ ./ ⌒ヽ l l´',l.ヽ l. ',l`ヽ.l、l/l /l/ l l l
/ .{ (´ r .l l l `l ` `l/ / l、 l ことで庶民に救いが無くなったことが、シャーマニズム
. / ヽ ヽ _! //ll .  ̄` ,.、 ヽ l l l l ', l
/ / >._ j/ ` 、l:/ /j/l /j/ l. / に救いを求める結果を生んだのかもしれません
/l / .l l /\ l l/ j/
ー┐ l l .l \/ ヽ
_/`l,l l /l l l _ ヽ
/:::::::::└―l/l /l / l l. ', ___ - ´ 特に女性はそうです。占いで幸運への希望が持てる、
:::::::::::::::::::::::\l/.j/ ll `7′
l::::::::::::::::::::::::::::\ / あの世と交流して力を得られる、神のお告げで生きる
.l:::::::::::::::::::::::::::::::::\ , ‐ 、 /
. l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::> ,....´l ` 、 _ 方向を示される、転生して幸福になれる―――
l:::::::::::::::::::::::::::::/..'..´::::::::l` 、
. l:::::::::::::::::::::::::/::::::::_,,:: ''" \ ` 、
. l::::::::::::::::::::/:::::/ l \ ` 、 (黄文雄 他 著 『最後の痛言』 第3章104~106p)
l::::::::::::::::/::/ヽ l \ \
呉善花(1956- )
韓国(済州島)出身の評論家、日本研究者。拓殖大学国際学部教授。
(演者:赤木リツコ @新世紀エヴァンゲリオン)
944: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:28:46 ID:X4iyStzM00
132
, ‐ ´  ̄ ̄ `ヽ、
/ 、 、 \
,.'./ .:/ ;小:.. ヽ:. :\:.:.ヽ さらに時事ネタとなってしまうが投下現在の韓国大統領は、政変で
. //:.:.:.:/.:./:. ./ i ヾ:.:.丶:. ...ヾ:ー'、
//,':.:... :.:厶:./- ヽ 弋:.‐\:.:.:. 丶:\ 登場した下記の人物―――実はこの御仁、宗旨はカトリックだそうな
! |:l:j:.:.:´/ ィ天t、 ィ天女、-、:.. ヘ、:.ヽ
! | :.!.:.:.:ハ´ち;;;j ち;;;;j !K }ヽ:.、.! ヽ!
ヽヾj:.ノ小 `::::. ' ::::´ ハイ: |`リ ノ
、_ノイ:..:.:リ;:ゝ-‐っ ー- イ:.l::|:. i |
/´/:.:/ ‐<>.、 _., .イ_.l:.:l::|:. i |
/_/∠ ァ┐l !ノーソノl  ̄ ヽ、」::|:. .:i:ハ
, ./´ `∨イしリ / ハ / ヽ ̄`ヽハ
/ |====、∧/ >‐/{ヽ‐‐< l l ヽ r/7-、_
, ' / / / 7〃 {{ヾ〉\ |/ ̄ | 厂し' / /┐
. / / / / {{. \ | | ,/=(_/_/_,人
| / / イ o. {{ \| l/ 'ヾ、/
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃
┃┗┓ ┃┗┓ ┃┗┓ ┃┗┓ ┃┗┓ ┃┗┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓
┃┏┛ ┃┏┛ ┃┏┛ ┃┏┛ ┃┏┛ ┃┏┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛
┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛
/j/ _/ / } \
/  ̄ ̄/ // ̄ ̄ ̄) /| >
{ /  ̄ ̄ |∧ \
_,ノ | } | |
. __ フ´ -――- j/| |
/ニ,ハ\=========== / ̄ ̄ ̄\ /} |\|
/ / ∧ } / r 芯f ==ミ、 ヽ \ { |/ハ /|
/ / ノ { |ヽヒ込 } } ´ { j/
{ V } 「 | ` |_ ノ ̄\ 「
ヽ___,ノ ,ノ \_____/ ̄`ヽィチテく |
ト、__} { }込 Y´│
人{ ノ { ィ⌒ヽ | ヽ-f ノ〕
/ 〕 {_ / / {_ ト、__」/
,ハ {_ | 〉__,ノ /
L L \ /
) ) ` =ー-- /
\ \ ー-- /
)ハ_ \ ヘ
\ }_ └─----ァハ八, / \
. \ 廴__ \__/ 丶
\__ } Y \
\ '⌒ヽ廴人,从ハ厂 \
\ / \
文在寅(1953 - )
2017年5月より第19代韓国大統領。今月9日で任期満了予定
(演者:碇ゲンドウ @新世紀エヴァンゲリオン)
945: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:29:18 ID:X4iyStzM00
133
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
然るにかれの教皇への訪朝要請は同じカトリック、バイデン大統領のひざ元ワシントンDCにて、強い反発を引き起こした
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「文在寅大統領『教皇の北朝鮮訪問を望む』に対し、教皇『招待状をもらえれば喜んで』=韓国報道
2021/10/29(金) 20:50配信
ttps://www.wowkorea.jp/news/Korea/2021/1029/10320825.html
.ゝ'⌒⌒ヽ
| w从w) 「教皇様が機会になって北朝鮮を訪問してくださるならば、朝鮮半島の
ミG‐●●
(:ヾ;;;;;;" 平和のモメンタムになるだろう。韓国人らが大きな期待を寄せている」
|:::::_|:|
l___|_j
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
「米国で不興を買う、文在寅『教皇フランシスコ訪朝』の作り話」
2021/10/29(金) 6:08 高英起デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20211029-00265369
【ワシントンDC】
t______
| (
「 ̄`゙
_ | ___
|ニ| _,,,,__,...,,⊥,,...,__,,,,__ |ニ|
; trーrrrrrーrrrrrーrrrrr‐inirrrff「[L|-|┴|‐|゙┴゙|‐|┴|-|=l]ff'rrrini‐rrrrrーrrrrrーrrrrーrァ ,:''
`、 jj二!ニl二lニニl二!ニl二lニニj少‐…¬二二 ̄二二¬…‐心!ニニl二lニl二lニl二lニl二l{,;':.',
:;゙゙ ]竺竺竺竺f´`:.'´ヾ竺竺竺込斗=圷二i圷二i行二代ニぇ以竺竺竺竺竺竺竺竺竺;''゙:.:';:、
:'、 ||.:.||幵||ヾ´:.';.:,'´:.;''´ヾ.||幵||.:.| |ff| |.j幵| ||廾|| |幵l| |云| |:.||幵||:.||幵||:.||幵||:.||幵||.゙;;i;''、:';
;;′||.:.||任|lノ';.';、.: ,:':,':,'´ハ|任||.:.| |エ| |.|任| |l辻l| |任|| |辻| |:.||任||:.||任||:.||任||:.||任||.:.||`;:';:
||.:.ァ'ニ,'':ヽ:.、ヾ;' ,:'ヽ:':,.:'iァ'ニミ.:.| |ニ| |ノヽ| |,二_| |/ヽ| |へ| |:ァ'ニミ:.:ァ'ニミ:.ァ'ニミ:.ァ'ニミ.:.|| ;:.:::
( ゚Д゚)ハァ? 「教皇の訪朝が金正恩に強い影響を及ぼすかは疑わしい。(むしろ)金正恩が欲しがっている地位と威信、
関心を与えるだけだろう」(ロバート・キング前北朝鮮人権問題担当特使)
( ゚Д゚)ハァ? 「教皇が南北朝鮮の分裂と関し、何らかの合意を仲介できると考えるのは非現実的だ」
(ミッチェル・リース元国務省政策企画室長)
( ゚Д゚)ハァ? 「教皇は過去、人権侵害国家を訪問し、そうした国々に関与したことがある。だがそういった国々も、北朝鮮
のようにキリスト教信者を根絶やしになどしない、カトリックの国だった。北朝鮮の政権と同じレベルの反人道
犯罪に手を染めている国でもなかった」(グレッグ・スカラチュー北朝鮮人権委員会(HRNK)事務総長)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
(゚∀゚)アヒャ 「教皇庁の公式発表に『北朝鮮訪問』の内容は一切無し・・韓国大統領府の発表と全然違う」
ttps://sincereleeblog.com/2021/10/31/zangeseyo/
946: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:29:51 ID:X4iyStzM00
134
, :': : : : : : : : : : : : : : : : : : : `:..、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ >1に、韓国のキリスト教を(苦笑こそすれ)糾弾する意図は無い
,:': :/: : :. : : : : : :./: : : l: : : : : : : : : : : :':.
/: :/: : : /: : /: :〃:'|: : : ::!: : l: : : : :l: : : : : '.
. ,': ::,': : : /: : /: //:,' .l:.ト,: ::l: : :l: : : : : l: : : : : :' だが大統領といえど、信徒が教皇を虚しい茶番に利用する発想
|: : |: : : l: ::/l::/ ,':/ |:.', V:l: : ;l: : : : : V: : : : ::l
l: : l: : : :l: :,'-!_'-|,'‐' ヾ -ヾヘ:_: : : : : :V: : ::l:.:| は異教徒からみても図抜けていて、( ´゚д゚`)エー顔 待ったなし
l: : :V: : :V!オ芍斗 乍芍=マェ-: : :.ヽ: :.|:
. V: :.ヽ: :ハ 弋,ノソ 乂じノソ 》ヾ、: : ヘ: :||
V: :l: \ヽ , ー‐ ´ !:.ハ: :ト,: ハ;!
V:|: /: l |:.l V!:}:/: l
,': : ト.、 lフ::.ヽ ,ィ' l-:': : : : : :',
/: : :.l:l::.丶 ゝ- ' ィ':j ,':: : : : : : : ハ
/: : : ::l |: :r-| ` - ´ ,'-//: : : : : : : : : :'.
