やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです おまけ キバヤシによる平家に対する個人的な寸評およびカットしちゃった人物。
- 2021/01/20
- 21:00
N { \
ト.l ヽ l
、ゝ丶 ,..ィ从 |
\`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 |
`ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ
. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ
ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン 平家に対する個人的な寸評
l r─‐-、 /:| およびカットしちゃった人物。
ト、 `二¨´ ,.イ |
_亅::ヽ、 ./ i :ト、
-‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
___
/ ∧
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / \
/ |::. ヽ
/ |:::: |
/ l::::.. (●) (●) |
/ 、 \::::.. \___/ |
\ \:::.. \/ ノ⌒ヽ、
\ \ / / iヽ
\ \ / / / \
\ \/ //
\ / //
およそ日本史上屈指の大政治家。
清濁併せ呑み、院政期と言う専制君主政治の中、
自己の権力をその経営手腕を持って摂関並に仕立て上げたのは見事の一言。
ただその強引なやり方は反発を招き、
結局その自らの躍進の足がかりとなった院との関係悪化が命取りとなる。
最終的に、そもそも平安京に居る事こそが問題と気づくも、
身内の理解を得られなかった。
彼の最大の理解者は、完全に京に取り込まれた身内にではなく、
源頼朝であったというのが歴史の皮肉。
改革というものが、誰にもわかる形で遂行された場合極端な反発を招く。
ある意味平家滅亡の原因は全て彼に帰結する。
しょうがないんだけどね。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
/ ̄\ l \,, ,,/ |
,┤ ト | (●) (●) |
| \_/ ヽ \___/ |
| __( ̄ | \/ ノ
ヽ___) ノ
平清盛 AA でググったら出てきたのが僧衣大ちゃん。
これだと思って採用。優しげな雰囲気と企む腹黒さも表現できる良キャラ。
個人的には、平治、保元の乱がやりたくなったくらい。
横浜ベイ監督だから坂東武士でも良かったんだけどね。
ところでベイは何時になったら本気出すの?
_____
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;'i,
/;;;;;;;::::::::::/:::/:::/:::/ ̄^ミ'i,;;;;'i,
|;;;;;/::::::://:::/:::/:::/ ミi::::|;|
/ ̄\ |;;;;|::::::/ノ::ノ::ノ::ノ |::::|;|
,┤ ト|;;;;|:::::::| (●) (●) /:::/;;|
| \_/ ヽ;|:::::::| *\___/*ノ:ノ;;;;;|
| __( ̄ |:::::::| __ \/ _ ノ;;;;;;;;;;;|
ヽ___) ノ;;;'i,::::::'i,;;;;;;;;;;; ̄  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
清盛の後妻。多分平家滅亡の直接的な原因。
普通、家が滅びても女性は生かされるケースが多いのだが、
彼女は何を思ったか全て海の底に沈める事を選んだ。
平家が朝廷との講和を拒否し続けたのも、
壇ノ浦に女子供引き連れてきたのにも多分彼女の意向が強い。
ともすると宗盛の責任になっていることも大半が彼女の選択なのかも。
この時代の女性は、一族を自分の所有物と見る節があって何ともいやんな話が多い。
どうでも良いけどなんでティファなんだろう。
ノ λ )
ソ)人ノ 从:. ソ)ノ )
( V (ソ ヘ (
ノ ) ____ (
(ノ /__.))ノヽ (
) .|ミ.l _ ._ i.) ,ゞ
ノ ソr‐ (^'ミ/.´・ .〈・ リ ( ノ
、 i 彡 .しi r、_) | -く ヘ ( わしに育てさせろ
( ヽ ヽ | `ニニ' / /
ノ ) ノ `ー―i ( ノ
ノ ソ /ヾ ヽ ヾ ヽ\ ( ノ
) /  ̄ ̄ |/ヽ ヘ (
元重盛派で、親源氏派だったため重盛没後冷遇される。
頼は源氏の通字から貰った可能性が高い。
その縁で頼朝を強力にバックアップする。
平家も色々と大変だったみたい。
まだ登場するけど一応。
元ネタに関してはノーコメント。
中日ファンの友人が永久追放と罵る気持ちは
わかるようなわからんような。
i┐ ト.
