国際的な小咄 3541 里芋論~3542 えっと……まぁ、うん~3543 佐賀の話題で
- 2019/05/28
- 21:22
242 名前:語り人 ◆UexKoJKwtixC [] 投稿日:2019/05/26(日) 13:29:12 ID:j3zgZrk0
3541 里芋論
528: 名無しのやる夫だお :2019/05/25(土) 17:31:03 ID:u.OBfFNA0
>もっちり
日本人はお米を主食にする前には、サトイモを主食にしていたという説がありまして。
普通の炊いたお米よりも価値があるハレの日の捧げ物が
モチモチなお餅とかお団子だったりするのはその名残りなのだとか。
お餅&お団子はサトイモの代用品だったんだよ!
ΩΩΩ<ナンダッテー!
532: 名無しのやる夫だお :2019/05/25(土) 18:49:57 ID:W.u8SxSc0
里芋そんなに神聖なものなら普通に里芋食えばいいような気が。
というか江戸時代あたりまではイモと言えば普通に里芋を指していたから、
普通にコメと一緒に食べてたはずです。餅ってそのかなり前からあるよね?
だから里芋の代用品という説はちょっと違和感がありまして。その説の
出典を教えてもらえないでしょうか?
548: 名無しのやる夫だお :2019/05/25(土) 21:48:35 ID:sVVfiHk60
>>532
別人ですが
発掘調査により、里芋は稲よりも早い時代に日本に伝来した事がわかっています
また湿地帯で栽培されていたのではないかと考えられています
なので米よりも前の時代の主食と言っていいと思います
餅がうんぬんと言う話は、寡聞にして知りませんが、
神饌には里芋がつきものですし、お供えとして一般化した時に団子になったということはあり得るかと
/ ̄ ̄ ̄\
/ \ 成程、稲より先に来たのが里芋である、と
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) | とりあえず上のディスカスは面白いと思うので
\;ヘヘヘ人__.)∩ /
. ,ヘヽヽヽ __ノ ) \ こうやって記録します
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ こういった面白い雑談を掘り出して記録するのもやろうかな、と思ってる最近です
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
おしまい
51 名前:語り人 ◆rnuK5PIvTM[] 投稿日:2019/05/26(日) 13:29:45 ID:Egn7NvdY
3542 えっと……まぁ、うん
552: 名無しのやる夫だお :2019/05/25(土) 22:45:26 ID:bVGgChZc0
フジテレビはなぜ、トランプ大統領が来日した当日に
ホワイトハウスが破壊される映画「インディペンデンスデイ」を放送したんだろうか
/ /' / / ,:'くヽ/ \ ,、 ヘ /i
,:' / ,: ' / ' / / ,:'/ /\丶\ゞ」 ノ 丿
' ,: /' / ̄ ̄ ;;\\へ\ || |/
' / ,:'/,: /(〇) (●);\ Y´ |ノ LINEでNSSに送ったら
/,: / (__人__) :::::::;;;;;;;;;\ ,:'/,: /'
/ ,:'/, |;;;; ::::` ⌒´:::::;;;;;;∪;;;;;;;;;;| ' / / ,:'/,:
/ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/' / 「え、安倍首相が訪韓するときにくっそきつい抗日ドラマ流すような無礼じゃね?」
/ /' / ∪ :::::::::;;;;;;;;;;;;;\'/ /'
/ ,:'/,: |::Y ::::∪;;;;;;;|;;;;;|/ ,:'/,: って意見が……
||∪ :::::::;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;|
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ でも割と大統領も活躍しているから
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 頑張ってほしいというエール?
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | よくわからんぜよ
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
おしまい
612 名前:語り人 ◆rnuK5PIvTM[] 投稿日:2019/05/26(日) 20:06:12 ID:sYCegQYg0
3543 佐賀の話題で
36184 :日常の名無しさん:2018/12/27(木) 15:11:25 ID:-[ 編集 ]
今ゾンビで佐賀が熱いぞw(2018年末
/ /' / / ,:'くヽ/ \ ,、 ヘ /i
,:' / ,: ' / ' / / ,:'/ /\丶\ゞ」 ノ 丿
' ,: /' / ̄ ̄ ;;\\へ\ || |/
' / ,:'/,: /(〇) (●);\ Y´ |ノ 佐賀市の友人が
/,: / (__人__) :::::::;;;;;;;;;\ ,:'/,: /'
/ ,:'/, |;;;; ::::` ⌒´:::::;;;;;;∪;;;;;;;;;;| ' / / ,:'/,:
/ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/' /
/ /' / ∪ :::::::::;;;;;;;;;;;;;\'/ /' 「なんで主人公が唐津の方なんだ……」
/ ,:'/,: |::Y ::::∪;;;;;;;|;;;;;|/ ,:'/,:
||∪ :::::::;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;| ってへこんでた
おしまい
- 関連記事
-
- 国際的な小咄 3562 中南米の鬱屈~3563 緩衝国って大事よね~3564 何がひどいって (2019/05/29)
- 国際的な小咄 3559 もうなんというか、悲劇~3560 多分、やばいレベルのデモが起きる~3561 中南米の鬱屈 (2019/05/29)
- 国際的な小咄 3556 今日は何の日 5月27日~3557 今日は何の日 5月27日~3558 今日は何の日 5月27日 (2019/05/29)
- 国際的な小咄 3553 今日は何の日5月27日~3554 今日は何の日 5月27日~3555 今日は何の日 5月27日 (2019/05/29)
- 国際的な小咄 3550 鳩菅野田~3551 和食考~3552 或る意味、虐待 (2019/05/29)
- 国際的な小咄 3547 歴史はダイナミックに~3548 ラマダンが人気になるには……~3549 時代の流れとしては (2019/05/28)
- 国際的な小咄 3544 姫路に行くときは~3545 かなり、チート~3546 え……? (2019/05/28)
- 国際的な小咄 3541 里芋論~3542 えっと……まぁ、うん~3543 佐賀の話題で (2019/05/28)
- 国際的な小咄 3538 うーん、こいつはどうなのだろうか~3539 冷静に考えなくても……~3540 アイツラハナイワー (2019/05/28)
- 国際的な小咄 3535 今日は何の日 5月26日~3536 甲府で戸惑った話~3537 お、おう (2019/05/27)
- 国際的な小咄 3532 今日は何の日 5月26日~3533 今日は何の日 5月26日~3534 今日は何の日 5月26日 (2019/05/27)
- 国際的な小咄 3529 いつもの、聞いてみたシリーズ南米編~3530 うんうん、よく見る……~3531 今日は何の日5月26日 (2019/05/27)
- 国際的な小咄 3526 昔朝日か何かに書いていた~3527 以前聞いた話で、海賊にそれを与えちゃダメでしょうという話~3528 個人的な疑問ですみません (2019/05/27)
- 国際的な小咄 3523 というよりも~3524 南蛮について中国人から~3525 外国人の集会への入り方 (2019/05/27)
- 国際的な小咄 3520 聴講で言われたサクっとひどいこと~3521 駄々をこねて~3522 韓国人に朝鮮族について聞いてみた (2019/05/26)
スポンサーサイト
国際的な小咄 3544 姫路に行くときは~3545 かなり、チート~3546 え……? ホーム
国際的な小咄 3538 うーん、こいつはどうなのだろうか~3539 冷静に考えなくても……~3540 アイツラハナイワー