/: : : : :..l l/ ¨`` - 、 / //V: : : : : : : : : ハ
. , -ナ- ‐―.; l / ', / , ' V:_:_:_: : : : : 、:'
/ 、 l l 、 / V , / / ヽ:',
. / ヽ !l ヽ x≦三三フ/ミzx' j ヽ,
/ l |.! Y///////V,'///ハ ./
___ ___,. -- _
,. < }ノ > 、
. /./ イ| / / , \
/ / , ' ., ' |:}' // 、 ‘ , 残当。いかなる宗教も定着する地域の環境と民度
. //′ ,' / |:l. 〃 , , } ‘,
´ i , | / ,i|::! /_ イ /} / 、 .ト, の妥協点でしか、教義は根付かない……
. |. , ' l ./ .!|::| //メ < //,' } | i‘,
. { / ,' i| , ニ||::| ,.ィ示芯}ミメ、. //} ハ ./ |.゚,
', /.| ! ',| { ,|l::| | |.圦_以 /´ x=ミ「 / ./ | 米国政府も文在寅を、(民族主義あって)宗教心無き
. ∧ { }'| i ‘ , |: l ', ! ゞ-く_ んリ 》' ./ ,| |
/:/ ヽ .| ゚, `!::| ', { 厶ィ 厶イ{ ,'| | カトリックと受け止めたはず―――
/:/ ノ /! ゚, .|::| ト、. 、_ _ ’ / :!.|.| ', ,' }/
. |::| イj,ハ ハ iV|::| |、 ,イ |.| !,:∨
. |::| V_彡<.Ⅵ', !:> ,. < | ./リ |.゚,::゚,
. |::|. , : ´ ̄≧x ゚,ム:, ! _/,.≧チ} , '| ,:| / レ ',::',
. |::| , '::::::::::::::::::::: ペ,ム\,.イハ/l/レ j/,' /. }:::|
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
フリーダム
と、いうか―――真にまずいのは文大統領の無神経よりもそれを傍観し、バチカンや米国の「信徒仲間」
から敵意も同然の無視や顰蹙を買うままにさせている、韓国のキリスト教会そのものという気がする……
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
947: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:30:09 ID:X4iyStzM00
135
,. : : ´: : : : : : `: .、
/: : : : : : : : : : : : : : \
_ /: : : : _ノ /: : / : : : : : : ヽ
(⌒7´.:二 ̄-,イ: :ナメ、,イ./! : : : : ハ
/イ.:/-、:/r,≠ミ、/// l_ト、: : : : :'. いずれにせよ……「現地化」は、現地社会における
/ /l イ /l':::::d 》/ リ`リ.i: : : :l
/./i .ゝ !{ ゞニツ ,ィf示/イ : : : l ある種の必然であり教勢拡大に寄与するには、違いない
// ∧/ ヽ|! ' ' ' , 〈::゚ソ// : : ∧j
//_/ノ> ⌒ヽ 、__ , ,´,/: : : :/
, ´ ̄ / !_ _ イ : : : / とはいえ―――
/_ / ,.イ : :  ̄: : : :l: : /
/ ̄`ラ / | : : : : : : : : ! /
/ / , < l : : : : : : : : l/
/ ./ / .ヽ\__,ノ}: : : : : : : : :l
/ / ./ \_ノ: : : : : : : : : l
________
("´ ̄ ________  ̄`)
 ̄ ̄  ̄ ̄
. -──-
 ̄ ̄ ̄ `ヽ}}-‐ ´ `
. ´ }}' \
/ / \__
/ / / | i \` .
/ / // / ノ } | | \
/ / // / / / | | ∧ 丶
′ // /;/ /  ̄`>、/ / } i | '. '.
| / l / // ′ // | .′ | 777メ、 / | .
| .′|,/ / | |// |/ |/ ,r=ミ、| / / j |
| / | // | | ====ミ ∧::::}}ハ / / ′ |
\ / // /∧ | | .:.:.:.:.:.:. /トr'/:/ レ′.イ / .′現地化は、大正義に非ず。そもそも
ヽ′ //l // ヽ| | , {.ノノ::/ 从厶イ ∧/ } /
// ,レ / | \ __  ̄:.:. // ノ レ' / / / 自然発生の要素が大きく、意識的に
// /∧ ∧ | ト、 ヽ { / .イ/ /`ヽ / /レ′
// / ′ v′∨ヽ | \ ー __´_j'__{ }_/ / デザインする方が難しくね? って話
.// / / _ /\ | >‐--‐ 7´:.:.:.:.:/:.:.:.} /´ ̄ ̄ }
// / / / ̄ .:.:.:.:.:.:.}}\! ノ´) /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:| {´  ̄ ̄ }
// { { /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:〃 ノ i { /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.∧ {´ ̄ ̄ }
{ l | |./ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{{ / ノ 人 /:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.{:.∧ ー ¬ ノ
| | | |'.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨j / /.:.:.:.v.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:ノ.:.:/ /
────────────────────────
さて、何気に脱線続きだが脱線ついでに、もう一つ―――
────────────────────────
948: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:30:25 ID:X4iyStzM00
136
─────────────────────────────────────────────
「世界と西欧」上梓後のトインビー博士の論調の“変化”についても、併せて紹介しておかねばなるまい・・・
─────────────────────────────────────────────
/ / ! /
\ / / _ / ノ /
\ _,. --──--、_ ヽ ,イ_>-、_/⌒) /
\ / \ ,イ__>-、_ ヽ/ /
\ /( ノl |\-、 1 | /
\ ( `ー---------‐''" ノ Y"ヽ、レノ
\ (|`ー===========‐'"|) _,.-ノ
\ f`ー==、____,. =''" |\ ノァ-イ
|`ー‐-.._____,. -‐''"l \/イ-‐"
ノヽ=.._ _,. -'"| / ノ
──────── { 、_ `ー----‐''" _ノ }. /`ー" ─────────
ト-.._ _, イ`
|_  ̄`ー--‐‐' ̄ j
/ |`ー--、_____,. -‐‐'"| \
/ ,. -‐''" ̄ゝ ノ`ー-、-、 \
/ / / >、`ー----------‐‐< \\ \
/ / / ト-..__ ̄ ̄"""" ̄ ̄ _フ \\ \
/ | | `ー.. ニニ__ニニ_フ | | \
/ |\\ `ー------‐‐''" / /| \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
__
___,. < > 、
/_, / / ィ ハ ヽ 、fj=ミ
. ≠フ. /ィ / ./// j/ ', ト, ', ゚ , ヽ\
-=彡' 〃 l , /レ'r匕 ト-V∨ ∨ .∧ヾ、
_/=‐ィ>' ∨}' ◯ ◯ }l ト,',、 ', ……“あの件”を紹介するの?
/>' ! , /| ,,,, ,,,, リ|/ |Ⅵヘ|
. /, ' |ハ i {.ト、 ,. ィi| ,' ',ハ j 煩瑣になるし、議論が迷走する恐れも―――
∨ //.Ⅵ ,r≠≧=号=≦レレ' j/|:i ',ハ
. // ヾ,'::{:::::::}==大==}___,.r-、 Ll |::|
|:| {:: i::::::::∨/|l>i´ Y{ } |:」
ヽ_,. ィ:::::::i::::::::::: ̄:i:::::| ./∧イ
,. <:::::::::::::::::∨:::::::::::::::::::}':____j'
. /:::::::::::::::::::::::/-≧====y'
949: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:31:02 ID:X4iyStzM00
137
──────────────────────────
だがスルーすると突っこまれそうなので、やはり紹介しておこう
──────────────────────────
' / /::: ,.イ ::: / |:: /´ | :::|! ::::: |\:::
.| ' / .'.::... / !: / |:::! !::::ハ ::::::|:::::\::::
.| | ::!:::::| ::::j -‐|‐|─ ト::| l::::| -‐─ヽ--ヾ:::: 実は「世界と西欧」を上梓した、わずか3年後・・・
i⌒v::::|! ::|::::::ィ:´::| |: | |:::| ゝv ゝ:::::ヾ::::::ヽ
| v ::| i: l ::∧:::::| V -- ゝ \ __ \::::\
| |:::|:: !:::l:::| ヽ_:l _ __ __`_ー “大東亜戦争”が世界史に果たした役割について
| | ::ハ::ij:::ハ::!イ`弋ゝ-'フ`` ´ !ノ__フハ
| | :::|:V:::::::ヽヽ  ̄ ` ´ トインビー博士、何があったか親日的というも掌返し
, -v ,イ V::| ::::::ハ::\ ::::::::::: ,. ::::::::::::::
, -<. `| ` ヽ| :::/ゝ∧`´ <:i な定義をしている(引用元は、日本語版wikiから)
, '⌒ヽ ヽ ヽ ヽ/ヘ/::l!
! | | -.ハ V|!:::∧
l ー| | r トi_ノ ゝ |:|:::|:::,.\ ´ ` . イ
| 人 i´ト l_ノl ノ/:::j:/::|::::ゝ.、 イ:::: |:::::
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-―‐- .
/ _ ヽ
' -=ミ、  ̄ ,゙i
| __、” 壬,〕
f¨`  ̄'、 , ヤ{
L_ , -'" ̄,こス^ミj、
| ノ ィ'" r〒㍉ l
,ノ' `'" .Lノ 、
/ , , 、 ㍉
ィ〔| ; l_
x≦、三、 、 l ,ノ三≧x
x≦三三三、三ミ、 、 j / /-三三三≧x
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『オブザーバー』1956年10月28日
|
|
|アジア・アフリカを200年の長きにわたって支配してきた西洋人は、あたかも神のような存在だと信じられてきたが、
|
|日本人は実際にはそうでなかったことを、人類の面前で証明した。これはまさに歴史的な偉業であった。…日本は
|
|白人のアジア侵略を止めるどころか、帝国主義、植民地主義、人種差別に終止符を打ってしまったのである
|
|
|日本人が歴史に残した業績は、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が過去二百年間考えられてきたような不敗
|
|の半神ではないことを明らかにしたことである。イギリス人もフランス人もアメリカ人もみなバタバタとドミノ倒しの
|
|ようにやられてしまった。そしてアメリカ人だけが何とか軍事上の栄誉を保ちつづけたが、他の二国は不面目な敗北
|
|を喫した
|
└────────────────────────────────────────────────
.___ ∩
ヽ| ゚∀゚|彡 < ここはレス番46・>>858 『「豊かさ」の誕生』引用箇所(フランスのエジプト征服)とも、繋がる話ですね―――
⊂彡
.
950: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:31:36 ID:X4iyStzM00
138
──────────────────────────────────────────────────
なお>1も、大東亜戦争無きまま協議のテーブルで植民地が独立しても「社会の諸要素が宗主国に依存する性格は残り
独立の弱体化ベクトルとして働く。旧支配者の影響力に基づく旧植民地の後遺症は、より強かった」とは、思うものの……
──────────────────────────────────────────────────
,イ \ \::: : \
/ / ! :| :|ヽ\ \:::::. ヽ
,' .:/ .::::/ ,' :,' .::iハ . ヽ:::: :::ヽ:::::. ヘ
i .:/ ::/ / ::/!: .::,' | |∨:|ヘ:::: : :::ヘ:::::::ハ 日本敗戦とのバーターだから、戦後国際政治で日本の「功績」
| .:,' / .:/ ::/,' :::/ |:.! |:.:| |∨::::::::∧::::::i、
| .::i:./ .:::,イ ::_/:::/ リ !斗f‐-、::::::::::ハ::::| ! は非公認。戦災のみ負わされる国民にとっては、裏切り政策
|/:|/ :/,ィ"´/:`` / |/'_」」. i:`: :::::::|::::| |
,ィ| / ::::::/i,.>''"アiヽ /´::::}`.|:::::::::::::l::::| |
/ | ,'::::/{ rT{::::::::::r ! {:::::rリ ∥:: :::::/ト、ハ| 「植民地解放史観」は、この点を不問にするのが一大弱点
{ | {::/::::::ヽ|:|乂、_,ノリ ヾ之' ,'|::::::::,'. | 乂
ヽ | |,' |::::|::::|`ト! ''' "´ 、 ハ|::::.::i ! `''ー‐
i |::::|::::l::::|ト、 /:::|:::::::| ヽ
ハ:: l: ::|::::|::::iハ \ ´ イ:|!:::ハ:::::|
∧: !::::i:,.-、「|∧ > 、 _,. <:i::|:::|:::::.ヘ:::ヘ
/::::: _厶イ ./ |:.:.|` ー-L>、:::::::|::|:::|:::::::::.`iー\
. // ``ヽ、\
. ( ( ) ヽ
. \ `ー --,. '"´  ̄ ̄``ヽ -- '_ ノ
.`ー-/ \
. , ⌒/ , / 〃 , 、 ヽ. 、 `V´ ̄\ まあ反体制に限らず、(本来の)保守や皇室にとっても筋が悪いタブーさね
. // .:/ .:.:.::|::|.:.:|::|.:::|.:.:ト、__,:::.ヽ\ ト、 \
/.:.:::|;;|.:.::::::|::|::∧|ヽlヽl´ヽlヽ.::l L.ヽ|\ | いっぽう左翼でも“海外活動”する向きには存外、相性がいい史観とも聞く
. /.:.:.:.::l;;||:.:.:.:|ィレ'⌒l 〒=ミ、 ハ | l |\ |
/.:/|:::/l /||::::::l/l/,ィテ ヒzシ 1 | |.:::| N \|
|/ |/\:||\::ヘ. 弋ソ 、 ー / lノ.:.::| | 中東や東欧の国には、真珠湾奇襲に喝采する“同志”が多いせいだとか…
. |.:/l.:::;ヘ.' ' ' r‐┐ ' '〃 〃.::/ リ
. |/ |.:/|:::.>.、 `ー _ .イ 〃 |/
.|/ .|/\::| ̄__,' 〉x. __
. i .ィ// ` ´ ,:'/ `!