,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::, , '⌒ヽ、 | |
./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 /:::::::::::::::\フノ ̄¨> .
/;;;;;;;;'''''''''''''''V'''''''''; /::::::::::::::ト'ノノ´::::::::::::::::::::::\
|;;;;;;;;」 ! . /::::::::|:::::: |´ :::\::::::::::::::|::|:::::::ヽ
|;;;;;;| ━、 , ━ i . ,':::::::::::|:::::: |:::|::',:::::\::::::::|::|:::::::::::'. カ
i 、'|| <・> < ・> | i:::::!::::::|::|::l:|:::|:::ヽ::::::::\:,.-、:::::|::::| .カ リ
'; ' |] ' i,. |::|:|::|:::|::|::|:|::::',::::::\::::::/ ,!__,!-' カ リ
ノーi :::::: ._`ー'゙ ..! |::|:|::|:::|::|::|:ト、:::::::::::::::/ イ ::::| カ リ
イ i ゙t:::::::、'、v三ツ::;' |::|:|::|:::|::|::|:| ('Y¨¨')´.___ノ|::::::| カ リ
!. ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、 |::|:|::|:::|::|::|:|/ ̄¨>!、_ |::::::! カ リ
ヽ、 ':.、:::;;;;:/ | ゙ヽ、 |::|:|::|:::|::|::|:| ` ー'、 リ
\___ ノ. ゙ヽ |::|:|::|:::|::|::|:| ∧
平家物語では良い人扱いだけど、実際は当時の典型的な武士。
ただ、重盛を中核とした派閥を、重盛没後清盛が切り捨ててしまったのが以仁王の乱の遠因。
そういう意味では、彼が生きていれば随分違ったものになった事は確か。
コロコロコミック世代にとって番長は忘れがたい存在。
西部ファンでしたよ。
でも、実物と大分印象は違うよね。桑田選手はそのままだったけどw
不知火明乃は番長繋がりで。
何しろ後白河法皇の愛人だから番長じゃ……ねw
原作じゃ地味に好きなキャラ。いいから長澄重婚しろ。
丿
,. '" ̄ ̄ ̄ <
/..:.:.::.:::::::::.:. : : : .\:..` 、
/: { : /: :/!::!::::::ト、::ヽ::::ヘ:.、`ヽ / ̄ ,〉 ̄ヽ─┐
,'.:{::::V::::/=|、|::::::}'"\ヘ:::/〉ヽ、 厂 ¨`く_┬‐r'─┘
|:;ハ:::::: ンラ;;ミ |:::/ fラj}>ト〈/.::|:::::.V | 〉! (ノ
'.:: ヽ::ヽ匕:リ V ,└ ’{:::::}::::!:/ ,ノ {_,..!
V:.{ム:::..\ ,.-ァ j:::::r‐く__ / i i
从:..\:;__\、.ノ ,.イ ̄丿 ) / ! i
ヽ/ 厂 ̄ / / i i
/ { ,ノ / ′ ,. -‐ ´ ! i
| ヽ ,.r<´==ァ i i
,. へ、 V ,. '"|,ハ\_::::.` ー- ... _ ! i
/. : : : .\ 〉 / 丿 } ヽ:.寸ラ‐- _::::::::::...` 、i i
,. :´: : : : : : : :.:.\_ ,厶 `ー ´ 。 ノ }ハ:ヘ. \ ` 、:::::::.. \ !