l /"`㌧、____,// { /
. l〃::::::::_彡三 ̄`:.ゞ ,′
──────────────────────────────────────────
ともあれ開戦時のアジア解放宣言は、あったにしろ……開戦前史を見れば、軍部暴走・満洲建国に
端を発したgdgdであら不思議、パールハーバーへのカチコミって流れではある―――
──────────────────────────────────────────
951: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:31:55 ID:X4iyStzM00
139
-―‐-
´ `
/ \
/ \
/ ′ \ /,
/ / イ 丶. \ ところがトインビー博士は後年、米国人にとってひどく
_/ | / :| ト \ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|: :| イ / :! ト | \ V/ シビアな状況下で、敢えてこの主張を再確認したのだ
|: :| /_| / |/ \ \ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|: |'笊示ぅ ぅ笊灯 :!\/
| イ : : 从 乂ソ Vソ | | !
| ハ .: :| |
| / 圦 ` イ: ! !
|イ 个s。 ´ ` イ::::!: | |
| -}_ ≧ <|>_}:| / :i
|._ -ニニニニ=-, ,r''三=| /._ |
_. -ニニ/:i:i:/ニニニニニ{ }ニニ==-|:/:i:Vニ=- _
ハニニニ/:i:i/ニニニニニニh /ニニニニ∧i:i:i:Vニニニハ
,ニVニVi:i:i:7―――,.ニ-'^〉'―――∧i:i:i:v==-/-
_ニv_V:i:-=ニ≧=-/ ニニ-{''^i_-ニニニ∧i:i:iVニvニ-_
-=- '/:/ニニニニニ-ムニニr-=ニニ}、ニニニ∧i:i:}_Vニニ-
j-==-Vニニ二二ニ{ニニ/ `マ)ニニニニ∧:}/ニニ-_
<-ニニニ{ニニ二ニニニ}ニ/ /ニニニニニニ}'ニ二二-_
-ニニ=-!ニ二二ニフ_〈-__ _/=ニニニニニニ|-ニニニニ〉
,-ニニ=八ニ二二/-=ニニニ《~ニ二二二二ニハ-=ニニニV
}ニニニニ-}===/  ̄/ニニニニニニニニ{-=ニニニ=-{
-ニニニニ=}_/ ∧ニニニニニニニ/ニニ} -ニニニニ=-
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
.  ̄ ̄ 、
/-― _ ヽ
〔ミ、ゞ''"⌒ .
ト-ノ 、` ̄ -、
| 人t―=- ., l
r'" ∠`ー、_ ㍉イ
,| Lノ⌒ 、ノ Ⅵ
ノ , l 、
.′ ; l_
x≦l 、 从7=x
x≦三三-ミ、 、 、 l ././三三三≧x
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『毎日新聞』1968年3月22日
|
|
|1840年のアヘン戦争以来、東アジアにおける英国の力は、この地域における西洋全体の支配を象徴していた。
|
|1941年、日本は全ての非西洋国民に対し、西洋は無敵ではないことを決定的に示した。
|
|<以下、レス番140に続く>
|
└────────────────────────────────────────────────
952: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:32:14 ID:X4iyStzM00
140
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| (承前) この啓示がアジア人の士気に及ぼした恒久的な影響は、1967年のベトナムに明らかである…… |
乂____________________________________________ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,.,.,.,. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,.,.,.、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::: ( (((_,. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _))) :) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::: :: :: : ) :┌' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `┐ ::( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:: :: :: :: | ::| :: ::: :: :::::::: |;:__ | :::::::::::::::::::: :: :: : ::::
:: :::::: : | ::| ::: :: :: :::::: |´ `| ::::::::::: :::: :: :::: :::::::
::: ::::::: | .:| :::::: ::: :::: :::::: |:. | ::::::::: ::: : ::: ::::
::: :::: | :;| ::: :: :: :::::: |:: | :::: : : :: ::
:: | :::| :: : ::::: |:: | ::: : : ::: :::::
:: 'i:::: ヽ ,、 :::: .ノ:: ;;,| ::::: ::::::
:: \:: \ /: :\ ::: / .;;/ :::: :::::
: :: ヽ;: `! i .: :. i !´ :;/ ::: :::::
:: ヽ、 `ン-4;';; ;;ド-ヽ´ :;ノ ::: ::::
:: !、::/|::|;;ヽ.;:: ::;,./ノ|:::|! i´ :::: :::::
:: |:|「O/:;::;:`:o:":;:;:;:|:;:!|:. |´ ::::: ::::
.,,:;:;:;:;:;:::.......,,,.,.,.,:::::::::;:;;; |/|;;;;;;;;;;;フ|::::|「;;;;;;;;;O:|: ! ;::;:;:;:;:;;.....,,,,..,.,:::::::::::;;;;:;::;:;:;:;:::;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;::::::::;;::;;;;;;;::::::;;;::: |;ノ;;;;;;;;ノ;;;!:::ノ;ヽ;;;;;;;;;;;|/ ;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:::;::;:::::;:;:;:;:;:::::::::::;:;:;:;:;:;
:::::::::;;;;;;;:;:;;;;;;::;;;;;;:;:;:;:;:;:;; ヽ;;;;;;;く」;;;:i::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;|」 :::::::::;:;:;:;:;:;;;::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::::::::;:;:;:::
"''"'"'"'"'''"""'"'"'"'"" |;;;:;:;::;:「;;;|:::|;;;;;〆;;;;;;;| ""'"'"'"''''''""'"'"'"''"'"''''"''""'"'
::........... .....::::::::..... /;;;;;.,;;;::.,:;:i;;.!;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ......::::: .....:::::::::...... ..::
_|;;;;;;;;;;;[」;/;::|;;;;;;;;;l,,;;;;;;;;|_
":: " ' <;;;^=;;;;;;;;;;|;;;;;;;|;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| " '' ......:::::" `
.... ` >";;;;;;;;;;||;;;;;!;;;|-;;;;;;;;;;;;;;;;;;| " ` ..
/ヽ,;;;;;;;;;;||;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
953: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:32:30 ID:X4iyStzM00
141
───────────────────────────────────────────────
「花神(司馬史観)」の筆法をもってすれば「大日本帝国と米帝は、相討ちだった」とすら、採れる評価だが―――
───────────────────────────────────────────────
-‐―― 、
/::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/:::/:/:::/{::ヘ::ヽ:::`ヽ:::ヽ ジダイ
. l:::/::/:/::ハ:::ヽ::ヽ:::::ヘ::::l ヴェトナム戦争たけなわのR T に、宣教師的な歴史観のトインビー博士が
{:::{レ|┼:{ ヽ┼{ヽ\:::ヾ!
_乂lf ● ●7ハ:::\リ\ 吐露した評価として考えると、なかなかに深刻な発言ではあるまいか……
_//!l⊃ 、_,、_, ⊂⊃::ヽ八 )
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) ノノ /⌒i:::ヽ
\ / ヾ、个,、 __, イ{:{/ヘ__/|\::ヽ 特に「ランボー」第一作クライマックスの、ランボーの長口舌と併せて読むと
. / {:|ヽ{>ロ<} 〈{:| ./}::::丶:}
ヽ< ヾ/〈∧〉ヽリ ノ:ノヽ::jノ じわるものがあるぞ
| | | ,′ , イ′ヘ, ト、 ヘ, ヘ,
| | | /| /| | l | | | |
│ │ l 八 / |/ | ,.イ ト、| | | | │
│ │ l ∨ 」>く `'<,_ ハ | j i
│ │ | 厶ィ斗扞Tァ r于テミメ、 l / l| 悪趣味ヒドス! それはそうとトインビー博士に何があった?
| 八 八 ヽf^)-y仆、 刈 ::::::::::: ト、 .刈`《V./ リ
レ、 \ \|/ .人 V//( :::::::::::::::::: |V//( YY^l k ト、
. 〉 〉、 \/〔 { ゞニ ┘ .、 └ -ニ゚_,/ .j l | 》 |V》,,
_,《V \j\j| ` ` ,ノ / / |│|V》 | V》
《V | ∧ \_ (´ `) __/ _/ ,ノ│| V》\j
V{ │ r―宀冖  ̄ ̄ ¬┐ ,/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ミメ.リ V》,
′V .小 | | | / | /V》,
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
∧
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「世界と西欧」73pで「致命的な軍国主義」の「失敗の為に政体が転覆した」と、一刀両断だったというのに―――
\_______________________________________________
_,,,,,__ ∴ 。
γ__o_⊥ トォーツゲキィィー!! mMwwWm _,,, ..* ;:・,,_ ビシュッ
= /」・∀・) γ__o∵∴
/ つ≠∩ヨ===┯ = /」`Д∵: ワァー…ギャッ!
/~' /_,,つ  ̄ ̄ / つ≠∩ヨ===┯
(ミ /' _,,,,,__ = /~'/_,,つ  ̄ ̄
γ__o⊥ バンザーイ!! (ミ/'
wWmM == /」゚Д゚)
= / つ≠∩ヨ===┯
954: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:33:04 ID:X4iyStzM00
142
────────────────────────────────────────────────
これは恐らくトインビー博士が、共産主義を「西欧文明の異端に過ぎない」と、見切っていることと無縁ではあるまい
ソ連の本質について語る彼の筆法は、辛辣を極めるといっていい(なお>1も、この見解には同意である)
────────────────────────────────────────────────
, -──‐‐-、
/ ,-─==-‐‐、\
/ ,,__丶 ノ _,,、 ヽ
i '-、_)ハ /__丿 l
| ‐-‐」 L ‐-‐ l
__| ,,、--└Li┘---、 |___.
{ ti/ /\ \iァ }
Y ./´ ̄`\ Y´
ノ ∠__/\_ヾ、 ヽ
/ / / i ヽ ヽ \
i / ,' i ヽ ヽ !
| i i i i } }
,.、-‐‐┤ : ! ! } ! ノ ノ‐--、,_
,、-''" ヽ ヽ ヽ丶 ! ノ ノ / `‐-、,_
,、-'" \ \ ヽヽ ! / // `'‐、,_
┌────────────────────────────────────────────────
|
| 『世界と西欧』 第一章・ロシアと西欧 (一時間文庫:18~23p)
|
|
|ロシアの伝統には、ロシア人に自分で共産主義を発明させるようなものは何もなくて、それが西欧で既に出来上がっ
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|ていなかったならば、(中略)ロシアの革命政府が一九一七年にそれをロシアに応用することもなかったに違いない。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(中略)
|
|ロシアが一九一七年に取り上げたこの宗旨は、精神的な面で西欧と戦う西欧的な武器として最適のものだった。
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|共産主義は西欧に生じて、この宗旨は西欧では異端に属するものだったのである。(中略)それは、(中略)西欧が
| ~~~~~~~~
|提唱する各種のキリスト教的な原則が確立されるに至らなかったことに対する、西欧自体による批判に他ならなかっ
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|た。(中略)共産主義は西欧人の良心的な悩みの産物であるから、それがロシアの宣伝によって逆に西欧に持ち
|~~~
|込まれれば、良心的に悩んでいる西欧人を動かさずにはいない訳である。(中略)
| ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(傍線は引用者)
|
|<以下、レス番143に続く>
└────────────────────────────────────────────────
955: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:33:31 ID:X4iyStzM00
143
┌─────────────────────────────────────────────────
|
|<承前 (レス番142・>>954)>
|
|
|共産主義は又、中国民族や(中略)ロシアでも、西欧でもない民族の一部をロシアの陣営に引き入れるのに役立った
|
|(中略)
|
|西欧の異端思想である共産主義は、西欧に住んでいるものの大多数にとっては不健全で邪悪な、許しがたい教義で
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|あり、生活態度である(中略)。神学者だったならば(中略)カアル・マルクスは、異端者が皆やる知的な錯誤と、倫理的
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|な逸脱を犯したと言うかも知れない。(中略)正統派のやり方で絶対に改革する必要があった或る一つの点だけに集中
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|して、他のことは凡て無視し、その結果として彼が直そうとしている病気よりも遥かに悪い療法を考え出したのである。
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|(中略)
|
|マルクス主義者ではないものの眼から見れば、マルクスの視野は余りにも狭くて歪められていて、人間の心や精神を
|
|恒久的に満足させることが出来るとは思えない。
|
|(傍線は引用者)
└─────────────────────────────────────────────────
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| アパム!弾持ってこい!アパーム!