/. : : : : : : : : : : : :.:.ヽ. \¨¨ o .ィ_´ __,ノ !::::!ヽ , ヘ \:::::::::..\
∠.. ____ . : : : : : : :.:} `ヽ o ,.. '" /。、 i::::i丿 \ \:::::::::..\
_,. .:'´. .::ン'⌒弋_'\__.∠.. _ /。 !::::! :ト、..___ `ヽ \:::::::::..\
く : : : : :/..::.::.::.::.:::|_,r<. ヽ. -{。 ,.イ::::!、j ヽ  ̄ \ \::::::::/
>.'’.::.::.::.;: '.´、 ⌒ヽ \ \__ ,人. {: :!::::!: ヽ \ \ i iヽ:/
再評価して欲しいけど多分無理な人。
実は富士川の合戦で、維盛の言うとおり関東に突入していた場合、頼朝の首がなかった可能性も高い。
大将を任される辺り実力はあったかと。
重盛の夭折に伴う地位低下、義仲、頼朝が相手という事実。
要するに物凄く運の無かった人。
瀬戸の花嫁でも頑張るけど空回りで報われなさげなキャラ。
良い子なんだけど報われない。だがそれが良い。
いいから長澄重婚しろ。
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ 漢級 ヽ
l :::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \_■_/ |
ヽ:::::::::::::::::::.. \/ ノ
何というか不憫な人。
清盛亡き後、壇ノ浦まで脱落者無しで平家を支えきったのを無能というのは非常に酷。
穏健で人を纏めるだけの度量と政治力が会ったのは間違いない。
書いていくうちに大好きになった人。
近代の政治家なら良かったんだろうけど、乱世に大将をやるのは向かなかった。
平家物語とかだとボロカスに言われてるけど、そこまで無能とも悪い人とも思えない。
逆に、物凄く良い人な気がする。
元ネタは日本領海に侵入してあっさりバレた中国海軍漢級潜水艦艦長の擬人化。
大ちゃんより間抜けで抜けてる。
口ひげ一つでここまで印象変わるもんだね。
ノ ,,..、_);:;:;:;:;:;:ンーyヘ,._,rー、. : . : . : . : .:ノ;:;:;:;:;;:;
rf′ (:_:;:;:;:;:;:;ソ¨ー'`''^´`ーソ廴冫、 . : . : .;:J~;:;:;:;:;;:;;:;;
_) _,r‐イー'´ い;:;;ヘ . : .;r'〃;:;:;:;;::;;::;;:;
{_ f´;:;:;ノ ,′ _,.ィr二_ (_;_:;:;しJ~;:;:;:;:;:;;;:;;:;;:;;:;;:;;:
`〕..__ _};:;リ ゝ ノ,z≠'"´ ::. :::ヾ= 、::::と;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;;:;;:;;:
(;_;:;:;:;:;:;;厶z=ミ、〉={:: :: ::_;;;:、、:z:/ :.:\};:;:;:;:_;_:;:;:;:;:;::;;:;;:;;:;;:
};:;:_r''"´:: ::;;/ .::ヾ、 __/ .:::::〈:::;f´ヘヾ;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;
ゝ:: :{,,.、-''ン .:::::::::... ̄ ̄ .::::::::::::゙ミ}::{ヽ::::};;:;;:;;:;;:;;:;;:;
`ゞt--‐ゝ_:::::、:::::::: :. ::::::/::::::::〈::rソノ;;:;;:;;:;;:;;;r''′
`、 ` ::::::: :::::;::::::::::::ン:::;イ;;:;;:;;:;;:;;;;う
ヽ ,r' _`_゙゙""'゙ ::::::::::::::::{;;ノ;;;:;;:;;:;;:rゾ
丶 zニ=‐¨''`~´ :::::::::::::::::|:::弋;;:んー′
ヽ 丶 .::::::::::::::::ノ::::::::`゙じ : .