ヽ___ ___________,/ 'z . | ,rヘ,|
i__::l_::l_:::l\l , -‐-.、 i__::l_::l_::::__|_::l ,r'⌒, 、γ⌒X⌒ヽ r'´ r、/ V゙
i.._::l_::l─-、.j___l i.._::l_::l_:::::::|ュ'´ \\ .乂 ノ⌒ヽ |___
l__l::l j___l (Д´;|l)r'゚ー'ニニl¬=ョ='_l__l::l ̄l]=====`<,> _「l j´_。`!
l_i_::i_ (;・∀) (⌒'´てアr^^) ̄ ̄ l__i_:::i;;l~"''‐,//,_,i__l__「l_, _l ̄|_:::::l(Д・ー,' く
l_::l_::|_( `r'´(_ア|_ ̄冖_n|========l_:::l_::|> // 、 "''‐,,__l_,、i__l_::l_:::と[_`_フ
l__l::,,_i_ ̄;l_‐'`ヽ. ̄-‐lコ、 _l__l::,,_i_...._l_;|-‐'//\\""''、// i__::l_::l_|_j´。_`l_,,
i.._::l_::l_::::|.._::l_:::|-' ̄\ 、 i.._::l_::l_:::::::,| //. \\ "''‐- ,,_ i__::l_lー' xД)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_
'´ `ヽ 50年代当時。ソ連の飛ぶ鳥を落とす勢いを認めてさえ、敢えてここまでコテンパンに共産主義への
.j /rノハヽハ
イi(|^ヮ゚ノル 軽蔑と否定を表明した博士が、ましてヴェトコンを見て「コミュニストすげー!」なんて感じる筈もない
ノj〈_j条iつ、. ,.==、
-===(((.Uj_ヽ,>===|(゚,)+@
し'U `==´
━━━
──────────────────────────────
ゆえにアーノルド・トインビーは、以下のように裁定したのだろう―――
──────────────────────────────
956: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:34:03 ID:X4iyStzM00
144
─────────────────────────────────────────────────
ヴェトコンは「不健全で邪悪な」共産主義でなく、実に日本の戦争を端緒とする民族運動ゆえに勝利したのだ、と・・・
─────────────────────────────────────────────────
...,,,,,シノゞ、,,...
,,-''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、
/;;;;;;;r' ヾ;;;;;;;;;`'ー、
/";;;;;;;;/ .ヾ;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;,rッ;;;;;;l' ,_、 'ミ,;;;;;;;;;;;;;;;;;}
'´フシノ;;;;;;;;;i 、o, (: ,o、ヾ;;;;;ミ;;;;;{
//7;;;;;;;r'' ,r ヽ .};;;;;ミッi!;;l
,'´ {,! ゞ;;!6' `゚' '゚′ f;;;;;rッi!;;!;l
ヾ;;;`ー, /幵幵ゝ i;;;;;;ヽ)i;;;ノ
/;;;;;;;;;;i 、 '´ ̄ ̄` /、;;;;;;ヽ
/;;;;;;r‐‐! ` ー _ _ ,,./ヽ_);;;;;;;;}
く;;;;;;;;;i: : :h、_ /: : : : ヽ;;;;;;}
{;;;;;;;;ノ: : : : : :`ゝ'": : : : : : ゝ<__
/~7;;i,-^i: : : : : ヽ: : : : :// /^\
__/i!~7:::::::::ゝ-、__,,/ー―' / / /´~ヽ
/ i ,l l::::::::::/: : : : :/ / / / ヽ
/ r',l ノ::::::::ゝ: : r::i´ < / / .i
,/ ''>-':::::::::/: : :/:::::i___、i i! / !
,/ /:::::::::::::i: : : i:::::::::i-ャ/ ,/ ./ i
ノ /::::::::::::::::}: : : !_,-‐‐t'、/__/ !
/ `'ー-,、_/i: : : :ヽ::: : : ! !
/ ,r、____,---、 i .i
/ r‐'"ーr‐ュ .`'ー、ヽ i'
,) .. r―'"====i !!i―i r―‐,-、 i
/ '!_ rェ、__i !!i_i_`'ー‐'ー' ヽ、 i
i 〉-―、i__ヽ `'ー‐' / ヽ ノ
ノ _,r'" =ニi i ヽ、_,,/ ` ,-'
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
-‐  ̄ ̄ `丶、
/ ヽ
/ / /〃/{ { ヽ `ヽ. ∧ 実際ヴェトナム戦争後に勃発したのは、アメリカが恐れた“ドミノ現象”ではなく
l / /斗/ハ ィー‐ 、 ∨ l
{ { レテく ヽi>==、\ ヾ│ 日本の左翼を狼狽せしめる中越戦争だった。ヴェトコンの戦意が西欧の異端的
乂l f r'ハ r'ハ 7ハ\リ l
.八,}弋ソ 弋ソソノ ) 八 な教条主義ではなく、彼らの民族主義に根差していたという分析に>1も同意だ
ノイ }ゝ" `_ "" { {´ 丶\
/ ,>‐r<_∧!>、 \丶
, -‐" ! ヽ{>ロ<フ〈. | \ ただし―――
// / / y ゝ { ;ヽ ,i 丶.ヽ
{八 〃 ハ { ,.-'‐!、 }_ = ゝ、__i、 }ヽ } }
)/ ヽ(. ヽ人,i' .,. i' `゙ゝノヽl_ ヽ! ヽjイノ
" ` / / ゝ,.| l __.!,r'/ `‐´ "
/` V l .,′´´
`ー'′ ├-/
 ̄
957: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:34:22 ID:X4iyStzM00
145
______
-‐ ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~゛'' ‐-
∠ // ヽ\
/ノ { {`ヾ -‐…・・・…‐-ミ \\
// ヽ \j .∠ 一 `ー一' `ヽ ヽ ヽ⌒ー
/, ′ 冫z / , ' / `ヽ \//} ', /λ
. 〃 i孑 ´ / , ′ :.;ハ ノ入_ ノ ,人,' ,′
,' , γ 〆 〃 / / ,、 .:.:.;∧ ∨彡孑 一' / /
. / / /' // / , ′ :i ', .:.:.:.:.', マ/.:.:.:.ヽ 〃/
. |' / / 、〃 /リ l :! ヽ 、 .:.:.:.:.} ハ .:.:.:.:.;∧ {
ィ/' , ′ /{ 斗七爪`ヽ!、,| ∨孑廾ト 、 .:.:.:.:.:.:.:.', ヽ
/ , ′ /{. i/ { ,ハト ,、 ハヾ ヾ \ .:.:.:.} \ 八 .:.:.:.:.:.:', ,|、 「ただし」―――?
/ l | / / 〃λ :| , トz竓芹ミx x竓リミx .:.:.:.:.:.:.ヽ | l
,/ | |f , イ /∧ |/,! 从 r'乂'! r'乂'、!リ } i .:.:.:.:.:.:.:.:l | ',
|'冫/ ./i / ,ハト 八ヾ ∨ツ ∨Zツ } .:.:.:.:.:∧:リ i
λ∨ / .|' / 从 ' ト ヽ ' イ / ! .:.:.:.:ノ }:ハ !
{/i ', ,′冫 ノル' { | ハ, ,、 。 ル ′ / .:.:.〃 ノ' ′|
' マヘ { //)イ ', ト ! 个o。 f' i / / 彡 .:.从′ / /
`┘j 〃 ヽjヽソ/`ヽ_ / ト <〃 ノ .:.:ノヽj / /
/ { f.、 / /`Y´ ̄ノ'´ル'r‐、 ー=彡j'/ / /
. イ ,. -‐一' ハ / /γYヽ, -‐´==ニ\丶 く_/
|' /: : : : : : ヽ , ′/ノ /〆´ f : : : : : ヽノ丿
l| /: : : : : : : : : 冫 ´ ̄ }`ヽ,/: : : : : : / /ヽ
{| } : : : : : /´7 '`ー-┐┘‐-┐、 : : : / /: : : \
,' } 冫 : : /// ‐-{ λ  ̄ ノ: : : : : :∧
_
/:..: : : : : `::、
/: : : /: : : : : : へ ヴェトナム戦争はアメリカにとって、軍事的にではなく政治的な敗戦だったこと、
,': : : :l: : : : :j: /: ハ:',
l; l: : :l: : : : ,',ィ':/ : :l 北ヴェトナムによる統一が、ヴェトナム全土に圧政をもたらす結果を生んだこと、
l:,:l: : :l: : : /ハ:{,)ト:リ
l: l: : .l:.: : : : : l: l:l ,′ さらにヴェトコンは、ジュネーヴ条約を含む国際法を無視する「極道」だったこと
l: :!: :,:l: : : : : :.l l:l
l::,': : l;!: : : : : :lL;!
,.ァ: : : :l.:l:: : : : : :, ヽ、 そういう性格の事象だった点だけは、押さえておかねばならないでしょうな
,イ/: : : : l: l: : : : : : ', \
,' l': : : : :l: :.l: : : : : : ハ / l
l ,/: : : : :,': : l: : : : : :',:.:'/ l
958: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:34:50 ID:X4iyStzM00
146
ヽ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |/
三
三 そう。ヴェトコンは“裁かれなかったBC級戦犯”を、大発生させた「外道」でもある。国際世論は無視していたが…
三
/| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ヽ
ハ _
/ ∨ /
/ <〉 / ,-――――z_______ / ̄ 7 / ̄/
/ / 〉 / ./⌒i  ̄ ̄ ̄ ̄'ー―‐  ̄ ̄  ̄ ̄ / /
〈_/ / / / /レ′ / ̄ ̄ / o 。
/ / レ'/7  ̄ ̄ ̄ °
〈 ' ./ノ _,,-=,、
∨ ´ ,ネ//リ、
ク托__
rァ/////〉
j,,ィi≦/////K_,==ニヽ、
__ ィ'し( ァ"^´,外////ハ_ ̄ `
'//ハ _ノ-、,( ヤ′ム////_ラ
j///,イ, ミ{、 |/| ̄!/!