`, . .:::::_;;、-:''´.:::::::::::::|‐-、
| . . . :::::::´::::::: .:::::::::::::::;{フ:::{
ヽ、._:_:_::::::::::::::::: ..:::::::::;、‐".::.::.:∧___
〉、:::: ..:::::::/ .::.::.::.::.::∧:::\
/ 戈 ..::::::/ .::.::.::.::.::.::/:::::.::.:
日本史上最高の理想の漢。
武士の中の武士。そんな感じ。でも彼が実際どういう気持ちで平家と共にあったのかさっぱり不明。
公卿なのに記録少ないよね。
何を思い戦場を駆け、何を思い戦っていたのか。
元ネタ瀬戸の花嫁でも物凄くかっこいい人。
シスコン設定が生かせなかったのが残念。
誰かルルを絡ませてやって欲しい。誰が使うねん。
/ ` ー ---------- - ´ ヽ.
/-―.............. ̄.... ̄... ̄...............―-ヘ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/::.:.::..:.:.:.::::..:::::..::::..:.:.:.:::..:.:i
. /..:.:.:.:.:.:.:.:::.:_::ム::_:::|::.:.:.::|!斗zz-、..:.:.:.::.::|
/:イ:.:.:.:.:.:./7  ̄ヽ::|::.: :::ハ:/ |::.`ヽ..:.:.:.:.|
|′| .:::..:::...::/レイjドミl:ハ:::..::|イf.不ド|:..:.:.:.::..|
!.::l:::.:|:.:ハ{′|ィl V:::| |ィ| }ヽ.:.:.::..|
|.:∧ハ:{! ` ヒ」 ヽ| ヒ」 ヽ.:.:/
|′ {、小 , .|.:.:/
Ⅵト.! / V
ヽ.Vヽ、 __ /:/
\:ト>.. ` ..ィ升:/
` >ー} `¨¨¨´ {ト、′
/ /´! ソ \
_ .. -‐ 7=、 {:..\ _,/__ { `
天然ジゴロ。のクセにカミさん大好き。そこがさらにもてる。
イケメン。風流でイケメンで強いとかチートか。
なんだその主人公属性。何人女泣かせた言ってみろこの野郎。
だが死ぬな生きろ。
どこまでも爽やかで生きる事に執着しなかった若武者。
逆に想像も付かん。生きたくなかったのだろうか。
現代人としては感情移入しにくい。一つの理想だけれども。
元ネタ瀬戸の花嫁でも女泣かせの漢。
凄まじい顔芸で元の顔を良く忘れる。
__
| | |///と _)
仁 └─ァ. rー───────一‐─ 、 `ヽ.//と_,__)
に 侠 / |.::|::!:::.!:.\\\ヽ|:::!:.ヽ.::.\:::::\ `ー'´丿
ん .と /l l.::!丈大ナメ、>\,斗七卞、>、:\::::.`ー‐‐'´::ヽ
ぎ 書 〈 | ,-┤::;ィで_)ト ィで_)ヌゝト、:\:ヽ:|////|:::....
ょ い \ ,//¨\ ゞz丿 弋z_ツ |7).::.〉::: ΤΤ:::::....
.と て / │| ./|:::\ ̄ ,  ̄ レ’:ソ.:ヽ、::凵::\::..
読 / | .// /│:人\_ -‐ - 人:(´:::\:::::|│::::::....
む \ レ'/ / ∧.:..へ、 ゙ , イ.:::::〉ヽ:::ヽ、:::|│\:::..
き \, / / ヽ.::.\` . _ .イ.::::.!.:::::|:::∧:\:::|│::::::\
ん 「 ̄/ / \.::.\| |.:::::.|.:::::レ’ 〉::: _」_L_:::::....
! /\ | / ∠______∧.::::.ゝ ト- 、.::::.| /:::::.|////| ::::..
∨\ / \| └───ー-/ ヽ.::::.\ `y'´\ム_/.:::/:レ´ ̄\::...