{////{_´゙ ゞ j/,! マL
j////ハx≦ハ j/! マハ
//////////,ハ {/! 'マL
/////////////≧チ |/{ ゙マL
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -===ミ /
´ ̄ \ \ _ _ /
_.V/ ./ _、<⌒.:::::`¨´.::.::.::``~、 / /
_ -=ニ ̄∧r_、<⌒.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\.{ i| /
∠___ _、<⌒.:.::.::.::.::.::.::.::.:::.:::.::.::.:::.::V/.::.\.:\/_ -=ミ
. 、 __彡.:/.::.::.::.::.:/.:::.:::.:越共 :.::.::.::.::.:V/.::.::.V/∧〕..:::::/∧
/.:://.::.::.::.::.:/.::.::.::.::/|.::.::.::.::l.::.::.::.V/.::.: V/∧⌒\/∧
/.::/ /.::.::.::.::.:/.::.::.:.: / |.::.:::.::/.:::l.::.::.V/.::.::.V/.:} \.V.∧ 「ジュネーヴ条約」? 何それ美味しいの?
. /.::/ ./. . :.:::.::._{.-=/-/ ノ.:/-/.l:.,_|.::::::::}.::.::.::.:}.::/ハ }.::::.}.
/.::/ .{/ : ::.:::´/i≫=ミ /´// .リノl:``~、.::.::.:}./.:: }乂._.√.::} 白人に都合のいい決めごとなんか、知らないの―――
√/ //l::.::.:::/〃´ ィぃ-=ニ=-ィチ⌒ミkノi/.:::.::.::.}.::: / √.:/
{.::{ |/ {.::.:::::{ . v‘ソ-=ニ=- (;;;;;) .)〉::.:::.ノリ.::/ √/ ヴェトコン
.v.{ V/.:.:{ ` ー ´ ' 乂 ./.:⌒r㍉./ /./ そりゃそうと。なぜ V C にこのアバターなの、なの?
. 乂 /\八ハ  ̄.ノ.:::/.)/ノ/ /:/
/.::::::/ 人 ´ -=彡.::::/ー.´ ./:/
(´ {.:::/ > /.:_、‐''゛ ー-=彡
└.′ .ハ`¨¨ ´{´_=
_ =ミ__ .{i7=- /.i:i:i}_
./ // .: : : : ノ::{-= i|i:i:i:i:i:i:> \__
r/ 〈〈 /.:/_.=/i:i:i:i:/ /⌒\
959: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:35:04 ID:X4iyStzM00
147
∩∩
| |.| | _
● ● ● ● ● ● ● ⊂ニニ三三|―|
| |.| |  ̄
∪∪
.
960: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:35:31 ID:X4iyStzM00
148
/.:.:.:.:.:.:.:⌒^⌒.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:v /
..:.:.:.:// :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: v.:.:.:.:.V.:/.:.:.:.:.:.:.V /
/.:.:/.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}.:.:.:.:.:.V.:/ .:.:.:.:.: V
//.:.:.:/{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.}.:.:.:. V.:/.:i.:.:.i.:.:.i
. //.:.:.:.:./ |.:.i.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/. i.:|.:.i.:.: V /:|.:. |.:. |
.:/.:.:.: / .|.:.|.:.:.:.:.:i.:/.:.:.:.:/ .: | |.:.|.:.:.:.V.: |.:. |.:. | ちなみに>1は所謂“近代”を、「西欧キリスト教文明による、世界
/.: /./ |.:.|.:.:.:.:.:|'.:.:.:.:./. /V.: |.:.:.:.:|.:. |.:. |.:. | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ノィ.:/:/{ ⌒ヽ:|.:.:.:.i.:ト.:.:.:./ '⌒ V.:|.:.:.:.:|.:. |.:. |.:. | 管理の過程」と見ており、日本が唯一のイレギュラーだと観ている
⌒7././:∧ィ斧ミ!.:.:. |.:| ィf斧ミメ、_ :|.:.:.:/ .: |.:. |.:. | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
. {.:. {/.:.:圦 vい.:.:.|八 ノり:.} 》 |.:./|.:.:.:.|.:. |.:. |
八.:.:\.:.:.: `ノ `⌒ヽ ` ー ´ .:./| |.:.:.:.|.:./.:.:. 然るに日本にも、イレギュラーたらざるをえなくなった“前史”がある
/\.:.::v.:i ヽ ./イ | |.:.:.:.|:/.:.:.:
. /.:.:.:.:`⌒∧ |.:| |.:.:.:.|.:.:. / わけで。トインビー博士ですら見落としている、その前史こそが……
. /.:.:.:.:.:/.:./ :个... ` ´ ......:::::|.:| |.:.:.:.|.:.:/
/.:.:.:.:.:/.:./.:.:.:.|.:.:.i\_ ....<: : : : /./. |.:.:.:.|./
.:.:.:.:.:. /.:./.:.:/|.:.:.|.:|.:|.:.:./} : : : :_:_/:/.:.八.:.: |'
. { :.:.:.:.: {.:.:{:/ .|.:.:.|.:|.:|/〈ィi〔 ./:/ / \:|
. {.:.:.:.: 八八 -=ニ./ /{ /:/.:/=- ⌒ヽ
. 八.:.:.:.:.:.:/ ../{.//^{. 〈:/.:/ . . :\
. \:/ /: : . { { //⌒. V/ . : : : : : \
/ /: : .{ {'./ . : : : : : : : : \
>' ´ >Y ``ヽ、
,__,イ ,. i:i / \
/ , ' /i:j /' ./ // トi i i ヘヽ
/ ,イ// i ,/‐、イ/ 7./ i | i ' ム
,/ , '7// .l/izzzxヽ、/イ .!|Vj ! ヘ
/i / i// |. ヾト::::斗 彳´ リニi` ' i | ,ハ
/ j/ y':/ j _ヒzソ i沁ゞ //i∧ i
./ //! .// | ムリ|.//∨ .ヘ ! “切支丹の、滅亡の歴史”だと、言いたいの―――?
' // i //.i .∧ .| ___ ' ``.i ' ∧V .iヾ
j::,′lリ// , .i,.! ,': : : :/ 从 i::i j すっごく壮大すぎて大草原不可避なんだけど
|::| // j ,ハ |ヽ:.、 ヽ--' .イ 7 .iリi::iⅥ
|::| i::'| ∧ ト V i .∧ > . _. イi | / レ' !:i
|::| i:::|´ V ヽA V rt r< /: : T' ,′ .i::i
|::| `´ .ィ:/ヾ/t|_j-i /: : : :i .イ: >x _ j::i
|::| ,.イ:xz===イハヾヽ/: : : : :i´: : : : : /ヽ
|::| 7: : //: : /::::/ i:::ヽ ヽヽ: : : |: : : : :./: : : ハ
─────────────────────────────────────────
……それはさておき、だいぶ取っ散らかった。やや放り投げ気味ながら、今回はこの辺で―――
─────────────────────────────────────────
961: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:35:50 ID:X4iyStzM00
149
/⌒ヽ/⌒ヽ
. { }
\ /
\/__ィー─、 , -‐- - 、
'ー‐ ,、 .,、 \ _ /: : : : : : : : : : : : :.\
/./´| | | | ノ \ /l /: :/: : : : : : : : : : : : : :..\
Y /ヽ'´ヽ'´ \ / .| /: :/:.:...|:.::.::.::.;:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
| ./ |___/ | /::./.:.:.:.::.:|:.::../ ./ /ヽ ハ:.::.::.:::.::.ヽ では最後に。シメの引用は今回の主人公の、書簡
`′ ヽ |:.:./:.:/.:/|/ | /| / |! .| | .! i
| .|:/.:/.:.:./ `─ 、 Y ー‐-| | .! .; |\ から……読めばここまでの>1の主張も、あながち
\ | /.:..:/ r≠ミ、 .ィ示t:.| ! ! .! | .!
! :.:.:.:.ヽ.:..| :.:.:.:.:.: ん:ソ}}ル′/ /ヽ .! .ノ 的外れでないと感じる読者も微レ存―――?
. / .i :.:.:.:.:.`ヽヽ r‐ :.:.:. / / / .Y
/ / | :.:.:.:.:.: | |. .ー′ /从/ .Y \\
. / / .} :.:.:.:.:.: /《 ヽ ー ′:.:.:.:.:.;! ヽ,
. , ./ .{`ヽ:.:.:.:.:.:,′《 |ハ_ \___:.:.:.;! !
. ,' / | 丶'´ |《 |{_}ニコ .》/\.iヽ /
,- ‐‐ー'´ / :.:.:.:/ | ; |《 .| i\_|.》/ , }\丶
. /. / :.:.:.:/ | ; .|《 ././| 》/ ,′:| ヽ'、
/. / :.:.:.:/ /| .|/ // | 》/ '´:.:.:.| \ __ , ,
// ;:.:.:.:.:./; i | ○ :.:.:Y:./:.:.:.:.:.: | ヽヽ
./.| ,' | :.:.:.:i i | | // /|:.:.:.: .| \\
.! |. / .,...| ..:.:.:| '、 、.| // l |:.:.:.. | | .|
.! ヽ. / //. | :.:.| .\ |:.:.:. ヽヽ:.:.:.:.丶 |:.:.: ゝ . l`i !/
.ヽ \ / / |//.! |、 /:.:.:.:. ○ノノ :.:.:.:\__:. \ .| .|',`
ヽ_> /,′| ..|.\ ゝ | | | lヽ \─‐┐ノ| .}
| ヽ /.! .\ |`./ ./ハヽ .//ヽ \ l /
. \\i ヽ!ヽ\ ./ノ \\//:.:.:.:.\ \ /  ̄ヽ
. ノ \ .--、 i.\\__// ヽ/ :.:.:.:.:.:\ \ ./ー'´ ̄ ̄
.  ̄ ̄ { .\_./ :.:.:.:.:./ :.:.:.:.:.: \ `
. / :.:.:../ :.:.:.:./ \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
. -‐.:.:.:.:.:.:‐-ミ__
_| /⌒ヽ:.:.:.:.: ⌒\:.:.ヽ
. \ / .:.:. /.:.:.:.:.:.:.i:i:.:.:i: :\.:.
< / .:.:.:.:|:i| :.:.:.:.: /|:|:.:/: : i: i |
. / /ィ i:∨|八.:.:.:.:/lノノイ|:.:.: |、| | (いきなり振るのかよ?