′ `そ 丿 \::::..ヽ-/ /.:::/:::{/´ ̄` ヽ
ソ \.:::..\ /.::∧:::.し'´¨
旦那一途な良妻。旦那の遺体を引き取った上、首の返還まで行うアグレッシブさ。
本当に好きだったんだろうね。
政略結婚なんだけど、何か幸せそうな夫婦は多い。
良さそうな夫婦を娶わせるのも棟梁の役目だったのかも。
元ネタの人は天然。そのせいでこの話でも天然に。
鏡のエピソードはドジっ子の始まりだと思うんだがどうか。
巛彡ミミミ彡彡
巛巛巛巛巛彡彡
|::::::::: |
|:::::::: ___、 ,_,l
|::::::: =・ニ , 〔・={
|(6 ` _ 」 }
| l ┃' ー-=-'┃
| 、 ┃ ⌒┃!
,ノ`ヽ、 ヽ、. ━━/
_,;-'"´´`ヽ、 ` - 、,  ̄ ノ``-;,_
_,;-'"´ r‐-‐-‐/⌒ヽ '"´ ``-、_
// ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ ヽ
| | ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ', i
| ヽ、// ノ |ヽ、_入_ノ|´ ̄ ノ |
ヽ / / \ _ ,/ | _ , イ y |
ト、l イ /E A G L E S彡 /|____|
ヽ、 ノ | / |___,,ゝ
軍記物における義経のライバル役。
本によっては既に死んでたりいきてたり色々。
教経と義経で対比付いてよかったんでしょうね。
当時最強に近い人物
平家現場指揮官として頑張った。
ノリなんだからノリ。異論は許さない。
かつて近鉄ファンだった身としては復活は大変嬉しく存じます。
またローズと組んでくれないかな。
/´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : }}: : : : :`:ヽ、
ヘ||: : : : : : : , :r ,=_'_‐_´_ ` '‐= JL: : : : : : : : ヽ
|: ||:||, - , = r´': / ,-, フ ` '_r‐>-、= -、: : : : : : }
ヘ: >/竺ヽ}: : : r //:|´ r‐'´/ ヽ: : ヽ: : : /
ヽ{ !焦ンノ 二 } ノニノ .ノ 人 /_ノ \: :ヘ:/
{`'‐'-´ ‐::´:`´ノ人、 ヽ ヘ ´ノ 、 ヽ-‐,ヘ、
{/::´::::::::::::/{ ・ヽ, ノ、‐`/ `i / `\
/:::::::::::, r ' ´ ヘ ノ ヽ_,,、 !、 / ` 、
/,::: r'i´゚ノ ` | \_ ノ ヘ: :\
'´ | `r _ - 、 | / /: : : :
.| 'ヽ ワ ' | / /ク: : : :
| ` _ , -― ' ‐_、 ヽ、 _ , - ‐ ': : : : : : : :
ヘ r_'´- ‐  ̄ r`ヽ、<: : : : : : : : : : : : : :
ヽ ノ ヽ \: : : : : : : : : : : : : :
ヘ , ‐ ´´  ̄ ̄ >==≧: : : : : : : : : : : :
' - -, 、r = ´ _, - ‐_, '''''/: : : : : : : \: : : : : : : : :
/‐=`| r'´r―ツ ´ ~: : : : : : : :
{-‐i .|, -'―': : : : : ○: : : : : : :
rノ´=´ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
寿永・治承の乱を最初から最後まで戦い抜いた人。
負け戦を積み重ねても積み重ねても戦う事を止めなかったのは、
武人というより軍人に近い。
平家最強の現場指揮官。
守るものがなくなっても、何のために戦っていたのだろうか。
ある種、>>1が好きなタイプの人間。
元ネタのこの人は壮絶に強いです。
でも負け戦ばっかりなんですよね。
その辺りで採用。ところで、原作の続きは?