. l: |: | ● \/ ●从: :/l//
. |/Ⅵ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イ,ノ/ っていうか、何気に忘れられていた気がするっ)
ヘ、 ゝ._) イ/l/
. /⌒l,、 __, イ∠
/ />l___/く ヽ
. i i: \╋/ i ‘,
962: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:36:10 ID:X4iyStzM00
150
────────────────────────────────────────
と、いうわけで。以下はルバング島から日本へ渡航する直前のペトロ岐部が、イエズス会総長
ムーティオ・ヴィテレスキに宛てた1630年5月8日付書簡からの、引用である―――
────────────────────────────────────────
_
" 、ヽ r _,ィ'´ ̄ ̄`'゙" ̄ ̄`゛゙ヽ、 ィ ィー、
´ ̄\ | | 〃 / \ 〃/ _
> Y ⌒y/ \r ヽ/ `
/ン-ノ / / .ヘ ヽイ <
////ヘ / / ヽ ヘ .ハ\\
// ./ | \ .イ |. . .ハ ヘ /ハ\\\
. /// / /:.|ヘ Y .|. __ .|: : : : .| |_: :.|: r,//:.| ヽ \\
/ ./ ./ / /:.,イ: :\ .| |ィ: : : : : ヽ|: : . : : :.|'.|: : `ヽ:||./: :|ヘ ヘ ヘ .ヘ
. / ./ ./ / /:./:ハ\: :Y .从_,=ュ、从/ヘ__ノ从=ミ/_.ノ|: : :|ヘヘ ヘ: .ヘ..ヘ
/ ./ ./:. / /:./:./ |: : Y .,ィV::::O|` "{ l:::::O`、 レ:.ヘ: :ヘヘ ハ: :..| .|
. / ./ ./: : |__/:./:./ .r-ヘ " { l:::::゚l.} { l::::::゚/ ./ィ"ヽヘ: ヘ\_|: :.|:.|
ヽ/ ./: : :.|: : : / イ ,ィヘ コ`-'/ コ`-'/ ./ヽ ノ \: \|: :.|/
. ヘ/ヘ__ヽ/ \ヽヘ ` ̄´ , ` ̄´ / // .\_/ ̄
. ーヘ r――┐ /- '
_/ \. ヽ__.ノ /\
,イ´ > 、 イ. \
/:::| ヘ ` - ' ´ / |\
. /::::::| ヘ ╋ / .|::::::ヽ
\____________________________/
○
ο
o
__,,. -‐…‐- .
/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/.:.:.:.:.: /..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ̄\
/.:.:.:. : / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. /.:.:.:. : //..:.:.:.:/.:.:. /..:.:.:.:.:.:.: . l.:.:.:.:.:.
l:.:.:.:.:.://.:.:.:.:.: /_ /!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| .:.:.:.:.:.
|.:.:.:.:/イ.: :| .: // ヽ| :,ハ.:.:.:. /.:.:/.:.: . }.:|
| .: /:{{|: /|: /==ミ、 |/ | .: /|: / .:.:.:.∧ |
|//.:.ハ|/ :|/ .|∠¨|/ .:./.:/ }ノ
厶イ.:..\ { ⌒V .:.:./.:/
八,ハ八 ` _ /.:.: イ.:/
_/ \ イ/ ,ノイ
. /  ̄` \_ ´
/ ̄ ‐- } _ _ 人
/ `丶.ノ / /{ \ て
. / \ 〈 ゙'ー'゙ } 〈
/ ╋ | .′
/ │ '. .′
| | }
| | /
963: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:36:27 ID:X4iyStzM00
151
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 聖なるパウロ、ヨハネ、ヤコボの修道士及びその他の日本の殉教者一七人の列福は、私達には大きな
|
| 慰めとなりました(引用者注・パウロ、ヨハネ、ヤコボは慶長元年の二十六聖人に含まれるイエズス会員)。
|
乂______________________________________________ノ
.....-‐…‐-
. _/:.:.____:.:.:.:.:.:.: `. : . .
/.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ` : .
,.:. /⌒´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` .:.:.:.:.\
: /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ー─:.:.:.:.\
/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.〈⌒ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゚。 .:.:. ゚。
: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. i :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゚。 .:.:. ゚
: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. | :.:.:.:.:.:.:.:.:.: i:.:ヽ:.:.:.:.:.:.\}: : iヽ}
:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:| :.:.:.:.:.:.:.:.:.: | :.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:. :.| .:.:.:.:.:.:.:.:. ;ハ :.:|:.:.:| :.:.: iト、:.:|
:i| :.:.:.:.:_」__\|.゚。:.:.:.:.:.:.:/斗 ∧:丁: : :リ. Ⅵ
八:.:.:.:.:. | 、_____,,゚。 :.:. / .」厶」/i:.:.:.厶イ
\ :.: i ^¨¨´ \/ ゙¨¨¨^ |: ; ′ .
\乂_ ノ'":| ` .
. ´ `T⌒ i: / : :| .. _
´ .|: :`ト。 ー 一 .イ .′.:.:| \
. : |: : :. ` -- ´ ./ : : : :| . . . . . . /⌒ヽ
. : : : |: : :‘\ _,,/.: .: : : :| : : : : : : : . / ,
: : : : |: : : :‘, /.: .: .: .: .:| : : : : : : : : : / ‘,
: : : : |: /\:‘, / :/⌒\: :|. : : : : : : : : : / ‘,
: : : : |/: : : :ヽ}ヽ_厶イ.: :/ : :∨.: .: .: : : : : : : . .′ . : ‘,
: . : : : : : : : :. :. :.V///: : |: /.: .: : : : : : : : : : : : . ..:i. : : : : ‘,
: : : : : : : :. :. :. :. :.V/i.: : :|/ : : : : : : : : : 、: : : : : : :|: : : : : ‘,
: : : : : : : : : :. :. :. :.╋: :/: : : : : : : : : : : :\:. .:. : :|: : : : : : . ‘,
: : : : : : : :. :. :. :. :. :.i/.: .: .: .: : : : : : : : : : : .\:.:.:.|: : : : : : : . ‘,
: : : :\: : : :. :. :. :. :.| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .\|: : : : : : : : : . 〉
964: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:36:44 ID:X4iyStzM00
152
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| そして、私が最も希望していることは、特に彼等の取次ぎによって将来日本全体がいち早く平和になって
|
| 聖なるローマ教会に従い、主キリストに甚だふさわしい花嫁になることです―――
|
乂______________________________________________ノ
-─.~. ⌒. ⌒. ー.、
. .⌒>':~:.: ̄ ̄ ̄:.:.''<. ⌒丶、
.' . ./。。(⌒⌒)─-:.:.:.:.。゚:.:.`:..、. . .\
.' ./:゚ : 。o ◯ o 。 : ゚ : ヽ:.:.:.:\. . .
, . /: : : : : : :゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚:.\: : : \',.:.:.:.:.:.、. .
.'. /: : : /: : : //: : : : :\: : \: : : :i、:.:.:.:.:.:.、. .
, ./: :| : ′ : /|: : : : 、: : : \: : \ : i:\.:.:.:.:. . .
i//: :|: :l-─- | : 、: : \─--:、: : \i:.:.:.\:.:|. . .
i|「| : |: :|: |: :l |: \:. \: :\\: : i、:.:.:.:.:\ . . .
i|: |: ノ: :|ィ斧トミ、 ィ斧竿ミx\\i:.ヽ:.:.:.:ト:V. . .
, |. |/: :∧ ぃて い::::て)ア:\i:.:.:.';.:.:.}.|:|. . . .
.'. :-イ:/: :ハ 乂ノ 乂zノ |:|c i):.:.:|:./. |ノ . . . .
. . //.|:./: { "" ' """ ノ:レ'゙i:.:.:.l/|. . . . . . . .
, . / . . |/.|:込、 、 , イ: /():i:i:.:.:.:.:| . . . . . . . .
. . . . . . . . .|/: : :> < // i:i:i:i:i:.:.:.:.:|. . . . . . . . .
i . . . . . . . ./|: : : :i||i:i:><| //。゚ー-=ミ .:.:.|. . . . . . . . . .
i . . . . . . ./. |: : : //'¨、¨。゚ノ _,..//。´ ヽ.:.、 . . . . . . . . .
`ー. . . . /. ./ :Υ/ ゚ '''´ 。o::゜ }:.:.、. . . . . . . . . 、
i. . . ./ . / : // o。o ゚ :| 八:.:.\. . . . . . . . \
'. . .//. ./ : /:У~、 ╋ |:| }′ /: : \:.:.\. . . . . . . . \
, . . .|:|. . |:|:/ /⌒ヽ⌒ヽ⌒ヽ⌒:| 7 ハ : : : \:.:.丶、 . . . . . . \
i. . . |:、.. .|:|{:/⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ |:| ′ , : : : : : : : i丶、:.``~、、. . . .\
i. . . .、:\|:|.{ ⌒ヽ ⌒ヽ⌒7 ∧\: : : : : i:.:.:.:``~、_;,:.:.:.:-‐~\
i. . . . .\乂| ⌒ヽ ′ .': : : : \: : : i:.:.:._、‐''゛: :``~、、"''~、、
i. . . . . . . . .| 7 ,i : : : : : : \: :~: : : : ``~、、: : :``~、: :\
`>~<⌒<\ ノ ⌒丶、∧: /\: : : :\: : : : : : : : : : `~、、: : :\: :ヽ
「r、 トvヘ」⌒Y(_)入 _、‐ヘ、 〉/ )、 : : : \: : : : : : \ : : \丶、: :\: :',:、
/入人〉*⌒>ヘ八_/(‐ ''¨ \ ,′ )、: : : : :\: : : : : : \: : : \ 丶、:\}: \
ソ(ノ V\/(ノ )ぅ个v⌒) 人-、 )、: : : : : : \: : : : : : \: : : \ 丶、: : : \
_ソとY 「 コ )⌒(⌒L八つ _,,.. -‐=≦r=ミ、 ) )、: : : : : : : :、: : : : : : :\: : : \ \ : : : ,
Y下(ー=彡イ─<__人) ̄ 廴`ー=彡' ) __ )、: : : : : : : :、: : : : : : : \: : : \ ヽ : , ',
こア(Υ丁 {{ 〈*>)L 」^ 乂_と⌒Y ノ-、 )-=ニ : : : } \ : : : : : .、\: : : , : : } |
Lr'つ乂乂辷彡'⌒ア / `ー‐ヘ\ ノ_ノΥ⌒丶 ~''< ): : : : : : : : , ; :| }:/
/ ノ入レヘく_ソノ }) / | | \ \\ノ ) _ノ⌒)- _ ~''<.: : : : :| } | /′
/ {*乂< 「ー>=v'⌒ (ノ/ '⌒ヽ|| ', \ \\ )_ノ _ノ `~、 ~''<.:| / ノ|
/ rvヘーnレヘ「Υ)⌒ 、 / _ ~┘|', ', \ \\ソ _ノ `~、~''<
965: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:37:00 ID:X4iyStzM00
153
γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 実際、花婿であると同時に父であるイエズス・キリストは、彼に相応しい花嫁になるように私達の国を艱難と
|
| 危険と殉教とによって清め飾り立てて下さるばかりでなく、さらに目下のところは彼等の列福によって教会
|
| 全体のために照らし出し栄光を与えたいと望んでおられます―――
|
乂______________________________________________ノ
...................
,.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー‐.、
,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,
,.: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:,
. j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| :.:}:.:.:.| :.:.:.ト、i
':;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: l: /:.:.:.:l: /: l |
ヽ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: j/l .:.:/j/:.:/
':;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:j/_/ j/
' ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ノ
';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.人{/
|ヽハ八ハ{ 「
丿 |
...く¨ー-------‐`:.¨´\
. _ .:.´:.:.:. `¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ ´:.:.:.:.`:......