ト、|∨:.:.:::::::::.:::::::.:.::::.:::::.:.::::::::.::::::::::::::::::::l,イ
_|\::.:.:::::.:.:.:::::::.:.:.::.:.:::.:.::::.:.:::.::.:.::::.:.::::.:::::::::::|,イ
>::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.<
Z/::::.:.:.:z=_‐-、_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_;:-‐_=z.:.:.:::::::≦
/:::::.:.:了r 、V: : : : ̄`゛" ̄: : : :|l: : l .}.:.:.::\>
フ:::::.:.:.{ |: :_)ヽ: :{: : : : : : : : : } : ||: : | {.:.:.:::::::ヽ
/イ:::.:.:ノ j ,.ヘ\V|: : : : : | /,.-┼‐ { :Z.:.:.::::トゝ
∠;ム::Z〃/\ `|: : : : :|/ : _|レ'\ヽ{.::__:マ
/ヘV ⌒>::::\ : ヽ / /:}l∠¨ .V ヘ.V
/ ニV. <:::::::::::::::`ー}三{ー‐':::::::::::::::::> V- ハ
{ V { `ニ =_彡 〒'〒 ミ_=‐rr‐'′ .}//
\ ',\ー====≠-‐イ⌒ト‐-弋:卅==フ f /
___人| } / イ二,{.:.:.:} 二ト .jj f |_人_
__// .:.:| | ,,,,, `rr'´ ヽ;;;;;;;|| | |.:.:.:\.:\__
. /.:.:././.:.:.:.:.:.:.| / ;;'''"" U ___,. --くヽ |.:.:.:.:.:ヽヽ\.:.:\
/.:.:. .:/ /.:.:.: : : 人 .〈 rェエニニニニ二二_レ'ノ .人: : : .:.:'.:ヽ .:.: :.:.:\
: : : : :/ /.:.:. : : :/ : : ト、 、___r――――‐、__}} ,.ィ 7: : :!: : : :.:.:l.:.V .:.: : : .:\
: : : :/ :j:. : : : : f: : |: :|\ :li,|lli,i|li {レ / / : : |: : : : : |:. |.: : :. : : : : \
: : :/: : |: : : : : :|: : | ヽ. `ー--+++++-―' / / : |: : : : : |.: |: : : : : : : : : : \
藤原北家良門流。藤原輔子。清盛の理解者でありよき同盟者。
清盛の後を追うように亡くなった。
あの兼実が褒める人だったんだから相当な人だったのだろう。
親バカネタ入れたかったがにんともかんとも。
【平徳子 建礼門院 カットしちゃった人】
清盛の娘。安徳天皇の母。
重要人物なのに出す機会がなかった。
でも正直、この人巻き込まれただけだよね。
【平盛国 カットしちゃった人】
清盛が最後を迎えた屋敷の主。
壇ノ浦の後、自ら餓死。壮絶である。
- 関連記事
-
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 第二十三幕 「義経最期」 (2021/02/05)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです おまけ やる鎌こぼれ話 吾妻鏡文治元年八月二十四日 (2021/02/05)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 吾妻鏡な日々 「文治二年四月大八日乙夘」 (2021/02/02)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 第二十二幕 「義経彷徨」 後編 (2021/01/25)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 第二十二幕 「義経彷徨」 中編 (2021/01/25)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 第二十二幕 「義経彷徨」 前編 (2021/01/25)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 吾妻鏡な日々 「文治元年十月大十七日丙寅」 (2021/01/25)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです おまけ キバヤシによる平家に対する個人的な寸評およびカットしちゃった人物。 (2021/01/20)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 吾妻鏡な日々 「元暦二年六月大廿一日壬申」 (2021/01/20)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 第二十一幕 「九郎判官」 後編 (2021/01/18)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 第二十一幕 「九郎判官」 前編 (2021/01/18)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 第二十幕 「栄枯盛衰」 (2021/01/13)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 第十九幕 「源氏西進」 後編 (2021/01/08)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 第十九幕 「源氏西進」 前編 (2021/01/08)
- やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 外伝 吾妻鏡な日々 「元暦元年八月大二日戊午」 (2021/01/08)
スポンサーサイト