. |:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://¨ヽ
. /|:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./: /
. |:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. l:.:.l ,
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
/ ヽ:::::::::::
/ :::::'、 :::::ヽ::::::::::
/ \ 、 ::::ヽ ::::::::ヽ:::::::
/ ,イ|`.x''::ヾ`.、 :::\ :::::::``‐-.、:: 五野井隆史氏いわく、これは総会長に宛てた“遺書”だった―――
{ {.l:l /.``<'、ヽ:::::``.、,,__:::::::::::\
{:|::::',::::::::',l:レ゙___``‐`i::r'⌒ヽ:::::::: ̄``‐-ゝ
l:ト;::::',::::::::',l:lヘ.)::ノ .7 .|::|ヾニ }::::::::::::::::::: 日本を清めて飾る殉教者こそが「今は必要」と判断しての、決意表明だ
リ.ヘ;::ヘ:::::::ヘ `y'゙ .|::| .l /:::::::::::::::::::
.∨ヘ::::; ' ´ |::|./ ノ::::::::::::::::::::::
ヾ |::|r(´::::::::::::::::::::::::
ヽ |::| '、:::::::::::::::::::::::
‐- |::| .ヽ::::::::::::::::::
`ヽ .|::| ヽ、:::::::::
',::ヽ、 |::|'"⌒ヽ、  ̄ ̄
ヘ:::::`ー'".|::|: : : : : ヘ , -'"
ヽ;/ リ``─-- 、 ノ
966: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:37:20 ID:X4iyStzM00
154
───────────────────────────────────────────
そしてペトロ岐部の“日本をキリストの花嫁にする”という宗教的表現は、とりもなおさず「日本を、西欧
キリスト教文明に参加させる」という彼の決意を、当時の言葉と認識で表明していたことを意味する
───────────────────────────────────────────
...........
/⌒ヽ:.:.:.:.__:.:.:.:.:.:.ヽ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:‘;.:./⌒\:.:..、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ‘,:. ‘,
,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘;.:.:.:.:.:.:.:.‘,:. ‘,
/ :.:.: /.:.:.:. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ‘ :.:.:.:.:.:.: ‘,:. ‘,
. /:.:.:/ .:.:.:.:.: i{ : i:| :.:.:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘, .:.:,
厶イ.:.:/.:.:.:.:.:.:.i{ : i:|.:.:.:.:.:.:.:. /:|:.:.}.:.:.:.:.:.:.:.‘ : i
i|:.:i{:.:.:.:.:.:.:.八: i:|:.:.:.:| :.:./:/|:.:ハ:. } .:.:.:.:.:i.:.|
i|:.:i{ .:.:.:.:..:′_}从:.:.:.|/}/ :|/ V :.:.:.:.:. |:.:|
i|:.八:.:.:.:.:.i,ィ≠ミ \{ ,斗=≠ミ} :.:.:.:.:. |i:.|
八{ \:.:.| Vzリ Vrtソ ,:.:.:.:. / 八{
\ ヽ{ /.:.:./.:/
‘, { 厶イ .:. ;′
\ _ イ.:/ ハ{
\ |/}/
. ´| ー‐ ´ ハ ヽ
/ /| ‘.| i 、
. -‐/ ,′ │ .
. / / i ′ | ` .
/ 厶イ⌒ヽ L_ _//\ | ` .
ハ ‘, :| ` ´ /,: \! `ヽ
. / | / |\_╋__.// / i
─────────────────────
……少なくとも>1は、そう解釈している―――
─────────────────────
967: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:37:34 ID:X4iyStzM00
155
⊂ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ⊃
⊂ニニニニニニニニニニニニニニニ⊃
⊂二ニニニ⊃
__
, ‐ ´ `ヽ
/..:/.:/ .;イ :. :.丶.:.: \ ちなみにローマ・イエズス会文書館のブラジル部文書群に
〃:.:./ .:./:.:/小:.: ',:.:.ヽ:.:.:. ', ヒ ナ ミ キ
l:{.:./ .:./':__j:! l ヽ_:.ヽ:.:.\:.:.! 「日次記」という、殉教者列伝を掲載した史料があるのだが
i:}:ハ .:7ィ=ミj:ハ >=ミヽ:.:ヘヾ、
、_メ!.:i.:.ハ r'_;j r'_;j ∧:.:}:.fヾ 同書にはペトロ岐部の略伝も、収録されている
乂;イ.:.∧.:::: ::::./イ V:.:.| リ
_/ j/_:ノ:.介 .、 `´ ,.イ:.l:|:..|:.:.:.!
´/:.:,':.:.:j:|:ノーf夭‐ヘ :j:|:.:l:.:.:.:!
/.:.;ィ7´l:|\/ムヘ/`l:| `ヽ.:.:i
/.:/i // !| に不こ) !|l /!:.:.i
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【ローマ・イエズス会文書館】
i =======||==========||==========||==========||
il.[[[[[[[[[[[||[[[[[[[[[[[[[[[[||[[[[[[[[[[[[[[[[||[[[[[[[[[[[[[[[[||
i =======||==========||========__=========||
il.[[[[[[[[[[ ||[[[[[[[[[[[[[[[ ||[[[[[[[[[/ /.|[[[[[[[[[[[[[[||. |\
i =======||=__=====||=__=(三三l/ l========||. | \
il.[[[[[__/ /|[[[[[ ||/ /|(三三l/l .[[[[[[[[[[[[[||. | |
i =/ /(三三l/l====||(三三l/l(三三l/l...========||. | |
il.[[(三三l/(三三l/__|(三三l/l[(三三l/l [[[[[[[[[[[[||. | |
i =(三三l/(三三/ /|(三三l/l=(__l/ .l======||. |「 .|
(三/ /| (三三l/(三三l// /|l \ | |
(三(三三l/l (三三l/(三_(三三l/l \. | |
(三(三三l/l (三三l/ /|(三三l/l \| |
(三(三三l/l (三三l(三三l/l(三三l/l \. │
(三(三三l/l (三三l/(三三l/l(三三l/l \.|
(三三l/l (三三l(三三l/l(三三l/ \
(三三l/l (三三l/(三三l
968: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:37:54 ID:X4iyStzM00
156
────────────────────────────────────────────────
このイエズス会「日次記」では、1639年7月4日を便宜的に、聖殉教者「パードレ・ペトロ・カスイ」の命日と定めている
────────────────────────────────────────────────
. ∧
. / :|
. ____/ |
\ | ____
. /. ̄ ̄ ̄ \ .| / \
. / 、 | ./ \
.  ̄ ̄\ | |/ / ̄ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄. \ | ./ //三三三{
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\. \ .| / ///三三三Z
/ ̄ ̄ ̄ ̄ . \ \ |./ //// \
7´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ V !/ //// \
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ V.//// |
}:三三三三三三三.×\\l.///×三三三三三三三:{
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ー――'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
_,.. -‐''"~ ̄ノ
,、‐'''"´_,,.、-‐ァ''"~)
/ ,ィ孑'´,、-‐'乙-‐イ
/ / j''_,.ィ_,∠-<イ
/ ノ-‐づ、'´_ノ-'"_,/
/ , ‐フ´ -ノ´ _>‐'ノ
/ _,. - '´/ ,∠-''"
/ ,jノ/´ 'フ_,/ ア
/ /´,っ‐、/´‐'_xく
/ / 人) イ -‐ _ノ
/ /う_,'ぅ 丿- '"ソ
/ ,ノ、,) -'--┬ '"´
ム、ヾ,-‐'゙,ニ-<
,ゝ/\ヽヽ、ゾ
,ノ〈、_入_,ト、ノ
,イタ弋 J´^゙''''ー-.._
, ‐',イタ 、 .. `゙'ー ,,,
,/ ,イタ |______l,,..-'゛ .`'''ー ..,,,,、
/ , ‐‐'~´
! ( !
l .//ヽ___ _.ノ┬―-、.. ;;ン'
゙ // ヽ .,,゙_''く |''ー .._
//`ゝ⊥_,l‐、.( 八. | . ̄^゙''''''"゛
〃 `''、 l_)ー'ーー- ..,,___, _,,..
′  ̄ ̄
───────────────────────────────―――
ただし。岐部がいつの時点で「日次記」に加筆されたのかは、不明である―――
───────────────────────────────―――
969: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:38:11 ID:X4iyStzM00
157
,,...、--―-..、.
.,.<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`>..、
.,、イ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.
,.イ:.:!/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;j`::..、
/:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/!:.:.:.:.:.`::..、
,:':.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/;!i.:.:.:.:.:.:.:.:..`::.、
/:.:.:.:.:.: /!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:/;/:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ
/:.:.:.:.:.: /:j:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:./;/:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
!イ:.:.:.: /:/.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:. /;/.:.:.:ヘ:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}
! !:.:.:./:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ;'.:.:.:.:.:.:/;/:.:.:.:.!:.:ヽjヽ.:.:.:.:ハ:/
|: :/:/ :イ:|.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:./;;/.:.:. /.:.:/ l.:.:./ j′
∨:イノ |:.||.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:/;;/:.:. /.:.:/ j:ノ
/::/ !:|∨ヽ;:.:.:.:.l:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/;;/:.:.:/.:.:/ その日付の、信頼性はともかく―――
/::/ ヽ! ∨!∨.:.:l.:.:.l:.:.:.:.:.:.:/!:.:.:.:.:.:.:/;;/:.:.:/.:.:/
/::/ ヾ\.:.:! :∧:.:.:. / |.:.:.:.:.:.:/;;/:.:;イ:.:.;:' あくまでも公式には、7月4日が命日か
/::/ 冫、>::/ ∨:/ .!:./!://;;////
/::/ / i!∨ ∨ レ' ':/;;/ ` く
/::/ i \ //;;/ ヽ
「`' ―- 、,_ ∠、 ―――- 、 __/ l
ヽ. / \ l
ヽ. / ,ィ \ ハ
\ / / / / l i ヽ ヽ \ / l
/ j .ハ j l ヽヽ ヽ ヽ \ \ `<、 l
.j / l_l_ l l ヽヽヽ_ヽ__`__.\ \\-、 .l
. l |. l l ハ l 弋 \\\ \\> ヽ\`ト、 ハイ、 7月4日っス。wikiにも明記されております
.l li .l l l fTテヽ \ 'Τ圷ヽ、:f ( `ナ、 \\
l l.l l l ハ .b::::l b:::::::::l | ノ ノ| l\、 先刻ヴェトナムの話が出たせいか、妙な連想しちゃいましたよね
', ,ヽヽ、 l ヘ弋n! .ヒ辷ッ |‐'´l l l
ヽ \\ ヘ "" ' __ "" ,イ |. i l l l
ヽ }i| \>.、 ヽ ) / .i|:|__. i l l ハ
jj.l i. /: l l |l:>.、イ ノ | >,‐ 、_ヽ ヽ
〃ノ// l | |l, イ|_ __/ || .∧ _,. >、 \
ノ ノ_ィ ノ /l l/ | ィl |ハ . |レ //´/ ヽ,、. \
' ノ / / rl || lハ| || ヽ,/.!|. // / ハ \ \
/ / / .l.| || ,.-H-、 ∨リ // / / / ヽ、\ \
970: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:38:39 ID:X4iyStzM00
158
,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : :',
{:: : : : i '⌒' '⌒'i: : : : :}
{:: : : : | ェェ ェェ|: : : : :}
.{ : : : :| ,.、 |: : : :;!
ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : ::ノ
ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー/
,/ ヽ ` ー一'´::`ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
\____________ _____________________/
O モワモワ
o
__
___,. < > 、
/_, / / ィ ハ ヽ 、fj=ミ
. ≠フ. /ィ / ./// j/ ', ト, ', ゚ , ヽ\ まあ「くだらない」と言ってしまえば、それまでだけど―――
-=彡' 〃 l , /レ'r匕 ト-V∨ ∨ .∧ヾ、
_/=‐ィ>' ∨}' ◯ ◯ }l ト,',、 ',
/>' ! , /| ,,,, ,,,, リ|/ |Ⅵヘ| 唐突に「7月4日に生まれて」を連想してしまった、僕が居る―――
. /, ' |ハ i {.ト、 ,. ィi| ,' ',ハ j
∨ //.Ⅵ ,r≠≧=号=≦レレ' j/|:i ',ハ
. // ヾ,'::{:::::::}==大==}___,.r-、 Ll |::|
|:| {:: i::::::::∨/|l>i´ Y{ } |:」
ヽ_,. ィ:::::::i::::::::::: ̄:i:::::| ./∧イ
,. <:::::::::::::::::∨:::::::::::::::::::}':____j'
. /:::::::::::::::::::::::/-≧====y'
(⌒ヽ__〃⌒ヽ
`ヽヽ____|/⌒’ 言うまでもなく、ただの偶然です
/二二二二ヽ ∫
ヽイ/rノハヽハ/ とはいえ。日本を開国させた“某キリスト教国の誕生日”が、命日とは……
イirァ^ヮ^八 ゞ二フ)
ミ≡=、 ノリヽi允iヽ、{(・ω・ `
ミ_三{}===(≪/_j咫_》う))==☆ ペトロ岐部、細かい設定からも只者じゃない感、無きにしも非ず!
彡≡'" `ー(_ノ丿‐'
☆+。+ 。"`,
+ ★ ☆+
*`゚ 。 ゚
゚。 + ♂
o°.。
──────────────────────────────────────
まあ何だ、その・・・やや散らかった考察となった点をお詫びしつつ、今回はこれにて閉店!
──────────────────────────────────────
971: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:38:59 ID:X4iyStzM00
159
\人_人,_从人_人_人,_从,人/
) つ づ く っ ! (
/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヘ
_
i、 ,.、----、_//__`
{ ヽ ー=''´::::::::::::::::::::::::::< ノ)
\ } /::::::/:ハ::::::::::::r―<:\_ ~´
` /イ:::::Vl:{、_V>、:::::ト、:::::ヽ__/
<コ {:::::::《じ! \ じト l、::V)
V:::::ト __, j」::::::\
__ 从∧__ゝ--'´ .ノ:::ミェ`´ ______
r、_zュ‐ヘ」~},.、--―==}.〈ト--イV ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ }
{:::r‐┬≧┘}――/ ̄ ヽ_ト、 /、z'´――――――――――‐┘
. ¨ } / _/ _,、-‐''" {╋}> \__ zzュ
l l / ´ ̄ ヽ .V/__ }ヘ __
l !ノ、_ ヽ/ ~"''Y )、_/(___
l ヽ/ { ,、 ヽ }| .〉V≦ミ‐┐)-、 ,ィ
. ∧ ヽ ∧ / `ヽ、 ./n、,、_「~ 、_ 、 i:く`ーJ~≦、
∧ / ̄∧ `ー / } 」 l、 .<>xミヽュ}__ <二
└‐´ / __ 〈八 { i }\l、{じ'` ⌒!`ヾ〈~
{  ̄ ̄_____,〉∧.V 《゙6、 ` f(-、>⌒ (二>
`Y´二二}}二ニlミム \_> ‐´r--'冖ミヽ_
fililililililililililililili≧∧ ∨l`=/...... ̄.......V \
ムililililililililililililililililil∧ '⌒V`Y..................} \_
jililililililililililililililililililili人_、-ァ/ー\_>-、.ノ _/⌒ <>
jililililililililililililililililililililiム¨f´╋.............ヽ.../¨´ /´
jililililililililililililililililililililililム { | {、.\...........{
ムililililililililililililililililililililililiム.∨ {..ヽ...`''ー.└l
ト、jilililililililililililililililil/ilililililililム 八............/.....`ヽ、
Vヽilililililililililililililノililililililililililiム. {....././....................`く ̄`ヽ、_
jlヽ)ilililililililililil∧ilililililililililililililム. l.../................................}.......,.、-≧、
ムilililililililililililiア マililililililililililililハ V./............................./::::::::::::::::ヘ
ムililililililililililiア マilililililililililililハ Y................__,、-r┘:::::::::::::::::::::ノ
. ムilililililililililiア ヾililililililililililiハ/../ ̄i:i:i:i:7i:i:i/::::::::::::::::::::::/
. ムililililililililil/ ヾililililililililili{//i:i:i:i:i:i:i:i:/i:i:i:i|::::::::::::::::r‐'′
ムilililililililili7 YililililililililiVi:i:i:i:i:i:i:i,イi:i:i:i:iリ::::::::::::::ノ
ムilililililililil/ {ilililililililill7i:i:i:i:i:ア:::}i:i:i:i:ij:::::::>'"
ムililililililili/ {ililililililili7i:i:i:i:i:{ レ'i:i:i:i:i:}‐''"
jilililililililili{ Wilililil八i:i:i:i:i:ヽ j:i:i:i:i:iリ
jililililililililil} Wilililililiヘi:i:i:i:i:iムi:i:i:i:i{
. jilililililililililリ Wilililililili|マi:i:i:i:iムi:i:i:i:}
{ililililililililア Wilililililil} マi:i:i:ムi:i:リ
{ililililililiア }ililililililil} ヾi:i:i:ムi{
}ilililililil| 《ililililililil} .}ヾi:i:ム_,、
《ililililililil} ノilililililil}、 .ji:i:ムi:i:i:/iム
. /ililililililリ マililililililiム ji:i:i:} }アi:/三)
推奨ED:残酷な天使のテーゼ
ttps://www.youtube.com/watch?v=3S5Yu9HpE3I
972: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:39:24 ID:X4iyStzM00
160
今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。これにてペトロ岐部の章・本編は終了です
次回は時代を巻き戻して、大友宗麟を語る予定……と言いたいところですが、すでに<四 雌伏編> レス番117(>>363)で
ご案内した通り、まず<岐部章外伝・実録 山田長政>を前後二回で投下し、本章の終幕とさせて頂きます(7月下旬予定)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
◆天草四郎に関する記録もろもろ<終>
石垣に守られ焼け残っていた四郎宅に火矢が放たれたのが、寛永15年2月28日卯の刻(午前6時)である。四郎を討ち
取ったのは熊本藩家臣・神野佐左衛門。かれが四郎宅屋内に踏みこむと、負傷者とおぼしき人物が絹織物をかぶって
横臥し、傍に女一人が寄り添って泣いていた。負傷者が佐左衛門の足音に驚いて織物を除いた処を討ち取り、首を取った
これが天草四郎だったのである。なお、四郎に近侍していた女は神野を遮ろうとするも、別の武士に討たれている
ただし1669年に神野本人が書いた回想によれば、発見時点ですでに四郎は死んでいたという。単に遺体の着衣が豪華
だったので、首を取ったとの由。ちなみに籠城中の2月14日、鍋島勢の砲撃が本丸で碁を囲んでいた四郎の左袖を裂き、
同席者五、六人を即死させている。或いはこの時すでに四郎も、生死にかかわる傷を負っていたのであろうか―――?
神野が四郎の首を本陣前にある、一揆首の集積所へ持ちこもうとした時。偶然それを見かけた熊本藩主の細川忠利は
「その首、見る価値があるはずだ」と言った。一説に佐原吉左衛門という、四郎の家と親交があった家臣が検分したという
神野はこの軍功により千石の加増を受けるも明暦3(1657)年、嫡子・陣吉大夫の代で知行を召し上げられている
さらに忠利は国元の家老長岡監物に、熊本に監禁中の四郎の家族と渡辺小左衛門ら計十名を、有馬に護送せよと命じた
その時点で四郎討ち取りの報は江戸に発していたが、諸大名から「四郎の首」候補が集まったため、首実検を要したのだ
翌29日の朝、四郎の母らが到着すると、上使衆らは「候補」を次々と彼女に見せた。老母は「四郎殿は、我が子ながらも
実の天使。首を取られる筈はない。姿を隠して南蛮ルソンに行ったに相違ない」と、驚く様子もなかった。だが神野が討ち
取った痩せた首を見るなり「辛苦せし事を察しぬ」と泣き叫び、立ち上がれなかった。松平信綱は、強いて尋問しなかった
3月3日に四郎の甥小兵衛と四郎の妹が、4日に四郎の母と姉と渡辺小左衛門が、また渡辺の徒党五名も全員成敗された
なお、一揆の重鎮ながら幕府軍に内通していた山田右衛門作は、旧主・有馬直純と矢文を交わしていたことが2月21日の
夜、一揆勢に露見。捕縛されて本丸に監禁された。彼の妻子は落城前夜の27日、本丸大手口の枡形で斬られ、彼じしん
も斬首される直前だったがやにわに攻め手が押し寄せて城中が混乱。どさくさ紛れで命拾いし、幕府軍の手に落ちた
(~) かくして一揆「唯一の生存者」とされる右衛門作は松平信綱に従い寛永15年5月2日、江戸に到着。その後の
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} 消息には諸説あるも、絵師の腕を買われて信綱邸内の小火騒動を絵に描いた件が「信綱言行録」にあります
( ´・ω・)
(:::::::::::::)
し─J ただし信綱は投降した少年十二名も助命しており、実は右衛門作以外にも少人数の助命記録が、複数ある
973: ◆tsGpSwX8mo :2022/05/06(金) 14:40:38 ID:X4iyStzM00
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・)
(:::O┳::つ≡ 【生存報告・定期化のお知らせ】
ε´ヽJヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
もともと遅筆ながら今回はいささか空白期間が長すぎ、申し訳なく思っています。エターと思われた方も、多い筈―――
これから作成にとりかかる大友宗麟回の投下も、一年以上は先になる可能性が大……
そこで今後は、毎月上旬(1~10日)中に【生存報告】致します。むろん上旬中に投下できた月は、その限りではありません
なお新・旧スレが並立している際には、新スレのほうに生存報告を載せます。余裕があればAA付きエッセイも、添付します
したがって2レス以上を消費する可能性もあり(まあ主旨は生存報告だし、原則は1レスのつもり)
エッセイのテーマは自由。方針は読み切りスタイルだが、>1が興味をもつ題材なら連載ないし複数回になる可能性もあり
内容はおおむね、乱読している文献資料・小説・映画・ドラマ・アニメの評論等。場合によって時事ニュースへの所感など
または本編訂正や方針変更のお知らせ等に充てることも、あるかもしれません。ともあれ、よろしくお願いいたします
- 関連記事
-
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その2:ペトロ岐部の約束 <九 考察編> (2022/05/09)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その2:ペトロ岐部の約束 <八 後日編> (2022/04/24)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その2:ペトロ岐部の約束 <七 回天編> (2022/04/13)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その2:ペトロ岐部の約束 <六 怒涛編> (2022/04/01)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その2:ペトロ岐部の約束 <五 狂瀾編>補足 (2022/03/18)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その2:ペトロ岐部の約束 <五 狂瀾編> (2022/03/15)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その2:ペトロ岐部の約束 <四 雌伏編> (2022/03/12)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その2:ペトロ岐部の約束 <三 幕間編> (2022/02/26)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その2:ペトロ岐部の約束 <二 風雲編> (2022/02/19)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その2:ペトロ岐部の約束 <一 立志編> (2022/02/13)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その1:フランシスコ・カブラルの動揺 <後編> (2018/08/23)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 その1:フランシスコ・カブラルの動揺 <前編> (2018/07/28)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 前説:「天下」と「ウェストファリア」のジレンマ (2017/12/24)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 元埋めネタ キリシタン事始め (2017/04/29)
- 【攘夷でしょでしょ】私説・日本開国譚【ヤレヤレ開化】 埋めネタ雑感エッセイ (2017/04/11)
スポンサーサイト